住宅設備・建材・工法掲示板「カーテン代☆ いくらかかりましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. カーテン代☆ いくらかかりましたか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-11-16 18:25:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】カーテンの予算| 全画像 関連スレ RSS

カーテンを決めようと思うのですが、
本当にピンキリというか、高くしようと思えばいくらでもできるし
安くしあげようと思えば、それなりの価格でできる、
聞いていたものの 自分が決める段階になると 悩みます。
予算はあまりないので 安い方がいいのですが、
安いのは安いなりの デメリットもあるのでしょうか?(見た目以外に)

我が家は延べ床40、1Fリビング2カ所,和室一カ所(障子?)
          2Fは主寝室2カ所,子ども部屋2×2 の窓です。
25万予算を考えていましたが、諸事情があり20万くらいにしようかな
と思っていました。しかしプランとして提示されたのは35万。
高っ!と感じるのは 私だけでしょうか?無難な金額なのでしょうか?
そこでみなさんの カーテン代 カーテン自慢をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-03-10 13:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

カーテン代☆ いくらかかりましたか?

243: 匿名さん 
[2013-02-18 15:42:56]
>>242
それはないな。その考えはない。
244: 匿名さん 
[2013-02-18 16:16:26]
1窓1万円なんて高すぎる。
245: 匿名さん 
[2013-02-18 17:39:16]
>242、243
別に自分の価値観を人に押し付けるつもりは
ないよ。
自宅には安物カーテンを着けたくないだけ。
安物はすぐわかるしね。
だからといって、人に強要しようなんて思わない。
人それぞれお金かける所は違うんだしね。
246: 匿名さん 
[2013-02-18 17:42:22]
↑間違えてすみません。
>243、244へのコメです。
247: 匿名さん 
[2013-02-18 17:45:34]
たしかに。
注文で建てたのに安物のカーテンなんて恥ずかしいね。
カーテンぐらいオーダーできないなら家を建てなきゃいいのに。
新築なのに家具はカラーボックスみたいなもんだよ。
1窓1万は激安ですね。どんなのがつくか不安。
248: 匿名さん 
[2013-02-18 18:12:27]
はき出し窓は奮発して一窓一万円のにしました。
他のプリーツスクリーンやロールカーテン、普通のカーテンはニトリやホームセンターの既製品に合わせて計画したので、書くのが恥ずかしいくらい安かったです。

取り付けは私がしました。主人はわたしに「ケチか!」と突っ込みを入れて、けげんそうな顔をしてます。
壁紙オプションや他のすべてのことで対立しました。
主人は「せっかくの注文住宅なのに、全部最低ランクで何もできん!つまらん!」とかなり辛そうでした。

私は片親なので多分ケチケチ病です。
この掲示板を見ると主人の方が多数派なんでしょうね。
249: 匿名さん 
[2013-02-18 23:48:55]
>>248
窓の方を既成のカーテンに合わせるって、逆にすごいですね。

我が家はインテリアにかなり拘ったので、レール込みで100万円超えてしまいました。
250: 匿名さん 
[2013-02-19 08:31:27]
バチが当たりそうなお金の使い方ですね。
家本体も住宅展示場に入ってるようなCMでおなじみのところでしょうか?
お子さんも将来安泰ですね。遺産をあてに仕事も手につかないでしょうか? お嫁に行っても実家と比較して不平不満が募りますね。
251: 匿名さん 
[2013-02-19 08:40:49]
>250
そういう考え自体がバチがあたりそう。
僻みや妬みはあなたの価値を下げますよ。
252: 匿名さん 
[2013-02-19 13:41:44]
すみません!
カーテンにお詳しいかた、教えて頂きたいのですが、、、
マンションを購入してオーダーカーテンが取り付けてもらっていたのですが、裾が三つ折り仕上げでした。
私は裾の仕上げ方の希望を聞かれず、私の好みはウエイトロックだったので残念でした。
高かったので残念過ぎます。
なぜ聞いてくれなかったのだろうか?
ショールームに行った時はサンプルはウエイトロックだったのでウエイトロックにしてくれると思い込んでた私がいけませんよね?
やり直しはしていただけるのかしら?
柄によって三つ折りしか出来ないとかありますか?
何でもいいので情報下さいませ。
253: 匿名 
[2013-02-19 14:02:33]
ウエイトロックは特殊です。
見本がそうなっていたのなら、まず購入店に苦情を言ってみましょう。

あきらめないでください。中国人や韓国人になったきもちで図々しくなって交渉しましょう。
日本人の奥ゆかしさは一瞬捨てて。

見本がそうなっていて、注釈や説明がなかったのなら、あなたの勝ちです。

「頼んだものと違うので、とりにこい。店長、いや社長にかわれ!」
中国人や韓国人ならそういいます。
254: 匿名さん 
[2013-02-19 14:10:34]
向こう側が非を認めたらしめたもん。
返品するとしても、カーテンがない生活を強いられるわけだから、とりあえず近くのニトリの安いカーテンを買って、その領収書も一緒に送るといってください。
多分、色々サービスしてくれます。

日本人でも大阪人ならこれくらい主張します。
中国人韓国人はもっと凄いです。
カーテンを外す手間賃も要求します。
255: 匿名さん 
[2013-02-19 14:44:26]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
256: 匿名さん 
[2013-02-19 14:46:34]
そこまでするの?
257: 匿名さん 
[2013-02-19 14:59:06]
質問者が考えればいい。
結果を出したいならやり方を教えたからあとは質問者しだい。

奥ゆかしさ全開で一生カーテンを見るたびに残念な気持ちで過ごすのもよいだろう。
258: 匿名さん 
[2013-02-19 18:49:11]
贅沢をしたらバチが当たるって発想は、如何なものだろうと思う。
むしろ、グロスでみれば良いことだし。

消費を悪と捉える考え方には賛同できないな。
不健全だと思う。
259: 匿名さん 
[2013-02-22 10:39:56]
贅沢は悪
カーテンなんて高いのと安いのの品質の差なんかほとんど無いからなおさら。布は布。
260: 匿名さん 
[2013-02-22 10:57:18]
>252
サンプルの生地と同じカーテン生地だったらウエイトロックは可能。
オーダー表とか無いの?無いとか論外なんですが。
普通は裾仕上げの種類の記載がある。
261: 匿名さん 
[2013-02-22 11:21:08]
>252

車もそうですが、ショールームの展示車の装備が黙っていても全て付いてくる、という事は無いですよね。
ショールームは多くの人に観てもらう為の場ですから、目を引くようになっているのは当然と思いますし、同じ内容で欲しいのであれば、きちんと注文を伝える必要があったのではないでしょうか。
その為にも260番が言うような、希望を伝える注文書類が大切だったのだと思います。
仮にそうした書類の用意すらなかった、というのであれば相手にも落ち度があったようにみえます。しかし、そうした希望を聞かれたり注文書をみせてもらっていて、尚何も伝えなかったのであれば、それは自身の落ち度と言えますね。
262: 匿名さん 
[2013-02-22 11:29:19]
「贅沢は悪」
まるで戦時中みたいですねw
質素倹約ですよ。戦争はお金が掛かりますから。

今の時代は逆ですよ。
お金を使えば、金が巡って皆が潤います。
贅沢する人が減ったからデフレが加速し、個人の生活を苦しめているのです。
つまり「贅沢は正義」ですよ。

あと、品質の差やセンス・デザインを感じ取る感性は人それぞれだからとやかく言わないけど。
他人が好きなものを購入し楽しむことが気に入らないんですかねぇ?
その根性こそが諸悪の根源だと思うけど。
263: 匿名さん 
[2013-02-22 11:33:35]
妬み嫉みは世の常ですねぇ
心まで貧しくなるのは貧乏に負けたということ。
264: 匿名さん 
[2013-02-22 23:18:51]
252です!
アドバイス下さった方やご指摘して頂いた方々ありがとうございます!
勇気を出して問い合わせしたりしたらところ、無償でウエイトロック仕上げに代えてくれるとの事です。
オーダー票は簡単な物しかなく、カーテンの生地名?と窓のサイズのような内容しか記載されませんでした。
裾の仕上げは後から聞いてきてくれるかなと呑気にしていた自分も悪かったです。
ただ、今回は確認しなかった弊社も悪かったのでとの事。
勇気をありがとうございました!
ちなみに家はリビングだけで30万です。
引く人も居ますから人には聞かれなきゃ話さないですが、こればかりは価値観の違いですよね。。。
今までは賃貸マンションでニトリやケユカでした。
実家は昔マイホーム購入で40万くらいかけたそうですが、親戚に嫌味言われたり、いまだに言われることもあるみたいです。
265: 購入検討中さん 
[2013-02-26 19:49:19]
カーテンに金をかけるって発想は無かったな。
今使っているカーテン洗って持って行けば良いんじゃないか?
ボロボロになってみすぼらしくなったら変えれば良い。
ちなみにうちのカーテンはみんなもらい物。
引っ越し予定の人に、飯奢るから、引っ越し先で今のカーテン使わないならくれって言ったらくれたよ。
266: 匿名さん 
[2013-08-02 11:02:58]
50万目標で見積もったら75万とか
うーん、結構高いですね
ただキッチンの面材などにカネをかけるなら、カーテンにカネを回したほうが効果ありそうではあるけど

ダブルシェードが大杉たな…
267: 匿名さん 
[2013-08-02 12:11:32]
キヨミズの舞台から飛び降りる覚悟で一窓10000円のカーテン屋に見積もり取りましたが、2300とかの幅だと10000円以上になっちゃうんですね。

小さめの窓はマカロンのロールスクリーンにしました。そっちは12000円くらいでした。左右の隙間は1ミリ単位でギリギリにしてもらいました。40パーセント引きだったかな。

ハウスメーカーは詐欺的に高いカーテンを進めてきて怖かったです。
268: 匿名さん 
[2013-08-04 18:00:16]
ハウスメ-カ-は、ニトリで買って高く売る。
気をつけな。
269: 匿名さん 
[2013-08-04 22:13:49]
ハウスメ-カ-の床材は日曜大工の店で売っている物と同じで価格は2倍。
270: 匿名さん 
[2013-08-05 09:05:12]
機能カーテンとかなら
遮熱なら家の性能を補佐してくれる物もあるからな
でも機能カーテンは見た目がダサい
271: 匿名さん 
[2013-08-05 09:18:28]
>>269
じゃあ日曜大工で床を吹いてみれば?
倍では済まないコストがかかると思いますけど。
272: 購入経験者さん 
[2013-08-09 18:22:34]
ブランド物のカーテンはやはり、ひと味違うよ。
うちのリビングはサンゲツカーテンの遮光+裏地付きにしてレースは無しでバーチカルブラインド、レールはタチカワの電動レールでリビングのベランダで21万くらいでした。
273: 匿名さん 
[2013-08-09 18:44:27]
それはブランドじゃなくメーカーですね。
274: 匿名 
[2013-08-09 20:54:40]
うちは、大きな窓 小窓含め施工箇所は全部で17箇所 。
当初HMに見積もりしたら縦型ブラインド6か所、他ロールスクリーン(立川マカロン)で総額86万円でした。
この額は我が家にとっては現実的でないので、激安カーテンショップに依頼しました。縦型ブラインド5か所、カーテン2か所、他はシェード全部で17箇所で39万円でした。これでも高いと思ってますが当初の見積もり額高すぎて、金銭感覚がマヒ、結果39万できめました
275: 販売関係者さん 
[2013-08-10 00:58:49]
過去に一般住宅80坪くらいの家で、250万相当のカーテンを販売したことがあります。
カーテンに250万かける人もいるもんだなと感心しました。儲けさせていただきましたけど。
276: 匿名さん 
[2013-08-10 01:23:27]
原価が原価ですからねw
四割引で喜ぶ客が可哀想でならない。

277: 匿名さん 
[2013-08-10 08:50:11]
カーテンも住設と同じか?
仕入れはせいぜい定価の2割ぐらいなのかな?
278: 匿名さん 
[2013-08-10 22:11:26]
cina製なら0.4割くらいじゃね?
279: 匿名 
[2013-08-11 07:21:18]
遮光は失敗だった。重苦しい。
寝室も普通ので良かった。

というよりハキダシ窓以外は全部シングルロールスクリーンで良かった。
280: 匿名さん 
[2013-08-12 09:02:24]
遮光はどうでもいいが
遮熱が欲しい
機能カーテンになるとどうも単調なデザインになるんだよな
面白くない
281: 匿名さん 
[2013-08-12 09:49:15]
カーテンにデザインを求めないでしょw
カーテン屋に行けば色々の柄があるけど、実際問題、無地以外選ぶ人それほどいるの? 
282: 匿名さん 
[2013-08-12 10:51:40]
そんな統計知らないよ
カーテン屋の店員じゃないんだから
ただ俺は柄を入れたよ
283: 匿名さん 
[2013-08-12 19:27:16]
カーテンで部屋のイメージが凄く変わりますよ、重要です。

インテリアをもっと勉強してね
284: 購入検討中さん 
[2013-08-29 12:17:30]
このたび大阪でマンションを買うことになり、
オーダーカーテンを探しています。
業者さん関係の見積りでは、
けっこう金額かかるようで驚いています。
できるだけ安く買いたいですが、かといって
ホームセンターやニトリでは好みの生地が
なかなか見つかりません。
みなさんはどこでカーテンを買われましたか?
差し支えのない範囲内でご教授いいただけ
ませんでしょうか。
(誠に勝手ではございますが、業者さんのコメントよりも
実際にカーテンを買った方のご意見希望です)
285: 匿名さん 
[2013-08-29 14:15:50]
1Fは大塚家具で。2FはカーテンDo!で買いました。
縫製は大塚家具の方がやはり良かったです。その分、値段もしましたが。
カーテンDo!は安いですけど安いなりにしか見えないです。
ご参考になれば。
286: 匿名 
[2013-08-30 12:22:14]
うちは1Fは子供がどうせ汚れた手で開け閉めするので通販の激安品、
2F寝室と親の部屋はHM通して価格が4倍位するのを購入。
遮光は大嫌いなので、遮光じゃないのにしたが、触ってみると何となく柔らかいくらいで、色以外の違いが分かりませんでした。
失敗しました。同じなら激安でよかった。
287: 契約済みさん 
[2013-08-30 12:42:19]
うちはまだ取り付け前ですが、照明やカーテンを扱っているお店でまとめて購入しますが、とてもよくしてくださって、本当はメーカーを通さないといけないところを、カーテンレールやダウンライトの取り付け工事が必要な物だけメーカー経由にして、他の照明、カーテン、すべて施主支給ってことにして内緒で直に売ってくれます。
なのでマージンが発生せず、安く購入できます!
既製品よりは高いですけどね。
288: 購入経験者さん 
[2013-08-31 15:37:00]
私も大阪へ引越しするとき、いろいろカーテンのお店探しましたが、
そのときヤフー知恵袋などの情報を参考にしましたよ。
関東に比べて、大阪はあまり情報ないですよね。
個人的には、カーテンDoとかニトリよりも、
マルクラ、夢攻防などのカーテン専門店の方が
細かいアドバイスなどがもらえて助かりました。
納戸などはニトリの既製カーテンで我慢しましたが。。

こちらにいろいろ評判が書いていましたよ。

カーテンはニトリ?それともカーテンDO?心斎橋マルクラ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352278083

大阪市内でおしゃれなカーテンがたくさんあるお店を探しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324589388

カーテンDoでカーテンを買いたいのですが、マルクラでDoの商品80%offで買うのと...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148567591

カーテン業者どこで頼みましたか?(大阪)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4113/

最終的にはご自身の目で確かめてくださいね。
289: 建築中 
[2013-09-08 17:26:42]
昨日見積りしました。
1階だけはオーダーにしたくて。
こだわってリネン、ウッドブラインドを使ったら28万円ぐらいでした。
290: 匿名さん 
[2013-09-09 15:53:54]
履き出し6箇所
全25箇所で60万
291: 匿名 
[2013-09-10 16:59:03]
高いカーテンなんて 絶対に後悔します。
子供が居る場合ですが。
292: 匿名さん 
[2013-09-10 17:51:48]
子供居るけど、オーダーカーテンにしました。
中々の金額だったけど、全く後悔していません。
293: 匿名さん 
[2013-09-11 19:44:16]
カーテンにお金をかけれるって、センスがいいですね!
インテリアの価値観でしょうね。 安ものはその価格しか価値がないです。
294: 匿名さん 
[2013-09-11 23:35:05]
うちは川島セルコンです。
住宅メーカーで頼んだから値引率?
川島セルコン年中半額のお店知り、複雑て、問い合わせしたら、量販店用カタログあるそうです。
295: 購入経験者さん 
[2013-09-14 13:34:10]
川島セルコンのカーテン、住宅メーカーだと3割引でしたが、大阪の心斎橋筋にあるお店のセールで半額〜6割引!で売っていたのを発見。(たまたま通りがかりで、ラッキー♪)川島社員の人もそのお店にいらっしゃり、対応も親切だったので即決しました。川島のカーテンはとても高いですが、探せばお安いお店もあるんですね!卸業者(?)のためか、店内に「素人お断り、小売りしてません」と書いていましたが、なぜか普通に買えました(笑)住宅メーカー経由と比較して、15万ほど安くなりました♪
296: 匿名さん 
[2013-09-14 13:38:23]
川島織物のカーテンと住江織物の絨毯は一流ですがそれなりに高価です。家も選びます。
297: 契約済みさん 
[2013-09-14 16:50:56]
全部シンコールでオーダーでカーテン六割引き、ロールスクリーン四割引きで取り付け無料は良心的ですか?
298: 匿名さん 
[2013-09-14 19:15:55]
良心的です
299: 購入検討中さん 
[2013-09-15 11:18:27]
No.295さん
大阪へ転居にともない、カーテンを探している者です。
差し支えなければ、お店の名前を教えて
いただけませんでしょうか?
大阪に不慣れなもので、よろしくお願いします。
300: 匿名さん 
[2013-09-15 23:21:10]
大阪なら夢工房かな。
301: 匿名 
[2013-09-16 13:28:51]
関東の者です。
マナトレーディングを、最大値引率で購入したいのですが、ご存知な方、いらしたら教えてくださいませ。
302: 匿名さん 
[2013-09-17 06:03:58]

所在地

〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-26-9 中目黒オークラビル4F
TEL 03-5721-2831
FAX 03-5721-2832

営業時間
AM10:00-PM6:30(月~金)
AM10:00-PM6:00(土・日・祝)

休日 年末年始
駐車場 なし ※最寄の有料駐車場をご案内させていただきます。
303: 購入経験者さん 
[2013-09-18 04:49:49]
No.299さん、遅くなってすみません。

私がカーテンを買ったお店です。
http://www.ordercurtain.co.jp/

「マルクラ」という店で、
船場という卸売街の中にあります。

電話予約とかはいらないようですが、
私が行ったときはかなり混雑していましたので
時間に余裕を持っていかれた方が良いと思います♪

304: 匿名さん 
[2013-09-18 20:36:43]
マナトレーディング・・・けばくない?
305: 匿名さん 
[2013-09-19 05:14:38]
48坪で川島セルコンなど、レール入れて120万でした。六年後二階窓を開け傷んだレースのみ交換しました。川島で45万でした。刺繍のカーテン洗濯が怖い。
306: 匿名さん 
[2013-09-19 08:50:16]
川島もですが、マナトレやフィスバ、ハンターダグラスなどで揃えだすとすぐ桁変わりますね。マナトレがケバいかケバくないかも商品次第センス次第でしょ。
307: 匿名さん 
[2013-09-19 19:58:57]
川島・・・昔の織物メーカー
まだ健在なの?
マナトレ・・・ポイント使いくらいじゃないの?  センスにもよるが? マニアックか? どちらかじゃないかな?
308: 匿名さん 
[2013-09-19 20:07:47]
マナトレって言っても扱うブランドも多岐に渡るのに、何をけばいけばい言ってるわけ?偶々見たのをベースに無駄に語ってるの恥ずかしいよ。
309: 匿名さん 
[2013-09-19 20:19:18]
マナトレ関係者?
310: 匿名さん 
[2013-09-19 21:51:39]
川島…そうですよ。京都ですがカーテン部門は関東です。
もっさいけど、高い。
次はオススメのマナトレ検討します。百貨店で販売していますか?
311: 匿名さん 
[2013-09-19 23:34:36]
高いカーテンが浮かないくらいの内装が必要だね。
バランスが悪いとケバいとか言われる。
312: 匿名さん 
[2013-09-20 00:10:39]
マナトレは中目黒GTタワーだったと記憶してるが移ったんだな。関係者ではないよ。
川島は半分潰れかけてたが結局最終的にLIXILが案の定拾った。
カーテンと言えば川島、皇室御用達の名門。
絨毯と言えば住江織物。
まあマナトレよりはフィスバやクリエーションバウマン、ハンターダグラスの方がモダンで個人的には好きだな。
マナトレはウイリアムモリスとか個性的なのや甘めも多いから。上手くはまれば良いが。
313: 匿名さん 
[2013-09-20 06:21:04]
皇室御用達・・・・・今時

絨毯・・・・・年代を感じる

ここはマニアック広場だな(笑)
314: 匿名さん 
[2013-09-20 17:13:56]
ココ来ると聞いたことないカーテンメーカーの名前がポンポン出てきて参考になるな
HPみたらどこも小洒落てるのが多いな!
ま、既に買ってしまったんだが…

情報源として非常に役に立った
出来ることならもっと早くにこの流れになって欲しかったが
315: 入居済み住民さん 
[2013-09-20 17:49:48]
御徒町まで出掛けて、リビングのバーチカルブラインド(センターレース)、高窓ロールスクリーン、
浴室用ロールスクリーン、寝室ロールスクリーンを採寸、取り付け工事込みで18万弱でした。

メール対応も親切、出来上がりイメージなども絵に描いて提示してくれて、かなり割安感ありました。

最初は楽天で買って自分で取り付けなんて考えてましたが、採寸ミスなんてしたらそれこそ大変と
お願いして良かったと思っています。
316: 匿名さん 
[2013-09-20 18:46:07]
やはりカーテンはオーダーメイドがいいよ!

新築住宅にツンツルテンのカーテンは似合わないよ!
最低2倍巾にしなくちゃ貧相だよ、デザインなんかは個人のセンスだからトヤカク言わないが。
317: 匿名さん 
[2013-09-20 21:15:49]
マニアックかどうかではなく洋の東西問わず良いものは良いというだけの単純な話でしょう。
318: 匿名 
[2013-09-22 13:59:02]
2LDK、3部屋で川島で15万でした。
マンションオプション会社にお願いしました。最初は高いのしか出してきませんでしたが、予算を言ったら、見つけてきてくれました。
当初より、十万円は浮きました
319: 匿名さん 
[2013-09-22 19:00:22]
部屋の数より窓の数とサイズが大事と思う
320: 匿名 
[2013-09-22 19:17:02]
すんません!
幅300×高さ260×二枚、幅250×高さ220一枚。です。
321: 匿名さん 
[2013-09-23 09:53:14]
2倍ヒダか…
あれは無地ならいいかもだけど、模様やガラがあるとワケわかんなくなるな
なので柄を見せたい所はフラットにしたわ
322: 匿名さん 
[2013-09-23 20:08:10]
シェード?
323: 匿名さん 
[2013-09-24 10:39:17]
シェードでもいいけど、掃出窓でシェードは面倒臭いしねぇ
324: 匿名さん 
[2013-09-25 19:09:31]
318さん

川島のオーダーカーテン生地の価格にもよるけど
ベランダ3か所(ドレープ+レース)で定価がおよそ40万弱として50%OFFで20万かな?
生地にもよるが妥当な金額かも?レールは、伸縮じゃないよね?1.5倍使いなら・・・・。 
ヒダは2つヒダ? 3つヒダ?
325: 匿名 
[2013-09-26 23:34:57]
三ツ山です
326: 匿名 
[2013-09-26 23:35:15]
三ツ山です
327: 匿名さん 
[2013-09-27 11:35:11]
川島はラインによって定価も割引率も全然違うからね
低い方のラインだと50%引きとかのお店もあるけど、上級ラインは良くて20%くらいまでしか引いてくれない
SumikoHondaに欲しい柄があったんだけど、リビングの掃き出し×1(ドレープ)+腰窓×2(ドレープ1・シェード1)だけで50万円超えたからあきらめた・・・
一窓で一万円からうん十万円まであるからオーダーカーテンは奥が深い
328: 匿名さん 
[2013-09-27 11:39:04]
川島とセルコンはそもそも別会社ですから。
329: 匿名 
[2013-09-27 21:33:31]
そうなんですか?サンプルに川島セルコンって書いてありますが?
330: 匿名さん 
[2013-09-28 10:21:07]
株式会社川島織物セルコン

2006年4月
川島織物とセルコンと合併し川島織物セルコンとなる
カーテンの売上高は約150億円、シェアトップに躍り出る

2011年8月
株式会社LIXIL等を傘下に持つ株式会社住生活グループ(現・株式会社LIXILグループ)の完全子会社となり、グループ入りする
331: 匿名 
[2013-09-28 23:50:37]
すごーい!詳しい。
KEYUKAは、川島みたいですよ☆

生地のランキングだとマナトレーディング>フジエテキスタイル>川島セルコン>サンゲツですかね?
332: 入居済み住民さん 
[2013-09-29 07:36:38]
川島の宣伝か?笑
オーダーカーテンNo1 or 量販店向けカーテンNo1 どっちかな?

オーダーNo1と既成のNO1 シェア教えて下さい
緞帳関係は川島が強いのかもね?
333: 住まいに詳しい人 
[2013-09-29 07:45:24]
やはり、ニトリで10万かな
334: 匿名さん 
[2013-09-29 09:45:01]
ニトリなないだろ・・・・
335: 匿名さん 
[2013-09-29 10:11:07]
川島はずっと潰れかけて金融機関に支援受けていたいわばボロ会社ですがカーテンに関しては突出した技術力があります。
リクシルみたいな会社に拾われるのは苦渋の選択でしょうが、サンゲツの傘下に入るのはもっと許せなかったのでしょう。
後は住江の絨毯ですね。筆頭の高島屋と、その後ろに仲のいいトヨタがいるから何となく生き残っているようだけれど。
336: 匿名さん 
[2013-09-29 13:11:14]
絨毯いうけど、今時住江の段通購入する人って年間何人いるの?
337: 匿名 
[2013-09-30 20:40:23]
川島セルコンって、ダメですか?
KEYUKAは、川島セルコンみたいだよ
338: 匿名さん 
[2013-09-30 20:52:49]
川島で綴れ錦買う人間もいないから同じこと。
段通だけが絨毯ではなし。

それに東リの方がカーテンも絨毯もモダン。
バリエーションでもサンゲツの方が遥かに多い。
339: 匿名さん 
[2013-09-30 20:54:54]
331
337

ちまちま宣伝するな鬱陶しい。
340: 匿名さん 
[2013-10-01 11:56:26]
川島はFilo以上の高級ラインが6割引を超えるなら買いです
それより下のラインはサンゲツやリリカラでもたいした違いはないです
341: 匿名さん 
[2013-10-01 12:22:53]
建坪×1万円が標準です。
342: 匿名さん 
[2013-10-01 14:55:26]
>建坪×1万円が標準です
HMも同じことを言いますが、この価格だと無地に近いものしか選べません
ダブルシェードを複数個所入れると無地でもパンクします
価格がピンキリかつ予算オーバーしやすい項目なので早目から見積もりを取ったりして概算金額を出しておいた方がいいです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる