一戸建て何でも質問掲示板「登記は自分でできるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 登記は自分でできるの?
 

広告を掲載

はやっち [更新日時] 2014-11-01 21:57:45
 削除依頼 投稿する

家を建てると登記をしますが、登記は自分でできるというサイトがありました。
http://www.alfit.jp/

[スレ作成日時]2006-08-31 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

登記は自分でできるの?

2: 匿名さん 
[2006-08-31 20:49:00]
私は、表示登記と保存登記を自分で申請しました。10万弱の節約になりました。
表示は図面を手書きで専用の用紙に書くのが手間ですが、保存登記は超簡単でした(*^。^*)
3: はやっち 
[2006-09-04 08:47:00]
登記は自分でできるのですね。
10万弱の節約は大きいですね。
図面書くは難しくないですか?
4: 匿名さん 
[2006-09-04 18:15:00]
保存と表示登記を自分でやるのはおすすめできます(簡単です)が
抵当権設定は司法書士にお任せした方がいいですよ
5: はやっち 
[2006-09-05 21:58:00]
皆さん色々とありがとうございます。
いろいろと調べました。

今日分かったことですが、

住宅金融公庫は、抵当権設定登記が、自分でできると言われました。

先に抵当権の登記をして、それからお金を実行?振込みかな

するらしいです。

先に登記して登記簿をチェックしてからお金を貸すのかな
6: 匿名さん 
[2006-09-06 00:37:00]
餅は餅屋ってよく言ったもんです。登記は司法書士に頼んだほうがいいですよ。
表示登記は間取図面の寸法ではなく壁の内則で実際の建物の寸法を完成後に測ってから登記します。
つまり実際の延べ床面積と違います。この少しの違いを知らないで登記すると固定資産税に影響しますよ。今後何年も・・・
掲示板では間違った意見や知ったかぶりする人がいるので確認をしたほうがいいですよ
7: 匿名さん 
[2006-09-18 16:11:00]
↑えっ?そうなんですか?
固定資産税に影響あるとは‥。

実際に自分で登記された方はいらっしゃいませんか〜〜?
詳しく聞きたいです。
8: 匿名さん 
[2006-09-18 17:48:00]
不正確な情報で申し訳ありませんが、私が調べた限りでは、内寸となるのはマンションで、戸建ての場合は間取図面の寸法と同じです。
私も自分で登記を行うので、近々法務局に相談に行ってきます。
9: 匿名さん 
[2006-09-22 14:36:00]
簡単簡単。
10: へず 
[2006-09-22 21:14:00]
分譲マンションは壁の内側ですね。
自分で登記をして床面積減らせば固定資産税は安くなりますね。
戸建の場合、確認申請の図面と同じ寸法なので簡単に図面かけますよ。


11: たろ 
[2006-11-22 23:57:00]
住宅ローンの借り換えを検討中です。司法書士報酬が異常に高く驚きました。何の費用でしょう?
おそらく抵当権設定の登記にかかわるものだけだと思いますが、この分については自分でもできると聞きました。銀行の担当者に「自分でできるのでは?」と聞いたところ「確認します」との回答でした。
・借り換えの際の司法書士報酬は抵当権設定の登記にかかわるものだけなのでしょうか?
・抵当権設定の登記(一戸建て)は自分でもできるもんでしょうか?
どなたか教えてください!
12: 匿名さん 
[2006-11-23 01:37:00]
建売業者を通して司法書士に登記をお願いしましたが、ひどい目にあいました。名前の間違いです。もとはといえば、登記所の登記官のミスなのですが、土地家屋士、司法書士も見落としていて、出来上がった登記簿を見てこっちが発見しました。お金を支払って依頼したお客に対して謝るどころか、「忙しい時期だから登記官も人間、そんなミスくらいよくあること」と言われ、本当に頭にきました。「先生」と言われる職業の方の、社会人としてもモラルや常識の欠如にあきれかえるばかりです。そんな司法書士にあたらないよう、気をつけてください。
13: 匿名さん 
[2006-11-24 01:56:00]
司法書士なんて住宅メーカーもびっくりのボッタクリだよ。
自分の家の登記ぐらい自分でやろう。
14: 匿名さん 
[2006-11-24 08:07:00]
>>12、13
そうそう、うちも通信費6000円とか日当10000円とか訳の分からない明細を
出してきたにので指摘したら、逆切れしてました。自分達を先生付けで
呼び合ったりしていずれなくなるような書類作成屋のくせして変な
特権意識があって妙な人種でした。
15: 匿名さん 
[2006-11-28 22:39:00]
みんなぼったくりですよね。

自分で登記をすればぼったくられない。

自分でやる時代だねぇ。
16: 匿名さん 
[2006-11-28 23:44:00]
>>10
ズバリそのとおりです。
賢いですね。
by関係者
17: 匿名さん 
[2006-12-02 09:33:00]
そういえば、来年の4月から登記費用を上げる為に実務上の手続きをわざと難しくする動きがあるみたいだよ。
法律は変わらないけど、資格者で構成される利権団体が主導しているらしい。
これが実現すると、資格者が行うと手続きが大変面倒になり、
登記費用は今迄の倍以上にするという話です。
3倍になるといううわさもあるよ。

まじで自分で登記をしないとボッタクられるなぁ。
18: 匿名さん 
[2006-12-03 11:02:00]
まあ、司法書士報酬は確かに高いと思う部分もあるよね。
ただ、最初に見積もり聞いて納得できなければ自分でやればいいだけじゃない。
別に司法書士もボッタくりといわれてまでやる気もないだろうし。
大体どこの司法書士も同じ位の相場感だから、それに納得できるかどうかだけでしょ。
19: 匿名さん 
[2006-12-03 16:01:00]
あと20年もすれば、登記関係は全てオンライン化して登記所&行政書士の
存在意義はなくなって失職するから必死なんでしょう。
(そもそも役所の書類作成を手続きをするだけの職業があること自体
時代遅れです)
20: 匿名さん 
[2006-12-04 00:10:00]
行政書士じゃないんですけど・・
21: 匿名さん 
[2007-02-13 09:34:00]
司法書士の先生は銀行へのバックもあるようです。
だから銀行は自分のお抱えの司法書士を使う。
22: HAPPY 
[2007-02-15 21:45:00]
↑自分も今、司法書士事務所で派遣していますが、確かに特権意識持ちすぎです・・・
自分は行政書士として将来、仕事していきたいと考えていますけど、やはりサービス精神は大事です。「先生」何て言われてえばってるようじゃ、この社会では生き残れませんよ(汗
ただ、こういう時代だからこそニーズのある案件も、求められる仕事もあるのは事実ですよね。
23: 銀行員 
[2007-02-15 22:44:00]
>>21
銀行へのバック?ある訳ねえだろ
24: 匿名さん 
[2007-02-17 01:47:00]
自分で司法書士を探してきて依頼すればいい。
ふんぞり返ってるボッタクリ司法書士なんかに頼みたくない。
25: 匿名さん 
[2007-02-17 21:05:00]
へっ?
何処の会社も取引先接待するでしょう?
手数料は業界の常識ですよ。
26: 匿名さ 
[2007-02-18 12:59:00]
それは上場していない会社の話。
特に大手銀行は接待を受けるのもするのも面倒だ。
27: 匿名さん 
[2007-02-18 22:12:00]

意味不明
28: 匿名さん 
[2007-02-18 22:40:00]
私も自分で,表示登記と保存登記をやりました.いろんなホームページに紹介されていますが,結局の所,自分の住所管轄の登記所(法務局)の相談コーナーに行って,「登記を自分でやりたいんですけど」と言えば,懇切丁寧に教えてくれますのでこれが一番.取っつきにくい気もしますが,大体親切に教えてくれる,と聞きますよ.私の場合も,最後は申請書類の重ね方の順番まで教えてくれたので全く悩むことはありませんでした.何より,登記簿が自分の自筆!ってなかなかいいものですよ.ちなみに,表示登記っていくら掛かるか知ってますか〜.自分でやれば,タダなんですよ〜(笑)!
29: 匿名さん 
[2007-02-19 15:22:00]
中古物件を購入する場合はどこまで自分でできるの?
30: 匿名さん 
[2007-02-21 21:37:00]
購入する場合は、所有権移転登記です。
これも自分でできますよ。
でも、お金を借りての購入の場合は駄目かなぁ。
交渉して下さい。

あとはネットで安い事務所を探してやってもらうといいかな
31: 匿名さん 
[2007-02-21 21:42:00]
>>23
銀行へのバックは、行員個人へのバックだよ。
○○○銀行の○○支店にいる。
家族で会社をつくりそこへバックしてるよ。
その会社から領収書も発行してくれるし

銀行に利用されているだけ
32: 匿名さん 
[2007-02-21 22:33:00]
そんなレアケース自慢されても・・・
33: たまーん 
[2007-02-21 23:37:00]
私も、登記トライ派です。
現在、表示登記を実行中です。

ただし、銀行ローンを組んでいる場合、抵当権設定に対しては、
銀行側から難色を示されました。

結局、保存登記は、司法書士にお願いすることにしましたが、
2〜3件、相見積もりをとることで、2万程度は値引きできますよ。

司法書士は、ボッタ。間違いないです。
34: 司法書士の知り合い 
[2007-02-22 08:58:00]
司法書士はボッタクリでしょ。
ちょっと交渉すればすぐに値引きします。
銀行の番犬でしょ彼らは。

保存登記なんて、1枚の紙だけですよ。
あれを作るのに10分あれば作れますね。

司法書士の偉い先生のことで面白い話があります。

とある偉い司法書士の先生が来て、書類が必要になったので
このパソコン使って下さいと富士通のPCのワードを立ち上げたら
残念だけど、私はシャープのワードしか操作方法が分からないと司法書士の偉い先生に言われました。
あきれて、つっ込むのは止めました。


保存登記は自分でやった方が良いですよ。
銀行からの書類は一切不要なので、建物表題登記ができれば誰の許可を得ずとも
自分でできますよ。
これを知らない人も多いですね。

抵当権設定はまだまだ銀行が嫌がるので司法書士に任せないと駄目ですね。
しかし、登記の料金は均一ではないので相見積は絶対するべきですね。
35: 匿名さん 
[2007-02-22 21:20:00]
自分で資格取ればいいじゃん
36: 匿名さん 
[2007-02-22 21:56:00]
資格を取るほどのものではありません。
元々本人申請できるものを代書しているだけです。
37: 匿名さん 
[2007-02-26 22:36:00]
富士通のワードとシャープのワードの違いって?
38: 匿名さん 
[2007-02-27 13:51:00]
自分で表示登記出して、2月実行に間に合わず100万円の含み損(笑
39: 匿名さん 
[2007-02-27 22:42:00]
銀行に勤めている側から言わせてもらえば
債権保全上、遅滞・不備が無ければ
表示・保存は自分でやってもいいが、
抵当権設定は
個人に任せる事はできません。
40: 匿名さ 
[2007-02-27 22:57:00]
そりゃそうだな。素人にやらせてミスられようもんなら目もあてられん。
41: 匿名さん 
[2007-02-28 09:01:00]
当然でしょう。
素人が銀行でモタモタしている間に
地面師に先まわりされて登記される。実際にあった話よ。
法務局は書類さえ揃ってれば本人確認なんかしないんだから
裁判するのは時間も費用もかかるし、その間に所有権移転されて
権利関係がぐちゃぐちゃになったり・・・。
保険に沢山入ったり、超長期固定金利を選ぶ慎重な人が
司法書士の手数料が高いなんて、感覚ズレてる。
42: 匿名さん 
[2007-02-28 12:54:00]
登記後融資実行なら、個人が登記やっても何も問題ないでしょ。
現に国民生活金融公庫は個人でやらせますから。
43: 匿名さん 
[2007-02-28 13:00:00]
>>37
ワープロ専用機のオアシスと書院の違いかな?
44: 匿名さん 
[2007-02-28 15:18:00]
>>43
多分そうじゃなくて、Windowsの世界ではパソコンのメーカーが違っても
共通のアプリが問題なく動く。という基本的な知識も無い無知な人だ。
ということがいいたかったんじゃないかな?

でも、このへんのことはWindows95以降にPCを始めた人には当たり前すぎて
逆に理解できないような気がする。
45: 匿名さん 
[2007-02-28 15:19:00]
先に抵当権設定をして融資実行すれば全く問題ないでしょ
銀行だって安心ですよ。
ほとんどの銀行は司法書士に仕事を与える代わりに雑務をやってもらいたいから
個人に登記をさせないようにしているだけ

銀行は所詮は金貸しでしょ。
武富士、アコム、プロミスとやっていることは同じじゃない。
46: 匿名さん 
[2007-02-28 15:41:00]
>>45
登記完了までのつなぎ融資が必要になるし、司法書士手数料より高いでしょう。
47: 匿名さん 
[2007-02-28 18:14:00]
つなぎ融資より司法書士の手数料の方が高い。
何ヶ月もつなぎを受けるわけじゃないし。

新築を買う場合には、不動産会社が買い手の代わりに公庫から下りる融資金を受け取ることを条件に、代金を払う前に引き渡しや登記を認める「代理受領」という方法をとってつなぎ融資を避けることもできるね。

つなぎ融資を使っても利息を買主が絶対支払うというルールはないし、売主負担も全く問題なし。
従来の慣習に従うことはないですよ。

ハウスメーカー分譲屋どこでも競争です。
何でも交渉次第です。
48: 匿名さん 
[2007-02-28 20:01:00]
代理受領の場合、公庫や提携銀行の高利息がネックで、司法書士手数料より高くなるし。
上手くいきませんね。
49: 匿名さん 
[2007-02-28 20:18:00]
繋ぎ融資の印紙代だけで2万もするけど。
50: 匿名さん 
[2007-02-28 21:28:00]
はじめまして。
教えていただきたいのですが
「親の名義の土地」に土地名義は親のまま借りるかたちで、
「建物のは私の名義」にして現在建築中です。
小さい家なので借り入れは無いのですが
この場合、保存登記と表示登記以外に登記関係は何が必要ですか?

又、引渡し後何日以内に登記しなさい等
期日の決まりはありますか?

書き込みなれてないので失礼がありましたらスミマセンです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる