住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一馬力1000万の生活感 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:49:34
 

1000件を超えていたので新しくその2を作りました。
荒らしはスルー、削除依頼で対処しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-09-05 10:57:38

 
注文住宅のオンライン相談

一馬力1000万の生活感 その2

551: 匿名さん 
[2011-09-29 10:52:36]
546です。

自分は割と早い段階でこの年収に到達し、尚且つ独身なので
お金には余裕がある方だと思ってます。

ただ、圧倒的に時間がありません。
女性と知り合う機会があっても連絡が途切れて流れてしまうことがよくあります。

また、女性によってチェーン店の居酒屋やファーストフードから
紹介がないと入れないお店や敷居の高いフレンチのお店等を使い分けたりもしてます。
さすがに全部、高いお店につれていくと貯蓄がパンクしそうになりますので。

外で見栄を張る分、家ではカップ麺を食べたり、スーパーの惣菜50%オフを買ったりと
割と質素な生活もしています。
そうしないと破綻してしまう微妙な年収と言えますね。笑
552: 匿名さん 
[2011-09-29 10:57:52]
546さんのお顔が見てみたい
興味津々です
553: 匿名さん 
[2011-09-29 11:16:02]
衣食住が基本なのに、本末転倒だな。
しかも、もて方教えてって…。
いくつの子供だよ?
554: 匿名さん 
[2011-09-29 11:26:21]
まあ、縁のない方には不愉快な話題かもしれませんが、
婚外の男女関係も立派な「生活感」の一部ですから。
555: 匿名さん 
[2011-09-29 12:05:35]
キモいですね
その女性の顔も見てみたいものです
556: 匿名さん 
[2011-09-29 12:06:29]
縁のない方とかつまらない毒を吐く必要ないですよ。
どうでも良いだけです。
もて方が生活感?(笑)
面白いですね(笑)
557: 匿名さん 
[2011-09-29 12:48:23]
地方在住、夫の年収1000円強。

好きなブランドは「大彦」ですが、高額ですのでなかなか買えません。
代々のお品をお直しして着ています。

車はフィットと原付バイクです。
中心街のマンションに住んでいまして、買い物や外食に便利です。



558: 匿名さん 
[2011-09-29 12:48:46]
一馬力が1000万あってもリーマン生活なんて面白くない。自己満と見栄でそれぞれ散財しているだけじゃないの?どうせやるなら自分の腕力で生きている人のほうがよっぽど生活観があってカッコイイと思う。
そんな人の話のほうが知りたいです。スレ違いならすいません。
559: 匿名さん 
[2011-09-29 12:50:01]
>夫の年収1000円強。

ごめんなさい。1000万円強です。
560: 匿名さん 
[2011-09-29 12:51:52]
自分の腕力って?
561: 匿名さん 
[2011-09-29 13:56:58]
>一馬力が1000万あってもリーマン生活なんて面白くない。自己満と見栄でそれぞれ散財しているだけじゃないの?

家族がいれば、散財できない年収です。
税金・保険料・諸経費引けば、年700万円台です。
562: 匿名さん 
[2011-09-29 14:05:58]
中途半端な金持ちのほうが、金銭感覚がないのかもしれない。
年収1000万円ぐらいの人は、以外と貯金が少ないかもね。
563: 匿名さん 
[2011-09-29 14:08:00]
定年までに、いくら貯金するつもりですか。
564: 匿名さん 
[2011-09-29 14:13:08]
最低1億。
65までに。
さらに働く予定だけどね。
565: 匿名さん 
[2011-09-29 14:22:21]
個人的な欲望を満たすだけなら住むところがあれば
毎月50万くらい小遣いあれば十分という気がする。

4人家族であれば基本的生活に30万、奥さんに
20万小遣いあげても毎月100万。

年間で1200万くらい使っていいのならかなり
好き勝手に暮らせそう。毎月100万のキャッシュ
を得るって例えば東大に入ったり、三菱商事に入
社したりするよりはだいぶ簡単そうだよね。
566: 匿名さん 
[2011-09-29 14:24:45]
>565
世間知らずとはあなたの為にある言葉。
567: 匿名さん 
[2011-09-29 14:26:32]
<565
さて、年収いくら必要でしょう?
568: 匿名さん 
[2011-09-29 14:29:32]
565じゃないが、
単純に手取り1200万なら1800位だね。
控除とかが変わったから。
住宅費が終わってしまえばね。
かなりの楽な生活だよ。
569: 匿名さん 
[2011-09-29 17:37:40]
年収1800万以上ある人って、全人口の何%ですかね。
三菱商事や東大に入るより簡単なんでしょうか 笑?
570: 匿名さん 
[2011-09-29 18:20:38]
東大くらいなら、進学校にいたら宿題してるだけで入れます。
官僚になれば天下りで倍は貰えるでしょうけど。1500万位までなら、流れに乗るなり、多少努力すれば可能ですが、1800万以上は特別な才能がいる印象です。
571: 匿名さん 
[2011-09-29 18:36:45]
バカバカしい。
572: 匿名 
[2011-09-29 18:39:27]
他にもっと良い会社あるみたいだけど…
1,800万円位だと少し気を抜くと、カツカツになりました。
2300万円位から生活楽々になります。
573: 匿名さん 
[2011-09-29 18:45:02]
でも税金のこと考えると、やってられないでしょうね。
仕方ないですが。
574: 匿名さん 
[2011-09-29 19:35:45]
いや東大に入るってのは試験を突破しなきゃいけないわけで
入り口は基本的に一つしかない。ルールが決まっていてチャンスは
毎年1回しかない。

でも1800万円を稼ぐ方法はいろいろあるでしょ。特にルールも
ないしね。もちろんサラリーマンになって年収1800万に
達するのは至難の技だと思うが、極端な例でいえばソープ嬢でも
月200万くらい稼ぎますよ。別に勉強ができなくても得意分野で
やればいいだけ。リスクを取りたくないから才能あってもやらない
人がほとんど。

年収2000万以上の人って統計的には日本で20万とかいわれてますが
サラリーマン以外の人は税金対策しているので実際経費含めて1200万
くらい使っている人はもっといるような気がします。
575: 匿名さん 
[2011-09-29 19:46:46]
だからあまりリスクをとらずに安定していて、命の危険もなく
人にすごいねといわれて、それなりに見栄えのいい仕事だけを
してとか考えるとそりゃ1000万くらいは一つの到達点だし
それ以上行くにはそれなりの才能がいるというのは同意です。

だからそれ以上稼ぎたいなら別の種目をやったほうが楽という話。
変な話今勤めている会社で役員まで出世するのと、不動産でも
なんでもいいけサイドビジネスで今のサラリーにプラスして
役員賞与くらいの金稼ぐのとどっちが可能性が高いと思うかって
話ですよ。
もちろん出世を目指してかつサイドビジネスやってもいいんで
すけどね。

※不動産投資は一つの例えなので突っ込まないでね
576: 匿名さん 
[2011-09-29 20:11:34]
それに東大や三菱商事は定員がありますが、年収、1800万稼ぐには別に定員はないわけです。
577: 購入経験者さん 
[2011-09-29 21:03:51]
どうやって稼いだのか具体的に教えてください。
578: 匿名さん 
[2011-09-29 22:50:54]
東大はセシウムに汚染されたから来年から入るのは簡単になるよ。
579: 匿名さん 
[2011-09-29 23:15:10]
超下らない。
580: 匿名さん 
[2011-09-30 07:48:56]
>>550さん
お?ブルガリとショーメの時計を使い分けてます。なんかほめられた気分ですね(笑)。
時計好きには邪道なんでしょうけど、だれもかれもがロレックス、っていうのは気が乗りません。
581: 匿名さん 
[2011-09-30 08:47:51]
ブルガリとショーメ。
わかりやすいセンスですね。
582: 匿名さん 
[2011-09-30 10:08:25]
ブルガリとショーメでいったい何がわかるんでしょうか?
583: 匿名さん 
[2011-09-30 10:31:10]
中身より見た目重視のブランド志向。
さらに見栄っ張りということ。
584: 匿名さん 
[2011-09-30 10:54:19]
昔は高い時計は性能がよかった。
今は性能の高さと価格とは関係ない。
時計は装飾品としての価値しかないから中身とか関係ないです。
585: 匿名 
[2011-09-30 11:06:17]
〉545さん
セイコーは信頼おけるメーカー。日本が誇るブランドという印象です。
クレドールは装飾性も高くて。
両親は懐中時計派で(そんな影響もあって腕時計が鬱陶しくなってしまったのかもしれません)
父は鉄道マンが実務で使う時計、蒔絵が施された装飾品としての懐中時計、ウォルサムの金時計、大学同窓会の記念品で配られる様なものまで含め十数個楽しんで使っているようですが、一番出番が多いのはセイコーのものです。

〉580さん
ブルガリもショーメも宝飾メーカーなので時計メーカーとは違って装飾品としての要素が強いところが女性受けが良いのかもしれませんね。どのシリーズをお使いですか?
ダンディは違いますが、ラバーベルトにバニラの香りが付けてあるなんてところも小憎い。
ショーメは歴史はナポレオンの戴冠式まで遡る程古くても、カルティエやブルガリといったデパートの一階に陣取るような、日本ではメジャーなブランドではないのでショーメの時計を選ばれるなんて…ますます女性の影を感じます(笑)

〉540さん
話が車に戻りますが、ベンツは高速での安定感が違うようですね。
実家に帰省するとビートルでは両親も乗せての移動は狭すぎ父の車を主人が運転するのでそう言います。
父はマツダ、トヨタ好きだったのですが家業を継ぐため戻ってきた兄に影響されというか上手く誘導されドイツ車乗りになってしまいました。
日本車はコンパクトカーでもオートライトとか細かく装備されてるので至れり尽くせりな所が私は好きなんですが。
ビートルを買う頃、プリウスも見に行ったのですが、主人いわくタクシーみたい…私もエコは賛成だけど内装がちょっとなぁと。既存のラインからハイブリッド車も色々出てるし今は違うんでしょうかね~
時計の話に戻ってロレックスはどのシリーズがお好きなんですか?
586: 匿名 
[2011-09-30 11:11:13]
〉を付けただけではダメなのですね(;_;)
587: 匿名 
[2011-09-30 11:27:13]
557さん
和服のお話ですよね?
私も今はお出かけっていうと和服です。
なかなか買えないどころが全く買わずに殆ど母のをお直しばかりです。
祖母の頃とはお蚕さんも違うし錦砂だと生地が洗い張りやお直しに耐えきれないものも多かったです。
私も地方在住です。車は主人の出張と、週末の買い出しにしか乗ってません。地元の人は移動に地下鉄よりバスを選ぶ街です。
588: 匿名さん 
[2011-09-30 11:46:57]
昔話はいつのことかな?
中国も成金も高い時計に群がってるな。
589: 匿名さん 
[2011-09-30 11:58:54]
30代女子ですが、ブルガリ・ショーメの時計の男性ってなんだかな~
おじさんなんらグランドセイコー、若い人ならTAGとかぐらいが誠実な感じがする。
かっこいいのはパテックかな。
ちなみに自分の時計はルクルトとオメガ。
590: 匿名さん 
[2011-09-30 12:13:39]
レッタンゴロのクロノグラフを買ったんだけど3年で防水ゴムが破けて中に水が浸入。
クロノ機能が全部死にました。

50万もしたのに><
591: 匿名さん 
[2011-09-30 12:14:32]
あのさ30代は女子じゃなくておばさんだよ。おばさん。
592: 匿名さん 
[2011-09-30 12:45:57]
そんなこと思わないや。
30代でも、40代でも美味しそうならそうするよ。
593: 匿名さん 
[2011-09-30 13:00:24]
美味しくても女子ではない。
594: 匿名さん 
[2011-09-30 13:01:32]
その自己肯定能力に感服するよ
595: 匿名さん 
[2011-09-30 13:10:39]
592ですが、20代男ですよ。
60代まで、普通にやりますよ。
596: 匿名 
[2011-09-30 13:11:08]
589さん
ルクルト好きな方がいらした~私も好きです
性能については全くわかってないし持ってもいないんですけどね
着けていて、裏に返すことってあります?
それとも時計側を表に出さず時間をみる度に返すものなんでしょうか?
友人は常に時計側を表にしていました。

590さん
レッタンゴロの3と9が大きい方でゴールドで革ベルトの分を可愛いなぁと思ってたんです。
宝飾品も時計も高価だから丈夫という訳ではないですものね。
時計は休みなく動く機械ですし維持費もかかりますよね。
今後もやはり時計の世界には踏み込まないようにして詳しい方のお話を伺ったり眺めるだけにしておきます。
597: 匿名さん 
[2011-09-30 13:27:02]
どうせ買うならロレックスにしろ。って夫に言われて
ロレックス買いました。
とても気に入ってます。

いつか、ダイヤ入りも欲しいなあ。(笑)
598: 匿名さん 
[2011-09-30 13:55:37]
>>585さん
580です。ショーメのリストってほぼ誰も気づかないし自己満足ですね。クラスワンを仕事使いで普通に使ってます。見栄をはるなら時計雑誌のトップ狙った方が余程いいと思います。

先ほどなんだかな〜と言われた方もいらっしゃいましたが、そのレベルにも到達していないのでは?認知度低すぎ(笑)

ブルガリは小ぶりのクロノ。あまりメカニックに振っていないので好きです。マットな色合いなので合わせやすいですし。
599: 匿名 
[2011-09-30 13:57:31]
みなさん、高価な時計をお持ちなんですね〜!

この世帯だからですか?

いつか自分にお金を掛けられるようになったら…もう年寄りかな。(泣)
600: 匿名 
[2011-09-30 14:14:31]
597さん
ご主人とお揃いですか?素敵ですね。
どのシリーズですか?

私だったらお揃いの時計を買おうとなっても自分だけ同じ予算内でやはり宝飾品の方に走るだろうな(笑)地方は路面店などないのでデパート内だと同じフロアなのに全く目向きません

女性の皆さんはジュエリーはどちらかお気に入りのお店はありますか?
ブランド物でなくてモルガナイトの気に入ると色と大きさにと出会うと良いなと思って何年も経ちますがまだ出会いません。
ブランドだと今はショーメの蜜蜂と蜘蛛のシリーズの虜です。

あんまり生活感とは離れてしまってダメな話題でしょうか(汗)
601: 匿名 
[2011-09-30 15:18:50]
580.598さん
そうですよね~見栄にならない位の知名度ですよね。
かくいう私もショーメを知ってまだ2,3年です。
主人はブランドものには疎いです。疎い位で丁度良かったんです。
でも道具や身に付けるものの拘りのポイントなどお話を聞くのは楽しいです。
お返事ありがとうございました。
602: 匿名さん 
[2011-09-30 16:03:05]
>>601さん
こちらこそありがとうございました。ツイッターならフォローするところでした(笑)。ショーメの蜂シリーズもかわいいですよね。また何かあったら教えてください。では。
603: 入居済み住民さん 
[2011-10-01 01:54:23]
宝石はもっぱら?観賞専門です。

あっスウィートテンダイヤモンド はロイヤル アッシャーでした。
カルティエで結婚指輪、作りなおしたいです。(いつか)

604: 匿名 
[2011-10-01 14:01:31]
入居済み住民さん
やはりアッシャーカットですか?
品質とカットに拘られたのですね~
ロイヤルの称号を持つその背景まで想うのも素敵でスイートテンにふさわしいですね!
15周年か20周年にカルティエで新たに結婚指輪を新調出来たら素敵ですね~
新たに指輪を交換しあって初心にかえって更に絆を深めようよ。とか提案してなさっては?
私は家では結婚指輪も外していて外出時は婚約,結婚指輪両方着けてます。ティファニーで重ね付け出来るようシンプルなものを選びました。ダイヤモンドドッツというシリーズです。
ティファニーでは記念品毎に重ね付けを増やしていく提案をされていて、いつかメトロというリングを重ねようかな~と考えてましたがダイヤは入ってないけれどヴァンクリーフのぺルレも可愛いけなぁ。
そう思っていたら先日カルティエの展示会でオーキッドモチーフのリングとピアスを見せて頂き、お若い方向けなのか今、流行りのモチーフも小さくてリング部分も華奢なタイプだったので結婚,婚約指輪の間に挟んで付ける事も出来ました。
まだ10周年にはあと2年あるのですが物色中です(笑)
605: 匿名さん 
[2011-10-01 14:49:43]
お前らみたいな嫁年収1000万程度じゃ無理だわ。
606: 匿名さん 
[2011-10-01 15:16:40]
うちの嫁が立派に思えてきた。
607: 匿名 
[2011-10-01 15:48:16]
マンションや車に比べたら安いもんだよ。
608: 匿名さん 
[2011-10-01 15:50:33]
ブランド物を持ってる人は、持ってるんですね。
スーパーでもブランド物のバッグを持ってる人をよく見かけます。
どこへ行くにもきちんとした人っているんですよね。
609: 匿名さん 
[2011-10-01 15:54:41]
中身がないのに飾り物!ほんとこっけいです。でもそんなもんで満足できる人はある意味幸せ者ですね。
610: 匿名さん 
[2011-10-01 16:02:25]
ブランドのバッグのレンタルがあるとか聞いたことがあります。
買うより安くてあまり使わないので、レンタルでもいいかなと思います。
611: 匿名 
[2011-10-01 16:03:31]
そんなに高くないから買ってみたらいいよ。
612: 匿名 
[2011-10-01 16:05:54]
レンタルなんて無意味。だったら中古の程度の良いものがあるよ
613: 匿名さん 
[2011-10-01 16:12:00]
レストランで食事をしないならブランドバッグや指輪は必要ない。
614: 匿名さん 
[2011-10-01 16:30:48]
レストランというか、ファーストフードでもブランドで決めてる人はいますよ。
人それぞれの価値観だと思います。
615: 匿名さん 
[2011-10-01 16:34:23]
ここの奥さん痛インテリア&グルメブログとかやってそう。
616: 匿名はん 
[2011-10-01 16:38:56]
ドレスアップしていく場としてレストランほど頻度の高いものはないから
言ったまで。うちのカミさんはファーストフードではテイクアウトしかしない。
指輪もバッグも使いわけている。ヴィトンは普段使い。バーキンやケリーを持ってスーパー
にはいかない。ヴィトンのトートくらいなら私も持ってスーパーにいくことがある。
617: 匿名さん 
[2011-10-01 16:52:29]
うちもいいカモです。
618: 匿名 
[2011-10-01 16:58:22]
このデザイン良いなぁと思いそのブランドのヒストリー,コンセプトを知ると成る程価格なりのでも理由があるなと思ったり、
作りがしっかりしているなぁという道具の職人さんの丁寧な仕事や手間のかけ方を知ると成る程となる事が多いです。
装飾としての要素が強いバッグは高価でも繊細に扱わないといけなかったり、あくまで手荷物を持ち運ぶ道具として丈夫だったり色んなものがありますよね。
どうせなら美しい物を持ちたい。
どうせなら丈夫な物が持ちたい。
美しさと丈夫さのバランスが納得できるものを持ちたい。
等々そういう拘りのポイントを聞くのが楽しいです。
私はあまり流行は拘らないのと気に入ったら壊れるまで手元に置きたいのでレンタルは考えませんが、シーズン毎の新作を楽しみたい方で収納や処分に困るという方はレンタルも一つの手かもしれませんね。
形ある物に執着せず、また物を使い捨てて生きていきたいという方もいらっしゃるでしょうね。
619: 匿名さん 
[2011-10-01 17:02:36]
長文で説明するほどの内容でもなさそうだが・・・
620: 匿名さん 
[2011-10-01 17:09:05]
ブランド品はブランドバリューを売っているのであって品質は高くてあたりまえ。

気に入ったブランドがあるというのは、なじみのレストランがあるのと同様に
生活の潤いのひとつ。
いつでも安心して身に着けられるという点で貴重なものだと思いますよ。確かに
主観の相違があってあたりまえ。
そういうものがなくていいと思う人もいる。ただし1000万超えて余裕がでて
きたらいろいろな人生の楽しみを味わうことを自分に許してやることもいいかも
しれません。
621: 匿名さん 
[2011-10-01 17:37:05]
>589さん
スイス時計が好きなんですね。私も好き。
時を刻むという意味での時計の性能はもうどのメーカーも大差ないと思うので、
後はデザインを楽しむ、ということだと思いますが、スイスメーカーのデザイン
って時計のカッチリとした機能美を大事にしている気がします。

だから、ブルガリやショーメはどうも…って気持ちよくわかります。
どなたか、その意見をレベルが低いみたいに書いてましたが、単に好みの問題
でしょ?そういう言い方はどうかなって思います。
別にセンス悪いって言ってるわけじゃなし。

私はタグ・ホイヤーを愛用してまして、これからも大事に使っていきたいです。
ちょっと小洒落るときは、時計はつけません。
622: 匿名さん 
[2011-10-01 17:41:13]
>ファーストフードではテイクアウトしかしない。

うちは、ファーストフードはテイクアウトすらしないのです。
子どもたちもまずいと言うからです。
でも、ブランドは持っていません。
623: 匿名 
[2011-10-01 18:24:40]
1,000万円台で買える?
かなり生活切り詰めて、家族犠牲にして100万円するケリーバックって…

質流れの中古品かなぁ…。
624: 匿名さん 
[2011-10-01 18:33:13]
ローンではないですか。
625: 匿名さん 
[2011-10-01 19:42:51]
この年収世帯でブランド品を身につけて行くところといえば、レストランぐらいということだよ。
つまり、レストランぐらいならブランド品でなくてもいいってことだね。
626: 匿名 
[2011-10-01 20:06:14]
独身の頃、海外旅行中ボーナスで買ったとか、親からお下がりとか…
627: 匿名さん 
[2011-10-01 20:25:46]
高級なブランド品を持ってる人は、海外旅行ぐらいは行くかもしれないけど、車はないと思う。
価値観の問題だと思います。
628: 匿名 
[2011-10-01 20:50:42]
レストランとかレセプションとか同窓会とか色々使えばいいじゃないですか
エルメスて馬具メーカーだから丈夫で革の発色がよくて素敵~と思うけど、革のバッグに百万出せない(;_;)
エルメスて磨きと修理はしてくれてもはバッグの四隅の色が剥げてきても補修してくれないんですよね。
馬具メーカーで頑丈と聞きますが革の発色が素晴らしいと思うと余計使い込むには向かないかなぁと。
幾つも持てて一つのバッグの使用頻度が低かったらいいかな~一生物で傷も汚れも趣きになってくようなソファなら百万出すけど…私には手が出せません。
629: 匿名 
[2011-10-01 21:49:18]
年収1,000万円の妄想は2,000万円越える人には呆れます。

630: 匿名さん 
[2011-10-01 21:59:30]
どうでも良いよ。
631: 入居済み住民さん 
[2011-10-02 00:29:38]
ロレックス持ってますが、種類は知らないです。
夫のは、サブマリンって言うそうですが・・・
一番ミニマムな桁のアイテムで精いっぱいです。
632: 匿名 
[2011-10-02 01:54:04]
やはりどうせなら自分と同じロレックスをって意味だったんですね仲良しですね~
もしかして婚約指輪もご主人が厳選して贈られたのでしょうか?
私はジュエリーには執着が強く自分でコレ!と決めちゃいました(汗)
お子さんについてはお二人で考えられて、自分の事は後回しにしがちな奥様の事はご主人が考えられて…という感じかな
お幸せですね!
633: 匿名さん 
[2011-10-02 23:01:21]
うちはピカソの絵があるよ。版画だけどピカソが刷ったオリジナル。
そこらの時計より高いけど軽自動車より安い。
マンションのオブションだと思うと安いよ。
634: 匿名さん 
[2011-10-03 10:21:15]
そういえば、うちも元画買いました。(当然、ピカソじゃないです)
ブランドバックも時計も大きい車もないけど、ギャラリーやデパートなんかで見かけて気に入るとちょっとしたブランドバック程度の価格なら買ってました。人それぞれの価値観でお金の使い道ってちがうものですね。
635: 匿名 
[2011-10-03 11:26:49]
絵画はまだ自分で買い求めたことがありません。実家からお気に入りを一枚持ってきただけです。
手元に目を向ければ何時でも楽しめる美しいもの。として指輪を楽しんでますが、
他には絵付けや形の気に入った器、眺めて楽しむだけの物でもオブジェとして花瓶や食器メーカーのフィギュリン位で、季節や節句で入れ替え楽しんでます。
どこかまだ美しさと実用を兼ねた物しかまだ買おうと言う気が起きないようです。

皆さんのお宅には床の間は何かお軸はかけてありますか?
我が家は来客で和室を使うことはないので和箪笥を置いて着替えが出来れば充分としか考えて無かったので、お軸が寸法が合わず掛けられなくなってしまい花器だけです(汗)
子育て中の方が多いと思われますし、まだ仕舞われたままのお宅が多いかな?
636: 匿名さん 
[2011-10-03 11:46:29]
マンションなので残念ながら和室はありません。
生まれてこの方和室のある家に住んだことがないので
必要性は感じませんが、あればあったでいいものなの
でしょうね。
637: 匿名さん 
[2011-10-03 11:51:05]
新築したとき、掛け軸をかける予定でした。
でも子どもがいるのでかけない方がいいと思いました。
うちの和室は、雪見障子になっていて、数十万円の欄間もあります。
でも障子を子どもに荒らされてしまいました。
大きくなるまで張り替えるつもりはありません。
638: 匿名 
[2011-10-03 14:05:35]
雪見障子上にあげといても駄目でした?障子紙は全部とってしまったのでしょうか。
実家は甥姪が小さかった頃に破れない汚れも簡単に落とせる障子紙に張り替えてしまい年末の張替はしなくなりましたが、子供の頃の大掃除の時に好きなように破かせて貰えるのが楽しかったな~
欄間に凝られたのですね~職人さんも少なくなっているでしょうし、お子さん達にも和室の文化が引き継がれて行くと良いですね。
若い頃、お茶は嫌々習って膝を痛めて辞めて久しく、今また和服に興味が向き他の和の文化にも興味が戻りはじめた所です。
私も自室は洋室だったし、居間も食堂も洋室でずっと椅子の生活だったので和室は和服の為にしか考えて無かったので、もう少し充実させたいなぁ
現在は座敷で正座が出来て和の趣味に文化に浸れるのは人生の内で短い期間かもしれませんね。親の寝室は和室だったのですが老いて和室の立ち座りが厳しくなり、お布団派だったのに最近ベッドに変わりました。
料亭に行っても今は小上がりに堀ごたつ式の足が伸ばせるお部屋もあるし今は和室向きの椅子やテーブルもあったり自宅でも椅子に座っても書やお茶は楽しめるでしょうけれど、お庭は畳の目線で造られていますよね。
639: 匿名さん 
[2011-10-05 00:08:09]
マンション買って引っ越したら、いきなり何かのでっかい掛け軸がシュウトメから送られてきた。高野山のなんだかとか言ってたけど、掛けるところもないの開いたこともなく、そのまんま押入行き・・・こういう贈り物はセンスの違いも環境の違いもあるから、しない方が無難だよね。なんせ和室ないんですから。
うちは北欧のファブリックパネルを飾ってあるだけ。シンプルが一番だと思ってます。
640: 匿名さん 
[2011-10-05 05:39:02]
皆さんワインセラーはどんなの買ってます?うちは安いのを2台並べて36本
電気代考えると大型を買った方よかったかと。
コレクションはブルゴーニュのプルミエクリュ中心にイタリアのスーパータスカン
ニューワールドのオーパスワンとか有名もの。
日頃は2000~4000円クラスでシチリアワインやスペインワインの掘り出し物
を見つけて飲んでいたりします。
641: 匿名 
[2011-10-05 07:18:49]
最近の書き込みしてる人、かなり生活が困窮しているのか妄想が痛い。

ネットだから害はないけど、身近な人なら付き合えない変な人。
642: 匿名さん 
[2011-10-05 08:34:20]
妄想だとは思わないなあ。

どちらかというといろいろな因子があって使えるお金が多いかんじ。
親援助がある(不動産・現金から米野菜に至るまで)とか、子どもがいないとか。
住まいが地価が高いところかどうかとか
それか一点豪華主義で他の部分では非常に質素とか。

ただ、1500万超える人は他にスレ作ってくれ、とは思うけど。
643: 匿名 
[2011-10-05 09:18:37]
収入はこの層だけど話題に全然共感を覚えない。まあ価値観の違いってことで。
644: 匿名さん 
[2011-10-05 09:24:54]
どういう価値観ですか。
645: 匿名さん 
[2011-10-05 09:33:37]
うちは12本のやつ。エイジングするような高いワインは家で飲まないのでこの本数で十分です。在庫期間は長くて一ヶ月くらいです。

日頃というか週末飲むのは1500円から2500円クラスです。産地はニューワールドかフランスのローヌとか比較的安い地域のです。

ブルゴーニュのプルミエクラスなんて家で飲むのは年2回くらいです。
646: 匿名さん 
[2011-10-05 13:35:04]
ワインと女性がこの世の快楽だと誰かが書いていました。私は愛妻家なので夫婦で選んだワインを食卓で楽しみます。セラーはコレクション保存用。
647: 匿名 
[2011-10-05 14:24:38]
コストコならワイン安くて美味しいのが手に入る チーズも うちはそれでオッケー
648: 匿名さん 
[2011-10-05 14:33:08]
ワインは値段の割りに上質なものがあるから面白いですよね。
最近ではパーカーポイント90点のシチリアワインのサキアが美味かったです。
近所のスーパーで1300円。米国では30ドルなんだとか。エノテカが輸入元。
ワイン板ではないのでこのくらいで。
649: 住民さんA 
[2011-10-05 15:37:57]
以前はシャトーかセカンドを好んで飲んでましたが(多分見栄)、最近はヤマサキかエノチカで2000円未満掘り出し物を求めて飲んでます。(月に10本程度) 掘り出しモノに出会うと得した気分なのが嬉しい。逆に5000円以上出していまいちだとすごく損した気分。
650: 匿名 
[2011-10-05 18:25:50]
夫が1000万代で妻の親が携帯や車代(税金ガソリン保険)学費や旅行代などなど支払ってくれている家庭の方いらっしゃいますか?まあワインも込みでもいいですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる