一戸建て何でも質問掲示板「ご近所付合いでの悩み」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ご近所付合いでの悩み
 

広告を掲載

小心者 [更新日時] 2009-07-28 20:25:00
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
よくある相談事で恐縮ですが、小心者の私にアドバイスをお願いします。

最近、新興住宅街に引越しました。ご近所さんは皆お子様連れのご家族さんばっかりの地域です。その中でもちょっと気になるご家族がいます。
お子さんが3〜4人いるみたいで、常日頃から家の前の公道で、我が家の庭のように遊んでいます。
休日ともなると、親御さんも一緒に家の前で自転車やバイク(子供を後ろに乗せて)をのりまわしたり、ボール遊びをしたり、と何とも賑やかなご家族です。

賑やかなのはいいのですが、新居の塀に自転車のタイヤ跡がついたり、我が家の敷地内にボールが飛び込んできたりと、少々嫌な思いをしております。(幸い水洗いで落ちる程度の汚れです)

近所には大小幾つかの公園があり、近い所は歩いて1〜2分の距離です。塀や車にキズでも付いたら嫌なので、「ボール遊びはもっと広い場所で。。。」と親御さんにお願いしたら、「軟らかいボールだから大丈夫」だとか、「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」などと、思いっきり逆切れされました。

子供が多くて子守が大変なのはわかりますが、近所に迷惑が掛かるし、いくら車通りが少ないとはいえ、公道でのボール遊びは危険であり、ルール(マナー)違反であることを教えるべき親御さんが前記の調子では、この先のご近所付合いも不安に思ってしまいます。

このような悩み事、私が神経質すぎるのでしょうか?
また、このようなご近所さんとの上手いお付合いの仕方などがあったら、皆様のご意見を頂戴したいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-01-07 10:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

ご近所付合いでの悩み

42: 33 
[2008-01-07 16:30:00]
もうひとつ
自分で飲酒運転例に出して、
みんなから突っ込まれて、話のすり替えに必死のようだけど、
道路でボール遊びは違法だから捕まえてくれと警察にでも訴えますか?
43: 匿名さん 
[2008-01-07 16:33:00]
↑平屋男は自分のレスに責任持ちません。
間違ったり突っ込まれたり自分に都合が悪くなると、
しばらくロムに徹します。
44: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 16:39:00]
>住宅街で子供を後ろにのせてバイクを乗り回す行為が違法でないとでも?
道路で自分の庭のごとくボール遊び、自転車遊びする行為が違法でないとでも?

明らかな違法であれば110番すればいいだけですから解決は簡単です。
そこまでじゃないけどスレ主さんは気に入らないってことでしょ。
相手の感覚からすればそんな小さなことでガタガタ言うなってところでしょう。
個人的には相手の親のほうが悪いけれども、スレ主さんも少々神経質かなという気がしないでもないです。
このへんの感覚は人それぞれだと思いますので、その感覚の違いが問題になってるわけで、違法とまでは言えないでしょう。
感覚が違う以上は、うまく付き合っていくのは難しいと思いますよ。
45: 近所をよく知る人 
[2008-01-07 16:52:00]
あのさ〜、みなヒトゴトだね。

当事者になってみ。ムカツクぞ!

昔はなんたらって、時代錯誤も甚だしい。

逆ギレする行為自体がおかしいだろう。

スレ主も綺麗事ばっかり並べないで、逆ギレされた逆ギレすりゃいい。


**相手には先にイニシアチブ取ったが勝ちだべ!
46: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-01-07 16:57:00]
47: キムタク 
[2008-01-07 17:18:00]
おぃ平屋男!!!!お前は自分のスレだけにしろって(怒)
お前がレスすると決まって板が荒れるんだからさ、ここまで同じことの繰り返しだとホント悪質な嫌がらせだな。

管理人もこんなやつを何でいつまでも放置するんだっ!!!何を管理してる?チャっチャとアク禁の刑に処せよ!!!
48: 匿名さん 
[2008-01-07 17:28:00]
スレぬしさん、解決したんならスレ削除したら
49: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 17:41:00]
平屋男の隣にだけは住みたくない。
50: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 18:08:00]
スレ主さん

この手の話題は必ず荒れます。

気になるという人と、そんな事ぐらいという人・・・合間みえる事はないのではないでしょうか?
答えというのは出ないと思いますよ。

スレ主さんがどうしたいかであって、こういった掲示板で答えを求めるのは違うんじゃないかな?と私は思います。

幸い私の近所には変な親はいませんけど、子供が道路で遊んでいたらその親が一緒にいても「道路は遊ぶところじゃない」とその子に対して注意してます。
あくまでも私の場合ですけどね。

これ以上不毛な争いにならないようにスレ削除依頼を出した方が良いのではないでしょうか?
51: 小心者 
[2008-01-07 18:28:00]
>>50 入居済み住民さま

貴重なアドバイス、ありがとうございました。
貴方のような方がいらっしゃれば、地域の雰囲気が変わると思うのですが。。。
機会があったら(目に余ることがあったら)、お子さんに直接注意してみます。

出来て1,2年の新興住宅街の為、自治会や子ども会は有名無実の状態です。空家や、空き地も多くあり、今後もいろいろな人たちが集まるでしょうから、気長に頑張ります。

最後に、共感して頂いた方、正反対のご意見の方、ただの冷やかしとも思える書き込みをした方、いろいろな方の意見が聞けて少しすっきりしました。
ありがとうございました。
52: 匿名さん 
[2008-01-07 19:11:00]
私は平家男さんのレスを読んでも全く不快に思いません。
それよりも、平家男さんを非難している方のほうがよっぽど乱暴で感情的に思えます。
スレ主さんのご近所のその親御さんもこのような方たちと同種なんでしょうね、きっと。
53: 凹 
[2008-01-07 20:47:00]
私が子供の頃、近所の人の車の上に石を置いて遊んだことがあります。
当然ながら、親にはそれはもう!めちゃめちゃ物凄〜く!怒られました。

ただ、私達が遊んでいた時、持ち主のオジさんは、すぐそばで何も言わずに見ていたのです。子供的には一緒に石並べて、遊んでいたつもりでした。しかし、夜になってから連絡があったみたいです。

ですので、なんで怒られたのか解らなかったんです。確か8万弁償しました。子供心にも、大金なのは解りましたし、親がまずい立場になっている事もショックでした。トラウマです。

>機会があったら(目に余ることがあったら)、お子さんに直接注意してみます。

なので、これ、絶対大切だと思います。
54: 契約済みさん 
[2008-01-07 23:05:00]
とりあえず、スレ主と平屋男が近所にいなくて良かった・・・
55: 匿名はん 
[2008-01-08 01:04:00]
大学教授が名前変えて複数レスしてるね。
大体、大学教授がwなんて使わないだろ。
自分が同じ事してるからって、逆切れするなよ。
56: 近所をよく知る人 
[2008-01-08 07:57:00]
バイクに乗せては論外だが…

思いの外、自宅の家の前の道路で子供が遊ぶことに反対が多くてビックリ(平屋男だけ?)
車通りが多い所は論外だが、近所の人や配達の人しか通らない道路なら別にいい気がするが。
目の届かない公園で遊ばれるよりも、親の目の届く、何か危険な時には子供が叫べば声が聞こえる家の前の方がよっぽど安心。
昔は道路で遊んでいれば、だれかの親が見ていてくれた。
時代が変わったんだろうな(35歳だから、そんなに昔では無いつもりだが・・・)
57: 周辺住民さん 
[2008-01-08 08:47:00]
56さんへ
家の前には賛成しますが 隣の我が家の前に来るなら反対です
隣と近いので すぐに我が家や さらに隣に行きます
したがって 私は公園に賛成します
58: 平屋男 
[2008-01-08 08:53:00]
まだ、問題の本質を分かっていないようですね。

普通、家の前の道路で親も一緒になって遊びますかね?

他の家の塀を汚しても、当たり前の顔して遊びますかね?

また、それを注意されて、逆切れしますかね?

スレ主さんは、単に、家の塀が汚されたたり、敷地にボールが転がってくることがあるから怒っているのではありません。

きちんと躾をしなかったり、逆切れしたりする親の態度に怒っていらっしゃいます。
59: 匿名さん 
[2008-01-08 09:09:00]
前も言ったけど、「平屋男」という名前で投稿するだけで嫌がられたり、変なのが一緒にくっついてきて荒れ模様になるから、別の名前使えって言いましたよね?
言ってることは正論でも、元スレのおかげであなたが来るとややこしくなるんですよ。他スレに書き込む際は「匿名さん」でやってよ。迷惑。
60: 平屋男 
[2008-01-08 09:12:00]
似たような話題のスレが他の掲示板にありました。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1126/157875.htm?g=03
61: 平屋男 
[2008-01-08 09:22:00]
「平屋男」という名前だけを見て、嫌がる方が問題だと思います。
62: 匿名さん 
[2008-01-08 09:30:00]
他スレに迷惑かけといてよく言うよ。あなたの取り巻きの煽りが一緒に入ってくる(私も含めてw)のも悪くないわけ? そいつらはあなたが「匿名さん」になれば寄って来ないんですよ。荒らし煽りも未然に防げるってこと。開き直ったりしないで、自分がトラブルの元になるって事自覚してください。
前指摘した時は「気をつけます」と言ってたくせに、もう忘れたみたいですね。
63: 周辺住民さん 
[2008-01-08 09:48:00]
この手の話題、終わりがありませんね。

傍から見て思ったのですが、スレ主さんは道路遊びを完全否定しているのではなく、他人様が嫌な気持ちになっている、人様に迷惑を掛けているかもしれない状況にあるにもかかわらず、それを指摘されると逆ギレしてしまう親への自身の感情(感覚)が、神経質過ぎるのか否かを聞きたかったのでしょう。

道路遊びの是非については、生活環境や周辺の人間関係に大きく依存する主観的な問題です。基本的には公道でのボール遊びはマナー違反だと思いますが、是非についてはケース・バイ・ケースでしょうね。

スレ主様
どの地域にも「無法者」「厄介者」と呼ばれる人達はいます。
今回気にされているご家族が、それらに該当するかは本スレだけでは判断つきませんが、そういう人達が“普通”になりつつある世の中です。
もし、このご近所さん以外の方と交流があるのであれば、その辺りを話し合ってみては如何ですか?
個人的には、貴方を支持します。少し神経質になってしまうのは、当事者なのでしかたありません。頑張って下さい。
64: 匿名さん 
[2008-01-08 09:57:00]
近所だから仲良くしなきゃいけないってことはありません。当たらずさわらずの付き合いにとどめておけばいいのですよ。子供に直接注意して、親にはノータッチでいいのでは?
65: 匿名さん 
[2008-01-08 10:09:00]
俺なんて、道路でサッカーや野球をして、よく近所の家の窓ガラスや車のサイドミラーを割ったものです。
66: いつか買いたいさん 
[2008-01-08 10:11:00]
>>64 子供に直接注意して、親にはノータッチでいいのでは?

親が一緒に遊んでいる時はどうすんの?
親を無視して子供を注意したら、もっと逆ギレされちゃうんじゃない!?

子供達が可愛そうだよね。
自分の親は何も言わないのに、他所の親に怒られ、、、
いつか自分の親が非常識だったことを知ったら、、、
それも良い勉強ですかね。
67: 契約済みさん 
[2008-01-08 10:17:00]
>近所には大小幾つかの公園があり、近い所は歩いて1〜2分の距離です。

こんな好条件なのに、なんで家の前の道路で遊ばせるんだろう・・・
それも親も一緒になって道路で遊んでいるなんて考えられない。

多分、再度注意したら、今度は嫌がらせしてくるんじゃないのかな・・・
68: いつか買いたいさん 
[2008-01-08 10:59:00]
①逆ギレ=小心者(本当は常識人)=もうやらない    
②逆ギレ=根っからの性悪=やめない←注意←嫌がらせ

①なら良いですけどね。
②だったら嫌ですね。
69: 匿名さん 
[2008-01-08 11:12:00]
>普通、家の前の道路で親も一緒になって遊びますかね?

ハイ遊びます。ケースバイケースですが、
子供の頃親とキャッチボールやバドミントンしましたね。
ほとんど車が通りませんでしたから。

>他の家の塀を汚しても、当たり前の顔して遊びますかね?

当たり前の顔はしませんが、大概家主も承知で、
壁使って馬つぶしや、壁当てで遊びましたね。

>また、それを注意されて、逆切れしますかね?

それは無いですね。
他人でも何でも家主に怒られ、親に怒られ
ガラスなど割れば弁償したし、汚せば洗わされました。
でもそれほどひどくなければそんなに目くじら立てませんでしたよ。

>きちんと躾をしなかったり、逆切れしたりする親の態度に怒っていらっしゃいます。

平屋さんのほうが本質を理解していないと思いますよ。
躾が悪いとか、親の態度が気に入らないじゃなくて、
こう言う人たちと旨く付き合うには、
どうするべきかで悩んでいるのだと思います。

道路で遊ぶ事の是非は問うていませんよ。
前にも書かれていますが、
こう言う事は人それぞれの育ち方や状況により考えも違いますから。
一方向だけが正しいと言う見方は無いと思います。

スレ主さんは近所付き合いを円満にしたい。
でも意見を聞かず逆切れする人との付き合いをどうしていいかわからない。

個人的にはそういう人との円満な付き合いは無理だと思います。
はっきり言うべきことは言い、
壊されたら損害を求めるぐらいの強い態度で応じるか、
その場合嫌がらせも覚悟しなければなりませんね。

もうひとつは、我慢して何も言わず、
表面だけで近所付き合いしてストレスをためるか、
ただそうなると細かい事まで気になり始めるし
ノイローゼになってしまうかもしれません。

いずれにせよ、どちらかしかないと思います。
仲良く打ち解ける事はありえないでしょうから。

ただそんなにひどければ、スレ主さんのみならず、
近隣の方々も迷惑に思っているのでわ?
それならば、近隣住民で講義するとか相談したほうが良いかと思います。
70: 平屋男 
[2008-01-08 11:26:00]
>ハイ遊びます。ケースバイケースですが、
>子供の頃親とキャッチボールやバドミントンしましたね。

>ほとんど車が通りませんでしたから。

スレ主さんの近隣の状況も「ほとんど車が通らない」と言えるのでしょうか?勝手に条件を作るのはやめてくださいね。

また、貴方の子供のころの話なんぞ聞いていません。
今、貴方は、子供の道路で遊びますか?近くの公園ではなく、道路で子供と一緒になって遊びますか?

>当たり前の顔はしませんが、大概家主も承知で、
>壁使って馬つぶしや、壁当てで遊びましたね。

私は、他人の家の壁を使って遊ぶなんてことはしていませんでした。
遊び相手の家の壁ってのはありましたけど、全く関係のない人の家の壁で遊ぶなんて信じられないです。
また、今、昔遊んでいたから、今もOKっていう考え方は通用しないと思いますが。

貴方は、近所の子供が自分の新築した家の壁にボール当てをして遊び、壁が真っ黒に汚れても気にならないのですか?
71: 匿名さん 
[2008-01-08 12:11:00]
スレ主様
>お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」などと、思いっきり逆切れされました。
上記のように言われたら、「それでは少し離れた場所でお願いします。」
とおっしゃってみては如何でしょうか?
同じように迷惑を被むった他のご近所さんが、加勢して下さる可能性もあります。

うちも、スレ主様と同じような環境で、道路遊びによる幼児の飛び出し、寝転がり、
道路上に遊び道具放置など迷惑を被っておりますが、一切口出しいたしません。
昨今、逆切れする大人が増えておりますし、何かと群れて悪口なんてのも少なくあり
ませんから。(うちも小心者?)
うちは、特に幼児飛び出しが怖いので、車は分譲地内を出るまで、ずっーと徐行です。

>そういった存在の方々と、何かをきっかけに打ち解けることが出来た方の体験談、
仮に、ご近所に悪口を振りまかれているとしたら、打ち解けるどころか、
それ以外の人と仲良くすることすら難しくなる(なっている?)と思います。
"笑顔で挨拶"を忘れずに、時間をかけて周りの信頼を得ていく事をお勧めします。
無理して付き合わなくても、きっと気の合うお友達もできるはずです。(^ω^)

>このような悩み事、私が神経質すぎるのでしょうか?
気になっている人はいると思いますよ。近所トラブルを避けて言わないだけですよ。
さらには、小なしより、子持ちで「公園で遊ぶ派」の親御さんの方が、迷惑に思って
いるかもしれませんよ。

道路遊びをして事故にあった場合、被害者となるお子様はもちろん不幸でありますが、
加害者側にも守る家族がいるはずです。加害者のお子様だって不幸になります。
今一度、道路で遊ぶ事の是非を、大人が考えるべきだと思うこの頃です。

しかしまあ、今の小学校は、「道路は危ないから遊ぶのはやめましょう!」
って言わないのでしょうか?
私の場合、地方ですが、小学校では何かと(朝礼などでも)厳しく禁じられていました。
特に上級生が事故にあった後は厳しかった・・・。
72: 69 
[2008-01-08 14:56:00]
>>70
どうもあなたは論点がずれていますね。

先程も書いたとおり、道路で遊ぶのはケースバイケースです。
周りの状況やそだった環境で考え方はさまざまです。
どれが正しいと言う決め付けは出来ません。
どういう状況かわからないのに駄目だと決め付けることも出来ないでしょう。

もう少し柔軟に人の話を聞いて、こう言う考えもあるのだと思えませんか?
何が何でも自分の意見のみが正しいみたいな書き方はどうかと思いますが?

大体、道路で遊ぶ事の是非を問うスレではないでしょ。

逆切れするような隣人とどう近所づきあいするか、
それがスレ主が言いたい事ではないでしょうか?
73: 申込予定さん 
[2008-01-08 15:04:00]
自分の家の前の道路で遊んでるだけでしょ?良いじゃん別に。
貴方の家の私道ってのなら問題だが。
貴方の家の向かいの子供なのかな??

基本的にボールを壁に故意にぶつけたりすれば問題だが、遊んでいる間にぶつかる分には多少目をつむるしか無いでしょう。
普通は壁当てとかするなら、自分の家の壁でやるでしょうし。

もう少し大きくなれば自然に公園とかでもっとスケールの大きな遊びをするようになりますよ。
74: 物件比較中さん 
[2008-01-08 15:04:00]
>遊び相手の家の壁ってのはありましたけど

これだって他人の家だろ
相変わらず勝手だな
75: 平屋男 
[2008-01-08 15:04:00]
>どういう状況かわからないのに駄目だと決め付けることも出来ないでしょう。

全く話になりませんね。
迷惑だと感じる人がいるということは「駄目」ということです!

本来、道路では遊んではいけません。
近隣の方が皆OKと言った場合のみ許されるのであって、一人でも駄目といったら、駄目なのです。

>先程も書いたとおり、道路で遊ぶのはケースバイケースです。

スレ主さんは、NGだという判断です。
こういうケースでは、道路で遊ぶのは、「駄目」なのです。

もともとは、NGである「道路で遊び他人の家を汚す」という行為を、注意してからといって、逆切れする親の方が問題ありだと思います。

それともなんですか?
貴方は、自分の子供がよそ様の家の壁を汚していても、ケースバイケースだぁ・・・なんてのんきなことを言って承諾するのですか?
76: 匿名はん 
[2008-01-08 15:06:00]
>>72
平屋男はまともに相手しちゃ駄目よ。
矛盾したレスかいて、都合が悪くなるとロムに徹するから。
77: 平屋男 
[2008-01-08 15:06:00]
>自分の家の前の道路で遊んでるだけでしょ?良いじゃん別に。

ほんと他人事としか考えない人が多いですね。

自分の家の前の道路で遊んでいるだけじゃないから問題なんでしょ。

スレ主さんの家の塀を汚したり、敷地に入ったり、バイクを乗り回したり・・・

親が一緒になって、道路で遊ぶなんて論外です!(怒)
78: 69 
[2008-01-08 15:21:00]
>逆切れする親の方が問題ありだと思います

これその通りであって、道路で遊ぶのが駄目かどうかは関係ありませんよね?

スレ違いですので最後にしますが、
道路と言ってもさまざまでしょう。
その状況がわからないのに決め付ける意見はいかがなものかと言っているのですよ。

現にあなたは友達の家の壁でなら遊んでいたわけでしょう?
それなのに他は駄目だなんてどうして言い切れますか?
その友人の親は不愉快に思っていたのでしょうか?

相対する意見に何でも否定せず、
もう少し人の意見に耳を傾けたほうが人として深みが出ますよ。
79: ビギナーさん 
[2008-01-08 15:29:00]
>塀を汚したり、敷地に入ったり、バイクを乗り回したり・
勝手に誇大解釈していないか?
敷地に入ったりしたと言う供述もないし塀を汚したと言っても
洗えば落ちる程度のタイヤ後だろ?
良い悪いの前に話を大きく摩り替えるなよ。
ややこしくなる。
道路での遊びがいいか悪いかは人それぞれだし、結論出ないから終了。
近隣住人の付き合いに対して建設的な意見を書きなよ。
80: 平屋男 
[2008-01-08 15:37:00]
>現にあなたは友達の家の壁でなら遊んでいたわけでしょう?

その友達と一緒に遊ぶ場合に限ってですけどね。
81: 平屋男 
[2008-01-08 15:41:00]
>道路での遊びがいいか悪いかは人それぞれだし、結論出ないから終了。

近所の人が駄目っていうのだれば、「駄目」なんです。

良いか悪いかは、自分が判断することではありません!

近所に迷惑に思っている人がいるってことだ、結論は出ているのです。理解できますか?


少しは、当事者の立場になって考えてください。
82: 匿名さん 
[2008-01-08 15:45:00]
平屋、うざい。消えろ!

スレ主へ
逆切れするような親の家とは、付き合わなければいいんだよ。
どうせ頭の色、茶色いだろ。
(茶髪の人、ごめんなさい。全ての人を言ってるわけではないですが、往々にして若い親で多いから)
83: 匿名さん 
[2008-01-08 15:46:00]
>その友達と一緒に遊ぶ場合に限ってですけどね。
これがケースバイケースってことだよ。

>近隣の方が皆OKと言った場合のみ許されるのであって、
これもケースバイケースってことです。

「スレ主がNG」から「何が何でもダメ!」に問題が摩り替わってるよ。
それに、外で遊べる年齢の子供がいないくせに力説しても、説得力なし。しかもこんな掲示板で決着が付く問題ではないので意味が無い。
84: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 15:47:00]
家の近所のお子さんも道路や駐車場で遊んでいます。
非常に危ないし、迷惑です。

見るにみかねてあたしのダンナが子供達に注意してくれましたが効果なし。
親も何も言わないみたいなんですよね。

こないだもあたしが車庫入れしていたら「パキーン」
と音がしたのでビックリして車降りてみたら
子供用のプラスチック製の野球バットをひいてしまいました。周りに子供はおらず、誰のものかもわからず
そのまま横によけておくしかできなかったのですが。
きっとあたしが出掛けている間、アパートの壁でボール遊びをしていたのだと思います。
近くに大きい公園があるのに・・・
無責任な親で腹が立ちます!!
アドバイスになってなくてすみません。
85: 平屋男 
[2008-01-08 15:55:00]
>82
お前が消えろ!私が駄目と言ったら駄目です!!!
86: 匿名さん 
[2008-01-08 15:55:00]
だから平屋がいると荒れるって何度も言っているのに。平屋のレスは全て削除依頼かければいいよ。平屋もまったく当事者ではないので、当事者の立場なんてわかるわけないのにねw

例えば近所の10軒のうち9軒が容認派、否定派が1軒だけなら普通は遊ぶでしょ。その1軒だけがダメだダメだ騒いだところで、近所からは心が狭いと思われるだけ。世の中そんなもんだよ。
87: 購入検討中さん 
[2008-01-08 16:02:00]
スレ主さんに質問ですが、遊んでいるお子さんは何歳ぐらいですか?
88: 購入検討中さん 
[2008-01-08 16:06:00]
>>82

な・に・さ・ま?
89: 匿名さん 
[2008-01-08 16:07:00]
>>85

お・ま・え・も・な・に・さ・ま?
90: 匿名さん 
[2008-01-08 16:09:00]
>88、89も な・に・さ・ま?
91: 小心者 
[2008-01-08 16:36:00]
スレ主です。

平屋男様、及びそれに係わる皆様方へ

平屋男様のご意見、スレの内容から少し逸脱してきた部分はありますが、最初からそうではありませんでした。
他の投稿者と同じような内容を記していても、寄って集って文面の揚げ足を取ったり、理不尽は突っ込みをされたりして、少しずつずれてきた様に思えます。
過去のスレで何があったか知りませんが、本スレの内容とは関係ない事です。

このような匿名性の高いスレだからこそ、いろんな人(違う意見の人)の本音が聞けると理解しております。
異論、反論は大いに結構ですが、特定の投稿者への誹謗中傷、冷かしは控えて頂きますようお願い致します。

せっかく同じような悩みを持った人、違った目線からの貴重なご意見が投稿されても、それが目立たなくなってしまいますので、ご協力の程お願い致します。
92: 匿名さん 
[2008-01-08 16:45:00]
スレ主様
道路遊びについて悩んでいるのでなく、お付合いの仕方だけを悩んでおられるんですか?
93: 匿名さん 
[2008-01-08 16:48:00]
>91
>過去のスレで何があったか知りませんが、本スレの内容とは関係ない事です。
このスレには関係ないかも知れないけど
他のスレで問題を起こしているような人の意見が役に立つのですか?
又、そんな人と共感していることスレ主って・・・
94: 匿名さん 
[2008-01-08 16:51:00]
>他のスレで問題を起こしているような人の意見が役に立つのですか?

他のスレでどのような投稿をしていようが、関係ないと思います。

投稿内容だけに注目すれば良いと思います。
95: 近所をよく知る人 
[2008-01-08 16:52:00]
塀に自転車のタイヤの痕…どうしたら気になるぐらいにタイヤの痕が
塀につくのでしょうか?
私の家は三方が道路の新興住宅街に住んでいます。その為我が家の前は
子供の遊び場状態です。ボール・自転車・かなり遅くまで大騒ぎ等
小学生の子供たちです。
私も初めはがまんしていましたが、最近は直接子供に注意しています。
しかも何がよくて・何が悪いか説明をして もちろん同じ悪いことを
していると容赦なく怒ります。最近では子供の方も分かってきたとみえて
悪いことはしなくなりました
近所の人も私が注意する分には 注意してくれていると好意的に見てくれている人もいるみたいです。(近所の人談)
今小学校でも放課後の校庭遊びはしてはダメとか小さい公園ではボール遊びはダメとか色々規制ができて子供も遊びにくくなっていますので
どこまでが許せるか 地域の班で話し合いをしてみてはどうでしょうか?
96: 69 
[2008-01-08 16:53:00]
まず何に対して意見を書けば良いのかを明確にしたほうが良いかと思います。

既出ですが、道路での遊びの是非についてすれば人それぞれですので、
かたくなに相手の意見に聞く耳持たず、否定のみの書き込みがあれば荒れてしまいます。

逆切れする隣人に対してどう接すれば良いのかがスレ主さんの聞きたいことなのでは?
そういう内容で意見交換したほうが建設的かと思います。

道路遊びに関しては、状況も環境も違うのですから
全てを当てはめてこれが正しいなんていう答えはありませんから。

ましてや>駄目と言ったら駄目
これでは話し合いも何もありませんよね。
逆切れする親と一緒です。
97: 匿名さん 
[2008-01-08 16:57:00]
>94
飲酒運転をするような人がどんなに良いことを言っても
私は共感できないと思うけどな。
98: 匿名さん 
[2008-01-08 16:58:00]
94は平屋男だよね?
99: 匿名 
[2008-01-08 17:00:00]
アゲアシ取られて論点がずれてくる事自体おかしいだろ。平屋男は普段から適当な事ばっかり言ってるからそう思われるんだよ。
スレ主も暇があったら平屋男のスレをその1から全部読んでみ。人間性が分かるから。

スレ主も自分はこうしたいと思うが皆様いかがでしょう?くらいの話しにした方がまだ議論もまとまるでしょ。
意見もらってそれに対して何にも言わないしさ。小心者で神経質なんて近所付き合い上手く出来るとは思えない(笑)

何も言わず黙ってるのが一番上手くいくさ。
100: 匿名はん 
[2008-01-08 17:01:00]
>飲酒運転をするような人がどんなに良いことを言っても

飲酒運転をするような人とはどなたのことでしょうか?

また、本当に飲酒運転をその人がしているのか確証があるのでしょうか?
101: 匿名さん 
[2008-01-08 17:03:00]
>100
あなたみたいな人です。
102: 匿名さん 
[2008-01-08 17:04:00]
100も平屋男?
103: 入居予定さん 
[2008-01-08 17:04:00]
>>99

その人を見下したような意見は、何なんですか?
平屋男よりも貴方の方がレベル低いと思います。
104: 匿名さん 
[2008-01-08 17:05:00]
103は99を見下している。
105: 小心者 
[2008-01-08 17:05:00]
>>92 匿名さん様

スレ主です。

ご近所さんとのお付合いの仕方が一番の悩みの種です。
もちろん、公道での遊び方について、ご近所さんと考え方に隔たりがあることも悩ましいところではありますが、、、
道路遊びを全て否定するつもりもございません。
ただ、周辺の方への配慮は必要かと思います。

一部、私の所には子供が居ないふうな話の展開がありましたが、私のところにも幼稚園に通う子がいます。
空き地や公園で大騒ぎをすることもありますし、家の前で自転車に乗ることもあります。
しかし、どのお宅も道路に面して車を駐車している環境の下(狭い住宅街です)、親が率先して公道でボール遊びはしません。
歩いて1〜2分で公園もありますし、5〜6分自転車をこげば学校の校庭や広い公園もあります。
そういった状況下で、「ボール遊びは広い所でやりませんか!」と話しかけたところ、逆ギレされてしまったのです。
決して茶髪で若い方ではありません。少し気性が荒そうな外見の方ですが、立派な大人です。

本スレの背景の補足です。
106: 99 
[2008-01-08 17:08:00]
>103

99のレスを読んで見下してると感じちゃう所がお気の毒だね。

きっと言葉の奥深くまで読み取る事が出来ない人なんだろうなぁ。
107: 匿名さん 
[2008-01-08 17:08:00]
スレ主様へ
あなたにご近所付き合いは無理です。諦めましょう。
108: 契約済みさん 
[2008-01-08 17:11:00]
>>107

ふざけるな!!!(怒)
109: 匿名さん 
[2008-01-08 17:13:00]
>108
お前もな。
110: 99 
[2008-01-08 17:13:00]
ついでに。

スレ主さん、普段からその方とコミュニケーション取れてます?

苦情がある時だけ話をしに行ってるんじゃないよね?

普段から上手くコミュニケーションが取れてればそんな逆切れなんて事は無いでしょ、普通に考えて。
111: 匿名さん 
[2008-01-08 17:14:00]
110がいいこと言った。
112: 購入検討中さん 
[2008-01-08 17:18:00]
>普段から上手くコミュニケーションが取れてればそんな逆切れなんて事は無いでしょ、普通に考えて。

普通に考えたら、親が率先して道路で遊ばせるか??

普通に考えたら駄目なんだよ。分かってる?

自分のまわりに、そういう非常識な親がいないから、想像できないのかもしれないが。

スレ主さんを責めるのは筋違いだと思います!
113: 周辺住民さん 
[2008-01-08 17:19:00]
自分のことだけを考えて注意するからいけない。
相手の子供のことを考えて注意すれば問題ない。

「道路で遊ぶと危ないよ!」
と言われるのと
「うちの塀が汚れるし車に傷がつくから道路で遊ばないで」
と言われるのではどっちが受け入れやすい?
114: 小心者 
[2008-01-08 17:19:00]
>>110 99様

私も入居三ヶ月。ご近所さんも1ヶ月程度。
日頃は挨拶を交わす程度です。
それ以上の関係はありませんので、かなりソフトに言ったつもりです。
相手にしてみれば、面食らってしまったのかもしれませんが、、、
115: 匿名さん 
[2008-01-08 17:22:00]
スレ主様へ
ちゃんとお付き合いできているご近所さんはいますか?
(挨拶程度でなく)
116: 小心者 
[2008-01-08 17:23:00]
>>114 の補足です。

その時の言葉は
「道路で遊ぶと危なくありませんか?
 ボール遊びはもっと広い所でやりませんか!」
です。

やはり問題があったのでしょうか?
117: 匿名さん 
[2008-01-08 17:23:00]
話をされたのは奥様にですか? 旦那さんにですか? 片方でダメなら、もう片方に話をしてみてはどうでしょう。それでも聞いてくれなければ、本当に諦めるしかありませんが。車や塀に関しては、「主人が汚すのを嫌うので…」という方向で話をしてみるとか、今度は旦那さんに話をしてもらうとか。
ただ、ご近所づきあいに関しては、最低限の挨拶ぐらいでよいのでは? 世の中には反りの合わない人もいますし、全員と仲良くしなければ…と思うと疲れますよ。気持ちよくお付き合いできる人もいれば、そうでない人もいる。あからさまに無視するとか、近所に悪口を言いふらすとかしない限り、生活やお子さんに嫌がらせされるようなこともないと思います。
118: 99 
[2008-01-08 17:24:00]
>子供が多くて子守が大変なのはわかりますが、近所に迷惑が掛かるし、>いくら車通りが少ないとはいえ、公道でのボール遊びは危険であり、ル>ール(マナー)違反であることを教えるべき親御さんが前記の調子で>は、この先のご近所付合いも不安に思ってしまいます。

>空き地や公園で大騒ぎをすることもありますし、家の前で自転車に乗る>こともあります。

公道でのボール遊びはルール違反で家の前で自転車に乗ることはルールに違反してないわけね?
アゲアシを取ってるつもりは無いが、あなたも完璧じゃないんだからさ。

あなたのお子さんが家の前で自転車に乗ってることを迷惑に思ってる人が居るかもよ。

引っ越してばかりで普段何も話さないくせにいきなり苦情じみた事言ったら上手く行くと思う?大丈夫?あなたも良い大人なんでしょー。

上手く付き合いたいんだったら普段から積極的にコミュニケーションとらなきゃ無理って事。逆に言えばそれまでは有る程度のことは我慢も必要なんじゃない?

もちろん、損害を被ったらそれなりの態度取るべきだと思うけど、この先何十年ってご近所さんなんだからさ。
119: 小心者 
[2008-01-08 17:26:00]
>>115 匿名さん様

うちより少し前に入居されたお隣さんや、近所で同じ幼稚園に通っているお宅の人とは、家の前や公園で立ち話をしたり、たまにお子さんをうちに呼んで遊んだりしています。
120: 匿名さん 
[2008-01-08 17:39:00]
92です。

スレ主様、ご回答ならびに補足説明を有難うございます。

逆切れ親以外は、まともなご近所さんのようですので、
そんなに悩まれることもないように思います。
ご近所に仲の良い方もいらっしゃるようですし。

もっとご近所に恵まれない人なんて、山ほどいますよ(笑)。

老婆心ながら・・・
逆に、あなたからお友達に、逆切れ親の悪口なんか言ってはダメですよ。
必ずどこからか洩れますから。そうなったら修復不可能な仲
になります。
まだ、入居三ヶ月とのこと、どの人が信用できるかや、
どの人が友達としてやっていけるかなんて判断は早いと思います。
んーー、そういう意味だと、逆切れ親に注意をする時期も早かっ
たような気がします。

また、無理して近づいても良い結果が得られるとは限りません。
時間がたてば、また違った展開になりますよ、きっと。
121: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 17:48:00]
ボール遊びが悪いとか、自転車なら良いってのは本スレの話題から逸脱している。
前にもレスがあったが、スレ主の基本的な考え方は間違っていない。
が、多少神経質になっており、時期尚早の部分があったと思う。
逆ギレするような相手とは表面上の付き合いにして、今後は深く付合わないことを進める。
他の近隣住民と交流があるなら、ちょっと愚痴でもいったら気分が楽になると思う。
近所の**親も、いつか痛い目にあうと思って我慢したほうが、ご自身の精神衛生上、よいと思う。
自分も似たような状況下にあるが、そうしている。
122: 99 
[2008-01-08 18:02:00]
>ボール遊びが悪いとか、自転車なら良いってのは本スレの話題から逸脱している。

逸脱して無いだろ〜(笑)
お願いだから良く読んでつながりを理解してからレスしてくれ。意味が理解出来てないのにこっちにはレスしてくれなくて良いよ。
123: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 18:04:00]
お隣の方とのその後のお付き合いはどうなのでしょうか?
普通に挨拶する程度の関係が築けているのならば、そんなに
気にすることも無いと思うのですが…
スレ主さんが隣の方を「立派な大人」っと評していますが、
きっと人から注意されることが年齢を重ねると段々少なく
なっているので、ついつい言い返してしまったと思いますよ!
124: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 18:10:00]
仮に、公園でボールや自転車で遊んでいて、公園の隣の住人が迷惑だと思ったらどうなるのでしょうね??
万人が皆OKするような遊び場って、この時代には存在しないと思うけど。
公園の隣の土地を買ったんだから、車に傷ついたりするのは仕方ないと思わなきゃいけないのか?
125: 小心者 
[2008-01-08 18:11:00]
>>120 様
>>121 様

アドバイスありがとうございます。
確かに時期尚早だったかもしれませんね。
それと、愚痴は身内と全然関係のない友達だけにしておきます。

>>122 様

ボール遊びは一つの事例、現象、結果でありまして、、、
そのことよりも、逆ギレされたことが最大の悩み事でした。
もちろん、道路遊びが話の発端であることには間違いございませんし、それにより嫌な気分になっていたのも事実です。
が、皆様方からいろいろなご指摘を頂き、少しすっきりしてきました。
ありがとうございました。
126: 匿名さん 
[2008-01-08 18:22:00]
スレ主様へ
>塀や車にキズでも付いたら嫌なので、
>「ボール遊びはもっと広い場所で。。。」と親御さんにお願いしたら、
>「軟らかいボールだから大丈夫」だとか、
>「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」などと、
>思いっきり逆切れされました。
どこが逆切れなんですか?
「軟らかいボールだから大丈夫」は普通の意見だと思うし
「お宅から離れた場所でやればいいんだろ!」スレ主はまさにこれを
望んでいるじゃないの?
127: 匿名さん 
[2008-01-08 18:31:00]
>>126

逆ギレって、表面上の言葉ではなく、態度のことだと思うぞ!
128: いつか買いたいさん 
[2008-01-08 18:36:00]
>>50 の言うとおりだ!
スレ主さん、早く削除したほうがいいよ!
129: 負け犬男 
[2008-01-08 19:49:00]
平屋男が出てきた時点で、クソスレに変わったんだよん。
130: 匿名さん 
[2008-01-08 22:08:00]
>>91 で スレ主さんが言ってますよ。
>異論、反論は大いに結構ですが、特定の投稿者への誹謗中傷、冷かしは控えて頂>きますようお願い致します。
平屋男さんを叩くのはいい加減やめましょう。
それこそクソスレになりますよ。
131: 平屋男 
[2008-01-08 22:23:00]
公園と公道を同列に語ったり、明らかに逆切れなのに、逆切れじゃい普通の態度とごまかしたり、、、、

ほんと世の中には、とんでもない人がいらっしゃいますね。

子供を後ろに乗せたバイクで住宅街を走り回る、
これだけでその親がいかに非常識かがわかるのに、それがわからない人がいる。

あー、恐ろしい恐ろしい。
132: 匿名さん 
[2008-01-08 22:34:00]
>子供を後ろに乗せたバイクで住宅街を走り回る
どういうバイクかも書いておりませんし、
仮に2人載りOKのサイズなら違法ではないでしょう?

話を誇大表現して煽るの止めませんか?
どうも都合悪くなると煽るのは平屋さんのように思いますが?
133: 近所をよく知る人 
[2008-01-08 22:53:00]
ここにはモンスターペアレントがうじゃうじゃいるな。
スレ主さん、がんばれ。
平屋男さんも怪物らの攻撃に負けるなよ!
134: 匿名さん 
[2008-01-08 22:58:00]
うちの分譲地の場合、
子供が道路で遊ぶ->公園ガラあき->犬ノーリード&飼い主が公園を使う
といったふうに。。。
子供は公園で遊ぶ、犬はドッグラン(徒歩圏にある)で遊ぶ
だったらなーんの問題もないのに残念です。

しかし、
意見が分かれるようなグレー判定のもの(ここでいう道路遊び)はしない。
グレー判定のことを他人がしても関わらない(=苦情を言わない)
が、近所トラブルに巻き込まれない最善の方法だと思っています。
グレー判定なことに関わる際は、トラブルを覚悟しないとね。

これから何年、何十年と近くに住むのですから、仲良くなりすぎるのも
望んでいません。適度な距離を保ち、良好な付き合いが必要と考えています。

苦情を言ってしまったスレ主さんは、これ以上関わらない(=挨拶程度)
が一番だと思います。
135: 匿名さん 
[2008-01-08 23:06:00]
>苦情を言ってしまったスレ主さんは、
>これ以上関わらない(=挨拶程度)が一番だと思います。

何度も皆さんおっしゃっているのですがね。
スレ主さんは、なんか同意を求めているだけで、
反対意見は無視されているような気がします。

現に同意意見のみ返信レスして、
反対意見は思いっきりスルーされていますからね。
136: 匿名さん 
[2008-01-08 23:25:00]
134です。
>>135 さん。

そうですね。でも、まあ、いいじゃないですか。
ここで、道路遊び容認派さんも否定派さんも
はたまたスレ主さんも。心の片隅に残ってくれれば。。
スレ主さんだって、まだ引っ越してきて日が浅いでしょうし
近所付き合いなど、何が正しいか間違っているかの結論には
まだまだ達しないと思いますよ。
そういう私も、皆さんの意見から勉強することが沢山あると
思ってこのスレも参加させていただいてます。
137: 賃貸住まいさん 
[2008-01-09 00:03:00]
答えがあったら、こんなに盛り上がらんでしょ!
スレ主の気持ちは十分に理解できるし
そんな事ぐらいで、、、と思っている人達の気持ちも分かりますね
うちは賃貸だからお気楽だけど、持ち家は大変そうですね!
でも、マンションよりはいいんじゃないのかなぁ
ホント、勉強になります
138: 匿名さん 
[2008-01-09 01:38:00]
>現に同意意見のみ返信レスして、
反対意見は思いっきりスルーされていますからね。

器量が小さいんだよ、スレ主さんは。その辺は理解してあげないとね。
139: 平屋男 
[2008-01-09 08:52:00]
>どういうバイクかも書いておりませんし、
>仮に2人載りOKのサイズなら違法ではないでしょう?

バイクはOKの場合があっても、自転車の2人乗りは完全にNGだと思いますが?
140: 平屋男 
[2008-01-09 08:54:00]
>反対意見は思いっきりスルーされていますからね。

反対意見って何????

道路で遊ぶのはOKという意見ですか?

そもそも、スレ主さんは非常識な親(家族)との付き合い方を質問しているのに、反対意見も賛成意見もないと思いますが。
141: 平屋男 
[2008-01-09 08:57:00]
>「軟らかいボールだから大丈夫」だとか

軟らかいボールだと、他人の敷地に転がらないとでも言うのでしょうか(笑)
ほんと、その親、ズレていますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ご近所付合いでの悩み

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる