一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

262: 匿名さん 
[2007-05-14 00:36:00]
寄せ植えした最初は排水の水は汚れてるかもしれないけどそのうち汚れなくなると思います。
それより門柱の上に物を置いたら強風で落ちないかと心配です。
263: スマイルさん 
[2007-05-14 10:46:00]
風水とか家相になってしまうんでしょうけど、鬼門にヒイラギの木を植えると
魔よけになると聞きましたよ。
264: 花花 
[2007-05-14 16:15:00]
うちにははじめから家の周りにツツジが植えてありました。
植物の世話が苦手なのですが手入れがラクだと聞いて、ほっとしています。
265: 匿名さん 
[2007-05-16 13:11:00]
ニームの木ってどうですか?
目隠しの意味でも庭木を植えたいのですが、あまり虫は歓迎していません。
ネットで見ていると良さそうなのですが、業者の宣伝文句を鵜呑みにする訳にも
いきません。詳しい方がもしいらっしゃれば教えてください。
以下はご参考まで
http://www.magi-shop.com/neem-2.htm
266: 匿名さん 
[2007-05-16 14:53:00]
ニーム初めて知ったけどすごいね。落葉じゃなかったら植えたい。しかし一年で1M伸びるとはかなり大木になるんだろうなー
267: 匿名さん 
[2007-05-16 22:46:00]
ニーム、虫の忌避効果があるっていうのは良いですね。
私も詳しい方の説明聞いてみたいです。
かなり暖かい地区じゃないと難しそうな気もします。
どなたかお願いします。
268: 匿名さん 
[2007-05-22 17:17:00]
我が家は南天の木を植えました。実がなったら子供の遊び道具にもなりますし・・・。
あとはイチゴの木も植えてあります。
269: 匿名さん 
[2007-05-24 01:35:00]
イチゴの木ってキイチゴ?キイチゴは地植えするとすごい繁殖力で手におえないとかなんとか。だからうちは鉢に植えてる。
270: 匿名さん 
[2007-05-24 09:08:00]
>269さん
キイチゴではありません。
ツツジ科の木で春にスズランのような花を咲かせて
秋にはイチゴのような食べられる実がなる面白い木です。
そんなに大きくならない木ですので、庭にもお勧めです。
271: 匿名さん 
[2007-05-24 20:21:00]
ジューンベリーにアブラムシが山のようについていたのですが、薬をかけようとしたらてんとう虫とその幼虫がせっせと喰ってました。ついつい薬散布をせずにてんとう虫を応援しています。でも多勢に無勢かな?
272: 匿名さん 
[2007-05-25 00:09:00]
横スレすみません。庭の3m以上あるさざんかの木に、毛虫が大量発生しています。
犬もいるため、薬剤を蒔いてから切るか、切ってから落ちた木に蒔いた方が良いのか
悩んでいます。犬が、体を掻きむしっていますがやはり毛虫が原因でしょうか?
273: 269 
[2007-05-25 22:45:00]
>>270さん
イチゴのような実がなる木なんて素敵ですね。

>>271さん
天道虫の食事風景は面白そうだけど脂虫は早く退治したほうがいいかと思います。

>>272さん
さざんかに付く虫はチャドクガですね。
うちも子供が毛虫の毛が飛散しただけで真っ赤にかぶれてしまうので木を切ってしまいました。犬さんもさぞかゆいことでしょう。
薬剤を撒いて殺虫してから切ったほうが虫にかぶれる事がなくていいのではないでしょうか。
274: とくめい 
[2007-05-25 23:42:00]
私の家の花壇に、三年前に植えた「紅花水木」と「白木蓮」が、元気に育ってきました。
最近、オガタマの木も植えて見たいなあと思い、ネットで検索してみたら、そこに「陽木・陰木」とか「家相上、各方位に植えてはならない木」とか、気になる言葉を目にしました。それで、調べてみました。
オガタマの木は、どうも陰木らしく、私が植えようとおもっている方角が、南西の花壇です。
南西には、大木になる木は植えてはならないと書かれていました。
参考にしたサイトは、ここです。
http://ww8.tiki.ne.jp/~elbe2/htm_kaso/kihon_77.html
健康運とか下がるとか書かれてあるし、みなさんは、庭木を植える時、家相とか考えずに植えてしまってから、何か家運が下がったとか、家族に不幸があったとか、健康運が下がったとか、経験はありますか?
ナンテンを、北東南西に植えるのは、よく聞くのですが、それ以外では、どこまでも家相にこだわって植える位置を虱潰しに考えてから、植えている人ばかりではないとおもいます。
でも・・・、気になるので、教えてください。
275: 匿名さん 
[2007-05-26 03:05:00]
あのね、人間ならね、運、不運はあるし、生きていたら家族の不幸もあるし、病気にもなるし、儲かる時もあれば貧乏くじを引く場合だってあるんですよ。
木を植えて不幸になるというのは大概が語呂合わせなんですよ。
276: 匿名さん 
[2007-05-26 06:05:00]
>南西には、大木になる木は植えてはならないと書かれていました。
これは、大木になると家が日陰になって、湿気がこもりやすいと言うことです。
277: 匿名さん 
[2007-05-28 14:32:00]
大木に囲まれて日中でも電気を点けなければ本も読めない茶の間がある家に住んでたけど・・・体調も悪かったし気分もくらかった。
家相はこういうことにならないようにってことを言ってるんじゃないかな。
大木になる前に成長を止めるとか、木を密生させないとかすればいいのじゃないのかな。
278: とくめい 
[2007-05-29 01:40:00]
ありがとうございます。返信遅れてすいません。
あまり、家相を気にしすぎて、せっかく好きな植物も植えるに植えれなくなるのは、悲しいです。
275さんのおっしゃる通り、「一々気にしていたら、植物のほうがかわいそうだろう」という気持ちもわかります。10年前の話ですが、家の南の庭に、つるバラを植えることにしました。そのとき、近所のおばちゃんやおじさんから、「つる性の物を植えると、家内の病人の病気がなかなか治りにくくなるよ」と言われて、母からも植えることを反対されたのですが、どうしても植えたかったので、反対を押し切って、植えました。10年たった今、母も私も、持病は持っていますけど、それが治らないのは、つるバラのせいではない。と、言い切っています。
その後、花水木、木蓮を植えるときも、だましだましで、「縁起がいいから、植えるといっとけばいいや」と言い訳を考えてから、夜中、こっそり植えて、気が付くまでだまっておいたりしましたし・・・
ただ、反対を押し切って植えてしまったので、周りから言われた言葉が、耳に残り、新たに木を植えようと思ったとき、「これでいいのかなあ・・・」と不安になったわけですね。
276さん、277さん、参考になります。ありがとうございます。
湿気が篭りやすくなるかどうかわかりませんが、南西の庭に、オガタマノキを植えようとおもっています。ようは、湿気がこもらないように、風通しが悪くならないように、「剪定」に気をつけていれば大丈夫ですよね。
279: 匿名さん 
[2007-05-29 16:13:00]
>近所のおばちゃんやおじさんから、「つる性の物を植えると、家内の病人の病気がなかなか治りにく
>なるよ」と言われて、

ツルバラ、クレマチス、ジャスミンなど、植えてある家は、結構目にします。
地域性の問題?
自分の気に入った木を植えて眺める
   ↓
気持ちが嬉しくなる
それが一番なのではないでしょうか。
280: 匿名さん 
[2007-05-30 11:54:00]
昨年冬に入居した建売住宅で、最初から植わっていたレッドロビン(ベニカナメモチ)2本が冬の時点で真っ赤な枯葉状態でした。最初落葉樹かと思っていたくらい。
春になって少しは新芽が出てきたし、生き残った古い葉も少しは緑がかってきましたがかなり元気がなく「ごま色斑点病」を疑って薬を撒きながら様子を見ていたらさらに新芽に「うどん粉病」っぽい白斑まで出て来ました。

2m位離れた所に植えられたお隣のお宅(同時分譲)のレッドロビンは今のところ元気そうなのですが、病気を広げる前にうちの木はあきらめて処分した方がよいでしょうか。
本当は別の木を植えたかった場所なので処分となれば思い切れるのですが、やるなら梅雨でカビの病気を広げる前の方が良いでしょうかねぇ…。
#あまりに見た目が違うので、お隣さんには同じ木だとは気づかれていない可能性もあります。
281: 匿名さん 
[2007-05-30 14:06:00]
お隣さんはちゃんと監理していたのでは?
水やりや肥料で、やり方次第で差が出ますから。

建売なんて土掘って植えて終わりでしょうからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる