一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06
 

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてください

122: 匿名さん 
[2013-01-14 10:38:09]
望地ってどうかな
123: 不動産業者さん 
[2013-01-14 10:47:59]
みなさん因みに国分南で購入考えるならいくら位
出せるんですか?

色々話でてますが。
124: 購入検討中さん 
[2013-01-14 11:07:03]
国分南2丁目、徒歩15分以内で20-30坪、更地、建築条件なしなら、坪100-120万。
50,60坪なんて買えるカネない。
土地が狭くてもいいから場所(駅からの距離)は妥協できないな。
125: 匿名さん 
[2013-01-14 11:14:06]
>>122
コージーライフ海老名望地のことですか?
126: 匿名さん 
[2013-01-14 11:37:57]
>121

そうでしたか。いまはそんなないですか。


前の理レスみたんですけど、高台で海老名
徒歩圏ならば大谷北はどうですか?3年
前に検討した覚えがあります。坪65万ぐらい
でした。
127: 匿名さん 
[2013-01-14 14:21:34]
場所は重要ですね。
実家が厚木市郊外(バス30分) の住宅地だけど悲惨だよ。
地価は暴落、若い人なんか買わないよ。

親に土地の広さより「最後は場所」と言われております。
狭くても海老名駅徒歩圏が安心ですね。
128: 匿名さん 
[2013-01-14 20:52:04]
>>123
なんで?
129: 匿名さん 
[2013-01-16 08:00:12]
厚木の郊外なんて、20年後はだれもいないよ。
市民農園か墓地に転用されてるかもね?
130: 匿名さん 
[2013-01-16 19:29:06]
海老名なんかより西谷にしとけば
131: 匿名さん 
[2013-01-17 00:22:59]
厚木市は衰退期で海老名は成長期だから仕方ないね。
132: 匿名さん 
[2013-01-20 22:12:14]
今日も物件無かった。
133: 匿名さん 
[2013-01-20 23:08:48]
>>132
上郷、河原口、国分北じゃダメ?
134: 匿名さん 
[2013-01-22 00:20:01]
>>132
勝瀬や国分南の旗地はどう?やっぱりダメ?
135: 匿名さん 
[2013-01-22 01:14:36]
海老名駅徒歩圏ってほんと物件ないよね!
供給が追いついてない、河原口や望地で妥協するしかないのかな?
136: 購入検討中さん 
[2013-01-22 12:14:48]
駅徒歩圏は高くて買えないですね。

大谷北で探してましたが、希望の物件が全然出てきそうもないので大谷南で妥協しようかな。

徒歩では無理だけど無謀なローン組んでまで買いたくない。
137: 匿名さん 
[2013-01-22 17:58:46]
厚木にある日本住宅とか、厚木地所とか
行きました?大谷北なら30坪程度、
65から70万/坪でそこそこあると
思いますが。

大谷南だと徒歩圏ではないですよね。
だったら社家とかの駅前のほうが
良いと思いますが。海老名の将来性は
良いと思いますが、海老名駅徒歩圏
までで、バスだとぐっと価値が下がる
と思いますよ。

まあ安いだろうけど。
138: 匿名さん 
[2013-01-22 22:45:16]
車は使わないので、駅徒歩圏は必須です。
容積率あれば、20坪くらいでいい。
139: 匿名さん 
[2013-01-22 23:00:14]
>>136
駅徒歩圏でも欲張らなければ
4千ちょっとでいけるんじゃないか!
良いとこ見つかるといいね。
140: 入居予定さん 
[2013-01-22 23:09:15]
あうんの国は勝ち組だな
141: 匿名さん 
[2013-01-22 23:35:57]
「海老名市防災のしおり」
http://www.bousai.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1319529102663/fi...

真ん中くらいにある地図(東海地震警報発令時の交通機関んちゃら)を見れば、わざわざ赤く塗った
地域に住む事はないと思うが。
142: 匿名さん 
[2013-01-22 23:47:18]
>>140
購入した人はそう思ってるかもね!
143: 匿名さん 
[2013-01-22 23:49:48]
>>141
ど真ん中だね。
144: 匿名 
[2013-01-23 00:37:49]
自然災害は嫌だけど渋滞のど真ん中も勘弁して
住めないあんなところ
145: 匿名さん 
[2013-01-23 08:35:17]
>>144
確かにあの辺渋滞ポイントだよね。
どこから出ても渋滞スタートだな。
146: 匿名さん 
[2013-01-26 21:20:59]
圏央道だいぶ出来てきたね。
関越まで行きやすくなる。
147: 匿名さん 
[2013-02-02 10:46:19]
海老名市役所に聞いたほうが早いですよ。
なにか理由があると思うので、役所は親切に教えてくれます。
148: 匿名さん 
[2013-02-02 16:02:09]
>147
は?何を聞くの?
他のスレと誤爆?
149: 匿名さん 
[2013-02-03 19:08:04]
>>146
圏央道の完成に合わせて、相模原なんかロジポートと呼ばれる巨大物流倉庫が作られてるね。
150: 匿名さん 
[2013-02-03 23:21:47]
海老名市の地価が上がって、更に土地入手も難しくなりそう。
151: 匿名さん 
[2013-02-04 01:18:56]
圏央道の通行料金はどうなるのでしょうか。

「さがみ縦貫道の料金高い」知事、国に低減要請
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130203-OYT1T00263.htm?from=yl...

2014年度に全面開通する圏央道「さがみ縦貫道路」(相模原市―茅ヶ崎市、34キロ)で、予定されている通行料金が全国標準よりも大幅に高いとして、県が国に見直しを求めている。

 国に特区申請している周辺地域への企業誘致や物流に悪影響を与えることが懸念され、黒岩知事は先月28日、梶山弘志国土交通副大臣に料金を低減するよう要請した。

 さがみ縦貫道路は、中日本高速道路が独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から資金を調達して建設し、開通後は50年度までに返済する。

 中日本高速と同機構は、想定される交通量などを基に料金体系を公表。県道路企画課が計算したところ、1キロあたりの料金は普通車で約42円と、高速道路の標準的な料金とされる24・6円の倍近かった。

 縦貫道路の南端に近い寒川南インターチェンジ(IC)(寒川町)から、関越自動車道に入る圏央鶴ヶ島IC(埼玉県鶴ヶ島市)まで約70キロを普通車で利用した場合、料金は約3000円かかるという。

 県は昨年9月、周辺地域を「さがみロボット産業特区」として、国の総合特区制度に申請。介護や医療といった生活支援ロボットを開発・実験する企業を誘致する計画だ。

 県は、縦貫道路の料金が割高になれば、企業誘致や物流に影響が出かねないと判断。国土交通省では現在、高速道路の料金制度のあり方について有識者による検討作業が続いており、先月28日に同省を訪れた黒岩知事は、縦貫道路の1キロあたりの料金を全国標準並みに低減するよう梶山副大臣に要請した。

 要請後、黒岩知事は報道陣に「『経済のエンジンを回すために』と強くお話ししたので、理解いただけたと思う。(料金が)高いがゆえに使われないならせっかく作った道路が生きない」と述べ、今後も要請を続けていく考えを示した。

 縦貫道路の料金をめぐっては、地元の運送・物流業者からも「埼玉方面に東京を経由しないで行ければコスト削減になるが、料金があまり高いと使いにくい」(厚木市に本社がある物流会社)などと懸念の声が上がっている。

 中日本高速道路広報室は、「縦貫道路には標準よりも高い大都市圏の料金体系を適用している」と説明した上で、「東名高速道から入る際に割引制度を設けることも想定しており、実態としてそれほど高くはないと考えている」としている。

(2013年2月3日16時47分 読売新聞)
152: 匿名さん 
[2013-02-04 19:16:35]
せっかく作っても、使わないと意味ないね。
圏央道。
153: 匿名さん 
[2013-02-05 22:38:28]
5年前に買っとけばよかった。
完全に出遅れたよ。
154: 匿名 
[2013-02-06 15:55:09]
小田急の複々線今工事部分って
いつ終わるの?推測ばかりで調べた
がよくわからない。

相鉄の湘南新宿ラインと直通する
のもいつ?2015年とあるけど
どこまで乗り入れるかも分かって
ないよね?
155: 購入検討中さん 
[2013-02-08 22:46:14]
明日から3連休。
不動産屋めぐり。
156: 匿名 
[2013-02-09 10:14:47]
>155

がんばれ。一戸建てだよね?

海老名駅徒歩圏内で狙うなら
国分南、勝瀬、大谷北、国分寺台の北
ぐらいが高台でよいのかな。でも高い。

比較的大谷北安いし、おすすめかなぁ。

相模線沿いは環境と安いだろうけど、
価値は低すぎるからなー。
157: ご近所さん 
[2013-02-09 10:37:28]
海老小出身だけど、近所で売りが出ると親が子供用に買うことが結構あるみたいだよ。
口コミ見たいな感じだって親が言ってた。

近所は、日産、日立、富士ゼロックス、NEC、SONYなどのサラリーマンが続々定年で、退職金もらったばかりだから、子供とあわせればカネは結構あるんだよ。
158: 匿名さん 
[2013-02-09 15:13:57]
>>155
良いとこ見つかるといいね!

>>156
私は国分南、勝瀬で探し続けて国分南で見つけたよ。
確かに近隣では高い方だけど、満足してる。

>>157
確かに民間は優良勤務の人が多いね。
県央だから、公務員も多いよね。
このご時世だけど、海老名は安定してる人が多い。

こんなとこって思っていたけど・・・
子育て世代には将来性も含め、最高に良いね♪
159: 匿名さん 
[2013-02-09 19:36:39]
望地って人気無いのかな?
160: 匿名さん 
[2013-02-09 21:23:16]
>>159
正直、あまり人気はないですよね。
どうしました?
161: 匿名さん 
[2013-02-10 02:29:17]
>>157
海老小からひょうたん山の途中にある、財閥系分譲地なんて日産勤務の人が多かったなあ。
1980年代のはなし。
日産車の悪口いえなかったよ。
162: 匿名さん 
[2013-02-10 15:01:59]
>>159
国分南や勝瀬で土地探してる人が
なかなか出ないので、妥協して買ってる印象。
望地に住みたいって人は聞いたことないよ。
163: 匿名さん 
[2013-02-10 22:30:10]
>>No.141に書いておいたが、国がピンクの地域に住むのは危険ですよー、と教えてくれている。
経済的に動きようがない人たちが住み続けるのは仕方がないが、これから大金をかけて家を建てようとする人たちが
なぜわざわざ危険地域に住もうとするのか、不思議だ。
164: 匿名さん 
[2013-02-10 23:13:10]
東海地震のことですか。
ガキのころから言われてるし、今は首都直下型地震のリスクもあるから、首都圏はアウト。
他を都市部は東南海地震もあるっていわれてるし。


海老名市内で危険な地域ですか。

水田地帯は昔から地盤がゆるいので有名です。
海老中のところまで来れば地盤はOKといわれてました。

RCやS構造物は支持層まで杭を打ち込んでいるから安全です。

戸建てほしいひとは、だから国分南の台地面をみんな狙っているのですが・・・
165: 匿名さん 
[2013-02-10 23:36:04]
>>163
同感です。いろんな人がいるって事ですかね!

知らない、知ろうとしない、見て見ぬふり
安心安全の価値、人命価値の考え方の違い

『リスク』の捉え方が違うのでしょう!

私はわざわざリスクの高い所に住むのは嫌ですが・・・
166: 匿名さん 
[2013-02-11 17:52:41]
仕事の関係で東京、神奈川に住まなくちゃいけない人が多い思う。
東京、神奈川で危険じゃないところって??
167: 匿名さん 
[2013-02-11 19:32:02]
>>166
ハザードマップでレッドゾーンじゃないとこ!
例えば、東京・神奈川で災害が起こっても
被害状況は全域同レベルではないよね?分かりますよね?
168: 匿名 
[2013-02-11 21:24:49]
国分南競争激しいですね。。。

4丁目ならば多少ありますが、斜面
すぎて。3丁目を狙ってますが、
全くでなくて、大谷北にしようと
思ってます。徒歩で歩いたら小田急
改札まで17分。ちょっと距離あり
悩んでます。15分以内の高台だと
本当に海老名ないですよ。
169: 匿名さん 
[2013-02-11 22:54:57]
>>168
国分南の良い条件の土地入手は難しいですよね。
良いのが出ても高くて、すぐ売れちゃいますし。
170: 匿名さん 
[2013-02-12 09:22:15]
>169

そうですね。本当にないです。
そして高い。95万/坪はします。

大谷北に行けば70万/坪切るぐらい。
徒歩権は本当にないです。
171: 匿名さん 
[2013-02-12 09:25:03]
徒歩権>>徒歩圏 でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる