リスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンスセンター北アジュールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. リストレジデンスセンター北アジュールってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-07-31 08:55:51
 削除依頼 投稿する

10月上旬販売開始予定です。

所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-5-5(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅より徒歩3分
総戸数: 43戸(店舗2戸、事務所1戸含む)
構造・階建て: RC10階建
完成時期:2012年9月中旬予定
入居時期:2012年9月下旬予定
公式URL:不明
売主:リスト株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:リストマネジメント(株)

[スレ作成日時]2011-08-31 19:33:13

現在の物件
リストレジデンスセンター北アジュール
リストレジデンスセンター北アジュール
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目5番5号(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

リストレジデンスセンター北アジュールってどうですか?

81: 買い換え検討中 
[2011-12-07 07:50:32]
焼肉対策はどうなったのかしら?
82: 匿名 
[2011-12-07 08:22:18]
1期2次の販売状況はどうだったのかな。
ここの高層階売れる?結構な額だと思ったけど。
83: 匿名さん 
[2011-12-07 21:10:32]
高層階は、結構残ってたような

低層階のお手頃な値段の所が、人気でしたよね!
半分位、埋まったみないなので売れ行きは順調のようですね。

若い夫婦が多く見に来てるみたいので、やはりセンター北は人気がありますね。

徒歩5分以内の物件って6年ぶりらしいですからね。

駅近の中古物件も、結構いい値段してますから、新築で徒歩3分は魅力的ではあります。


84: 匿名さん 
[2011-12-08 00:49:48]
営業さん以外の話が聞きたい。
この物件決めた人はなにが決め手になりましたか?
85: 購入検討中さん 
[2011-12-08 20:17:40]
この地区って、中川小学校ですよね。
子供の足で遠くないですか。
距離で言ったら、都筑小学校の方が近いと思うんですけど…
どうなんでしょ?
86: 購入検討中さん 
[2011-12-08 21:47:07]
やっぱり駅近の魅力じゃないですかね。
デベ、施工共に不安もありますけど、たとえ買い替えるときでも買い手が見つかりそうな。甘い?
87: 購入検討中さん 
[2011-12-09 22:27:14]
我が家も、86さんと同じ考えです。

こちらの物件に興味がある人は、やっぱり駅近くということでないでしょうか。
もし、売りに出しても、買い手はつくと思います。
施工主の看板がついてるわけでもないので、ハセコーがどうのとか、買い手はそんなに、きにしますかね…

正直、ちょっと前まで中古のセンター北の物件で探してましたが、なかなか駅近物件が出ない。
やっぱり、住みやすいから、なかなか手離さないし、結構良いお値段しますからね。

だったら、ちょっとだしても、新築買いますけどね
88: 買い換え検討中 
[2011-12-10 19:13:02]
センタープレイス、ヒルズの中古を狙ってましたが、
なかなかいい条件の物件が出てきません。
同じ価格帯なので、新築、駅近のこの物件に決めようかと考え中。
利便性考えると大きな値崩れはしない気がします。
89: 物件比較中さん 
[2011-12-10 22:27:11]
>87
関係ないですけど、句読点多いです。。。
読みづらい、、、
90: 検討中さん 
[2011-12-10 23:34:37]
港北ニュータウンか田都かで悩み中。
港北ニュータウンは買い物には便利だけど都内への通勤はあざみ野乗り換えで不便。
あとここ数年で急激に発展してて、築浅の駅近物件数あるけど価格崩れしないかなぁ。戸建住宅があまりないのも気になる。
将来多摩ニュータウンのような大きな値崩れしないか心配。。
91: 匿名さん 
[2011-12-11 19:29:29]
資産価値重視なら、都内の立地のいいところじゃないとダメでしょ。
セン北は急激に発展したけど、その後はどうなるのか不安。
ショッピングモールとかもテナントの入れ替わりは激しいし、いつどうなるか分からないね。

通勤だったら田都か東横だろうね。
横浜が会社なら別にいいけど。
92: 申込予定さん 
[2011-12-12 00:07:49]
ところで売れ行きはどうなんでしょうか?
93: 匿名さん 
[2011-12-12 23:25:33]
そうですね。もともと港北ニュータウンで資産性を
期待してはいけない気がします。
本気で思うなら都心駅近出ないとダメだと思います。
あくまでここは、郊外のニュータウンなので。
94: 匿名さん 
[2011-12-13 01:31:53]
センター南の中古が結構値崩れてきてる気がする…。
チャリ圏内だし、南で妥協しようかな。700万くらいは差が出そう。
北も下がんのかな、将来的に。
95: 匿名 
[2011-12-13 09:52:12]
古くから近隣に住む者にとっては北よりも開発が早く行政機関・病院のある南の方が価値が高いと思ってたけど、評価額は北が高いんだ、不思議。なんで?
96: 匿名さん 
[2011-12-13 18:29:32]
みんな新しい物好きなんですよ(笑)

・・・は冗談として、商業地区に住む=高級感というイメージはありますね。
ハレの場であるのは確かですし。特に女性は土日に過ごせる場所が
徒歩圏にあるのは魅力ですよね。

ただ、近隣に住むものから言わせれば、日常のスーパーは南の方が充実しているし、
図書館も徒歩圏なので結構通ってます。
北に比べると地味ですが私は結構好きです。セン南。

まぁ、駅の関係でどっち?みたいな議論が出ますが、
電車で2分。徒歩で10分程度の感覚なので、両方あわせて
港北ニュータウンという印象ですよね。

将来的にセン南バスターミナルの前の駐車場に商業施設ができるという
噂も聞いてますので…
98: 匿名さん 
[2011-12-15 02:12:25]
長く港北ニュータウンに住んでる身からすれば南も北も
魅力のある地域だと思いますよ。
99: 物件比較中さん 
[2011-12-15 06:34:53]
センター南北以外のブルーライン、グリーンライン駅はどうでしょう?
中川はともかくふれあいの丘は価格がぐっと下がってお値打ち感ありますが。。
100: 匿名さん 
[2011-12-15 23:59:28]
そうですね。北山田・都筑ふれあいの丘は駅も新しいし、
ブルーラインの中川や仲町台より個人的には好きな雰囲気です。
(商業施設は少ないですが…)

そういった意味では特にリセールを気にしなくてよくて、
程よく近くに港北ニュータウンがあるを実現する意味では
良いかもしれませんね。
101: 匿名さん 
[2011-12-16 00:04:33]
>中川はともかくふれあいの丘は価格がぐっと下がってお値打ち感ありますが

そんなに下がらないと思いますが・・・・
駅から離れれば安くなるけども。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる