積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン百道浜Villa 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. グランドメゾン百道浜Villa
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-04 23:41:08
 

売主:(売主・売主代理人)積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部施工会社
(売主)福岡地所株式会社
管理会社:西部ガスリビング株式会社
施行会社:松尾建設株式会社

百道浜のグランドメゾンです。9階建て45戸で藤崎駅徒歩14分。御意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2011-08-31 22:11:25

現在の物件
グランドメゾン百道浜villa
グランドメゾン百道浜villa
 
所在地:福岡県福岡市早良区百道浜4丁目901-185(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩14分
総戸数: 45戸

グランドメゾン百道浜Villa

21: 匿名さん 
[2011-12-03 10:07:52]
埋立地が敬遠されているってことでしょうね。
22: 購入検討中さん 
[2011-12-04 23:19:53]
モデルルームオープンしましたね。
23: 匿名 
[2011-12-13 18:58:56]
ぼちぼち動き出したみたいですね。
24: 匿名さん 
[2011-12-24 14:17:35]
駅からの遠さも許容範囲だし校区も良いので検討していたのですが、地図で見たら変電所が近いんですね。
大丈夫なんでしょうか?
25: 購入検討中 
[2011-12-24 17:04:59]

変電所、確かに気になりますね。

福岡県警の官舎が間を塞いでくれてますが、直線距離は100mくらいですかね。

いろいろ調べると、あんまり関係ないみたいです。

百道浜V周辺は電線が地中化されてますし、間に建物もあるし・・・

心配な方は、以下HPが参考になるかもしれません。

http://www1.kepco.co.jp/emf-k/kiso/index.html

私は気にしないことにしました。
26: 匿名さん 
[2011-12-24 17:22:40]
それより、都市高が近いのが部屋によっては気になる。GMは、欠点が目立たない場所に建てて欲しい。
27: 契約者 
[2011-12-24 17:51:05]
都市高速については、GMとしては低価格であることとトレードオフと割り切りました。
現地を何度も歩き、距離感を確かめました。高速の騒音はMRでは全く感じませんでした。
28: 匿名さん 
[2011-12-24 17:55:19]
5Fくらいの高さだと、部屋によっては夜間ヘッドライトの光が気になると思われます。
サンリヤン愛宕南で一番最後に売れ残った部屋が、この理由でした。
29: 匿名 
[2011-12-24 18:05:28]
該当箇所の高速を走ればわかりますが、かなり高く遮音壁が設置されてますからヘッドライトは大丈夫でしょう
30: TO20 
[2011-12-24 19:20:03]
80年の歴史云々は田舎の「親子三代住んでも余所者」的な、田舎自慢ですね。
地元以外では通用しない、田舎独特の変な価値観。
80年の歴史がなくても大丈夫だと思いますよ
31: 匿名さん 
[2011-12-24 22:23:19]
80年以上の歴史がない街は衰退する可能性があるのは正しいです。百道浜はその典型だと思いますが。もうこれから百道浜はダメだと思います。
32: 匿名 
[2011-12-24 23:03:35]
根拠をお願いします
33: 匿名さん 
[2011-12-25 08:37:11]
何といっても、藤崎駅や西新駅から遠過ぎるのは大きなマイナスポイント。
34: 匿名 
[2011-12-25 10:12:32]
31=33ですか?
80年云々「ムラ社会」の根拠をお願いします。
35: 匿名さん 
[2011-12-25 11:26:43]
新興住宅地は波があるということではないかな。親子三代と言うことではないけど、三代分くらいの時間が経っていれば変動は少ないということでしょう。私も何かで読んだことあります。
36: 周辺住民さん 
[2011-12-25 11:30:16]
福岡は車社会ですよ
通勤通学にはバスも便利

地下鉄から遠いと何で衰退すんだ?
知らなさ杉だよ
37: 匿名さん 
[2011-12-25 11:38:14]
百道浜にはもう魅力がなくなった。埋め立てのリスクもあり、避けられているのが実態。
38: 購入経験者さん 
[2011-12-25 12:24:39]
>>30 80年の歴史云々は田舎の「親子三代住んでも余所者」的な、田舎自慢ですね。

志村!京都京都!


うちは家系図でわかる限り17世紀くらいからは今の福岡市に住んでいますが、本家はバスしかない地区です。
敢えていうなら西鉄の駅に徒歩25分とか。
>>36の言うとおり車をメインに利用しています。天神行くときは30分かけてバスかな。

元々百道浜の埋立地を好むのは、転勤族や、市外から流入してきたお金持ちという印象です。
うちはよそのGMですが、修猷館より南側で選びました。



39: 匿名さん 
[2011-12-25 12:50:33]
バスの路線は簡単に変更できるが、鉄道は違う。バス便りの場所は、環境に左右され不便になるリスクを抱えている。
車社会と言われても、それは昔話になる可能性が高い。近年の若者の車離れは顕著ですから。
よって、鉄道の駅に近い場所が良いということになる。福岡市で言えば、大動脈に相当する地下鉄空港線沿線。
40: 匿名関西人w 
[2011-12-29 22:07:37]

若者の車離れが福岡都市圏の車社会を変えるのかい?
何十年後の話だろうねぇ?
地下鉄駅からの距離もたかだか10~15分でしょ。
全然問題ないと思いますよ~
アップダウンもないですし、通勤通学は快適だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる