積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. 3丁目
  7. グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)Part2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-03-11 14:29:23
 削除依頼 投稿する

スレッドその1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46519/

<物件概要>(第2期1次以降の179戸に対応)
所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸含む、他に店舗あり)
間取り:1DK~4LDK
専有面積:38.79~97.07平米
入居:2013年7月下旬予定



売主:積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
設計・監理:日本設計
施工:前田建設工業東京支店
管理:スレッド立ち上げ時点では未定

[スレ作成日時]2011-09-01 21:42:09

現在の物件
グランドターミナルタワー本八幡
グランドターミナルタワー本八幡
 
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)Part2

151: 契約済みさん 
[2012-01-16 12:23:34]
リーマン、デフレの影響でGTTの坪単価が

周辺のタワーに比べて割安なのは確か。

152: 契約済みさん 
[2012-01-16 22:22:48]
隣接する商業施設はどこが入るのだろうか?

早く決まって公表されないかなぁ
153: 契約済みさん 
[2012-01-17 16:46:22]
商業施設はなかなか発表されないでしょうね。
今わかっているのは、千葉銀行がGTTの一階に入ることぐらいですね。
私も楽しみです。
154: 契約済みさん 
[2012-01-19 20:44:49]
9階までできましたね!
毎日見ていて楽しいです。
155: 契約済みさん 
[2012-01-19 21:54:08]
再開発組合のニュース見たら上棟が9月と書いてありました。
今、9階だと単純計算で1ヶ月で4階、1週間に1階くらいのペースになるのかな。

156: 契約済みさん 
[2012-01-20 14:25:19]
昨年契約した者です

我が家は有明、東雲のタワーを検討していましたが、
駅直結(今日みたいな雪の日は特にいいですね)と間取りが好みだったのでGTTに決めました。

契約された方はどのエリアと比較してこの物件に決められましたか?

157: 契約済みさん 
[2012-01-23 12:41:33]
3期1次が終了して、あとどのくらい残っているか

分かる人いたら教えてください。

158: 契約済みさん 
[2012-02-07 11:35:48]
第1期2次契約済みです。昨年末までライブカメラで工事の進捗状況を見てました。
カメラの移設工事で中断していましたが、2月1日に移設完了の記事を読みました。
早速、トライしましたが接続できません。以前見ておられた皆さんはどうですか。
状況をお知らせいただければ幸いです。
159: 契約済みさん 
[2012-02-07 12:37:05]
私も見えないです。もちろん以前は見えてました。
160: 契約済みさん 
[2012-02-07 17:16:54]
私のPCからはカメラ映像見えますが・・
以前と違って左右に首振りするので周りの景色も見られて楽しいです。
161: 契約済み 
[2012-02-07 18:15:12]
自宅のPCとスマホはカメラ映像見られますが

会社PCは見られません。
162: 契約済みさん 
[2012-02-09 06:46:08]
私も見れなかったのですが、ライブカメラのURL=www.h5.dion.ne.jp/~myask/livecamera/CameraFlam.htmlをブラウザのアドレスバーに直接入力したら見れるようになりました。
163: 契約済みさん 
[2012-02-09 20:54:07]
我が家は 浅草タワー、東雲あたりの 物件と検討し、最終的にここにしました。
半年間迷っているうちに、買える物件が一つになっていて焦りましたが、
どうにか契約できてよかったです。
来年夏ですね、楽しみです。

ちょっと前にニュースになった、放射線を含む鉄材は使われてないですよね?
ちょっと心配です。
164: 契約済みさん 
[2012-02-10 23:25:02]
本日、『計画的非難区域内にある砕石場から出荷された砕石は使用されていないことを確認しました。』と手紙がきましたが・・・
タイミング良すぎ!!まさか営業さん???
165: 契約済みさん 
[2012-02-11 10:40:35]
ライブカメラ、PCからは見ること出来ますが、携帯からは見ること出来なくなりました。
以前は見ることが出来ていましたが。

ところで、カメラは、どの方角を映しているのか御存じでしょうか。
166: 契約済みさん 
[2012-02-11 12:38:42]
建物の南側の東寄りに設置してあって、北西から北東を映してると思いますよ。
167: 契約済みさん 
[2012-02-11 13:58:30]
No. 163です
営業ではありません(笑)
我が家も放射線の材についての手紙が昨晩届きました。
タイミングよすぎて私もびっくりしました。
半年ぶりくらいの投稿でしたが…

とりあえず、手紙内容は、「使ってない」というだけで
「放射線検出がされてない(検出如何は触れてない)」という内容ではないので、
半分安心、半分不安なままというのが正直です。
土台かなんかで使ってしまっていたら、いまさら取り壊して除線は無理ですもんね…

久しぶりに本八幡駅降りましたがかなり高くなってました。

168: 契約済みさん 
[2012-02-12 00:47:33]
166さん>


165で質問させていただいた者です。
ご返信いただきありがとうございました。

どんどん高くなっていくのが楽しみですね。


169: 契約済みさん 
[2012-02-12 08:48:39]
市役所が新庁舎を建設するみたいですね。『現在地と京成本八幡駅周辺の再開発地などに分散化する二案』と
『全面移転する二案』があるみたいだけど、京成本八幡駅なんて駅ないんだけど・・・

震度6強で倒壊の危険があるが老朽化で補強工事が難しいので建替えるらしいのですが、
完成は早くても10年後の平成33年度って、まさにお役所仕事。その前に大地震きたらどうするんだろう。
170: 匿名さん 
[2012-02-12 09:47:17]
引き渡されたときに古い耐震グレードのマンション?というのはネックですね。
172: 契約済みさん 
[2012-02-15 16:35:14]
ライフカメラ、iPadから見えました。
今、何階なんでしょうか?ご存知の方いらしたら、教えて下さい。
173: 契約済みさん 
[2012-02-17 21:08:58]
12階までできていました。
毎日数えているのですが、前よりも高くなっている分、少しペースダウンしている印象です。
命がけの大変な作業ですね。
174: 契約済みさん 
[2012-02-17 21:23:56]
No173さん、回答ありがとうございます!
175: 住まいに詳しい人 
[2012-03-01 14:44:20]
≪引き渡されたときに古い耐震グレードのマンション≫

べつに古い耐震グレードでもないし、これからも制振構造のマンションは
建設されますよ。
それよりもこの地区に、この立地環境のマンションは当分出ることは無い
でしょう。
176: 検討中の奥さま 
[2012-03-01 15:14:21]
MR行ってきました。
残り戸数、かなり少なくなってました。
このまま行けば夏ごろには完売でしょうか?
私の気に入った間取りは完売しているので
キャンセル待ちをしていますが、なかなか
出ません。
諦めて残った物件にするか検討中です。
177: 契約済みさん 
[2012-03-03 20:51:46]
残り少なくなったのですね。
私は立地で迷わずに選びました。

14階までできましたね。
外壁もできて、それらしくなってきました!
178: 契約済み 
[2012-03-04 13:39:26]
先日(3/3)、建設地まで行ってきました。
外壁もできていて、入居が待ち遠しいです。
先日(3/3)、建設地まで行ってきました...
179: 契約済み 
[2012-03-04 13:40:51]
178です

連投失礼します
178です連投失礼します
180: ご近所の奥さま 
[2012-03-05 00:00:50]
この辺り放射線量高いですよ。
市川市の中でも高い所と低いところがありますけどね。
先月から市役所でガイガーの貸し出しをしてます。
借りてはかってみました。
181: 神奈川県在住 
[2012-03-05 00:17:44]
ご近所の奥さま 2012-03-05 00:00:50

ご近所の奥さま は引越しされますか?
お値打ちの物件と考えておりましたが、
ご近所はすべてバツなのでしょうか?

神奈川の物件より(実家がそちら方面ですので)
割安感がありましたが、千葉は全滅というご判断
ということでよろいしいでしょうか?

まさか、買えない僻みじゃあないでしょうね?
182: 住まいに詳しい人 
[2012-03-05 01:10:37]
>180
ガイガー借りて計ったならこの近辺と特定できる場所でガイガーの数値を入れた写真をアップしろ。
それができなければただの嵐ということになる。嵐であれば何を今更なんだがな。
183: 周辺住民さん 
[2012-03-05 10:23:07]
≪先月から市役所でガイガーの貸し出しをしてます。
借りてはかってみました。≫

で?
計測値は?
計測器は何を使って、
計測方法はどのように
なさったんですか?

データで示せないなら
変な嫌がらせはやめてください!
184: 周辺住民さん 
[2012-03-05 17:33:54]
それ程差は無いですよ

関東であればそんなに変わりません

目くそ歯くそを笑うですね

南八幡の観測値:    0.11マイクロシーベルト

神奈川県鎌倉市の観測値:0.10マイクロシーベルト

185: ご近所の奥さま 
[2012-03-05 19:35:47]
市川市で貸し出ししてるのはHORIBAのRadiですよ。
近くのマンションですが敷地内で高い数値の場所がいくつかあって市では私有地の低減措置はできないしマンションの管理会社も近づかないようにするしかないとの事で幼児がいるので引越しです。
気になる方は借りて周辺を計測してみてはどうでしょうか。
0.1~0.3くらいの間ですが高い数値の所が点在してる感じです。
市川市は除染活動はしない方針と決まったようですね。
高い数値の部分については公園や学校は低減措置を行うそうです。


186: 周辺住民さん 
[2012-03-05 19:59:26]
0.1~0.3マイクロシーベルトを高いと見るか

低いと見るかですね・・・・

ネットで検索してみればわかりますが

関東各地の検測結果も0.1~0.3マイクロシーベルト

の間にあります。

この数値が高いとするならば関東には住めませんよ

ご近所の奥様は海外にでも引っ越すのでしょうか?



187: ご近所さん 
[2012-03-05 20:23:30]
関東だけじゃないですよ
山口県山口市0.148μSv/時
計り方によっても違ってきます
あまり住民の不安を煽らないで
頂きたい
188: 土地勘無しさん 
[2012-03-05 20:33:18]
ドンだけ高いかと思ったら
嫌がらせですね・・・
191: 物件比較中さん 
[2012-03-05 23:58:44]
一般人の実効線量限度は1mSv/yのようなので、ここから逆算すると0.11μSv/h程度だとまぁ安心できるかな。
当然、乳幼児や妊婦がいる家庭はもうちょっと低い見積もりになるよね。

0.1~0.3μSv/hを高いとみるか低いとみるか…、はてさて。
192: 住まいに詳しい人 
[2012-03-06 07:35:52]
そんな人ほど!!

①気密性の高い
②内廊下で降雨の影響を受けない
③地表面からも離れた
④駅直結で街路を歩かなくてよい

GTTの様なタワマンに住むべき
ではないですか???????
196: デベにお勤めさん 
[2012-03-07 00:10:34]
契約済みさん
建築するのは仕事ですよ。
タダでやっている訳ではありません。
ボランティアではありませんから。
爪の垢を飲む必要はありません。
197: 匿名 
[2012-03-07 12:11:02]
自分でガイガーで測ってから納得して買うなら問題なしです。
買ってから室内線量が高いとか言ってもどうにもならない。
松戸市は32億の除染費用の予算案を計上したりバンバンやってるけど市川市はね・・
船橋は市川より汚染状況はマシなのに市民団体あるし。

この辺も市原くらいになればいいね。

目くそ鼻くそと思うか年間積算の差を考えるかでも違うけど。


204: 匿名さん 
[2012-03-07 21:17:33]
そろそろマンションの話に戻しましょうか。
207: 契約済みさん 
[2012-03-09 06:54:22]
高層階契約済みです
最近、また大規模地震の高層マンションはの被害の話題が出て
とっても不安になってます。
今朝の朝日新聞にも
「大規模修繕が必要になる・・・」みたいな話がのってたし・・・
GTTの耐震はうかな~っと

本当に今さらですが
契約済みの方々のご意見きかせてください。
213: 契約済みさん 
[2012-03-11 01:59:59]
バルコニーの、隣家との境目のところって
http://farm3.static.flickr.com/2302/2206016118_9ddc13caba_o.jpg
この図でいうと「従来の設計」のような仕様ですよね?(柱の位置は違いますが)
モデルルームでは見逃していたのですが、
パンフレットの写真を見ると、かなりドア(突き破れる部分)が低く
その上が大きく空いているように見えます。
隣家の音や目がかなり気になりそうなのですが、どうなんでしょう?
同様の物件に住んでいらっしゃる方がいたら、是非教えてください。
218: 匿名 
[2012-03-16 08:59:08]
色々悩むけど、やっぱ買いだなぁ。あやふやなデメリットよりも、メリットのほうが明確で真実味がある。立地とか、価格とか
219: 契約済みさん 
[2012-03-16 09:02:27]
住宅ローン控除終了と消費増税による駆け込み需要ありそうですね。周りでそんな話が増えてきた気がします。完売はしそうかな。
225: 契約済みさん 
[2012-03-16 15:27:08]
おめでとうございます。
こういう書き込みは嬉しいですね。
227: 匿名 
[2012-03-16 16:07:43]
とりあえず瓦礫受け入れはやめて欲しい。
228: 匿名さん 
[2012-03-16 17:46:04]
≪とりあえず瓦礫受け入れはやめて欲しい。≫

同じ日本人として恥ずかしい。
こんな投稿はやめてください。
229: 契約済みさん 
[2012-03-16 17:47:44]
うちは最近子供を授かり、2LDKの狭い部屋ですが、狭さの限界までここで頑張って
2人目ができたら売るのを検討しようかと考えています。
本当にこの結論を出すまで、悩みました。
年収を減らして(つまり私が仕事を辞める)、駅から離れたところの少し広いところに住むか
年収は維持して共働きでさっさとローン返済するか…


まだ母親になりきれていないので、自分本位でしか考えられない幼稚な私ですが…
私はどうしてもここが好きなのです。

埼玉、千葉、東京(千代田区)、と今まで独身で転勤・転職と引っ越し回数は4回。
バリバリのときは、「私は東京以外に住むのはありえない」と思っていたことも。

すごい広い家も、古い家も、ハイテクの家も、せまい家も、駅から離れた家も、近い家も、色々住みました。
結論、ここは、(あくまで私の感覚です)
ある程度田舎で落ち着く雰囲気だし、
ある程度都会で便利だし、
なんといっても「本八幡」の町の雰囲気が、すばらしい。

昔ながらの個人商店がしっかりと守られつつある。
昔から住んでいる人にとっては、「これでも失っている」と言われるのかもしれませんが。
昔からある洋食屋さん、洋菓子屋さん、和菓子屋さん、喫茶店、色々めぐりました。
どれも素敵でした!
ちょっと埼玉の川越(小江戸)に雰囲気が似ています。
住んでいる人がこの町を好きだって、伝わる。こういう町、なかなかないです。

町の雰囲気は、いくらお金をかけても宣伝しても、1日1年で作られるものではないですし、
この町の雰囲気をとにかく主人が気に入りました。
町なんてどこも一緒だよと言い張っていたのに…

本八幡の歴史を知るのが最近は趣味です。

色々言われても、好きになってしまったら、もう理由なんてないですよね。
と言っても、マンション構造については何冊も本で勉強し、購入の際のセミナーや、
専門家への相談も何度もしたし、色々な物件との比較もいやというほどし、
大手ゼネコン勤めの大学の同級生たちにもぶっちゃけ相談を何度もしました。
そしてここに決めました。

長くなって失礼しました。
231: 匿名さん 
[2012-03-16 19:18:31]
>>229さん、

通りすがりの、隣の駅のタワー住人です。WELCOME!

本八幡にはちょくちょく、サイクリングがてら、チャリで出かけます。市川もなかなか良い街ですが、本八幡もこれまたスルメイカの様に、なかなか味のある良い街ですね。市川のタワー生活にとっても満足していますが「あえて引っ越すとしたら、GTTもなかなか良いよね。」って、カミさんと意見一致。
233: 契約済みさん 
[2012-03-17 09:33:19]
229さん、心強いご投稿をありがとうございます。
改めてこのマンションを購入してよかったと思いました。
お子さんが小さいうちは、むしろ狭く感じるくらいの広さで目が届くようにしておくと安心ですね。
この立地であれば、売るときもスムーズかと思いますし。

私も2LDKを購入しました。
シングル、ディンクス、小さなお子様のいる家族など幅広く使えて、
さらに金額的も手が届きやすいという点で、いざというときに確実に売れるだろうという考えからです。
(ただ、通勤重視の私にはここ以上の立地は他になく、手放すことはなさそうですが…)

市川のタワマンや隣のガレリアも当時悩みましたが、金額的に断念していました。
市川の屋上展望台には時々訪れております!

生まれてから市川に住み、何度か離れましたが、結局ここに戻りました。
生活しやすい街として一押しです。
3.11のときも新宿線でその日のうちに帰宅できました。
都営線は本当に強いです。

17階が途中までできていますね!
楽しみです。
234: 匿名さん 
[2012-03-17 15:12:59]
平日の通勤利便性はもとより、今日の様に雨の休日でも、駅直結なら傘要らずで食事に行ける、遊びに行ける。

駅直結は、とても良い。
236: 匿名 
[2012-03-20 01:33:05]
市川市って東葛なの?
237: 匿名さん 
[2012-03-21 01:09:51]
今更ですが、高層階を買う人はよく考えましょうね。

http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM

自分は怖くて買えません。
239: 契約済み 
[2012-03-21 09:08:00]
昨日散歩がてらGTT近くを散策してみました。改めて近くに必要な施設が揃っている印象を受けました。ちょっとしたカフェなんかも雰囲気よかったですよ!さらに商業施設も入るわけですし、とにかく便利そうです。コンビニとユニクロが入ってくれれば言うことなしだなぁ。商業施設の内容っていつ頃決まるものなんでしょうか?
240: 匿名さん 
[2012-03-21 21:45:47]
本八幡ってそんなに良いですかねえ…個人商店も大したのないし、かといって大型店があるわけでもない。
それに飲み屋も多くて夜はガラ悪い。

道路はぐちゃぐちゃ、ここは中国かと思うくらいの自転車の密度。おちおち散歩も出来ません。
あと公園も全然ないですね。子どもどこで遊ばせるのか。

商業は地権者絡みの店が殆どで期待出来ないと思います。

まあ鉄道利便性から千葉ではマシという程度でしょう。
241: 匿名 
[2012-03-22 00:40:16]
ポジろうよ!大丈夫大丈夫!
242: 匿名 
[2012-03-22 08:15:28]
本八幡の評価は常に二分。好きも嫌いもあって当然。
千葉の中では東京寄りなことは認めよう。
243: 匿名 
[2012-03-23 08:57:03]
コンビニ入るなら、セブンかローソン希望!
244: 契約済みさん 
[2012-03-26 13:20:50]
セブンが良いですね~
245: 匿名さん 
[2012-03-26 23:21:43]
本八幡、街がごちゃごちゃしてて、子育ての環境ではないのがちょっと…。駅前再開発でもあればいいですが。大地震でも起きたら、住居も街も住めない、なんてことになりたくないですしねぇ。
246: 匿名 
[2012-03-27 08:49:34]
江東区辺りでも放射能が心配でマンション買えないとか聞くとアホかと思う。
本八幡で買う人がいるってのに。
247: 匿名 
[2012-03-27 08:56:01]
何で?調べてみたけど、本八幡くらいの放射線量だと具体的に影響はなさそうだったけど…本八幡くらいの量でどれほどの実害があるんですか??知識ある方教えて下さい
248: 匿名 
[2012-03-27 11:42:10]
年間積算被曝量の計算方法はググればでてくるよ。
建設中だと室内線量が測れないんだけど。
心配してる人は赤ちゃんとか小さい子供がいるんでは?
公園の線量も市川市のホームページに出てるからだいたい何時間外にいて・・って計算できますよ。
249: 匿名さん 
[2012-03-31 08:03:33]
子育て環境がどうのっていう人たちの理想の子育て環境が良い街はどこなんでしょうか?
田舎で畑耕しながら暮らすのが理想なんでしょうか?

飲み屋、風俗、パチンコが駅近にあるのが東京近郊の標準的な町並みでしょう。
風俗もパチも自分の街にはいらないけど、まぁそれがあるから栄えるわけで、トレードオフかと。

それとも同じような人種しかいないニュータウンみたいなところが好きなんですかね?
250: 契約済みさん 
[2012-04-01 09:33:13]
どこに住みたいかや条件は、それぞれの家族背景やライフスタイルに合わせた好みの問題でしょうね。
自分がよいと思うところに住めれば満足です。
マンション、20階までいきましたね!
数えるのも大変になってきました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる