積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン百道浜Villa 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. グランドメゾン百道浜Villa
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-04 23:41:08
 

売主:(売主・売主代理人)積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部施工会社
(売主)福岡地所株式会社
管理会社:西部ガスリビング株式会社
施行会社:松尾建設株式会社

百道浜のグランドメゾンです。9階建て45戸で藤崎駅徒歩14分。御意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2011-08-31 22:11:25

現在の物件
グランドメゾン百道浜villa
グランドメゾン百道浜villa
 
所在地:福岡県福岡市早良区百道浜4丁目901-185(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩14分
総戸数: 45戸

グランドメゾン百道浜Villa

1: 匿名 
[2011-09-01 00:57:27]
ビミョー
2: 匿名 
[2011-09-01 13:21:22]
福岡ぐらいの都市で、駅14分とか…既に沿線物件と言うには恥ずかしい。
3: 購入経験者さん 
[2011-09-01 14:19:16]
全戸西向きでしょう。モロ西日が入りますな。それに川風ビュービュー。
不便だし。
百道浜というブランドとプラスマイナスですね。
あとは値段設定を間違うとO&Fみたいになる。

4: 匿名 
[2011-09-01 14:39:50]
私は、まず最初に管理会社が引っ掛かかります。妹が住むタワマン、築数年でここの会社から別会社に変更したんだよねー。
サービスが不安だわ。
5: 匿名 
[2011-09-02 17:06:15]
管理会社イマイチなんですか?
6: 匿名さん 
[2011-09-04 16:51:10]
塩害、大丈夫でしょうか?
しかし、藤崎駅から遠い。相当厳しいんじゃないの。
最近のGMの立地場所は、大半がはっきり言って三流。
7: 匿名さん 
[2011-09-24 22:58:49]
もう一般発売だね。展開早い。草香江とは対照的。
8: 匿名さん 
[2011-09-27 19:06:15]
リゾート風で良いですね。
9: 匿名さん 
[2011-10-04 17:23:32]
さすがにこの企画は難しいか?
10: 匿名さん 
[2011-11-16 12:51:50]
全く売れていません。こんなところに建てて、グランドメゾンの名が泣く。
11: 購入検討中さん 
[2011-11-21 22:05:56]
交通至便とは言えませんが、学校環境は良いと思います。
O&Fと比較して価格もお手頃ですが、ゼネコンが地場ですよね。
12: 匿名さん 
[2011-11-23 08:00:50]
ここは、どう考えても失敗作だと思います。藤崎駅まで、不動産表示で14分はいくらなんでも遠すぎ。
13: 周辺住民さん 
[2011-11-23 20:08:34]
アトモスやネクストよりは地下鉄駅に近い。普通地下鉄は使わないので、路線バス停が近いのでまずまず。

小学校は百地浜小になるが、その点は何のプラス要因ではない。都会的な親がいる分変な揉め事はないんだけど
たかが知れている。気分的に都会的になれる親たちの付き合いはどうかと思う。

問題は川が近いことによる風が強いことかな。

変なプレミナムなしに田舎の分譲らしい値段で出せば普通な売れ行きは確保できるだろう。
地方都市にプレミアムが存在した時代は2008年を境に終わっています。

積水がこのあたりに賭けていたのは知っているけど
いくら同じノリで取り組んでも過去のたくわえを食いつぶすだけなのに・・・・・
14: 匿名さん 
[2011-11-24 09:02:33]
ネクストって何?
15: 匿名さん 
[2011-11-24 16:57:27]
ネクサスのことじゃね?
16: 匿名 
[2011-11-25 01:10:43]
了解です
17: 周辺住民さん 
[2011-11-29 21:34:26]
このへんのアサリは昔はいい味してたな

春先のシロウオ漁は自然を感じさせてくれます。

のこの島も近くに見えてもうたまりません
18: 匿名さん 
[2011-11-30 22:36:17]
積水のホームページに百道浜の建築条件付きの宅地の広告が載っていましたが、流石に高いですね。埋立地なのにビックリしました。
19: 匿名さん 
[2011-12-01 12:07:21]
百道浜って、昔に比べると、全く売れなくなりましたね。人気が落ちているのでしょう。
20: 匿名さん 
[2011-12-03 09:51:33]
やはり80年以上の歴史がない街は衰退する危険がある説は正しいのか?
21: 匿名さん 
[2011-12-03 10:07:52]
埋立地が敬遠されているってことでしょうね。
22: 購入検討中さん 
[2011-12-04 23:19:53]
モデルルームオープンしましたね。
23: 匿名 
[2011-12-13 18:58:56]
ぼちぼち動き出したみたいですね。
24: 匿名さん 
[2011-12-24 14:17:35]
駅からの遠さも許容範囲だし校区も良いので検討していたのですが、地図で見たら変電所が近いんですね。
大丈夫なんでしょうか?
25: 購入検討中 
[2011-12-24 17:04:59]

変電所、確かに気になりますね。

福岡県警の官舎が間を塞いでくれてますが、直線距離は100mくらいですかね。

いろいろ調べると、あんまり関係ないみたいです。

百道浜V周辺は電線が地中化されてますし、間に建物もあるし・・・

心配な方は、以下HPが参考になるかもしれません。

http://www1.kepco.co.jp/emf-k/kiso/index.html

私は気にしないことにしました。
26: 匿名さん 
[2011-12-24 17:22:40]
それより、都市高が近いのが部屋によっては気になる。GMは、欠点が目立たない場所に建てて欲しい。
27: 契約者 
[2011-12-24 17:51:05]
都市高速については、GMとしては低価格であることとトレードオフと割り切りました。
現地を何度も歩き、距離感を確かめました。高速の騒音はMRでは全く感じませんでした。
28: 匿名さん 
[2011-12-24 17:55:19]
5Fくらいの高さだと、部屋によっては夜間ヘッドライトの光が気になると思われます。
サンリヤン愛宕南で一番最後に売れ残った部屋が、この理由でした。
29: 匿名 
[2011-12-24 18:05:28]
該当箇所の高速を走ればわかりますが、かなり高く遮音壁が設置されてますからヘッドライトは大丈夫でしょう
30: TO20 
[2011-12-24 19:20:03]
80年の歴史云々は田舎の「親子三代住んでも余所者」的な、田舎自慢ですね。
地元以外では通用しない、田舎独特の変な価値観。
80年の歴史がなくても大丈夫だと思いますよ
31: 匿名さん 
[2011-12-24 22:23:19]
80年以上の歴史がない街は衰退する可能性があるのは正しいです。百道浜はその典型だと思いますが。もうこれから百道浜はダメだと思います。
32: 匿名 
[2011-12-24 23:03:35]
根拠をお願いします
33: 匿名さん 
[2011-12-25 08:37:11]
何といっても、藤崎駅や西新駅から遠過ぎるのは大きなマイナスポイント。
34: 匿名 
[2011-12-25 10:12:32]
31=33ですか?
80年云々「ムラ社会」の根拠をお願いします。
35: 匿名さん 
[2011-12-25 11:26:43]
新興住宅地は波があるということではないかな。親子三代と言うことではないけど、三代分くらいの時間が経っていれば変動は少ないということでしょう。私も何かで読んだことあります。
36: 周辺住民さん 
[2011-12-25 11:30:16]
福岡は車社会ですよ
通勤通学にはバスも便利

地下鉄から遠いと何で衰退すんだ?
知らなさ杉だよ
37: 匿名さん 
[2011-12-25 11:38:14]
百道浜にはもう魅力がなくなった。埋め立てのリスクもあり、避けられているのが実態。
38: 購入経験者さん 
[2011-12-25 12:24:39]
>>30 80年の歴史云々は田舎の「親子三代住んでも余所者」的な、田舎自慢ですね。

志村!京都京都!


うちは家系図でわかる限り17世紀くらいからは今の福岡市に住んでいますが、本家はバスしかない地区です。
敢えていうなら西鉄の駅に徒歩25分とか。
>>36の言うとおり車をメインに利用しています。天神行くときは30分かけてバスかな。

元々百道浜の埋立地を好むのは、転勤族や、市外から流入してきたお金持ちという印象です。
うちはよそのGMですが、修猷館より南側で選びました。



39: 匿名さん 
[2011-12-25 12:50:33]
バスの路線は簡単に変更できるが、鉄道は違う。バス便りの場所は、環境に左右され不便になるリスクを抱えている。
車社会と言われても、それは昔話になる可能性が高い。近年の若者の車離れは顕著ですから。
よって、鉄道の駅に近い場所が良いということになる。福岡市で言えば、大動脈に相当する地下鉄空港線沿線。
40: 匿名関西人w 
[2011-12-29 22:07:37]

若者の車離れが福岡都市圏の車社会を変えるのかい?
何十年後の話だろうねぇ?
地下鉄駅からの距離もたかだか10~15分でしょ。
全然問題ないと思いますよ~
アップダウンもないですし、通勤通学は快適だと思います。
41: 匿名さん 
[2011-12-29 22:35:13]
地下鉄の改札からは実測20分弱かな。これは致命傷。
42: 匿名さん 
[2011-12-29 22:40:27]
車主体の生活をするのなら、戸建にした方が良い。マンションの駐車場代ほど無駄なものはないと思います。
これくらい地下鉄の駅から離れると、普通なら戸建中心に検討します。
43: 匿名さん 
[2011-12-29 23:03:05]
ここは論外。同じ空港線なら赤坂に期待。
44: 匿名 
[2011-12-29 23:18:58]
赤坂の学校環境はどうなんでしょうか?
ターゲットの顧客はファミリー、100平米超はあるのかな?
高いでしょうね…
45: 検討中 
[2011-12-29 23:29:13]
先日、藤崎駅から現地まで歩きました。ホームが地下二階で改札まで遠い。エスカレーターも乗り換えが必要です。
ただ、駅を出て現地までは10分でした。信号にも普通に捕まってます。
以外と近いな、ってのが実感です。
だからドアTOホームは15分位ですよ!
46: 匿名さん 
[2011-12-30 10:34:14]
確か、業者の表示時間は地下鉄地上出口から速足(90m/分)、ノンストップ前提で計算。従がって、普通の人が普通に歩くと3~5割増しの時間がかかるといいますけどねえ。女性だと5割増しかな? それに、ホーム迄の時間を加算すると恐ろしくかかりますよ。
47: 匿名さん 
[2011-12-30 10:39:26]
地上出口からマンション入口まで1キロ(1070m)もあるのにね。それを10分だと107m/分。普通の女性のスピードの2倍前後かな。
48: 匿名 
[2011-12-30 14:44:37]
百道浜からバスって意外と便利。
藤崎からと愛宕方面から来るバスと両方利用できるし、藤崎から来るバスなんて通勤時間帯でも必ず座れるし、都市高速乗るんで自分は祇園に会社があるんだけど通勤時間帯でも20分あれば着くし。
下手に地下鉄改札まで歩いたり、出口まで歩いたりする時間を入れたら、よっぽどバスの方が楽。
49: 匿名さん 
[2011-12-30 19:02:33]
一般的に不動産の評価の指標は、鉄道の駅近>>>>>バス停近。百道浜も例外ではないと思います。
50: 匿名さん 
[2011-12-30 19:19:48]
ここって、ネクサスじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる