住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一馬力1000万の生活感 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34
 

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

 
注文住宅のオンライン相談

一馬力1000万の生活感 その2

767: 匿名さん 
[2011-10-13 17:46:38]
真珠は本当にお手入れ大変だよね。
しかしバレるものなのか、男の人に。

うちの姑は職業柄宝飾品をよく購入しているんだけれど
(飲み屋関係じゃないよ)
私が忘れていった模造真珠のネックレスを
お高い保証を付けた郵便で送り返してきた。
「それ2万円の模造なんですけど…」というとびっくりしていたわ。

まあ、よりによって自分の嫁が
模造真珠なんかつけてくるとは思わなかったのかもしれないけど。
768: 匿名 
[2011-10-13 18:31:41]
充分な予算ですね!私ならその予算があればミキモト直行です。経年劣化で使用してなくても糸は緩みますし、アフターケアはミキモトのどの店舗でも受けて下さるので便利。
ミキモトが入っているデパートでノンブランドの物と並べて貰い、美しいと感じる方を選んでも良いかもしれませんね。
ミキモトなら年に一度は展示会があるので急がないのならその時だと一店舗の在庫よりも沢山の中から見せて頂けます。
外商さんにお願いしておくか、ミキモトで近々展示会はありませんか?ある時にご案内頂けませんかとお願いしてみては?
白い真珠と一口に言っても色みの幅が広く、品質は高くてもピンク系は不祝儀には華やかに見えて向きません。
お祝い事にも不祝儀にもと考えるならホワイトかブルー,グリーン,シルバー辺りの色みが良いと思います。

二連は不祝儀には向かないと思います。
お祝い事用にピンク系を揃えておいて、不祝儀には真珠にこだわらずジェットなどの黒い石でも良いと思います。
769: 匿名さん 
[2011-10-13 18:35:33]
まあ価値観はいろいろだね。
俺なんか嫁さんの真珠なんかまったくイミテーションで
かまわないけど、足立区とかに住むのは耐えられない。
(足立区の人ごめん)

でも逆の人もいるんだろうね。足立区を愛していても
模造真珠なんて死んでもいやだという人が。
770: 匿名 
[2011-10-13 20:52:53]
足立区のこと悪く言うあなたは関西だかどこか関東以外のご出身で大学で上京して来た田舎の方でしょ? 地方の方は都内の地区に煩いからね。地下鉄にも詳しいし。世田谷区に住みたがったりとかさ
771: 764です。 
[2011-10-13 21:18:18]
やっぱりミキモトにしてみようと思います。ありがとうございました。

家は百貨店の外商に入ってはいるのですが、その他大勢的な位置づけで担当さんに会ったこともありません(笑)社員販売の券の郵送と駐車場の優遇は非常にありがたいとは思っていますが。

姑がものすごく宝石をたくさん買っていた人で、私が貧相な生活で我慢しているのがかわいそうだといつも思っているようです。だからこそ一生懸命働くって言ってます。
ただ、私は自分が貧相な生活しているとは思っていませんが(笑)
普通より少し良いぐらいだと思っています。
772: 匿名さん 
[2011-10-13 22:50:50]
>770さん

何を突っかかってんだか(笑)
日本語もおかしい。
773: 匿名さん 
[2011-10-13 22:58:57]
>>770
突っ込むところがおかしい。
足立区の治安の悪さは有名。

世田谷区や千代田区、港区に住むのは耐えられない、という発言があったら
突っ込めば良いと思うよ。
774: 匿名さん 
[2011-10-13 23:15:28]
>771さん
お姑さんに相談したら?
結構こういうのがポイント高いかも。

775: 匿名さん 
[2011-10-14 00:05:15]
教育費が家より高いとか笑っちゃう。
大した差なんかないのに、必死な姿が何とも言えない。
776: 匿名さん 
[2011-10-14 00:21:29]
職場のアルバイト奥さんで、ダンナさんは県内で有名な食品会社経営で、子供は3人とも中学校から私学、車は2台、家も2軒持ち、生活に余裕はありそうなのに・・・服がしまむらって人がいる。
1000万超でもこういう生活感もあるんだなあと、毎朝出勤してくる彼女の服装を見てしみじみ思う。
777: 匿名さん 
[2011-10-14 08:36:05]
アルバイトに行く用の服なんじゃない。
アルバイトで綺麗に着飾る必要ないし。
しまむらとかユニクロとか動きやすいよ。
778: 771 
[2011-10-14 10:08:59]
>774さん

アドバイスありがとうございます。
夫の義両親は古くから地元に根付いている人たちなので
間違いなく駅前の御用達の時計店を紹介されると思います。

東京郊外の駅前で古い時計屋さんとか洋服屋さんが、
潰れずにお店をやっていられる原因は多分こういうことなんだと思います。

夫も私も百貨店派なんで、ちょっと気が合わないかも(笑)


779: 匿名さん 
[2011-10-14 12:21:30]
>>775

家より教育費の優先度が高いとか重視するという意見はあっても、金額そのものが高いなんて誰も言ってないんじゃないか。

それに家こそ人が住めりゃ同じだろ。大した差もないのにデベだどうだ、立地がどうだ、仕様がどうだなんて下らないことに必死な姿が笑えるって受け止める人もいるぜ。君には受け入れられんだろうがな。それが価値観の違いってやつだ。
780: 匿名 
[2011-10-14 13:29:22]
ドングリの背比べ?
781: 匿名さん 
[2011-10-14 16:30:38]
みんなこだわりやポリシーがあって、つい一言言わずにはいられないってとこかな。
782: 匿名さん 
[2011-10-14 16:58:01]
つい一言もOKだけど、みんな、笑顔でね。
783: 匿名さん 
[2011-10-14 17:50:09]

そうかい?
立地に造りは重要じゃないか?
治安の悪い立地や不便な立地なら、それだけで教育に対してもリスクを背負うことになると思がな。
それに、造りや立地が悪くてこの前みたいな災害があった時に何かあったら、いくら教育費なんかかけてもなぁ…と思ってしまう。
まあ、確かにこれは個人の価値観だね。
784: 匿名 
[2011-10-14 17:50:48]
ドンペリの飲み比べなら参加するぞ。
785: 匿名さん 
[2011-10-14 19:32:05]
>>777

アルバイトって、色々ありますからね。
アルバイトに対するイメージが固定されてやしませんか。
786: 匿名さん 
[2011-10-14 21:22:38]
>778さん

そうですか、残念。
せめて郊外から出てきたところの老舗百貨店ならよかったのにね。
外商のある百貨店の名前を出して、
「どんなものがいいものなんでしょう?一緒に選んでください」とか
いいと思ったのですが。
787: 匿名 
[2011-10-14 23:28:29]
784さん、私もご一緒したい(笑)

788: 匿名さん 
[2011-10-15 00:23:52]
ドンペリべつに飲みたいと思わない。
789: 匿名さん 
[2011-10-15 01:54:22]
ドンペリよりも、紹興酒を熱燗にして、上海ガニといただきたい。
ずいぶん安上がりだな、自分。
790: 匿名さん 
[2011-10-15 02:10:09]
ストリングスホテルでドンペリ飲み放題のブランがあるぞたしか。
791: 匿名さん 
[2011-10-15 07:06:19]
>785

そういう判断を彼女がしたのなら、そういうバイトなんでしょ。
バイト先も、それを許しているのだし。
ユニクロやしまむらに対するイメージが固定されてやしませんか?
792: 匿名さん 
[2011-10-15 07:46:47]
私も通勤はものすごくいいかげん(マイカー通勤だから)
793: 匿名さん 
[2011-10-15 08:51:42]
私も、電車通勤でなんとなく洋服等が薄汚れるから、仕事にはほどほどの服しか着ていきません

走り回ることも多いし。

バッグも安いブランドのものしか仕事には持っていかない。
794: 匿名さん 
[2011-10-15 09:37:09]
上海ガニべつに。
795: 匿名さん 
[2011-10-15 09:51:36]
>793
安いブランドってどこさすの?
796: 匿名さん 
[2011-10-15 09:55:43]
>>791

あのねえ、オフィスの事務作業&受付なので、動き
やすい必要はないし、イメージ固定どころか、あきら
かにしまむらスタイルは浮いてるんだよ。社員と
同じ仕事をしてるんだから、バイト用服、社員用服が
あるわけでもないし、働いてる人達や来客の感覚内で
もそんな分け方基準はない。
バイトだからどうでもいいっていうのは、バイトに対し
て失礼だよ。

>バイト先も、それを許しているのだし。

汚い格好、極端にハデだったり露出が多い格好なら
ともかく、職場が許す許さないって有り得ないでしょ。
797: 匿名さん 
[2011-10-15 10:19:15]
オフィスの事務作業&受付をバイトにやらせる会社??
798: 匿名さん 
[2011-10-15 10:29:36]
>795

コーチです。

>796

しまむらも着方によってはお洒落じゃないでしょうか。
安い割にいかにも安物感はないですよ?

799: 匿名さん 
[2011-10-15 10:40:39]
>796
あのねえ。
バイトだから、どうでもいいなんて言ってない。
別にバイトだからって見下してるわけでもない。
実際、今私は会社で企画系の部署でバイトとして小銭稼いでるし 笑。
バイトがどういう位置づけだかわかる?
正社員の補佐なんだよ。
オフィスの事務作業って、けっこう大変だよ。
書類整理するのに重いファイル運んだり、廃棄する書類をまとめたり。
そういう力作業はたまにあるよ。
基本はパソコン作業だけどね。
でも、パソコン作業だって、肩が凝らない服の方がいいに決まってる。

しまむらにもギャル系以外の、事務作業に向く服くらい売ってるでしょう?
少なくともユニクロにはあるよ。私はユニクロよく着ていってる。
夏の通勤で汗かいても、気兼ねなくざばざば洗えるし、仕事着としてすごくいい。

でも、そんなに他の人と浮いてるんなら、上司が注意すると思うけどなあ。
お客さんの目につくところにいるなら、特に注意すべきでしょう。
800: 匿名さん 
[2011-10-15 10:42:04]
コーチって安いブランドって皆さん思われてるんですね。なるほど。
ようやく1馬力1000万の主人のおかげでこちらのスレッドに仲間入りなんですが、今までブランドバックなんてご縁のない生活だったので。コーチって私からすると、しっかりした落ち着いた感じのデザインで素敵なんですけど、余裕あると安物バックの範疇なんですね。参考にします。
801: 匿名さん 
[2011-10-15 10:45:08]
ちなみに、社員と同じ仕事をさせてるなら、正社員と同じ給料あげてくださいね。
802: 匿名さん 
[2011-10-15 10:48:07]
コーチ、高いものからかなり安いものありますよ。

コーチは落ち着いたいいブランド、と思っていらっしゃるのならば
びっくりされるかも。もともとが、カジュアルブランドですから、
ジーンズ生地だったり、汚れてもいいようなラフな感じです。

正規店でも定価で20000円前後のバッグがあります。

ネット通販とかだと激安になりますから(私は怖くて利用してないのですが
海外直輸入だとかで安心なのでネットで買ってる人も多いようです)
ほんと、1万円代で買える品物が山ほどありますよ。

デパートで購入すれば、お得意様優待券とかが来て、
20%、30%引きで購入できますから、思ったほど高くはないです。



803: 匿名さん 
[2011-10-15 10:55:49]
うん。私もコーチかなあって思ってました 笑。
でも、一応ブランドですから、安いものでも作りはしっかりしてますよね。
804: 匿名さん 
[2011-10-15 11:02:15]
>803

しっかりしてますね。

裏地が綺麗な色であったり、かなり使い込んでもどこも壊れない
(ジッパーが壊れたり、肩紐が取れたり、2万前後のバッグでもノンブランドだと
たまにありますが)、引き渡しの際に店員さんが、念入りに手袋で見てくれる(笑)、
保証書がついている、など、ちょっとしたプレミア感を勝手に感じてます

ブランドって、高級とか贅沢って思われがちですが、下手なものに
手を出すよりトータルでは安心感がある気がします。

私は通勤で毎日使ってるので結構消耗するのですが、
あ~買い換えなくちゃ、もうこれじゃ使えないや、ってことに
ブランド品ではなったことがないです。
805: 匿名さん 
[2011-10-15 13:18:58]
年収1500万くらいまでだと贅沢しながら貯蓄はできないよね、それができるのは世帯年収で2000万から。
806: 匿名さん 
[2011-10-15 13:21:18]
うちは二馬力のとき適当に使っても何も考えず金がどんどん溜まってたけど、一馬力になった途端全然貯蓄が増えなくなった。
807: 匿名さん 
[2011-10-15 13:25:41]
一番多いときで年収2200万だった。そのころ年間1000万ペースで増えてたけど、いまは1300万くらいだから海外旅行とか行かなくなったのに300万くらいしか増えない。どういうわけだろう?
808: 匿名さん 
[2011-10-15 13:41:20]
年収2200万で1000万貯金できてたってことは、実質1200万で生活していたということ。
今1300万で300万貯金してるということは、1000万で生活してるということでしょう?
海外旅行で200万使ってたんでしょうな 笑。
まあ、手取りと考えての大雑把な計算だが。
809: 匿名さん 
[2011-10-15 14:01:08]
手取りじゃない。税金もあるし住宅ローンだって払ってる。
810: 匿名さん 
[2011-10-15 15:01:23]
んじゃあ、手取りでどのくらいよ。
811: 匿名さん 
[2011-10-15 15:40:28]
天引きとかされてるからよくわからんが給与口座に振り込まれるのは900万くらいかな
812: 匿名さん 
[2011-10-15 18:58:39]
この年収だと安物ブランドでいいと思う。
高級なブランドは合わないよ。
813: 匿名さん 
[2011-10-15 19:04:50]
独身だが、衣装代は年150万程度。
カジュアルブランド中心。

家族がいたらブランドは買えません。

年収1500万を越える方は余裕も出るかもしれませんが。
814: 匿名さん 
[2011-10-15 20:29:24]
しまむらは分かるよ、しまむらは。男性社員が「○○さんって、
いつもしまむらの服だよね、多分・・・」と言っているのを
聞いて、つい苦笑してしまった。あと、スーパーの洋服売り場の
とかも、何がどう違うのか分からないけど見分けられるって言ってた。
815: 匿名 
[2011-10-15 21:07:30]
どちらかというと、そういうことを話のネタにする人のほうに苦笑。小中学生の会話みたい…。
816: 匿名 
[2011-10-15 21:44:17]
安い服はマネキンが着ていても、洋服のラインとか生地の張りがパッとしない。
でもジャージ着ていてもお金持ちは独特の雰囲気?匂いがする。
817: 匿名さん 
[2011-10-15 22:03:57]
>>807

年収2200万の手取りって家族構成にもよるけど1400万位だよ。
海外旅行にも行っ年400万で生活ってどんだけ質素なの?
年収1300万の手取りは1000万弱だろうから、
それで貯まるのが300万なら海外旅行止めたのに
今の方がよほど生活費掛ってるんだね。
818: 匿名さん 
[2011-10-15 23:17:44]
同じマンション高層階の職業不詳
新型ベンツを何台か乗り回している
お金持ちでもジャージばかり着ている
お金持ちは独特の雰囲気?香水の匂いがする
新型ベンツ足し算したら5000万円ぐらい
年収1000万円以上かな?
819: 匿名 
[2011-10-16 00:03:34]
ここの住人は何もわかっていないみたいだけど,日本では年収数千万くらいが一番搾取されてる。創業者一族を見てみろ。節税するために法人を設立して配当収入をほとんど課税なしに受け取ってるじゃないか。10%しか課税されてない。相続税も海外逃亡で回避。
それに比べて年収数千万の中流家庭はもろに課税されて,死ぬころには息子に豊かさを引き継げずに庶民に戻ってる可能性が高い。海外旅行なんて行ってる場合じゃないし,ブランド物なんか話にならないよ。貯めて貯めて貯めまくる。それがおれたち中流家庭にできる唯一の対抗策だよ。まずは自分たちが中流家庭であることに気づこう。そうすれば海外旅行とかブランドなんて言葉は出てこなくなる。
年収数千万は中流家庭です!!みなさん中流家庭を殺し,格差固定を促す,所得税や相続税の最高税率引き上げに反対しましょう。
820: 匿名さん 
[2011-10-16 02:39:07]
ジャージは・・・アメリカのセレブ以外でお金持ちが着てるのは見たことがない。日本ではヤンキーが着用する物になってる。だから余計に日本のお金持ちは着ないね。

>>799

>バイトがどういう位置づけだかわかる?
>正社員の補佐なんだよ。

決めつけてるwww
いろんな職業、立場があるんですよ。バイトなのに
店長、とか。うちんとこは景気が悪くなったら経費削減で
バイトや契約社員、派遣しか取らなくなったから、
正社員と変わらない仕事を非正規がやってるよ。補佐
なんかじゃない。
821: 匿名さん 
[2011-10-16 06:42:57]
自分はヤンキーだったのかw知らなかった。
ヤンキーとは一番程遠い人生歩んできたつもりだったが。

ジャージーは風を通しにくくて温かいし、ジョギングやウォーキングにももってこいなんだけど。
年がら年中ずっと着てるわけじゃないけどね。

ま、しょせんこのスレ住人程度だからセレブや金持ちとはほど遠い。
822: 匿名さん 
[2011-10-16 07:21:56]
マンションスレッドだもん。
新型ベンツに乗る金持ちいないよ。
同感。
823: 匿名さん 
[2011-10-16 07:45:52]
>>820さん
お金持ちで日常着がジャージっていうのはアリでしょうね。ちょっとアンダーグラウンドな方々かもしれませんが。

高額所得者が人目を気にしてわざとジャージというのはあるのかもしれません。高額所得者さんに聞かないとわかりません。>>821さんはトレーニングやジョギングのためなのでごく当たり前かと。
824: 匿名さん 
[2011-10-16 08:38:54]
ジャージはジャージでも、トレーニング用のと「アメリカセレ
ブ用(日本ではヤンキー用)」と、種類が違うんじゃない?
自分は着ないから詳しくないけど、見た感じが違うよ。
825: 匿名さん 
[2011-10-16 08:47:23]
>>823さん
お金持ちで日常着がジャージっていうのはアリでしょうね。アンダーグラウンどネクタイがいらない仕事?

同じマンション高層階の職業不詳
新型ベンツを何台か乗り回している
お金持ちでもジャージばかり着ている
お金持ちは独特の雰囲気?香水の匂いがする
新型ベンツ足し算したら5000万円ぐらい

金持ちに突撃インタビューして欲しいな!
なぜベンツに乗れるのか?
お仕事は?
826: 匿名さん 
[2011-10-16 09:51:54]
>820

あのさあ 笑。

そもそもは、金持ちの奥さんがバイトに来てくる服がしまむら、つまり服に
お金かけてないっていう話だったよね。
だから、バイトの仕事着としてしまむらやユニクロなどファストファッション
の服を選んでるんじゃないかというレスを書いたわけ。
少なくともこの話は、正社員がいる会社のバイトさんという設定なわけ。
だから、こういう立ち位置のバイトは、普通正社員の補佐だと思ったわけ。

それをどうねじ曲げると、バイトに失礼だとか、バイトでも店長やってる人
がいるとかいう話になるわけ?確かに、正社員がいないような会社だったら、
補佐しようがないだろうね 笑。それともアルバイト店長のもとで正社員が
働いてるんですか?
それと、オタクの会社ではどういう風に正社員、契約社員、派遣社員、バイト
を分けて雇ってるわけ?バイトでも正社員より先に出世できるの?
正社員と同じ給料なんですか?もしそうなら、大した下克上の会社だけど。
経費節減でそうなってるんなら、結局正社員よりも安い給料で雇えるからで
しょう?であれば、例え仕事の内容は同じでも、立場としては正社員の補佐で
しかないんじゃないの?

もうこれ以上はスレ趣旨逸脱になるから止めるね。
話は戻るけど、そのお金持ちの奥さんはバイトにはしまむら着てくるんだろう
けど、きちんとしたお洋服も持ってると思いますよ。
言いたかったのは、それだけ。
827: 匿名さん 
[2011-10-16 10:34:11]
子供友達のお母さん、お父さんお医者さんなのに近所のプロントで働いてる。ただ年齢は25くらいで若い。
828: 匿名さん 
[2011-10-16 11:05:20]
820の会社は、バイトと同程度にしか正社員が働かないらしい。
そりゃ、経営困難になるわな。
829: 匿名さん 
[2011-10-16 11:38:06]
>825

そのお金持ちはジャージ着てくるんだろう
けど、きちんとしたお洋服も持ってると思いますよ。
830: 匿名さん 
[2011-10-16 11:42:29]
>827

旦那研修医か院生じゃないの

無給
831: 匿名さん 
[2011-10-16 11:54:36]
僕もふだんはジャージですよ。妻は無印良品の室内着で外出てる。w
楽だからね。
832: 匿名さん 
[2011-10-16 11:58:54]
あ、若いのは奥さんな。旦那はみたところ40くらいだな
833: 匿名さん 
[2011-10-16 12:06:50]
好きで働いてるならいいんだけど。
だんながお金を渡さないのかね。
834: 匿名さん 
[2011-10-16 13:00:32]
奥さん短大卒のお医者さん(開業医)知ってますけど、奥さんやっぱり、
働いてます。進研ゼミの添削したり・・パートしたり。

なんで?って聞くとお金がないから、って。

旦那さんの方は親戚から土地を譲ってもらって、開業してるし、そもそも国立の医学部出てるので
費用がかかってない人です。また、親が資産家なのでお金に困ることはないはずだし、
奥さん側も祖父母の代が成功した事業家なので、5人いる子供たち全員に家を建ててあげたという
資産家だからお金に困ることはないはずだけど、とにかく、倹約家ではあって、
ブランドもの持つこともなければ、お化粧品たっぷり買うこともなく・・・

何のために働くかというと、子供の塾代が、ということですが、、、

「お金持ちなのだ。」という意識を自他ともに持たない何か代々伝わる知恵のようなものなんですかねぇ。


835: 匿名さん 
[2011-10-16 13:10:45]
安心できる貯蓄額がちがうとか?
◯千万くらい口座にないと安心できないわよ、っていう感覚かもよ。
ちなみに、実家は自宅金庫に生活費にいつも現金で100万は入ってないと不安だ、という母でした。
貯蓄はなかったけどね。いったい、いつ100万を現金で使う時があるんだ?と思ってたけど、カードとか不安だったんだろうな。
お医者さまでも自営業だし、現金で何百万単位でうちに置いとかないと不安、なんかあったときように口座には定期じゃなくて普通口座で何千万ないと不安、なんて人だったらいつでもお金は足りないんじゃないでしょうか。
836: 匿名さん 
[2011-10-16 13:35:07]
確かに・・億単位で考えてる人たちだから、数千万稼いだからと言って、「儲かってる」わけじゃ
ないんでしょうね。

子供が3人いますが、上の子は医学部、真ん中の子は歯学部に行くと決めてるらしいので
国立ならまだしも、奥さん短大なので、奥さんの遺伝子継いでると厳しそうで(苦笑)
塾漬けの日々です。私立だと、ひとり3000万とか軽くかかっちゃうから、それを考えると
「余裕ある」とかってことじゃないんですかね。

開業するとなると、その後もますます費用がかさむしね
837: 匿名さん 
[2011-10-16 13:40:30]
貯蓄と贅沢は両立しないからね
838: 匿名 
[2011-10-16 15:47:13]
犬の世界も飼い主のふところ次第で生活が違う。
やっぱりお金持ちは犬もこざっぱりして毛の手入れが行き届いている。
犬も金持ちオーラ出ている。うちはボチボチお金あるって顔してる。
839: 匿名さん 
[2011-10-16 15:57:53]
都下あたりだと
嫁奉公が嫌でパートに行く嫁って多いもんだよ。
840: 匿名さん 
[2011-10-16 16:17:51]
旦那にもらう金と、たとえ少なくとも自分で稼いだ金は違うからね。精神的自立ってやつ
841: 匿名 
[2011-10-16 17:37:04]
826長くて読む気がしないわ。非正規労働者も色々、仕事の
内容も色々な人が居るって事を知った方がいいよ。
アナタの設定はアナタの標準であるだけなので。
スレ趣旨逸脱だから止めてね。
842: 匿名さん 
[2011-10-16 20:11:27]
犬はでるよね、羽振りが。w
843: 匿名さん 
[2011-10-16 21:10:10]
年金の受給年齢が65歳以上になるようですね。
これこそ、格差ではないですか。
年金が出るまで生活保護が必要ですね。
844: 匿名さん 
[2011-10-16 21:24:51]
年金で年収1000マンは無かろう。
スレが違うようだね。
845: 匿名さん 
[2011-10-16 21:26:10]
年収1000万円で子ども2人私立だとたいへんでしょう。
ほとんどは嫁がパートをしてるでしょうね。
どんだけ年収があっても出費が多ければないといっしょですよ。
年収より、どれだけ出費を少なくするかでしょうね。
846: 匿名さん 
[2011-10-16 21:30:25]
ローンなしで、子どもが国立大学、ブランド物や海外旅行に興味がなくて、車は10年以上とかだと勝ち組だと思う。
847: 匿名 
[2011-10-16 21:56:58]
>>846

それは何に対して勝ち組なのかわからない。
848: 匿名さん 
[2011-10-16 22:16:43]
>836 834
他人の家庭事情知りすぎ
従業員でも守秘義務あるだろう
内情ばらし実際あるんだ
849: 匿名さん 
[2011-10-16 22:28:27]
>846
同感
勝ち組だよ
私立は一生阿呆と思われるからね
ローンなしで、子どもが国立大学、浪費ブランド物や旅行に一切興味がなくて、車はプリウスLナビ無し10年以上とかだと勝ち組だと思う。
850: 匿名さん 
[2011-10-16 22:39:49]
進研ゼミの添削のエントリーは大卒が条件だったはず。
851: 匿名さん 
[2011-10-16 22:42:33]
貧乏だから国立、という見方もある。

事実、例外もあるけど、国立の女子は地味で華やかさに欠けていて、
魅力がない。

うちの職場の国立卒(旧帝)は、夫とともに公務員。
児童手当をもらい、節約の日々。
貧乏に耐える力はすごいと思うけれど、、、魅力的ではない。
少なくとも高収入の男性は彼女を選ばないと思う。

それを勝ち組、と受け取るのもよし、大事にお金も愛情もかけられて
私立に行った女子を選ぶのもよし。

852: 匿名さん 
[2011-10-16 22:47:46]
>849

お金あるのに、あえてそういう生活を選択しているならわかりますが、
国立行っても、たいして収入無い仕事について、あくせく働き貧乏だから
海外行けず、車も持てず、節約してるのは、むしろ 勝ち組の反対ですよ

高学歴ワーキングプアとまではいかないけれど。

人生選択を失敗したのかな、と思ってしまいます。

豊かな生活を子供の頃からしてきていると、それを当たり前として
その暮らしを実現しようと努力すると思いますが、貧乏育ちだと、、、
853: 匿名さん 
[2011-10-16 23:11:49]
849さんは
お金あるのに、あえてそういう生活を選択していると思います?老後資金を貯めているのでは?

854: 匿名さん 
[2011-10-16 23:15:58]
極論なら貯金が趣味な人もいるよ!
855: 匿名 
[2011-10-16 23:51:59]
お金持ちの嫌いな事はお金が減ること。
価値の無いことには使いたくない。
856: 匿名さん 
[2011-10-17 00:16:22]
年齢も上がってくるとちょっとずつ自分投資もしなくては、と思うこの頃。意識してスポーツもするし、普段の服装もシックなものに。スェットは卒業。

元々が貧乏育ちなのでブランドっていっても他人からすればたいしたことないものばかり。まあそれでもちょっと進歩かな。

857: 匿名さん 
[2011-10-17 01:21:19]

数年前
私の貧相さを?見かねた舅が
ダイヤのネックレスとかハイブランドのバックとか ものすごいお高い時計とか買ってくれました。
(正直バックはちょっと如何にもな柄入りであんまり趣味えではなかったんですが・・・・)
多分200万円近かったのではないか?という品々。

気遅れしたものの、せっかくだから身につけて近くの百貨店に
定員が名刺をくれるくれる・・・
ああやっぱり人間身なりで見られるのねって
社会勉強になった経験でした。
舅もそういうことを教えたかったのかも。

858: 匿名さん 
[2011-10-17 08:44:45]
>857さん
日常貧相なんですよね?ダイヤのネックレスってどの場面で使うんですか?
実は私も貧相な部類です。ユニクロ、多いし。でも、一つだけダイヤのネックレスあるんです。親が成人式の記念に買ってくれたんですが、メレダイヤで全体がキラキラしてる感じで、どう考えても昼間の感じじゃないんです。今まで結婚式と謝恩会でしか使った事がない。40近い年齢で、さすがに結婚式に行く機会も減ったし、きちんとした席には着物で行く事が多く使う場面がありません。子どもの発表会などにもつけていく雰囲気じゃないし(笑)もったいないし、使いたいけど使いにくい。親には悪いけど、自分が退職するときに今まで働いた記念に、と買った0.7ctの一粒石のダイヤのペンダントの方が日常に使いやすいです。多分、値段でいくと自分で買えるくらいだし、プラチナじゃなくてゴールドチェーンなんで大した事ないのに。ああ、お父さん、お母さん、ごめんね。
859: 匿名 
[2011-10-17 09:23:35]
メレダイヤでキラキラだから使いにくいのではなく、お手持ちのお洋服と合わないか、元々ジュエリーに興味がないという事ではないですか?
私もお出かけには着物を選ぶ事が多くなりましたが一人で映画見に行く時でもキラキラしたもの着けますよ。
お昼間でもフルダイヤのネックレスでもなければ好みの問題かと。フルでもブレス位ならお昼間着けてる方も多いと思いますし。
夏にカジュアルな雰囲気のお洋服に敢えてフルダイヤのネックレスも面白いと思います。お子さんの発表会でも中には身に着けられてる方は居そうに思いますが…
私はジュエリー全般好きだと思ってたんですが、自分で楽しむのに指輪が好きで家の近くに日用の買い物にまではネックレス着けてませんでした。
久しぶりに話した同級生は身だしなみの一つとして朝の着替えの流れにネックレスとイヤリングが入っているそうです。
それを聞いてから、宝の持ち腐れにしないよう、自分で楽しむだけしか考えて無かったのを改め、普段からネックレスやピアスも着けようと心掛けてます。
指輪や時計はしなくても、ネックレスだけは好きで若い頃から欠かした事がないとう子も居ました。
拘りどころも色々で面白いです。
860: 匿名 
[2011-10-17 09:51:54]
メレダイヤのネックレスはペンダントタイプですよね?
お子さんの発表会に祖父母様方が来られ無かったら一緒に見守ってるつもりで、来られる時には娘が着けてる姿を見れば喜ばれると思います。
私は3年前母が鬼籍に入り、それ以来自分で選んだ物より生前お下がりで貰ってたものや形見分けの物を使う事が多くなりました。着物もそうですが御守りがわり。
仕舞っておけば存在すら忘れていても、着けるときには毎回贈られた時の事を思い出しますよね?
日頃から着けてるよって生きてる内に伝えてあげて欲しいなと思って。
連投失礼しました。
861: 857です。 
[2011-10-17 10:05:03]
義理父が衝撃を受けたのは「4℃の小さなネックレスとレスポのバックです」
嫁がすごい安っぽいネックレスと変なビニールのバックを使っていた。
ってことで。
ただ、これをとめられてしまうと、ちょっと困るんですけれどね(笑)
レスポって本当に丈夫でポケット多くて使いやすいんですもん。

私はユニクロはキャミソール以外は買いません。
体形に合わないし、何故か飽きるんですよね。
百貨店で買うようにしているのですが、高いので年に数枚です。でも、何年も着るので元は取れています。
ユニクロだと服に愛着が持てないので、翌年着るのは気が重くなってしまうんです。

ダイヤは、白いワイシャツの襟を立ててつけることが多いですね。ボトムはデニムでもユルい感じで可愛いですよ。トリロジーだったので、使いやすかったです。(店員さんが選んでくれたのかもしれませんね。)
862: 匿名さん 
[2011-10-17 10:23:45]
>定員が名刺をくれるくれる・・・

別に身なりきちんとしてなくても
名刺ぐらいくれますけどね。
863: 匿名さん 
[2011-10-17 10:37:16]
みすぼらしい身なりでも、デパートでおらぁ!とかいうと名刺くれますよ。
864: 匿名さん 
[2011-10-17 11:17:15]
よんどしーって、学生さんの買うものでは、、

すたーじゅえりー、みたいなのと一緒で
865: 匿名さん 
[2011-10-17 11:29:09]
その通り、学生時代に主人からプレゼントされたものです。
866: 匿名 
[2011-10-17 11:48:25]
ご主人とまだお付き合いされてた頃に贈られた思い出の品ではないですか?
お子さんが小さい内だと男の子もキラキラしたものに惹かれる時期ってあるようですし、貴方が生まれるよりずっと前にお父さんに貰ったのよとか、いつか貴方にあげるわねとかお話を出来たら素敵ですね。
私も生前母から譲られる時は祖父母や父との思い出も必ず話に出て引き継ぎました。
私は子供が居ないので、貴方の次はあの子にねと個別に甥や姪宛の指定を受けてる物もあります。
ジュエリーに興味がない子に育ってもお祖母ちゃんひいお祖母ちゃんからの御守りとして大事にして欲しいなと思っています。
スタージュエリーも懐かしいですね~アレルギーが出てシルバーをつけられなくなったので姪にあげてしまいましたが、あの頃はクリオブルーも好きでした。
ポンテヴェキオのメレダイヤは今でも時々着けます。
今だとアガットとかなんでしょうかね~4℃今は華奢なタイプ流行りなので使いやすいかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる