注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宮城 青葉建設」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宮城 青葉建設
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-11-20 16:22:04
 削除依頼 投稿する

青葉建設を検討しています。
モデルハウスで高気密・高断熱を体感してきました。
価格も安いため第一候補なのですが、あまり評判がのっていないのでちょっと心配です。
青葉建設で建築された方、建築中に気をつけることや、住んでみての感想などを教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 22:28:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宮城 青葉建設

151: ビギナーさん 
[2012-08-28 00:22:09]
結構評判良さそうだったのに、皆さんのお話を聞いて
残念に思います。お住まいになっているかたの、
好感を持てる意見に期待を高めていたのですが、
そんなにダメでしょうか。
152: 匿名3 
[2012-08-28 06:46:12]
私も検討している一社です。だいぶ、削除されてしまいましたね(苦笑)
実際のところ、評判の悪いという社長の人柄が家を建てるまで・建てた後にどれくらい影響するものでしょうか。
154: 匿名さん 
[2012-08-28 21:29:11]
実際に建てられた方で、社長が問題で
家造りが失敗したと感じていますか?
それとも社長はあんなだけど、家は
良かったという感じでしょうか。
さすがにどちらもダメなら、
誰も建てないかな?
157: 匿名さん 
[2012-08-29 22:46:11]
なんということでしょう。
あれだけ張り切って書かれた悪口三昧が管理者に
消されたとたんに静かになっちゃいましたね。
他業者の仕業だったんでしょうか?
ともあれ個人攻撃はやめて正解です。
青葉建設。ホームページを見れば良心的な
印象を受けます。最新情報の更新が頻繁で、
施工物件は毎日のように進捗報告されています。
この繁忙期に類を見ないと思います。

158: 匿名さん 
[2012-08-30 11:56:38]
消された書き込みが悪口三昧ばかりではないでしょう。
始まりがなんということでしょうなんてあざとい言い回しして、褒めているのはホームページの更新頻度?
着眼点が違いますね~。更新されていると良心的なの?
関係者さん擁護に必死ですね。
159: 匿名さん 
[2012-08-30 13:16:39]
確かに消された内容は、社長の悪口というよりは実際に皆さんが
経験したことがしっかり書いてありました。
(同感する部分も多々ありました)
それって購入を検討する側からしたら大切な情報ですよね。
コメントが消される判断ってどうなっているのでしょうか。

No.152さん
No.154さん

私は青葉建設から家を購入した者ですが、社長は打合せはもちろんのこと
家のデザインからフローリング、ドアのメーカー、色選びにまで介入してきます。
まるで、これを選べと言わんばかりのプッシュぶりです。
さすがにその対応でカミさんはひいていました。本来であれば家の
中をどうしようかというのは奥様方の楽しみのひとつなんでしょうけど・・・。

それ以外では、打合せで行ったものが図面に反映されていなかったため
訂正するよう電話で依頼したところ、もう材料の発注が終わっているので
追加料金になると言われました。
(電話に出たのは、その当時事務をしていた社長の娘さんでした)
さすがにそれはおかしいだろとクレームを言ったところ、社長から
折り返し電話させますとのことで一度電話を切りました。
少し経って社長から電話が入り、謝罪してくれるのかと思ったら
第一声が「なんだお前」です。
娘さんが責められて親として発した言葉かもしれませんが、客に対して
間違ってもそんな言葉を投げかける社長はいないでしょうね。

家には多少不満はありますが、東日本大震災でもほとんど影響は無かった
ため、住む分には問題ありません。それよりも、客としてこのような扱いを
受けながら家を建てるというのは、あまり気分の良いものではありませんでした。
アフターも他の方が書き込んでいるように、営業にいくら言っても社長が
ウンと言わなければ対応してくれませんので、ご注意下さい。
160: 匿名さん 
[2012-08-30 14:39:24]
No159さん
大変な思いをされて家を建てたのですね。せっかくの注文住宅の醍醐味が無くなってしまって奥様もさぞ残念でしょう。
社長の対応は明らかにおかしいと言わざるを得ません(悪口ではないですよ。意見です。)
検討中の方、建築途中の方それぞれ感じたこと、意見等あると思いますが、実際に建てられて住んでいる方の意見が一番参考になると思います。有難うございます。

もし宜しければ図面で反映されてなかった箇所の対応(追加料金を払ったのでしょうか?その後の青葉の対応は?)、家の不満な点等を書き込んで頂けると幸いです。
161: 匿名さん 
[2012-08-30 17:25:33]
No.160さん

こちらこそありがとうございます。
こちらの意向は伝えるのですが、どうも素人扱いされるというか
鼻で笑われる感じで、だんだん言いずらくなったのは事実です。
最終的にはこちらの好きなようにさせてもらいましたが・・・。

反映されていなかった部分については、口論はあったものの
正当性を主張し無償で対応して頂きました(手書きの図面の
コピーがこちらにもありましたので)。

家の不満については、現在の標準仕様とずいぶん異なっているので
比較対象にはならないと思いますが、床、階段のきしみが年々大きくなって
きています。2階で歩いたりすると音が筒抜けだったのも気に
なりましたね。
また、標準仕様の下駄箱などは合板に木目シールが貼ってあったりと
ちょっとチープに感じましたので、展示場でしっかり実物をご確認することを
お勧めします。
社長が自負している気密性などについては、確かに自慢するだけあって
他社よりは秀でていると思いますので、それ以外の部分をしっかり確認した方が
良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
162: 匿名さん 
[2012-08-30 20:43:56]
No.160です。No.159さん早速のお返事有難うございました。

下手な事書いて悪口呼ばわりされたくは無いのですが、社長にはもう少し客への対応の仕方を勉強して欲しいと思います。
社長はこだわりを持って、あの坪単価と仕様なのかもしれませんが、私は現状ではただ安いだけの家と判断しています。値段相応と判断される方もいらっしゃると思いますが、このような不快な思いをしてまでこのメーカーで建てる必要性があるのでしょうか?
163: 匿名3 
[2012-08-30 21:19:46]
№152です。

遅くなりスイマセン。№159さん、いろいろとご経験を教えていただきありがとうございます。
家のデザインからフローリング、ドアのメーカー、色選びにまで介入されるのでは最早注文住宅とは言い難いかもですね。ましてや図面に反映されていないばかりか……。
希望である瓦や断熱材など標準仕様だけの判断で現時点では第一候補にしていただけに、かなりダメージが大きいです。
少なくとも一か月、三か月、六か月、一年、二年の定期メンテがある会社と青葉とで悩んでおります。青葉は定期のアフターはあるのでしょうか?

選ぶならどちらを選びますか?
164: 匿名さん 
[2012-08-31 00:10:46]
そうなんですか?
うちではフローリングも壁紙もサッシも瓦も自由に選べました。
分厚いカタログから自由に選ばせていただきました。
壁紙や瓦はどれを選んでも価格は変わらなかったはずです。
フローリングは上級グレードなら差額が発生します。
サッシも数がある程度決まっていて、超えれば差額発生です。
普通の家なら、それほど差額は出ないと思います。
無垢の床材や塗り壁、タイル張りなどにこだわらなければです。
うちは基本的な部材をみて、十分だと思って決めました。
気密検査も無料でしてもらい、数値で提示されました。
立ち会いOKなので、ごまかしは無いと思います。
納得行くところでした。アフターは基本的には1ヶ月と
半年、1年目でした。その後はありません。
それでも契約後も営業さんが親切に対応してくれました。
結構細かい部分の調整もしていただきました。
今は震災後でわかりませんが、
うちではおおむね満足いく家ができたと思っています。
(間取りは少し失敗しましたが。)
社長の態度は昔からこんな感じです。
社長の進言は適当に流しました。営業さんも苦笑いでしたが
営業さんの人柄と対応は、すごく良かったです。
それが救いでしたね。


165: 匿名さん 
[2012-08-31 19:13:51]
No.164さん
私はアフターは1年点検のみと聞きましたけど、何時から一ヶ月と半年もするようになったのですか?書き込みの内容を見る限りでは最近では無い様に思いますがもしよろしければ入居時期とアフターの内容について詳しく書いて頂けないでしょうか。
166: 匿名さん 
[2012-09-01 00:26:00]
159さん
>それって購入を検討する側からしたら大切な情報ですよね。
確かにそうなんですけど、あれだけ書いたら消されるだろうなと思ってました。
事実だとしても何でも書いていいというわけじゃない、ということでしょう。
これは管理者様の判断です。利用規約に沿って情報交換していきましょう!

私個人としては、青葉さんは宮城県内の工務店の中では、イイ家がつくれる
と感じてました。うちの地元にある別の工務店も結構評判はいいんですが、
社長のワンマンは青葉さんと似たようなものです。
無垢の木にこだわり、一途なところが職人気質なのですが、こちらの
意見をあまり聞いてくれません。俺に任せろ、という姿勢です。
こだわりの家なのですが、気密や断熱がいまひとつ。
「暑い、寒いは多少我慢したらいい」と言われたときには、目が点になりました。
でも憎めない社長さんなんです。
青葉さんの社長もこんな感じではないのですか?

167: 匿名さん 
[2012-09-01 00:35:36]
仙台近郊ではウッドホームと、杜和建設、青葉建設で検討したいと考えています。アドバイスください!
168: 匿名さん 
[2012-09-01 09:20:32]
No166さん

消された書き込みを擁護するような意見が余程気に入らないようですね。

あなたの書き込みの地元の工務店の社長さんのお話は否定的な意見を出しておいて憎めない理由が不明です。同調を求めてもNo.159さんは困るのでは?

>こだわりの家なのですが、気密や断熱がいまひとつ
ここは青葉建設の情報交換の場ですから貴方の地元の無垢の木にこだわる工務店の話題は他所でどうぞ。

No.167さん
3社で検討しているようですが、どの部分を比較したいのか要点を絞ってアドバイスを求めたらどうでしょう?ざっくりアドバイス下さいはさすがに無理があるでしょう。
172: 匿名 
[2012-09-05 17:44:36]
とりあえずは青葉についての情報も必要だけど、他社との比較もしたいのが正直なところでしょ?

有益な情報なら色々書いてもらいたい(有益ならね…)。
173: 匿名さん 
[2012-09-05 19:29:54]
どの会社も自分のところを褒めるから
何がよいのか分からなくなる。
どの会社も自分の悪いところを言わないから
何が悪いのか分からなくなる。
比較したいのは山々だが、初心者ほど混乱する。
174: 入居済み住民さん 
[2012-09-07 23:42:57]
設計のアドバイスがいまいちかも客の話のままに
ちぐはぐな間取りでも平気なのかな無駄な空間ができていても出来上がりのイメージとして
教えてあげて無いのでわ
大手メーカーは割と無駄なスペース間取り等は止めた方がいいと言います建材はふしだらけでした
177: 匿名さん 
[2012-09-08 07:44:09]
構造上、強度に問題があれば指摘されますが、
基本的にはお客さんの自由間取り。
そういう姿勢ですよ。
ただ余分な空間の利用(収納など)のアドバイスは
上手だとは言えないので、いろんな展示場を見て、
お勉強してからの方がいいと思いますよ。
178: 匿名さん 
[2012-09-08 08:48:29]
偽の管理人が現れたり変な書き込みがあって混沌としてますね。

青葉の設計士さんは経験の少ない若い方しかいないです。(人数も少ないです)
ベテランの方は辞めてしまってるようです。
指導できる様な人材が居ないわけですからアドバイスは期待できません。
下手に首を突っ込む社長は論外です。
会社の規模に体制が全く追いついていません。
営業も間取りは要望を聞くだけで取りあえずプランを作って設計に丸投げですから間取りや収納は本当に勉強していかないと後で後悔しますね。

そういった意味では初めて家を建てる人には向かないメーカーかもしれませんね。
179: 匿名さん 
[2012-09-08 23:30:08]
青葉に限らず、施主が勉強せずに業者任せに
すれば、後々多少なりとも後悔をすると思う。
私は十数年間、展示場や完成物件を見てきたが、
青葉が特に悪いと感じたことはない。
豪華絢爛な大型展示場の建物は別として、
普通の住宅と比較しても遜色はない。
「社長の評判は悪い」が、全てを否定してし
まうのは、この会社で建築に携わる人たちが
かわいそうです。
180: 匿名さん 
[2012-09-09 09:59:40]
普通の住宅と比較しても遜色ないって、青葉は普通の住宅を扱っているメーカーですよ。大手や一流と比較して遜色ないなら話は分かりますけど

誰も青葉の全てを批判している人は居ませんよ。
青葉が悪いと感じていない理由を詳しく書き込んでください。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
181: 匿名さん 
[2012-09-09 14:30:55]
179です。「普通の住宅」とは、大手メーカーの
建てる一般的な住宅という意味で書いたのですが、
180さんにはご理解いただけなかったようです。
私的には遜色ないどころか、十分に高品質だと感じています。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
184: 匿名さん 
[2012-09-10 22:37:48]
この会社も、良くも悪くも若返りが図られてるんですね。
もうすぐ息子さんの時代が来ます(?)
会ったことがありますが、あの社長の息子とは思えない
穏やかな方でした。印象は悪くありませんでしたよ。
185: 匿名さん 
[2012-09-10 23:38:04]
私も息子さんに会いました。
小さな子供にお菓子をあげてたり遊んであげたり、とても優しそうな好青年でした。
経験は少なそうでしたが社長なんかより遥かに好印象でした。

でも社長が辞めさせたそうですよ。
何が気に入らないのかまでは分かりませんが、自分の地位が脅かされると思っているのでしょうか。
いくらワンマンな社長でもいつかは勇退しなくてはならないのに何を考えているのかさっぱりです。
後進の育成も経営者の大事な役目だと思うのですが…。

出来れば戻ってきてほしいものです。評判が悪い社長よりよっぽどお客の事を考えてくれそうです。
186: 匿名さん 
[2012-09-11 21:05:47]
とても残念な会社だと思います。

対応、社員の質、プロとは思えない。

素人同様の対応です。

他のスレにもあった「社長の対応」については詐欺に等しい行為ですね。

ただ、現場の業者さんは一生懸命対応してると思います。(当然、青葉の人間ではないので)

人にお勧めできる建設会社ではありますんでした。



187: 匿名さん 
[2012-09-11 21:49:01]
186さんはご自分で建てられて、そう思われたのですか?
188: 匿名さん 
[2012-09-11 22:17:46]
No.186さん
具体的にどういった対応されたのか書いてもらえませんか。
ただ批判しているだけだと競合業者の書き込みにしか見えませんよ。

「社長の対応」については同感です。客商売でする対応ではありません。
こんな人がTOPなのですから社員の質の向上は望めない気はします。

No187さんは改行が多過ぎ?
一回削除してもう一度書き込んで下さい。
189: 匿名さん 
[2012-09-11 23:58:22]
187です。ご指摘いただく前に管理者様に依頼して改行を適正処理していただきました。
190: 匿名さん 
[2012-09-12 00:10:52]
184です。
最近、社長とはお会いしていないのですが、体調を崩され一線から距離を置いている
ように聞きました。
息子さんがお辞めになったのも知りませんでした。驚いています。

家族経営の会社から急激な成長を遂げた会社のようですので、マネジメントに弱い
のも分かるような気がします。青葉で建築された方々の意見も、過去にはアフターは良くないが
建物自体は良い、という意見をたくさん見てきたような気がします。
多賀城市の近隣は甚大な被災地であり、被災されたお客さんも多いのですから、社長の意識改革に
よって、優しさを持った会社に変身して欲しいです。私は青葉の営業さんにはすごく良くしてもら
っているので、青葉の悪口や批判は個人的には嬉しいものではありません。社長も向上心は強いも
のがあるのですから、さらに反省心をもって、お客さんに誠意を持って接して欲しいものです。

建物はよく考えて作られていると思います。ホームページを見れば、どのような家になるかは
だいたい想像できます。PRどおりなら良い性能の家ができると思います。でもお客さんが
満足できるかどうかは別です。すべては「誠意」と言う言葉に尽きます。
私見ですが、青葉の未来は息子さんがしっかりと勉強され、会社の跡を継ぐことにあります。
初代に欠けた点を十分に埋められるだけの知識・見識を身につけ、人間性を向上させることです。
全ての面で父親を超えるよう努力するべきです。彼にはその素質があると感じています。
191: 匿名さん 
[2012-09-12 08:37:53]
事情は分かりませんが社長が跡を継がせる気がないから辞めさせたのでしょ?
体調を崩しているのなら尚更跡継ぎのこと考えて動くはずだと思うけど直ぐ感情的になってしまう社長なら後先考えずにやりそうだけど。
息子以外に有望な人間は青葉にいないのかな?

悪い評判が多い人が自分の父親ってのも苦労が多いと思うけどな。過去にやらかしたトラブル等が全部降り掛かって来るわけでしょ。気苦労が多そう。

私も私見を書きますが~するべきって表現は良くない気がするな。上司とか親とか先生ならイイけど赤の他人に君は~するべきって上から目線の表現は好きじゃないな。おまえ何様だって思う人もいるとおもうな。将来に期待を込めて書いているのはわかるけど。

個人的に誠意を見せろって言う人は要注意だったから「誠意」があんまり好きではなかったけど社長には「誠意」と「冷静」と「真摯」の言葉を贈りたいな。
悪口?と批判を受け止めたとき青葉が変わると思います。
192: 匿名 
[2012-09-12 09:40:28]
191さん
184さんは息子さんととても親しい人だからこそ「~するべき」と書けたのでは?
よく知らない人間に勉強しろとか人間性を向上させろとか素質があるなんて書けませんよ。
それこそ書いた人間の人間性を疑います。厚かましいにも程があります。

184さんはこんな所に息子さんへの期待を書いていないで直接言ってあげた方がいいですよ。
息子さんがこの掲示板を見ているとは限りませんから。
193: 匿名さん 
[2012-09-12 10:57:19]
私見で会社の将来や人の人生に口挟むの?
あなた達は青葉の何なの?株主?投資家?
自分の希望を書くなら、息子に跡を継いでほしいなぁ~位に止めておけばイイのに。
貴方たちも知らない人に自分の人生に口出されて嬉しいのか?
人間性を向上させるのはまず貴方達です。
194: 匿名さん 
[2012-09-12 18:09:30]
No.184様
>でもお客さんが
満足できるかどうかは別です。すべては「誠意」と言う言葉に尽きます。

ちょっと分からないので教えて下さい。青葉と客の間に認識のズレが生じた場合、例えば青葉が断熱性が優れていると言っているのに客がそんなことは無いよ夏は暑いし冬は寒いってなった場合等、当然客は満足しませんよね?そんな時は青葉の「誠意」で解決するのかなって思います。

「誠意を見せろ」っていう人はお金や物を要求する人が多い気がして貴方が多用する「誠意」って何をすると誠意を示した事になるのでしょうか。お詫びや謝罪等の言葉、態度でしょうか。

>私見ですが、青葉の未来は息子さんがしっかりと勉強され、会社の跡を継ぐことにあります。
初代に欠けた点を十分に埋められるだけの知識・見識を身につけ、人間性を向上させることです。
全ての面で父親を超えるよう努力するべきです。彼にはその素質があると感じています。

それから青葉の批判は嬉しくなさそうですが、社長をしっかり批判して更に青葉を辞めた息子も暗に批判していますよね。(息子は知識も見識も身に付いていない、人間性もまだまだ低いって人間だから努力しろって事ですよね。直接そんな事言えるの?)
余程息子の能力を把握しているようですが青葉を辞めてもはや関係のない一個人を話の不特定多数の人間が見る所にネタとして上げるのはどうかと思いますよ。
もし本人や関係者が見ていたらどう思うでしょう?私なら絶対に嫌です。
195: 匿名 
[2012-09-12 19:20:30]
192です。
確かに息子さんを掲示板の話題にすべきではありませんでした。
ここはあくまで青葉建設の家についての意見を交換する場所であり、会社の将来や息子さんの事を私達がとやかく言い合うのは趣旨から外れていますね。
参加してしまいすみません。
199: 匿名さん 
[2012-09-14 00:10:41]
197さんに、一部、少しだけ同感です。
最近このスレッドではなかなか有益な情報は得られませんね。
一部の人の誘導で、発言規制があるように感じられます。
これまで、このスレッドで会社の対応の悪さを指摘するのも、ひとつの有益情報ととらえていましたが、
だんだんに社長個人の悪口?批判ばかりになり、管理者様に削除される発言も出てくる中、
構造物の善し悪しの情報はほとんどなく、さらにはクレーマーみたいな人が他人の発言に対して
「何様だ!」と書き込むたびに、売り言葉に買い言葉。これは良くないと思います。
そろそろスレッドの正常化をはかりませんか?
(こんな事を書くと、私にもやはりクレームがつくんでしょうね。)

(注)この発言自体が有益な情報の提供ではないとご指摘を受けるかもしれません。
そして、場合によっては削除対象であることも理解しています。
しかし、このままの雰囲気では、新しく青葉建設を知ろうとする
方々が気の毒だと考え記載しました。
200: 匿名さん 
[2012-09-14 00:24:53]
最近で言えば161とか164みたいなリアルな発言を期待したい。
参考になるし、読んでいておもしろかった。
これら以外にも過去に良い投稿はたくさんあった。
最近は、自己顕示ばかり。
201: 匿名さん 
[2012-09-14 11:46:31]
書き込み消されましたね。
人によって考え方、捉え方が違うのですから、他の方の書き込みに対して自分の考えや意見を書いていく事は素晴らしいと思います。ですが「何様だ!」とか他人の意見を尊重できない書き込みは止めてほしいです。子供じゃないんですから。

No199さんの書き込みは消されなかったので削除対象では無いと判断されていますね。クレーマーがまた書き込むかも知れませんが、言うべきことは言うでいいと思います。
社長個人に関しても色々書いていますが悪口では無く良くも悪くも青葉の現状ですよね。根も葉もない事書いている訳では無いですから。十分有益情報です。
202: 匿名さん 
[2012-09-14 17:14:19]
199ですが、201さんに同感です!
ただし、「良くも悪くも青葉の現状」であっても
人権侵害や人格否定となると、こういう公の掲示板では
話が別です。社長さんや特定の人を擁護する気はありませんが、
この辺の線引きが難しいですね。どなたかがおっしゃていた
表現力を要するところかもしれませんね。
とにかく、最近は感情が先に立つ書き込みが多いので、
危惧しておりました。





203: 匿名さん 
[2012-09-15 13:44:06]
201です。
おっしゃる通り表現力ですね。
対応の不味さは指摘するにしても会社や個人の批判、否定にに繋げないように書ければ良いですね。また言葉足らずや感情的に成りすぎて相手に誤解を与えないようにしたいですね。(指摘されると挑発的な言動を取る人が多いので。)

情報提供にならない書き込みはもう終わりにしましょう。

皆様に意見を頂きたいと思います。
建物を建てる際に青葉建設で無いと出来ない事ってありますか?
以前までは県内に発泡ウレタンの吹付を行なっているメーカーはそんなに多くなかった気がするのですが、最近はよく見かけるようになりました。
この会社の優位性だった気密生、断熱性能が高いという特徴が薄れてきた気がします。(個人的にです。)
コスパがイイとか安く建てられる等金銭面の特色ではなく別な面で何かあるのでしょうか。
204: 匿名さん 
[2012-09-15 21:39:22]
201さん。あなたのお人柄に感銘します。
しかしですね、コスパを否定する人は、本当に家を建てる気が
あるのかな?と考えてしまいます。
コスパは単なる安売りではなく、品質における価格の
比率ですので、軽視できないものです。
コスパが良いということは良いものをより安く。
と言うことですので、私どもには嬉しいことですよね。
うちの近所の展示場でも発砲ウレタンは「桧家住宅」しか
知らないので、いろいろ教えてください。
税込み38万円。基礎、柱、梁、屋根材、その他の部材。
何を使っているか明確にして、性能も十分といえる
会社見つけることはなかなか難しいですね。
私は会社とは無関係ですが、青葉建設肯定派といわれても
仕方ないと思ってます。
(気に入る、気に入らないは個人差が大きすぎますから)

私もクレーマーさん、自己顕示さんの発言はご遠慮いただきたいです。
201さんのような発言であれば、気持ちよく情報交換できますよね。

205: 匿名さん 
[2012-09-16 07:30:34]
201です。

204さん書き込みありがとうございます。
私はコスパを否定している訳では無いのですが…。
私も言葉足らずで誤解を与えているのかもしれませんね。(まだまだ私もダメですね)消費者、購入者でコスパを否定する人は極稀にしかいないと思います。

この掲示板の書き込みを見ているとコスパが良いと言う意見が書き込みされる方が多かったので他のご意見を頂きたいのです。
例えば、デザインが良い、耐震性能が他社より優れている等、コスパ以外で他社と差別化できる要素があるのかを挙げて頂けると幸いです。
206: 匿名 
[2012-09-16 12:13:07]
せっかく正常な流れに戻ったと思ったのに最初でつまずいてしまいましたね。
201さんの書き込み見てコスパを否定しているように感じないのですが。
表現力よりも読解力を身に付けて書き込まないと前の状態に戻りますよ。
207: 匿名さん 
[2012-09-16 22:02:45]
感じ方は人それぞれなのだから
国語表現の授業はこのへんで終わり
にしましょう。
書く方も、読む方も、多少のとらえ
違いがあっても、穏やかに受け止め
ていきましょう。
それにしても、青葉建設の情報が
なかなか出てきませんねぇ。
208: 検討中さん 
[2012-09-18 17:49:25]
情報提供が無い書き込みも極力止めて下さい。
意見が出ないところを見ると他社と差別化出来る要素があまりなさそうですね。
話題が変わりますが青葉の営業力とか営業さんの対応はどうでしょうか?
以前は設計士さんが営業をやられていたりして、(自分を最初に対応をしてくれていた営業さんは社長と喧嘩別れしてらしく、その次は設計士さんでした。しかし連絡無しに辞めてしまいましたが。)だいぶ混乱していたのか営業さんが不甲斐ないだけなのか分かりませんが場当たり的な対応が多く社長が営業を指揮出来ていないので私としては振り回されただけでした。
その時はあまりにも対応が酷かったので青葉とは距離を置いていましたが、最近は前向きに再度検討しようかと思っています。
そこで提案力とか連絡頻度、(建築中、入居後のフォロー)等を具体的に伺いたいです。
また、現在も設計士さんが営業をやられているのかも気になりますし、社長が病気療養中?と書き込みにありましたので、まだ内部では混乱状態なのかも気になります。是非書き込みをお願いします。
209: 匿名 
[2012-09-21 15:52:38]
私は展示場を両親と見学に行きました。展示場に入った所、営業さんの話し声が聞こえました。どうやら私達が来たことを誰かに報告しているようでした。(社長でしょうか。)聞こえてきた会話の内容は今でも忘れません。「みすぼらしい格好をしたお客様が来ました。」談笑のように営業さんは当たり前のように発言をし、なに食わぬ顔で私達を出迎えました。
私は怒りよりも自分自身が情けない、ふがいない気持ちで一杯になり営業さんの話も上の空でした。私は絶対この会社では家は建てたくありません。
対応の不味さは直す事が出来ますが人間の本質までは絶対に直せません。
皆さんも社長と営業の人となりをよく見てください。
210: 匿名さん 
[2012-09-21 20:14:14]
これってマジなはなしですか~?
真相は分かりませんが、どこの世の中に、客に対してみすぼらしい
なんて言葉を使いますか。思っても口にはしないでしょう。
常識的に考えて、ほんとかなぁ、と思ってしまいました。
(また同業者の潰しネタじゃないでしょうね~)

私も何度も青葉の展示場に行きましたが、よれたTシャツに短パン、サンダル。
冬はきたないジーンズ。靴だってボロですけど、こんな扱いを受けたことないですよ。
お茶やジュースだって出してもらえました。
子供も専用スペース(DVD視聴)で遊ばせてもらったよ。

他の大手では、じろじろ見られて、案内してもらえなかった経験はあります。
名前出していいのかな。M井ホーム。

営業?家族?が社長に向かって、「みすぼらしい格好で出てこないで!」と
いうんだったら、すごく分かる。いつもあんな格好だからね。
211: 匿名 
[2012-09-21 21:03:12]
209です。
疑うことは勝手なので特に反論しません。
でも言われたことは事実です。
その時の営業さんは小太りの眼鏡をかけた方でした。
名刺は一応頂きましたが直ぐに捨ててやりました。
212: 匿名さん 
[2012-09-21 21:17:42]
ごめんね。
疑ってる訳じゃないんだけど(謝)
信じられない発言ですね。
営業さんじゃなくて、展示場でみかける建材メーカー
の人で、似たような風貌の人いましたど・・・。
私の知っている営業さんは、とてもいい人ですよ。
(担当の当たりはずれはあるんでしょうけど。)


213: 匿名 
[2012-09-21 21:58:59]
209です。
あなたの文章を見ると小馬鹿にされている様に感じます。
お友達に話しかけている訳では無いのですから、お子さんの手本になるような礼儀を持った大人の書き込みをしてください。
214: 検討中さん 
[2012-09-21 22:14:46]
209さんかっこいいですね。
堅苦しくなる必要はありませんが、投稿者の方への礼儀は持ちましょう。

>これってマジなはなしですか~?
これは無いですよ。社長の格好についても批判的な表現は止めましょうね。
ファッションについて話し合う掲示板では無いですから。
215: 購入検討中さん 
[2012-09-22 07:43:58]
話を元に戻しましょう。
今、災害復興で大工さんもてんてこまいでしょう。
どうしても仕事が雑にならないか心配しています。逆の立場だったら
と思うと。NPO監理など個人的に第三者機関の検査を入れる場合
やはり青葉建設もことわってくるんですかね?想像ではなく、実際青葉
建設に話をされたことのあるお施主様おられましたらお聞かせいただければと思います。
216: 検討中さん 
[2012-09-22 08:52:19]
前の投稿でNPO検査について書かれた方がいらっしゃいます。
そちらを参考にされたらどうでしょうか。
それから個人的に第三者機関の検査をいれるのであれば青葉に断る理由がないのでは?
217: 匿名 
[2012-09-22 09:32:57]
215さんへ
住んでみての感想や評判は青葉には聞けないけど、NPO監理を入れる入れないは青葉に聞いたほうが早いと思いますよ。問い合わせた結果をここに書くならイイけど、ここで悩んでいても埒があかないでしょ?
218: 検討中さん 
[2012-09-23 14:21:25]
この掲示板を見ると意見や情報提供を求めておいて、いざ書き込んでもらっても返事や感謝を伝えない人が多過ぎですよね。
虫が良すぎるよ。
219: 匿名 
[2012-10-04 16:59:34]
まぁお礼等は最低限のマナーですからね。基本的な事も出来ない人は無視しましょう。
話題が変わるのですが家を建てた人でセシウム測定をしろと言った人がいるそうですよ。放射線量では無くセシウム図れって頑張ったらしいです。(営業さん談)
不安なのは分かりますけど知識不足というか知ったかぶりと言うか。
皆さんはそんな間抜けな事しちゃだめですよ。
220: 検討中さん 
[2012-10-04 21:29:11]
そんな事言う人が居るんですか…。
費用いくら掛かるのやら。それに個人宅を簡単に測定出来る機械って今あるのかな。
それにタダでやれって話じゃないでしょう?お金持ちだな。
確かにコンクリート等の放射線量は気になるけどね。

でも実際の住居のセシウムってどう測るのかな。
まさか住んでいる家の柱を粉砕して測定するつもりだったんでしょうか?
表面の放射線料測っても意味ないしね。
まだ家よりも庭とかの敷地の測定した方が効果的だと思いますけどね。
221: 匿名さん 
[2012-10-05 00:27:37]
セシウムは大気中から降下するので、建築中の建物への降下量を
気にするのも、少なからず分かるような気がします。
http://takedanet.com/2012/01/post_2d51.html

セシウムは食物に関してばかり報道されていますが、
こういうことを気にする人もいるのですから、
「間抜け」などという発言はお控えになった方が
よろしいかと思います。

222: 検討中さん 
[2012-10-05 09:07:28]
221さんは論点がズレていますね。
219さんは建物のセシウムを測定しろと言うこと事態を間抜けと表現しているんですよ。
セシウムを気にすること事態ではありません。

そこまで気になるなら建築後の個人宅のセシウム量を測定する装置、測定法、測定の信頼度、費用、どのくらいセシウムが出ると人体に有害なのか調べてみては?
是非結果を教えて下さいね。
どれだけ難しい事要求しているか分かるでしょう。
223: 検討中さん 
[2012-10-05 17:23:03]
建築中の建物への降下量より外出中に浴びる量とか敷地内への降下量、洗濯物等への付着の影響を考えたほうが良いと思うのですが。
工事の期間内のセシウム降下量に比べたら日常の方が影響大きいのは少し考えたらわかりますよね。

セシウム降下量が気になる土地に家を建てるように依頼しておいて建てた業者に降下料を測定するように言うのはワガママにしか思えないな。せめて使用する材料の放射線料の測定結果を提出してもらうが限度ではないかと。降下料が気になるなら建設場所を良く吟味するべきだと思いますが。

なんにしても放射線などに対して私たちは無知や関心がないじゃダメなんですよ。
業者に要望を出すにしてもよく考えて行動しないと。
224: 匿名さん 
[2012-10-05 21:53:40]
なんか論点がずれているのは、他の人も同じような気がします。
221さんの発言は、「間抜けという表現は良くないですよ」と言うだけの
ことと思いますが。
本当に気になるのであれば、測定を行う業者をみつけるしかないですよね。
青葉建設さんには、とうてい無理な要求であることは明白ですので。

話題を変えますが、コンクリート原料のセメントの高騰はどのくらいなのでしょう。
外構を作りたいと考えているのですが、時期が悪かったなーと後悔しています。
青葉建設の造園部?の腕前はどんなものなのでしょうか?




225: 検討中さん 
[2012-10-06 06:47:33]
外構を作る?とは駐車場とかアプローチの事ですか?
表現が良く分かりませんがセメントは高騰したと言っても消費者には分かりにくいと思います。仕入れ価格でKg何円上昇、小売価格で何円上昇はそれこそ専門業者にしか分からないのでは?
腕前は皆さんから意見がもらえると思いますが、セメント価格云々は聞くところを間違っていると思います。
226: 匿名 
[2012-10-06 11:56:54]
論点云々は良いよ。
人それぞれ感じ方、捉え方が違うし表現上の問題もあるかもしれないし。
安易に批判、否定するなよ。
話題を変えるのは勝手だけど内容はもう少し考えて方が良いと思いますよ。
227: 匿名さん 
[2012-10-10 22:24:34]
批判ばかりだから、書き込みをしたくなくなるんだよ。
この体質を変えていかないと、不毛な掲示板になるな。
いい感じで情報交換できるといいのですが。



228: 検討中さん 
[2012-10-11 09:00:15]
確かにそうですね。
それに他の方も書いていましたが自分が意見を求めて何かしらの返答があれば返事や感謝を伝えて欲しいですね。どのような書き込みであれ時間を割いてもらっていることには変わりはないと思います。出来ない人は書き込まないで欲しいです。
もっと常識がある掲示板になれば活発で気持ちよく意見交換出来ると思うのですが…。
229: 匿名 
[2012-10-11 16:46:59]
最近は書き込んでも何様だとか自己顕示だとか表現が気に入らないとか評論家、クレーマーが多くてイヤになりますね。
いい加減にして欲しい。
231: 検討中さん 
[2012-10-31 14:34:19]
掲示板の正常化を願う気持ちが通じたのか他の方を批判する書き込みはなくなりましたが、情報の書き込みも無くなってしまいましたね…。残念な状態です。
気持ちを改めて皆様から情報提供を募りたいです。
住んでみての感想や、展示場の見学の感想、青葉の対応等伺いたいです。
個人的にですが他の方が書いていた社長の状態は如何なんでしょうか?
ワンマンで有名のようなので、これからの対応が不安です。(特にアフターメンテナンス)
悪口はNGですが、会社としての悪い対応があれば参考意見となりますので書いていただきたいです。もちろん褒める意見も歓迎です。
232: 住宅検討中 
[2012-11-14 10:45:38]
一ヶ月以上前に1回目の図面作成をお願いしてますがまだ出来上がって来ません(泣)催促の電話もしてます。震災バブルで忙しいのは承知ですが建築済みの方々もその位待ったのでしょうか?
233: 検討中さん 
[2012-11-15 09:34:56]
232さん
営業さんにプラン作成を依頼したのでしょうか?
私も作成依頼をしたのですが出来上がるまで時間が掛かりました。
でも流石に一ヶ月は遅すぎですね。

営業さんも当たりハズレがあるので我慢が出来なければ担当を変えて貰ったほうが良いのでは?今後青葉で建てるとなった場合対応に不安が残りますよ。
私の営業さんは途中で連絡も無しに居なくなり大変でした。

お客さんにこんなお粗末な対応しか出来ないのは残念としか言いようがないですね。
234: 住宅検討中 
[2012-11-15 13:33:20]
検討中さん
はい。丸眼鏡さんにお願いしてます。希望の間取り等話ししててもなかなかメモを取ろうとしませんでした。 この方と若い設計士さんしか知りませんが他に営業の方って居るのですか? 着工は一年待ちなので焦ってもしょうがないのですが全くやる気が感じられません。 工法、建具、部材、建物自体はとても良いのでお願いしたいところなのですがね。
235: 検討中さん 
[2012-11-15 16:19:57]
233です。
お返事頂き有難うございます。
こうしてお返事頂いて検討中の方と意見交換が出来るとうれしいです。

悪口を言うつもりは無いので事実を元に私の意見を書いてみます。
丸眼鏡でピンときました。私も友人と見学した際にお会いしています。
この方は3人いる営業さんの中で最近入社された方のようです。
私たちが見学した際に工法や特徴、商品知識等あまり詳しくはなかったので頼り無い方だなと感じてました。その割には偉そうで、お前たちが建てたいなら建ててやってもイイんだぞと感じられるような言葉使いがちょっと残念でした。

前にも書きましたが青葉で建てられる事を希望しているようでしたら営業さんは変えて貰った方がイイと思います。プランの完成度や今後の建築までのスピードが断然違うと思いますよ。
ただ問題なのが誰に言えば営業を変えて貰えるかなのです。
社長さんが何故か不在ですし、直接本人に言うのも難しいと思いますし、営業の責任者の方は居ないようですし体制が曖昧なんですよね。
私も何かあった時に責任を持って対応して頂ける方が居ないので着工時期も確定しているのか不明で建てた後のアフターが不安で青葉で建てるか決めかねています。
社長が不在の理由は知りませんが誰か陣頭指揮が取れるというか責任を背負える方は居ないもんですかね。
236: 住宅検討中 
[2012-11-15 21:31:13]
検討中さん
お返事ありがとうございます。私の時はにこやかで偉そうではありませんでしたが、聞いたら答えるという感じで「自社アピール」が無くやる気が感じられませんでした。

営業の方は3人体制なのですね。検討中さんの担当だった辞めた営業の方はかなり年配の方でしたか?
青葉は現在17万円〜で求人してますね。営業経験問わないらしですがそれが恐い。
不安材料が多いですが建物に関しては私から見て非の打ち所が無いので出来上がって来る図面次第ですね。本気で購入の時は何とか担当を変えて貰います。
237: 検討中さん 
[2012-11-16 07:33:12]
233です

私の担当は50代位?の貫禄がある方でした。最初は受け答えがハッキリしていてこの人が社長さんかと思いました。本社の向かいの展示場を見学してちょっとしてからプラン作成をお願いして、しばらく向こうから連絡等は無くて問い合わせを行なったら病気で退職したとの事でした。でも人伝に社長とケンカ別れをして別の会社で営業をなさっていると聞きました。

住宅検討中さんは青葉の求人までご存知なんですね。すごいです。
まあ誰でも最初は営業は未経験で初めますが自分の担当が未経験者になると頼りないし対応に不安がありますね。

最後に最初のプランは営業さんが手掛けるので担当を変えて貰うなら早いほうがイイですよ。契約後に大幅に図面を変更するとなると金額が変わったり家の配置が変わる可能性もありますから着工が余計に遅くなる恐れもあります。
238: 住宅検討中 
[2012-11-16 12:42:28]
検討中さん
アドバイスありがとうございます。まず図面を見て他、数社と見比べてみます。ローコスト12社程見て回りましたが色々な営業の方が居ますね。
同じ値段で多少質が落ちても営業の人柄が良ければそちらに決めると思います。
239: ビギナーさん 
[2012-11-19 12:31:40]
社長がお亡くなりになりました。
240: 住宅検討中 
[2012-11-19 18:46:03]
ビギナーさん
驚きました。今日の話しなのでしょうか?
残念です生前一度お会いしたかったです。
それでは図面どころではありませんね。
気長に待ちます。
241: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 22:40:17]
社長の死亡について、ソースは何でしょうか?

私は2年前にこちらで建てました。
社長には大変にお世話になりました。
こちらの考えは全て具現化してもらい、希望通りの間取りと外観を両立
させることができ、出来栄えには大変満足しつつ、社長及び社員さんに
対しては感謝の気持ちでいっぱいです。

信じれません・・・。
242: 匿名さん 
[2012-11-21 20:34:19]
河北新報には社長の訃報は載っていませんでしたよ。
悪い冗談でしょうか。
であれば不謹慎にも程があります!!

(この書き込みのあとに事実だと分かった場合には、
情報提供者に申し訳ない書き方だとは自覚しています。
しかし体調を崩している方ですので、周囲の心配が
つのってしまいますから、あえて書きました。)
243: 匿名 
[2012-11-23 16:00:53]
242さん

社長の訃報は事実です。水曜日に告別式が営まれていたようです。
故人か遺族の意向なのか会社のHPにも新聞にも記載は今の所無いようです。

心配されているのは分かりますが新聞に記載が無いからと言って情報提供者に文句を言うのはどうかと思います。自覚されているのであれば今後は控えて下さい。

情報提供者の方はどのようにして情報を得たのでしょうか?
故人に哀悼の意を示す位はあっても良いと思いますが。競合会社の方ですか?
私も最初に目にしたときは嘘かと思い、情報を集めましたが何処にも無くそのような真偽不明の書き込みを行うのは如何と思い削除願いを行いましたが管理者の対応はありませんでした。

このような話題は購入者や検討中の方にあまりイイ印象を与えるとは考えにくいです。241の方のような書き込みならまだしも今後はこの話題は避けませんか?
244: 匿名さん 
[2012-11-23 23:50:37]
242です。訃報は事実なのですね。
故人のご冥福をお祈りいたします。
情報提供者様には大変失礼いたしました。
245: 購入検討中さん 
[2012-11-24 22:28:11]
今後の会社の体制(新社長等)についてご存知の方いらっしゃいませんか。
それなりの受注数や顧客を抱えていると思うので今後が不安です。
246: 購入済 
[2012-11-25 15:56:50]
会社の後継者は社長がしっかり決められて、全て引き継ぎをされて亡くなったそうですので、会社の運営は今まで通り変わりなく、全く問題ないそうです。
247: 岩手 
[2012-11-25 18:14:23]
2年前に青葉建設さんに、お世話なりました。社長のご冥福お祈り致します。素敵なお家を建ててくださり、ありがとうございました。
248: 購入検討中さん 
[2012-11-25 20:43:51]
245です。
情報提供ありがとうございました。
会社に問合せして頂いたのでしょうか?
ちなみに後継者の方はどの様な方なのでしょうか。
坪単価や仕様の変更等があるのか気になりますし、アフターサービスに力を入れてくれる方だと嬉しいです。
娘さんでしょうか?
249: 購入済 
[2012-11-25 21:16:00]
246です。


ここの掲示板を見て驚き、社長はじめ社員の方々にはお世話になったので、お悔やみの言葉だけでもお伝えしたいと思い、連絡させてもらいました。

後継者は娘さんと、もう一人、前から青葉建設で働いている方だそうです。

社長は自分の余命が長くないことを知り、全て引き継ぎ、段取りをしていってくれたそうです。


我が家は住んで1年になりますが、担当がその娘さんでした。
とても熱心でしっかりした方で、こちらの要望・質問もすぐ調べて答えてくれ、安心して任せることができました。おかげで震災後諦めかけてたマイホームを希望通りに建てることができました。

ゴマを擦るわけじゃありませんが、私は青葉建設に決めて本当によかったと思っています。

みなさんがハウスメーカーにどこまで求めているのかは分かりませんし、他のメーカーがどうなのかも知らないのでどうお伝えしたらいいか分かりませんが、私は今のところ何の不満もありません。


社長の御冥福と、青葉建設の更なる発展を心から祈っています…
250: 名無し 
[2012-12-02 20:03:46]
青葉で建ててしばらくなりますが、唯一の欠点は換気システムですね。自然吸気なので夏は暑い空気が、冬は冷たい空気がガンガン入ってきます。高気密といいつつ、実質的には隙間風が吹き込んでいるようなものです。
また、外と繋がりがある隙間があればそこからも隙間風が吹き込みます。
確かに部材や構造はいいし電気代も安い家だと思いますが、外気との温度差が大きい夏冬はせっかくの家の性能が台無しな状態です。クーラーつけつつ熱気が絶えず入ってくるわけですから。
給排気を一度土間を通すなどしてある程度熱交換するようなシステムでないと…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:宮城 青葉建設

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる