マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

783: 匿名さん 
[2011-12-01 00:17:03]
勘違いしているようだけど、東京都とURが計画してるのはクリーンセンターの北西の区画だよ。
BMAとBASの北西は民間へ売却されるよ。
784: 匿名さん 
[2011-12-01 01:32:24]
BMAとBASの北西は私が買い取ります...ムニャムニャ
785: 匿名さん 
[2011-12-01 08:16:32]
小学校・中学校があるので、ガスタービン発電所は無理。というか、ごみ処理している中央防波堤に作るんじゃなかったっけ?
786: 匿名さん 
[2011-12-01 08:17:29]
液状化してたのは、市場予定地じゃなかったっけ?
有明のほうは草ぼうぼうで確認できなかった気が。。。
789: 匿名さん 
[2011-12-01 12:02:13]
埋め立てた時期が早いか遅いかと、安全性は全く関係ないよ。販売する方は、何も知らない人に、埋め立てが新しいから高層が建たないとかよく言うけどね。
790: 匿名さん 
[2011-12-01 12:22:53]
ガスタービン発電所の件は、どっかにニュース転載しましたが、それほど大規模な出力ではなく地域の公共施設(病院とか交通網とか)の緊急電源的な施設かもしれません。
それは「地下」の構想らしいですよ。
なので、有明の丘(公園)の下とかならありえるかも。

あの付近には、病院・防災拠点・国際展示場(非常時の避難所)・そしてゆりかもめ線などもありますし適切な場所だと思います。
AGCも最新の防災&減災機能を持つかもしれませんね。
もともと臨海副都心はそういう革新的な仕組みを試みる傾向があります。
791: 匿名 
[2011-12-01 16:27:58]
新たな被差別地域になっていく予感
793: 匿名さん 
[2011-12-01 19:33:25]
橋か海底トンネルを使わないと行き着けない場所が「災害拠点」って・・・
政治が3流と海外から言われるのも仕方ない
794: 匿名さん 
[2011-12-01 19:54:32]
>>788
前回の五輪プレゼンでは
まさにあの場所が選手村だったのでは?
795: 匿名 
[2011-12-01 21:00:24]
公園ができるよ。
有明親水公園。


検索してみてね。
796: 匿名さん 
[2011-12-01 21:15:47]
公園ぐらいしか使い道ないかもね。
つい最近埋め立てたとこだし。
最低50年くらい寝かさないと住宅地としては売りに出せない土地になってしまったし。
797: 匿名さん 
[2011-12-01 22:01:16]
>公園ぐらいしか使い道ないかもね。
既に住んでる人は、何もな~~い広大な空間を好んでいる。
これで、公園ができたら望むところ。
眺望確保して、かつ都心に近い貴重な場所になるね。
798: 匿名さん 
[2011-12-02 01:15:04]
有明や東雲は、空港や港湾からコンテナを積んだ中国人トレーラーが
一般道を飛ばすからウルサイ。
799: 匿名さん 
[2011-12-02 01:15:58]
それ、大きな橋ができるから解決できるよ。
800: 匿名さん 
[2011-12-02 14:09:08]
橋ができてもコロシアムか東雲で左折して結局は一般道を爆走
801: 匿名さん 
[2011-12-02 14:22:53]
そもそも、有明や東雲で走行音が煩いというのは、湾岸道路の側のみでは?
日常、走行音で悩むという話しはあまり聞きませんが....
802: 匿名さん 
[2011-12-02 14:42:03]
有明ブリリア2棟の周辺を散歩してごらん。
803: 801 
[2011-12-02 14:51:54]
すみません。
平日日中は勤務先にいるので散歩できませんが、曜日とか時間帯とかわかれば努力してみます。
ブリリア並びに大型の宅配物流センターがあるので配送トラックが夜間に集まってるのは知ってますけど、
空港や港湾からコンテナを積んだ中国人トレーラーはあまり見た記憶ありません。

青海埠頭あたりから船のコンテナがレインボーブリッジを渡るのは良く見かけます。
ともあれ、騒音・走行音は個人差あるでしょうが、私は煩いと思ったことありません。
805: 匿名さん 
[2011-12-03 02:42:20]
イ尓好トレーラーですね
806: 匿名さん 
[2011-12-03 02:49:30]
中国語の漢字と英語が書いてある、あの赤いコンテナのトレーラーね。
中国の会社の荷物なのか、中国の会社の運送業者なのかはわからない。
807: 匿名さん 
[2011-12-03 03:20:52]
COSCO(コスコ)とか
808: 匿名さん 
[2011-12-03 09:06:24]
>知識労働者以外労働ビザ下りないと思うけど、不法就労?
そのコンテナの中に、たくさんの人が.....という昭和の時代もあったかも。
809: 匿名 
[2011-12-03 09:30:00]
橋ができたらトラックは激減するよ
810: 匿名さん 
[2011-12-03 09:37:26]
どの橋???
青海付近からのコンテナの都心への陸路は変わりませんが?
・・・環2が延長されると、ちょと危険な一面。
811: 匿名さん 
[2011-12-03 11:43:24]
東京ゲートブリッジのことでしょ。
激減とはいかないだろうけど、湾岸道路のトラックの量はそれなりに減るんじゃない?
812: 匿名さん 
[2011-12-03 12:31:59]
違うし
814: 匿名さん 
[2011-12-03 13:14:23]
中国人トレーラーって書いてあって、ドライバーって書いてなくね?
817: 匿名さん 
[2011-12-03 20:52:00]
橋が楽しみ。
なんだか喘息気味になってるみたい。
819: 匿名さん 
[2011-12-04 02:41:33]
中国遠洋運輸集団
820: 匿名さん 
[2011-12-04 03:10:18]
これ、打ち間違いなんじゃない?

中国人トレーナーでしょ?
821: 匿名さん 
[2011-12-04 12:35:12]
いったい何なんでしょうね~


東京ゲートブリッジでトラックの量は激減するらしいし、悪くないかと。
822: 匿名さん 
[2011-12-04 12:36:04]
オペラハウスみたいなのもできるんでしょ。
あと、外資系ホテル。
824: 匿名さん 
[2011-12-06 07:59:12]
オペラハウス楽しみです。
晴海や有明あたりが面白そうだけどな~。
826: 有明仮住居 
[2011-12-07 16:16:07]
スレあがったついでに、

2011年12月10日(土) 日本全国で皆既月食が観測できます。以下は有明での観測予報。
 20:31 半影食の始め
 21:45 部分食の始め
 23:05 皆既食の始め
 23:31 食の最大
 23:58 皆既食の終り
 25:18 部分食の終り
 26:31 半影食の終り
他の地域の正確な時間は以下のサイトでご確認ください。
◆国立天文台HP 月食各地予報
 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html
晴れますように(-人-)
827: 匿名 
[2011-12-07 17:49:02]
オペラハウスのソースは?
828: 匿名 
[2011-12-08 09:01:56]
オーストラリアのオペラハウスだよね。

確かに、これくらいの土地がないと実現できない
830: 匿名 
[2011-12-08 23:05:27]
オペラハウスだよ

田舎なら公民館で良いのでは?(笑)
831: 匿名 
[2011-12-08 23:08:03]
具体的には?
832: 匿名 
[2011-12-08 23:10:21]
オーストラリアのオペラハウスだよね
833: 有明住人 
[2011-12-09 00:52:50]
臨海副都心でレンタル自転車 江東区、300台規模で導入へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E5E2EBEBE6...
834: 匿名さん 
[2011-12-09 09:54:37]
>臨海副都心でレンタル自転車 江東区、300台規模で導入へ
記事を見ましたが....気楽に利用!っていう雰囲気じゃないですね。
初期登録料や月会費を徴収した上に、30分以上は単位時間で課金されるらしい。
30分以内を頻繁に使う=>通勤通学者向けってことでしょうか。

お台場付近は自動車の曜日/時間帯制限をしないと、ますます渋滞や事故が増えそうです。
836: 匿名さん 
[2011-12-09 16:58:51]
835の最終形のイメージ(^^; 見つけてきました。
ダイバーシティー東京....期待できます&してます.....んで個人的にも楽しませてもらいます。
835の最終形のイメージ(^^; 見つけ...
838: 匿名さん 
[2011-12-09 17:15:02]
地下鉄を導入すべし。
839: 834 
[2011-12-09 17:17:26]
レンタル自転車サービス自体には肯定的です。
(個人的にはちぃバスやEVバスなど、省エネの試みも前面に出してほしいと思ってますし。)
が、現状のお台場は土日の車両、そして夜間のタクシー駐車で、サイクリングが安全な環境とは言えないです。

主要施設館の移動を想定した乗り捨てレンタルだとしても、自転車のルートをしっかり確保してほしいものです。
840: 匿名さん 
[2011-12-10 05:52:10]
住み易い町になることはいい事ですね。

税金大量投入してもらっちゃって、何だか恐縮です。
842: 匿名さん 
[2011-12-10 18:15:35]
お台場ガンダムは、
 2009年夏・・なんと約415万人の動員\(@o@
 2011年夏・・バラバラ状態で9日間でしたが85000人ほど動員
もうこれだけでお台場は観光地として安泰です。
847: 匿名さん 
[2011-12-11 23:52:04]
■ 84万人超が来場 東京モーターショー閉幕 2011.12.11 21:03
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111211/biz11121121040004-n1.htm
 東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれていた第42回東京モーターショーは11日、全日程を終えて閉幕した。2日からの入場者数は84万2600人と目標だった80万人を突破。24年ぶりの東京開催となった会場には、一般公開日では平日でも6万人を超える熱心なファンが集まり、土、日には家族連れも目立った。
 主催者の日本自動車工業会は「国際ショーにふさわしい展示内容となり、東京開催による利便性向上などさまざまな施策が奏功した」としている。
 東京モーターショーの入場者は、1991年の201万8500人をピークに減少傾向が続いている。今回は会場を千葉市から東京に戻し、月-土の開場時間を午後8時まで2時間延長するなど来場者増を狙った工夫を凝らした。会期は10日間と前回(2009年)より短かったものの、入場者が前回の61万4400人を大幅に上回った。
----
記録しておきます。
849: 匿名さん 
[2011-12-12 13:56:54]
848ご紹介サイトの運営会社
 アトラクターズ・ラボ 株式会社
 代表  沖 有人(おき ゆうじん)
 設立 1998年11月
 連絡先 〒101-0051
     東京都千代田区神田神保町2-2-31 第三末ビル5階
 問い合わせ:こちらから
 TEL:03-3221-2556
 FAX:03-3221-2557

ちなみに、e-mansionに↓なスレがあります。
◆【検証】住まいサーフィンはどこまで信じられるか
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3163/all
851: 匿名さん 
[2011-12-12 19:41:56]
イベント時しか人が集まらないエリアということですね
853: 匿名さん 
[2011-12-12 21:55:41]
野村不動産/「プラウドタワー東雲キャナルコート」1期250戸即日完売
854: 匿名 
[2011-12-12 23:22:23]
マジで完売したんだ

思った以上ですね
856: 匿名 
[2011-12-13 08:50:20]
人気復活で焦ってるのでは?
859: 匿名さん 
[2011-12-13 16:41:23]
>>857
これまた興味深い情報ありがとうございます。
臨海副都心の再開発では、交通網整備が大きな課題ですね。
中央区とは別に臨海副都心(江東~港区お台場)にLRTを検討っていうので、一番気になるのは路線ですね。
臨海副都心内を環状で結ぶだけでは意味ないし、ゆりかもめ線と重なります。
ポイントは、
 ・中央防波堤がどうなるか?(に繋ぐのか)
 ・羽田空港直通路線か?
かな。
860: 近所をよく知る人 
[2011-12-13 20:32:17]
東京オリンピックが決定すればLRTの話も加速しそう
862: 匿名さん 
[2011-12-13 22:01:02]
お台場から有明入ったすぐに水素ステーションもあるけど、まだ一度も給水素(←正しい?)してるのをみたことがない。
世の中の流れはHVからEVになると予想してるんだが、どちらもバッテリィ資源が問題になりそう。
で、一番エコな水素自動車に期待したい。

近現実的には、EVバスが早いでしょうね。HVバスってあるのかな?
863: 匿名さん 
[2011-12-13 22:48:39]
>>862
空港リムジンバスが利用してますよ。
去年までは都バスの燃料電池バスもあった。
864: 匿名さん 
[2011-12-13 23:27:32]
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121390134950.html
東京・臨海部に点在する施設間の住民や観光客の移動手段を確保するため、東京都江東区は、自転車を共同利用する「コミュニティーサイクル」事業を始める。駅やショッピングセンターなど複数の拠点に十~二十台ずつ置き、どこでも借りたり、返したりできる。来年度に実証実験をして、二〇一三年度から導入する計画だ。
865: 匿名 
[2011-12-15 07:21:59]
LRTって電線(?)無しでも敷けるんですか?
866: 匿名さん 
[2011-12-15 12:49:49]
>>865さん
もしかすると懐かしいイメージが強いのでは?
身近なところでは、ゆりかもめ線や地下鉄はパンタグラフがありません。
給電(正しくは集電装置というらしい)方法はさまざまですが、最新では道路に埋めて非接触で給電する方式があるみたいです。
韓国かどっかで実験?してた気がします。

余談ですが都電荒川線も車両は洗練されましたね。ハデすぎるくらい(^^;
もしかすると懐かしいイメージが強いのでは...
868: 匿名 
[2011-12-15 19:29:26]
>>866 回答ありがとうございます^^
色々と進んでるんですね!
ただ五年前開業の富山LRTですら、もろに電線タイプみたいなので心配ではありますが、、、
869: 匿名 
[2011-12-15 20:03:58]
ハワイみたいにトロリー走ればおもしろいのに。
夏限定で冬はバスね。
871: 匿名さん 
[2011-12-16 12:32:38]
>>867さん
有明と東陽町が繋がっても有明住民には何のメリットも無いですよね。有明は中央区か港区に編入された方が、住民の立場に立った行政サービスを受けられそうですね。
872: 匿名さん 
[2011-12-16 12:49:52]
ユリカモメが通っているだけでも御の字なのに、たかだか1万程度の住民の為に新設などあり得ない。
便利が良いなら、 あと1000万払って豊洲に住めば?
と、申しておりました。都バスで我慢してろ!とも。
873: 匿名さん 
[2011-12-16 13:18:59]
あと1000万払うなら、豊洲よりもっと他に良い所があるよね。
877: 匿名さん 
[2011-12-16 18:14:06]
>875
富裕層が集結 
878: 匿名 
[2011-12-16 18:20:07]
有明が値上がりすると、また豊洲が値上がりしちゃう
880: 有明住人 
[2011-12-16 23:58:39]
都営バス難易度リスト

難易度★
海01 門前仲町
東16 東京駅八重洲口

難易度★★
◯有明コロシアム前
都05 東京駅丸の内南口(土日限定)
◯東雲都橋
東15 東京駅八重洲口

難易度★★★
◯お台場海浜公園
虹01   浜松町駅
波01出入 品川駅東口(稀)
◯深川車庫前  
錦13 錦糸町

難易度★★★★
◯国際展示場正門前または東雲駅
急行05 錦糸町(土日限定)
急行06 森下駅前(土日限定)
882: スレ主 
[2011-12-17 00:30:44]
テンプレに記載しておりますが、
>このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
>付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
>荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!
ですので、よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる