注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13
 

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウス

451: 匿名さん 
[2012-01-10 14:49:36]
>499

うちの場合は、建て替えで急いでいなかったので、決定まで半年以上の期間がありましたが、急いでいない旨を伝えていたので、全く急かされる事はありませんでした。

急かされたのは、セキスイハイム・タマホーム・一条工務店・地元工務店でした。
特に一条はカタログ・書籍・DVD等を送って来て面倒でした。

レオ以外も回って、ゆっくり決めれば良いですよ。
納得出来る所が一番ですから。
452: 入居済み住民さん 
[2012-01-10 16:21:08]
>448さんへ

446です。
信越地域での断熱工事は標準で次世代省エネ仕様のⅡかⅢ地域になっております。
確かにオプションでプラスすればいくらでも高機能な住宅にはなりますが・・・
それでは本末転倒、レオハウスを選ぶ意味がなくなってしまいます。
前にも書いたとおり
冬の朝(外気は-7℃)に暖房機の電源を入れなくても室温は+13℃です。
断熱効果は十分に発揮していると思います。
冷暖房のコツは
冬場は冷える前に保温する。夏場は暑くなる前に温度の上昇を抑えるのが効果的です。

>449さんへ

3月の決算までに、より多く本契約へ進めたいのが営業の本音だと思います。
見積もりから本契約まで。住宅ローンの審査などを含めると1ヶ月以上かかります。
また、契約を決定させる手段で契約時のサービス品には期限があったり(笑)
HM側の勝手な都合なので、のんびり構えたい方はこの時期を避けて
改めて検討された方が良いかもしれませんよ。
453: 匿名 
[2012-01-10 16:44:05]
既に着工しているものです。
最初は対応が迅速だった営業さん…最近はで質問しても、返信に1日以上かかります。
やっぱり契約過ぎると対応も遅くなるのでしょうかねぇ
電話すると、『○○の件ですよね?すいません確認中でした。』とか休みだったとか…
せっかちな私は、イラっとしてしまいます。
こんなもんですかね?
454: 匿名さん 
[2012-01-10 21:55:59]
>453

それは営業個人的な問題でしょう。
うちは対応早かったですよ、半分程度は工務担当からの回答でしたが。
455: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 12:45:25]
>453

当方も休みや接客中などをやむを得ない場合を除けば、返信早かったですねー。
確認が必要なものでも、確認して折り返すなどの連絡もくれましたし。
ただ、着工しているならば、営業の役割は事務的なことのみで、実際の現場や建物については、工務が担当ですので、そちらに聞いたほうが確実ですよー。

この辺は個人の差なんでしょうね。
456: 匿名さん 
[2012-01-11 12:52:03]
私もせっかちなので最初から直接電話して話しました。
明日までに、3日後までに、来週までに…と具体的に日にちを指定させて
話を進めるとちゃんと動いてくれますよ。
営業を使って工務も大工も自分でどんどん動かしてました。
457: 匿名さん 
[2012-01-12 09:24:08]
うちの場合は電話の対応は早かったものの、メールはその日の夜か次の日でした。
まあ、急ぎの内容は電話で済ませその確認としてメールを使っていたので支障はありませんでした。
458: 453デス 
[2012-01-12 18:50:43]
皆さんありがとうございます。
なんだか対応の変わりように、少し凹んでました。
切り替えて考えていきます。
459: 契約済みさん 
[2012-01-12 22:37:25]
>453

ただ今建設中です

営業担当は、契約後から特に対応が遅くなって、知識も少なくて頼りない部分がありましたが
その分 自分で調べたり、間取りを設計したり、外観イメージのCGなどいろいろ作ったので
納得できるものが出来ました

だいぶ詳しくなりましたよ HMの営業できますねって言われました
460: 453です 
[2012-01-13 08:34:58]
459さん
凄いですね
自分の努力も大切なんですね
専門的で四苦八苦ですが、できるだけがんばります
461: レオが最有力候補 
[2012-01-19 17:43:02]
初コメです。

エレベータ付き3階建て2世帯住宅約70坪で検討しています。
当初は、鉄骨系HMをまわっていましたが、予算面から木造住宅の可能性についても調べはじめ、
エレベータ付きの3階建てでもやれそうだということで、木造系だけでも7~8件まわった結果、
木造HM3件に絞りました。その中でも一番の有力候補がレオハウスです。

構造*性能*装備、対コストで良い感じなのですが、悩み事がひとつあります。

それは外観がイメージ通りにカッコ良くなるかということです。

規格住宅ではありませんし、屋根も陸屋根に近いですし放っておくとビルみたいになってしまいます。
いろいろ制限があって、致し方ないのも分かるのですが、出来るだけカッコ良くしたいです。

そこでご相談なのですが、皆さんは外観イメージをどのように実現しましたか?

462: 匿名 
[2012-01-19 19:00:32]
七十坪、なんて凄い豪邸ですね
自分たちのはっきりとしたイメージがあるのなら、絵というかイメージ画というようなものを書いて持参したらどうですか?
こちらのしたい感じをつたえ、あとは何度も打ち合わせを重ねてみることだと思います。
ただ、家の向きや間取り、仕様などにより多少は妥協しないとなとは思います。
良い設計ができるといいですね
463: レオが最有力候補 
[2012-01-20 08:57:57]
>462さん

コメありがとうございます。

70坪と聞くと大きいなと思いますが、バルコニーを含む延べ床面積です。
完全独立2世帯住宅で、全ての装備は2家分ありますし、エレベーター&階段で6坪取られ、
バルコニーの面積が結構多いので、一世帯あたりの居室面積は皆さんとさほど変わらないと思います。

何より木造住宅で、水廻りを2、3階に持って行き、エレベーターを設置しても大丈夫な、
安全性、耐震性の一定の評価ができましたので、現実的になってきました。

レオはローコスト住宅と言われてますが、2世帯住宅でのオプションの関係で、やや割高と思われ、
他の一般的なHMの見積り額と引けを取らないです。(幾分かは安いですが)(滝汗)

今は契約に向けて具体的な仕様を決めている段階で、予算に合えば決める方向で進めています。

464: 検討中 
[2012-01-26 15:38:13]
レオハウスで検討中デス
既に入居済みの方、住み心地はいかがですか?
465: 入居済み住民さん 
[2012-01-26 22:32:21]
良いですよ
466: 匿名さん 
[2012-01-29 22:43:03]
断熱が良いのと熱交換換気のおかげか、冷暖房の効きが良いです。
特にリビングは冬の朝でも、外気温+10℃以下にはなりませんので、底冷えする事はありません。
太陽光パネルと省令準耐火のおかげか、夏場の2階もエアコン無しでも我慢出来る程度の暑さにしかなりません。
467: 464デス 
[2012-01-30 06:59:51]
コメ ありがとうございます。
断熱が良いのですね
あと24時間換気ですが、以前のコメントで止めるとカビるという書き込みがあるのですが、営業さんは止めても大丈夫と言います。みなさんどのようにしてますか?
468: 匿名さん 
[2012-01-30 09:56:01]
466です。
24時間換気ですが、現物を掃除の時に見ましたが、真っ白な紙の様です。
湿気が無ければ営業さんが言われる様に、止めてもカビる事は無いでしょうが、空気の流れが無い状態では湿気がこもりカビる可能性が高いと思います。
うちはアレルギー(花粉&ハウスダスト)の子供がいるので、基本的には回しっぱなしです。
電気代も気になる程度ではありませんので、もしものシックハウスを考えても常時稼働が良いと思います。
営業さんに「24時間換気を止めても大丈夫で、カビの発生もありません」と会社として一筆書けますか?と聞いてみれば良いかもしれません。
多分、間違った知識ですから・・・。
最近のエアコンはOFFした後も送風したりしますが、湿気を逃がしてカビを防止させる為です。
と言う事は、「風が流れればカビない」とも考えられますよね。
469: 匿名さん 
[2012-01-30 10:14:06]
半年点検のときにアフターの方に聞きましたが、24時間換気を止めると、外の冷気が内に逆流してくることがあり、そうすると暖かい家の内部と冷たい空気が触れて結露する恐れがある、とのことです。久しぶりに付けたりすると、換気口から水滴がボタボターっと落ちてきたりするとか。
「夜、換気の風が気になるようでしたら、夜は消して、昼の間はつけておくようにしてください」といわれました。

二階部屋の子供たちには、上のように伝えましたが、夜消して寝ることもないので、あまり寒さに違いはないようです。

今朝の我が家は外気温-12.2℃・リビングの気温9.6℃(寒冷地仕様です)。

外気温が-7℃を下回るあたりからさすがに結露がはじまりますが、雑巾一枚で家中の結露をふき取れる程度ですから、断熱のほかにも、換気が回っているおかげもあるのだと思います。
470: 464デス 
[2012-01-30 11:21:33]
ありがとうございます。やはりつけておくべきなんですね
電気代が1ユニットあたり600円×2ユニットと聞いたので、節約のため止めちゃえと思っていましたが、カビは最悪ですよね
ありがとうございます。
471: 匿名さん 
[2012-01-31 09:29:47]
太陽光発電を付けると、24時間換気の電気代は全く気にならなくなります。
うちは、カナディアンの5.4KWを乗せました。
オール電化の5人家族で、電気代が8千円~1万円程度、売電が1.7万円~3.3万円程度です。

自己消費も考慮すると、8年程度で元が回収出来る計算になります・・・まあ、天気次第ですが。
容量が小さい程回収率は悪くなるので、9~10年になるかもしれませんが、回収後は光熱費0も可能かと思います。

取付も瓦一体構造のアルミの台なので、屋根を加工する必要もありませんでした。
豪雪地域でなければ、ソーラーも考慮されては?
472: 匿名 
[2012-01-31 13:12:13]
契約プレゼントは何にされましたか?
473: 匿名 
[2012-01-31 16:39:19]
ベッドにしました。
474: 匿名 
[2012-02-01 07:38:55]
↑コメントありがとうございます♪
今建設中ですか?
475: 匿名 
[2012-02-01 07:55:19]
そうですよ。
タイルと迷ったけれど、ベッドにしましたよ
476: 匿名 
[2012-02-01 07:59:35]
↑間違えました…。少し前に引っ越し済みです。なかなか快適なベッドです。
477: 匿名 
[2012-02-01 14:35:49]
私は、天上に付くプラズマクラスター3台か壁掛けテレビで迷ってます(^_^;)

契約したてで、これから内装決めです。
住み心地や、こうすればよかった等ありましたら教えて下さい。
478: 契約済みさん 
[2012-02-03 20:13:16]
キッチンで迷っています。
クリナップが第一候補ですが、クリナップを取り付けした方で教えて
いただきたいのですが、標準のIHクッキングヒーターのメーカー(型番)
と食洗機のメーカー(型番)がわかれば教えていただけないでしょうか?
あと、うきうきポケットは付いてきますでしょうか?


479: 匿名さん 
[2012-02-05 15:48:28]
うちは、人口大理石シンク(オプション)とパタパタ君が気に入ったのでサンウエーブにしました。

使い勝手も良く清掃も楽で気に入っています。

決める時はヤマハと迷いましたが、人口大理石シンクの色でサンウェーブにしました。
おかげで、カップボードもヤマハの半額程度になり、統一化粧版の明るいキッチンになりました。

クリナップも良かったのですが、人口大理石シンクの選択が無かったので・・・今はあるかもしれませんが・・・。
480: 匿名 
[2012-02-06 13:39:00]
住み心地とかはどうですか?
481: 匿名さん 
[2012-02-07 00:28:05]
住み心地は良いですよ。

冷暖房の効きが良いので、電気代が安いです。
建て替え前の6割程度で収まっています・・・ガスコンロからオール電化に変えたのに安くて快適なのは驚きです。

まあ、間取りを20回以上も書き換えて、考え抜いた間取りなので、不満はありません。

強いて言うなら、フローリングを無垢にすれば良かったかな・・・変更できる事を知らずに、建てた後に知ったので。

フローリングは明るい色にしましたが、明るいのですが埃や髪の毛が目立ちます。
前の家がこげ茶のフローリングだったので、比較するとの話ですが・・・明るいので良しとします。
482: 匿名さん 
[2012-02-07 22:02:16]
>住み心地とかはどうですか?

不満は全くありませんが、屋根裏の高さ&広さを見ると、屋根裏収納作っておけば良かったと思いました。

後からは大変だし、傷を付けられる可能性もありますので躊躇しますね。
483: 契約済みさん 
[2012-02-09 00:00:49]
自己レスですが、アイエリアが非常に気に入りクリナップを選択しました。
昨年から人大シンクはキャンペーンで無料でした。
標準仕様でIHは日立、食洗機はリンナイでした。
ウキウキは付いていませんでした。
オプションでムーブダウン吊戸棚(38,000円位)を選択。
実際ショールームでムーブダウンを触ってみましたが、非常に便利です。


484: シゲ 
[2012-03-28 12:31:39]
レオハウスで
40坪の家を建てたいとおもうのですが金額的にコミコミいくらかかるでしょうか?
485: 購入検討中さん 
[2012-03-28 14:35:10]
オプションを何も頼まなければ、1500万位で出来ると思いますよ
486: 匿名さん 
[2012-03-28 18:36:50]
 レオハウス安いですね~でも保証の方は大丈夫なんだろうか?40坪1500万!!ありえねぇ~
487: 匿名 
[2012-03-28 22:12:32]
うちは35坪で1400でした
二階 制震ダンパーがオプションかな
それなりに満足です
488: シゲ 
[2012-03-29 07:49:38]

ありがとうございます!
実際レオハウスで建てたしかたでいくらで建てられましたか?
489: 教来石景政 
[2012-03-29 23:10:37]
皆さん、わんばんこ。

「住宅業界にその人あり」と謳われる足長坊主様の一番弟子、教来石景政と申します。

最近、年度末の国会でお忙しい足長様に代わって、コメントさせて頂きます。

「一生に一度の家づくり。安いからという理由だけで、飛び付くのは危険じゃ。一生に一度ゆえ、様々な出来事が当たり前なのだと思ってしまう顧客心理はわからぬでもないが、一度きりじゃからこそ、家はゆっくり、じっくり検討した方がええぞなもし」とのご伝言でした。
490: 匿名さん 
[2012-03-29 23:37:42]
全部コミコミで 35坪1400万なの?

491: 匿名 
[2012-03-30 11:07:18]
487です
外溝工事以外 コミコミです 地盤改良込みです
かなり細かく予算明細を出してくれ、その通りに完成しました
ただ大工さんに偏りがあるかも
うちは毎日のようにチェックに行き、おかしいところ納得いかない部分は工務に電話し、なおしてもらいました
営業 工務担当者は良かったですよ
自分で勉強してチェックするのが大事かも
492: 匿名さん 
[2012-03-30 12:57:22]
お返事 サンクス

安くていいね

493: 申込予定さん 
[2012-04-03 06:23:05]
昨日レオハウスへ行ってきました。
残念ながら我が家は遠隔地で割増となるようですが地盤改良等の費用は別枠として
予算から土地購入費用等を差し引いて残った1600万で36から38坪位、
浸透升、浄化槽設置でも収まると思いますとの回答でした。

他社で契約直前までいってますが金銭面で気になる点があり
相見積で決める事にしましたが、気持はレオハウス一本になっています。
瓦もスレートも標準で出来るという事で悩んでいます。
494: 匿名さん 
[2012-04-04 22:04:30]
>493

後悔の無い様に、ゆっくり、じっくり考えて決めて下さい。

僕は1年以上検討しましたが、レオに決めて良かったです。
2年目ですが快適ですね。
495: 申込予定さん 
[2012-04-08 06:48:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
496: 申込予定さん 
[2012-04-09 21:30:34]
 493です。

 他社ローコストHMで検討していましたが性能面、価格面で納得がいかず
レオハウスを検討する事にしました。
坪単価が上がっていた事と遠隔地費用が大きく
想定していたよりも高くなってしまいました。

 スレートで構わない&和室も不要なのでvalueをベースにして
オプションでプラスしていく方向で進めています。

 値上げも遠隔地費用も無ければ大人気の家でその場で決めてしまいそうな位
構造、設備は気に入っています。
両社とも地元なら軍配はレオに上がりそうですが…。
後は価格次第ですね。

 どちらで決めるにしろ相見積したことで後悔せずにいられそうです。
497: 契約済みさん 
[2012-04-21 07:52:19]
496です。

悩んだ末レオハウスに決めました。
次世代省エネ基準対応と全熱交換の一種換気が決め手でした。

今後仕様の決定までに付けたいオプションが出てくるかも知れませんが
標準のままでも不満は感じていないので異常にオプション代がかかるとも思えず
レオハウスで契約となりました。

いつの間にか坪単価は上がっていましたが、タイベックシルバーの使用
遮熱高断熱複層ガラスになっていたので特に不満はありません。

あとは施工が問題無ければ良いなと思っています。
498: 匿名さん 
[2012-04-21 08:51:32]
業者の香りがプンプンしますね

自分は近所で建築現場を見て建築可能範囲なんだと知り
早速ネットや電話から数度資料請求しましたが完全に無視されました
499: 契約済みさん 
[2012-04-23 06:40:39]
>498さん

493、496、497です。

業者ではありません。
金曜日に申込み金振込、昨日契約しました。

自分も資料請求をネットから何度かしましたが届きません。

それでも気になったので支店まで直接行き、打合せを重ね契約しました。
昨年から打合せをしていた他社(契約寸前でした)からレオハウスに変えました。

打合せ回数は多くありませんが、子供を遊ばせておけるので集中出来、
内容は濃かったと思います。細かくてやりにくい施主と思われているかもしれませんが…。

他社は三種換気、サイディング14ミリ、次世代省エネ基準対応では無い
low-eガラスではない等からレオハウスよりも広く安かったけれど
オプションで足していくと引渡価格が想定できず、
予算次第では諦めなければならないものも出てくる可能性があり
それが嫌だったのでレオハウスの仕様&設備に不満が無い為レオハウスを選びました。
500: 匿名 
[2012-04-23 16:48:44]
うちは大人気の家プランで作りました その時 営業がバリューだと安いけど材料がおちると言っていたのですが、そのへんは大丈夫ですか?
501: 契約済みさん 
[2012-04-23 17:25:59]
>500、匿名さん

大人気の家プランにしましたが、バリューも構造面の材料は落とさないと言っていました。
一種換気、キッチンをアミィまたはベリーにしたかった事
サイディングの選択肢を増やしたかった為(バリューはニチハのみ)に大人気の家にしました。

スレートで構わないのでバリューにオプションで近づける事も検討しましたが
大人気の家プランにした方が細かく仕様確認しなくて済むと思いましたので。
502: 匿名 
[2012-04-28 15:33:57]
安いハウスメーカーに良い職人良い監督はいない
503: 匿名 
[2012-04-28 17:20:19]
安い物は安いなりだ

ちなみに我が家もローコスト

504: 帝 
[2012-05-01 13:39:04]
安いとか高いとかは人によっての価値観だから一概には言えませんね。
1500万円でも金としては普通の感覚で言うと大金ですから。

結局、「お得感」を感じることが出来るかどうかが一番のポイント。

「安かろう悪かろう」というのは家に限らずどんな商品でも言われがちですが
結局は自分が「どこまで求めるのか」で判断すれば良いはず。
車で例えれば、
レクサスが欲しい人もいれば、プリウスが欲しい人もいる。フィットやヴィッツを求める人もいる。
まあ10年も乗れば車としての査定価値はほぼゼロ。

家だって同じです。どんな家でも20年もたてば償却が終わって建物としての価値はほぼゼロ。

所感ですが、レオハウスの家は「リーズナブル」だと感じてます。建ててはいませんが。

どこのハウスメーカーでも施工に問題があるときはあります。

505: 匿名 
[2012-05-01 20:14:00]
1500万は現金では大金だが家だと安いだろw
506: 匿名さん 
[2012-05-02 19:26:22]
うちは2年目です。
施工面積55坪位(床面積52坪位)で2,400万円位でしたね。
住み心地は快適ですね。
「安いハウスメーカーに良い職人良い監督はいない 」と言うのも地域性が大きいかと思います。
田舎だとHMも腕の良い方を確保している様ですから。
結果的に検討していたハイムに、4,000万払わなくて良かったと思っています。
507: 匿名さん 
[2012-05-02 21:35:38]
>田舎だとHMも腕の良い方を確保している様ですから。

初めて聞きました。
ソースとかありますか?
508: 匿名 
[2012-05-03 06:00:16]
自分が思ってるだけか業者だろw

ソースも醤油もない
509: 契約済みさん 
[2012-05-04 10:44:57]
501です

安いものは安いなりでも次世代省エネ基準をクリアしている、
サイディング厚15mmや設備も不満がないので(予算もあまりない…)決めました。

プレカットによる施工で腕による差というものは出にくい
高いHMでも安いHMでも当たり外れはある、と割り切りました。

現場も今の住まいから近く、一部工事には私の会社の同僚も関わるので
状況も把握しやすいと考えました。

最初からローコストでしか考えていないのでレオハウスの仕様であれば十分です。
510: 匿名 
[2012-05-07 12:39:40]
レオハウスの耐久性ってどう?
防蟻とか 長期優良が標準じゃない理由は?
511: 購入検討中さん 
[2012-05-09 22:03:07]
ローコストを批判する人はセキスイとかで4000万くらいで家建てたら?
内訳は、CMなどの広告費を2000万くらい払わされているだろうけど。
512: 匿名様 
[2012-05-10 10:02:12]
何をそんなにむきになってるんだねw
513: 匿名さん 
[2012-05-10 10:47:40]
>ローコストを批判する人はセキスイとかで4000万くらいで家建てたら?
内訳は、CMなどの広告費を2000万くらい払わされているだろうけど。

積水の年間着工件数2万x2000万円で
ほー、積水は宣伝広告費に4兆円も使ってるんだw
すごいねーw
514: 匿名さん 
[2012-05-10 13:40:55]
>積水の年間着工件数2万x2000万円で
>ほー、積水は宣伝広告費に4兆円も使ってるんだw
>すごいねーw

小学校の算数から学びなおすことを薦める。
515: 匿名さん 
[2012-05-10 23:33:37]
>513
 そうだよ、4兆円使ってるんだよw
516: 匿名さん 
[2012-05-10 23:39:32]
1ケタずれているけど、そのずれは513の頭のネジのずれかな?
517: 匿名さん 
[2012-05-11 12:31:07]
レオハウスも積水ハウスと同じようにモデルハウスやTVCMしてるのに、なぜ宣伝広告費でそんなに差が付くのですか?
518: 通りすがり 
[2012-05-11 21:17:09]
営業担当が、間取り図作成とか、ほとんどを対応する事で人件費のコストダウンをしているとか、大量仕入れや協力会社等のムダな中間マージンをカットしたりしてるとか、展示場の立地条件も、一等地ではなくて考えられていると思うよ 営業担当が最初のうちはすべて対応するから営業の力量に左右される点があるね
519: 匿名さん 
[2012-05-12 11:32:58]
>営業担当が、間取り図作成とか、ほとんどを対応する事で人件費のコストダウンをしているとか

地場の工務店じゃあるまいし、コストダウンに繋がるのか疑問です


>協力会社等のムダな中間マージンをカットしたりしてるとか、

?


>一等地ではなくて考えられていると思うよ 

うちの地域では、地価が積水ハウスとなんら変わらない場所にレオハウスのモデルハウスがありますが・・


というか、宣伝広告費となんら関係ない話のような気が




520: 匿名さん 
[2012-05-12 12:13:26]
>>518
>大量仕入れや協力会社等のムダな中間マージンをカットしたりしてるとか、
積水よりもレオハウスの方が大量に仕入れてるって事はなくね?
521: 匿名さん 
[2012-05-12 19:11:29]
積水の見積もりと、比較してみれば、わかるよ 
よくわからん諸経費がたくさんあるから高い
それが、広告費用に行っているのは確か
レオはほぼ明瞭会計だよ 

同じ電化製品をヤマダで買うか、
電気屋で定価で買うかみたいなもので

基本的な装備は大きくかわらないよ

車で言うなら ベンツと国産車トヨタとかみたいなもの
どちらも普通に乗れて 一般的な装備はちゃんと付いてるから

高い家が欲しいならその人の好みで買えばいい話で
他人がとやかく言う必要なし

宣伝費も、積水の方が、レオより高いよ
スポンサーの提供が大きいから
その分の経費は きちんと家に反映されているよ
522: 購入検討中さん 
[2012-05-12 22:50:40]
CMが流れている頻度とか見たら宣伝費の差とか分かるでしょ?
セキスイとかあんなに頻繁にCM流しているし、その分の広告費をどこから捻出するかを考えたら小学生でも分かるよね?
この不景気の時代に株とかの運用益で賄えるとかまさか考えないでしょ。
523: 匿名 
[2012-05-13 20:14:45]
話ししてると、営業に、細かいね〜とか、もぅ!だから〜とか言われる。ツレ?
524: 匿名 
[2012-05-14 06:29:18]
馴れ馴れしい担当者だろな〜
525: 匿名 
[2012-05-14 09:47:30]
そういうことでレオが一番ってことでオk
526: 匿名さん 
[2012-05-14 20:12:25]
>>522
売上が多ければ宣伝広告費も多く使えるのは当然の事
レオハウスと積水で売上がどんだけ違うと思ってんの?
あんたのアタマは小学生以下だよ
527: 匿名 
[2012-05-14 23:16:39]
もともとセキスイにいました。営業ではありませんが。
宣伝広告費や中間マージンだけで高く付いてるだけじゃありませんよ。その分鉄筋一つに関してもローコストとは違います。管理やチェックもそれなりに厳しく細かくやってます(施工業者の腕は多少変わるし当たり外れはありますけど)
高いとはいえ材料構造比較すれば違いはすぐ分かるはずです
528: 物件比較中さん 
[2012-05-15 23:01:53]
レオの掲示板だから、セキスイについてそんなに掘り下げんでもよくね?
529: 匿名 
[2012-06-09 17:48:35]
『大人気の家+ソラー』が気になっているんですが、皆さんが言う最終坪単価というのは、建物や諸費用、付帯工事、水道、浄化槽工事をすべて入れた金額なのでしょうか?

35坪くらいで建てたいのですがそれくらいで建てた方、土地代抜きでいくらくらいになりましたか?
530: 匿名さん 
[2012-06-09 22:15:44]
大人気の家+ソーラーの45坪で40万位だったと思います。
土地とローン関係以外のすべての金額を坪数で割った金額です。
531: 匿名 
[2012-06-10 07:23:17]
>>530
ありがとうございます
だいたい40万くらいなんですね
ちなみにオプションとかつけましたか?
あとローン関係というのは諸費用ですか?
532: 匿名さん 
[2012-06-10 23:24:11]
>531

530です。
オプションと言うか追加工事は屋根中心を50cmずらして太陽光パネル増設・エアコン1台+持込エアコン2台工事・2Fトイレ・ベランダ上の屋根(軒)張出・カーテン・照明・カップボード・省令準耐火・次世代高断熱仕様・靴箱サイズUP・エコキュート容量UP等でしたが、ポイント制やキャンペーンがあり追加金は100万円以下だったと思います。
2年前なので記憶の範囲なので、正確ではありませんが・・・。
ローン関係とは「つなぎ融資」等の事で、諸費用は含んでいます。
533: 匿名 
[2012-06-11 12:00:05]
>>532

詳しくありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました
534: 匿名 
[2012-06-11 17:41:45]
まさしく私も今年「大人気の家ソーラー」にて35坪の家を建てた者です。私の場合は制振仕様や太陽光ダブル補助金、小型家電等のサービスやナック40周年サービスにて次世代省エネやエコキュート、バルコニー三段手摺、その他もろもろのサービスがありました。坪単価は約45万でしたね。オプションは色々付けましたが、大きな項目として片流れ屋根、大型サッシ、ソーラー追加、ヤマハカップボード、照明やペアサッシの追加、省令準耐火構造、カーテン、食洗機、エコカラットなどです。この条件にて10近いメーカーを回りましたがレオが一歩リードでした。レオより僅かに安いアエラさんやセンチュリーさんもありましたが仕様がレオより落ちました。多少予算オーバーでしたが納得は出来ました。住んで半年未満ですが快適です。長く交渉していましたが坪単価が2万上がる前での契約やエコポイントは間に合いました。今は地域対応費も高いと思いますが、担当者に聞いたりホームページのキャンペーンを逃さず納得の行く契約が出来たらいいですね!
535: 匿名 
[2012-06-16 10:48:08]
>>534
お礼が遅くなりすみません。
回答ありがとうございます
オプションによって坪単価も結構変わってくるんですね。
地域対応費なんてものがあるんですね。知らなかったです。
キャンペーンっていうのはレオハウスのホームページに載っているのでしょうか?
536: 匿名さん 
[2012-06-16 13:05:05]
532です。
ホームページのキャンペーンは、私も知りませんね。
営業所毎にキャンペーン商品が毎月変わるとは聞きましたが・・・。
537: 匿名 
[2012-06-17 08:21:14]
534です
坪単価は35坪ですとオプションにもよりますが高くなってしまいますね…40坪を超えれば目標の40万に収まったのですが…当初は33坪位でプランを立てていましたが、35坪を越えないと和室が付かなかったり、坪単価が五千円程度アップするので、プランを進めて行くうちにキッチンやホールを広めたりして納得の行く間取りが丁度35坪になりました。イベントの件ですがレオハウスのHPにイベント+ニュースの所をクリックすると全国のチラシが見れると思います。また私の場合は震災被災地でもあり地域限定サービスがいくつかありました。レオハウスの力を入れる地域や進出戦略等で時期や地域によりサービスにバラつきはあるようです。関東ですと群馬や千葉に新たに進出しているようで特典も良いかも知れません。私の担当はチラシが入る前に「後日、こんなイベントがある」と教えてくれていました。例えば私は去年契約しましたが契約直前に地域限定で坪単価2万アップ「大人気の家スペシャルエディッション」 と言う商品がでました。内訳として各種カップボード、制振仕様、固定階段付き小屋裏収納が出てきて かなり迷いました。いずれにしても色々なメーカーを回りましたが自分としてはサービスも含め値段的にはオーバスペックであり満足出来ました(建設中は明細には出ない、かなりのワガママを聞いてもらえましたので)
538: 匿名さん 
[2012-06-17 14:48:47]
>537さんへ

536です。
全国のチラシが見れるのは知りませんでした・・・情報ありがとうございます。
2年前なので良く覚えていませんが、全国版?みたいなイベント広告は見た記憶があります。
自分もHMの集合住宅展示場等をまわったので、16軒のHMの中から決めました。
鉄骨系や2×4も良かったのですが、最終的に残った一条・ハイム・レオの中で家族の意見がレオで一致しました。
営業の人柄もあったのでしょうが、今は快適で満足しています。
539: 匿名 
[2012-06-19 12:33:16]
先月契約しました
36坪浄化槽、ローンや登記の申請込み総額、土地以外で1800程度でした。

540: 匿名さん 
[2012-06-19 22:06:17]
>539

良い家が出来ると良いですね。

妥協しないで思った事はしっかり伝えてください。

不平不満の大元は勘違いと言う事が多いですから。

出来ればメール等で残せるのが一番ですね・・・どこのHMでも一緒ですが・・・。
541: 匿名 
[2012-06-22 12:12:52]
10社ほどまわりましたが、こんな最低な営業がいる店初めてでした。
542: 匿名さん 
[2012-06-22 16:34:48]
>541

残念でしたね・・・うちの時はトヨタホームが最低でした。
半ズボン&サンダルで行ったからか、高飛車で嫌な感じでした。
その集合住宅展示場で、トヨタだけは無いと思いました。
エスティマに乗っている事が分かると、低姿勢になった所も嫌でした。
まあ、何処にだって合わない営業は居ますよ。
543: 匿名 
[2012-06-23 12:05:19]
契約前までいって、いい家たつといいね、と喜んでいましたが、何度間取りを作ってもらっても、他のお客様が建てた実際の間取りをもってくる。オプションもそのまま入ってる。私たちが希望したオプションは載ってない。それでもとにかく話しあってきた、営業に僕も忙しいんですよね〜と言われても笑って聞いていた。それから1ヶ月連絡なし。毎日電話かけても、でない。折り返しなし。会社に連絡するも、伝えときますね〜で名前も聞いてこない。他にも多々ありますが、もう腹たって、本社に電話。どうなってるんですか?この会社!担当→はぁ…←本当にはぁ…しか言わない。1度もあやまらなかった。とにかくはぁ…のみで、途中でえ?ってなりました。担当がダメ、お店がダメ、そして本社がダメ。私の人生において一番ひどい会社だと断言できます。本当に建てなくてよかった。
544: 匿名さん 
[2012-06-24 00:31:28]
高崎の旧INAXショールームがレオハウスになるもよう。
sぐ隣にWillHomeがあるけど、この2つを比較したらどっちがいいんだろう。やっぱレオ?
545: 匿名さん 
[2012-06-24 16:20:53]
>543

うちの担当&営業所とまるで違いますね・・・。

うちの場合は、亡くなった父が風水を守った方が良いと生前入っていたので、仏壇の配置等で営業所長さんも一緒に間取りを考えてくれました。

おかげで、住みやすく快適な家に仕上がり満足しています。
547: 匿名さん 
[2012-07-04 10:22:39]
>546

シロアリは数匹いても殆どが飛来したものです。
本当に家に発生した場合は、羽根アリが大量(数十~数百匹)に飛びます。
シロアリ駆除会社の友人から聞きましたが、殆どの場合は飛来したもので不安になり調査すると聞いています。
本当に発生しているケースはまれですが、予防薬剤散布をする事が多いとの事。

うちの風呂場は網戸側を中途半端に空かすので、先月は2匹羽根アリを発見しました。
完全に網戸にするか窓を開けなければ、飛来しても入って来ません。

まあ、発生と言う位だから場所が確認できたのでしょうから、10年保証で直してもらうしかありませんね。
しかし、もしも確認されていない場合の調査は実費になるのでしょうかね・・・。

対応の詳細を教えて頂けると参考になりますので、よろしくお願いします。
548: 匿名さん 
[2012-07-04 11:15:21]
白蟻調査はダスキンが評判いいよ。悪質な業者は予め腐った木や蟻を隠し持っててホラ出ました!ってパターンあるから注意。
549: 匿名さん 
[2012-07-04 11:49:33]
>546

レオの床下は高さがあり、思ったよりも窮屈ではないので白蟻調査時は施主確認すれば良いでしょうね。
548さんの言われる様な悪質業者も居ますので、気を付けて下さい。

でも、木材が見えない構造で良くシロアリ被害が分かりましたね。
大量なハネアリでも発見したのですか?
ポイントを聞きたいので、カキコよろしく!
550: 匿名さん 
[2012-07-05 13:52:14]
シロアリとキクイムシは別物ですよ。

キクイムシの発生原因には、壁などの内装材やフローリングなどが一般的とされていますが、意外と多いのが家具らしいです。
輸入家具の増加に伴い、これらから被害が確認されているとの事。

キクイムシにシロアリ10年保証は適応されるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる