大和ハウス工業株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 大工町
  6. 1丁目
  7. ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-04-22 21:08:27
 

ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市大工町1丁目160番(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩25分
常磐線 「水戸」駅 バス7分 「大工町」バス停から 徒歩3分 (茨城交通バス「栄町・茨大前行き」バス利用)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.15平米~100.60平米
売主:大和ハウス工業

施工会社:長谷工・株木建設共同企業体
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-09-03 12:13:58

現在の物件
ザ・レジデンス水戸
ザ・レジデンス水戸  [第二期二次]
ザ・レジデンス水戸
 
所在地:茨城県水戸市大工町一丁目160番3(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩25分
総戸数: 100戸

ザ・レジデンス水戸(旧称:水戸大工町再開発プロジェクト)ってどうですか?

514: 匿名さん 
[2013-03-18 23:04:42]
キャンセル住戸だろう。
眺望が欲しくて買う人が、目の前を遮るラブホを許せるはずないじゃん。
515: 匿名さん 
[2013-03-18 23:41:26]
ローンが通らなかった人などもいますからね。

敷地内のリッチモンドホテル運営のウエストヒルズホテルの内装も素敵でした。
コンビニやオープンカフェも出来るみたいで楽しみですね。
516: 匿名さん 
[2013-03-18 23:47:03]
デベの名前に「さん」を付ける特徴について
517: 匿名さん 
[2013-03-19 00:06:35]
契約者の方々は、ホテルのカフェや、まだ見ぬイメージも含めて買ったわけでしょ。
やっぱり、大工町PJの安定がこのマンションの資産価値を左右すると思う。

マンションじゃないけど駅から遠いホテルの稼働率は、採算ラインの70%を維持できるのか?
オフィス棟の入居率はどう?計画は80%ぐらい見ているんじゃない。

市のお金を注ぎ込んで払い終わったらサヨナラ勝ちの長谷工さん、ダイワさんにならないだろうか。
518: 匿名さん 
[2013-03-19 00:42:23]
水戸で資産価値を期待するのは難しいと思います。

ただ、水戸で法人・投資家で購入された方が多いマンションはかなり珍しいでしょう。
519: 匿名さん 
[2013-03-19 08:10:24]
投資家、法人の割合がどれくらいなのかわかりませんが、流動的な住民が他と比べて多いと言うことですね。
さて、どんな目的で投資家が 購入しているのか? 物件価格から相当高い家賃でないとリターン期待できないと思いますが…
520: 匿名さん 
[2013-03-19 08:44:05]
ライオンズ水戸グランフォートも投資家が結構買われてたみたいだし
水戸でもマンションの需要が高くなってきていますね。

521: 匿名さん 
[2013-03-19 12:22:22]
残念ながらまちなかの家賃水準では、私の会社の家賃上限基準を超えてしまいます。込み込みで100000円までなので見川や見和、千波から通っています。沢山の賃貸が出て下がるといいのですが…。
522: 匿名さん 
[2013-03-19 13:00:01]
数年前にこの土地の地下数千メートルから温泉が沸いたって聞いたので、てっきりテナント棟にスパ施設ができるのかと思ってたんですが…。
ホテルの中にも大浴場作って温泉ひけばもっと魅力的な施設になって人も集まるでしょうね。
523: 契約済みさん 
[2013-03-19 20:19:46]
再開発の総事業費の121億円が少しでも残ってるならテナントの一階にスタバを出店して欲しいです。
524: 匿名さん 
[2013-03-19 21:01:31]
ほんとだ。
グランフォートも低層階が賃貸情報に出ています。関係会社が管理しているみたいだから、投資家向けに販売したんだね。
売り切ったと言えない現実を垣間見ます。

水戸市内の分譲マンションの賃貸家賃高過ぎませんか。
返済額+物件の共益費、修繕積立金+収益+不動産管理会社手数料8%ということでしょうか。
騙されて購入した個人投資家の姿も垣間見ます。
525: 匿名さん 
[2013-03-19 21:01:42]
スタバいいですね。青山フラワーマーケットなども出品してほしいです。
でも1階はもともとあった信用金庫?のフロアー面積が大きいし
再開発で出品条件も厳しいと噂で聞きました。
526: 匿名さん 
[2013-03-19 21:08:15]
スタバがいいのではなく、121億円も使ったことを言いたかったんじゃない。
527: 匿名さん 
[2013-03-20 04:56:39]
141億円の話を出されるけど、マンション住民に関係ないでしょ。
市に言ってよ。
528: 匿名さん 
[2013-03-20 11:12:24]
50平米〜のファミリータイプの賃貸アパートで7万位しますから、分譲賃貸が
10万以上したって普通だと思います。作りが違いますし、付いている設備も
全然違いますから、高すぎるとは思いません。
相場は、自分の会社の住宅手当上限や、自分が払えるかどうかとは関係ないと
思います。
529: 匿名さん 
[2013-03-20 11:57:30]
>528
同感です。
周辺物件の過去の賃貸実績からみても相場は相応だと思います。
530: 匿名さん 
[2013-03-20 19:31:09]
賃貸物件ですが、3月は一年で1番空き物件が少ない時期。
今残っている賃貸物件を検索したら、どのレベルの物件が殘ているか検索してみたら如何ですか?
残っている物件の家賃をもって、今の相場とするのは乱暴。

不動産賃貸業者の賃貸物件は、入居してもらえる家賃を想定して物件を建て募集する。
入居者してもらえる相場から儲かるかどうか試算する。
儲かるため物件自体の建築坪単価も低く抑える。

分譲物件の賃貸は、まず、物件の価格ありき。この価格で儲かる家賃を設定している。
ローンをを十分払えて、その上、管理会社に家賃の8〜10%の手数料(借りる人の家賃に上乗せ)払っても儲かる家賃水準って、市場に受け入れられるかな?
それも、ここの物件でも相当数あると考えたら、相場は下がるんじゃない。

不動産賃貸収入にかかる税金も加味してね。
相続税軽減となるためには、相当数の賃貸物件を持たないと認められないですよ。
531: 匿名さん 
[2013-03-20 21:48:45]
受け入れられなかったら借りる人がいない、それだけでしょう。
でも分譲賃貸は結構借り手いるそうですよ。法人契約、借り上げ社宅とかね。
532: 匿名さん 
[2013-03-20 22:33:18]
賃貸収入に掛かる税金は、単純にいうと、家賃収入ー必要経費。ローンの元金返済額は経費には含まれない。
その収益に給与収入を加えて税率が決まるので、給与に掛かる税金も上がる可能性があります。

入居マンションの安定した運営を望みたいところですが、賃貸住戸が増えると、流動的な住民、管理組合に関与しない投資家、流動的な住戸、先々、面倒になりそう。
投資家向け物件としても最初から企画していたなら、「デベは売りきるだけがすべて」と考えているんだろうね。
533: 匿名さん 
[2013-03-21 18:24:03]
もうこの辺でお開きにしませんか?
534: 匿名さん 
[2013-03-21 18:43:36]
買いもしない人が投資・賃貸の話を延々とするのもどうかと思いますので、もうやめましょう。
535: 匿名さん 
[2013-03-21 19:02:10]
我が家は明日内覧会です。
楽しみです。
536: 匿名さん 
[2013-03-21 22:05:24]
ただ売り切ればいい。そういう売り方をするのは、法人宛営業が主役で、個人向けマンション販売を主事業としていない会社だからでしょう。買わされた法人、個人事業者も多いはずだよ。いつもそうだから・・・。
537: 働く女子さん 
[2013-03-21 23:04:07]
我が家は明後日が内覧会。同じく楽しみです。
538: 匿名さん 
[2013-03-21 23:45:32]
衝動買いの我が家も今週内覧会です。

いや~ここまだ来るのに長かった!

それだけに楽しみですね!
539: 匿名さん 
[2013-03-22 00:07:16]
今週は内覧会の方多そうですね。

皆様のコメントが楽しみです。
540: 匿名さん 
[2013-03-22 11:41:40]
ある程度狭いのを覚悟してましたが現物見たら想像以上に狭かったので、どう工夫して広く見せるか検討しています。
大きなソファや家具は置けなそうです。
541: 匿名 
[2013-03-22 11:59:35]
540さん
何平米の部屋を購入されました?
542: 匿名さん 
[2013-03-22 12:30:08]
541さん
70平米のCじゃないほうです。
なるべく余計なモノは置かないようにがんばろうと思ってますが、家具の大きさと場所を悩んでいるところです。
ソファは入居してから購入したほうがいいかなと思っています。
陽当たりと眺めはなかなかいいです♪
543: 匿名さん 
[2013-03-22 17:37:16]
不思議なもので、家具類が入っていないガランとした部屋だと、何故か狭く見えるんですよ。
ソファとかは入居後に様子を見て購入の方が良さそうですよ。
544: 匿名さん 
[2013-03-22 18:55:15]
543さん
そうなんですね、ありがとうございます。
545: 匿名さん 
[2013-03-22 19:47:59]
思ったより狭い、入るはずの家具が入らない。よくある話です。
同じ6畳でも戸建とは全く違う基準で作られているので狭いと思うでしょう。
ちゃんとしたマンション分譲業者は、入るものは入るような間取り、サイズで住戸を設計します。
ここはそうではないみたい。住民は苦労しそうですね。
特に戸建からの引越しの方々は、相当数の家具を捨てないといけないです。

壁心で表示した広さですので、登記面積は5㎡くらい小さくなりますとか、室内のサイズは壁心間で表示しているとか説明受けたのでしょうか?
546: 匿名さん 
[2013-03-22 20:21:29]
MRで説明も受けましたし、インテリア説明会も何度も開催されていたので納得して購入しました。

ご心配ありがとうございます。

これから家具などいろいろ迷いながらですが、入居が楽しみです。
547: 匿名さん 
[2013-03-23 00:23:32]
逆に、入らない間取り・サイズってどんなんだよ?
ホムペに出てる間取り図しか見てないのによくいうわ。
548: 匿名さん 
[2013-03-23 06:58:27]
例えば、1416の浴室は、1.4m✖1.6mだし、廊下は0.85m〜0.9mでしょ。
間取り図から寸法を測れます。画面を拡大して浴室を1.4cmすると測るのも楽です。
HPの間取り図だけでも十分サイズがわかります。

室内にものが置けるサイズは、開き戸、引き戸、折り戸で使うスペースと人が通れるスペースを除いた部分。
だから、開き戸の多い作りの部屋は使い勝手悪いと思いますよ。

Gタイプには、大きな柱がありますが、あの柱も専有面積75.52㎡の中に含まれています。
開き戸ばかり、部屋の形状も整形でないです。使い勝手いいのかしら?
入るベッドサイズは?夫婦別部屋?
549: 匿名さん 
[2013-03-23 11:20:28]
住まないんだったら大きなお世話だしさ。
ソファが入らない、ベッドが入らないマンションってそんなにあるとは
聞かないけどねえ。

さぞかしとっても素晴らしい物件にお住まいなんでしょうねw
550: 匿名さん 
[2013-03-23 18:36:20]

「引き戸」を勧めていて、開き戸の多い部屋は使い勝手が悪いと
言っていますが、マンションでも戸建てでも引き戸が多い物件って
あまり記憶にないです。引き戸が少ないのはここのマンションだけの
特徴ではないと思います。ここが特別廊下の幅がせまいとか、
そういう問題があるというのでしょうか。
551: 匿名さん 
[2013-03-23 20:43:21]
デベさんが、ここの入居者を思い、使い勝手の住戸を準備するか、だから、これまでの物件は関係ないんじゃない。
ただ単に、開き戸より引き戸、折り戸の方がコストが高いので収納を含めて開き戸を多用しているのではないですか?
552: 匿名さん 
[2013-03-23 21:10:42]
あと4戸。
何とか成るでしょう。
100戸近くが売れたということは、受け容れられたということ。
以上
553: 匿名さん 
[2013-03-23 21:26:39]
内覧会行ってきました。
駐車場側にもエレベーターホールがあり、使用しやすそうでした。
住民専用の中庭も癒しの空間でなかなかよかったです。
554: 匿名さん 
[2013-03-24 11:34:59]
引き戸の多いマンションってあるの?見た記憶無いけどなー
555: 匿名さん 
[2013-03-24 13:40:06]
他の物件に引き戸を使っている住戸が少ないからと言って、ここの各部屋の使い勝手がいい理由にはならないんじゃないかな。
他は、開き戸を使っても有効なスペースがあるように設計されているんじゃない。
556: 匿名 
[2013-03-24 14:55:44]
うちは納得して購入してますし、引き戸だけにこだわってる方は検討していない方でしょう。
557: 匿名さん 
[2013-03-24 18:34:02]
経験豊富な天下のダイワなら、もっと工夫のある間取り、設備充実のマンションを建てられたのではないかな。
近時、1番坪単価の高いマンションなのですから・・・残念。
以上!
558: 匿名さん 
[2013-03-24 19:07:37]
555は何かズレてるよね
とっても使い勝手の多い、引き戸が殆どの物件を契約したのでしょうが
559: 匿名さん 
[2013-03-24 19:26:56]
ピントの先は、使い勝手の良い室内かどうかの話。
引き戸だけの話をしているのではないです。

ダイワならもっと工夫できたんじゃない。
狭い敷地に詰め込み過ぎたのでしょう。
もっと力入れて設計してあげれば良かったのに。
560: 匿名さん 
[2013-03-24 19:35:39]
内覧会も済んで、入居を楽しみにしているのに
今さら違う物件を買った方がただの荒らしですか・・・。
561: 匿名 
[2013-03-24 19:48:44]
入居説明会でも注意を受けましたが
悪徳業者にご用心です。

訪問点検と言う話で来ますのでくれぐれも部屋に入れないようにとのことです。
管理会社に確認し 本当に関係者か確認しましょう。

下記は体験談になります。
http://www.saoyagi2.net/mansion/2012/03/post-65.html
562: 匿名さん 
[2013-03-24 21:02:14]
勝ち組の皆さん、内覧会お疲れ様でした。

563: 入居予定さん 
[2013-03-24 23:43:53]
>>No,562さん
今日はいろいろとお世話になりましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる