注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13
 

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウス

351: 匿名さん 
[2011-09-15 01:43:56]
レオハウス・・・・・・・

良い点: タマ同様、イベント派手、客寄せショールーム
悪い点: イベントでのクオカード貰えなかった。営業×

総合判断 → 他のとこで造る
352: 契約済みさん 
[2011-09-15 12:59:59]
初めて投稿します。今レオさんで間取りが決まってあとは色決め、コンセント位置、電気等決めているとこです。やはり一番最初の見積もり通りにはいきませんね。オプションつけたり、最初は最低限でと考えていたのに、いつの間にか「せっかくたてるから」に考えが変わってきてしまったりで・・・。最初より100万くらいアップしました。レオさんは営業のかたもプロで良いと思うのですが、契約前と契約後では全くちがいます。最初はサービスサービスが多かったので契約に踏み切ったのですが、契約後は予算をかけない方法は提案してくれるものの、何かやるとなるとすぐお金お金で、どんどん加算していってます(-_-;)笑 話は変わってしまうのですがレオさんは屋根を高くするとその分お金はかかりますか?(外観はロフトがある感じだけど、実際中にはロフトはない感じです)
353: 匿名さん 
[2011-09-18 15:48:23]
>352さんへ

標準から変更するとお金はかかりますよね~仕方が無いけど。
屋根を高くすると標準では無くなるので、その分お金はかかると思いますよ。
うちは太陽光パネルを追加で乗せる為に、50CMほど片流れ屋根にしましたが、10万ちょっとかかったと思います。
まあ、直接聞いた方が早いですね。

あと、オプション照明やカーテンは自分で買って付けた方が安くあがります。
照明の取り付けに自信が無いなら、近くの電気店とあまり変わりませんし、オーダーカーテンの良さには既製品はかないませんので、安い店にオーダーを別注して自分で取り付けでなければ、陳腐なものになりますが。
うちはどちらも半分はレオで、残り半分は自分でやりました。
更に、白熱灯は電力消費が4倍以上なので、電球は全て蛍光灯電球orLED電球に交換しました。
354: 契約済みさん 
[2011-09-28 23:50:38]
>353さんへ

ご返答ありがとうございます。
やはり聞いてみたところ22万円アップでした・・・
片流れの屋根も面積で金額が違うとのことで高くつきそうなので諦めました。
色々教えていただきありがとうございます。今丁度、電気関係のことを決めているので是非参考にさせていただきます。
それにしても、電気も電気屋さんで見たりネットで見たりして下調べしていますが
物によって安かったり高かったりで全部安くていいものとは行かないようです・・・(笑)

やはり電球も買うときは少し高くてもLEDとかの方が電気代のことを考えると断然よさそうですね!

話は変わりますがレオハウスさんは玄関の会社の種類が三協さんとトステムさんで、
トステムは ドア・建具をトステムにすることを条件として玄関にサービスでカードキーが付くみたいで
ドア等、違う会社にするとカードキーなしの玄関か三協の玄関になるみたいで
今それでとても悩み中です・・・
皆さんもそうなのかな・・・何処の玄関&ドアにしましたか?




355: 匿名さん 
[2011-09-29 09:38:05]
>354さんへ

電灯はネットよりも、近くのホームセンターや家電量販店の方が安い場合もありますし、現物が見れるので参考にもなりますよ。
コンセントは各部屋に2箇所付け外にも2箇所付けましたが、もっと付ければ部屋のレイアウトにも自由度が増すので追加すれば良かったと思いました。(1箇所5千円程度だったかな?)

玄関はトステムで、ドア・建具はトステムと三協の混合です。
これはデザインの好みが分かれたからげす。
玄関カードキーサービスキャンペーンも無かったです。
カザスは0.5ポイントか5千円で追加可能ですので、僕と息子は欲しかったのですが、女3人に却下されました。

まあ、会社の電子キーもポッケット内で反って使えなくなる事もありましたので、曲げない管理が必要ですし電池交換も必要となります。
また部屋にカードを残したままの閉じ込めキーの危険もあるので、ディンプルキーは鞄等に入れておく事も必要ですね。
カードキーカッコ良さは、うちの女性陣には分かってもらえませんでしたが・・・。

うちが建てた時のキャンペーンは、バス・トイレ・洗面をTOTOにすると、プラズマクラスター付きの加湿器をもらえるものでした。
HMは次世代高断熱仕様のキャンペーンでしたね。

間取りや装備を決める時が一番楽しい時期ですね。
うちは間取りを10回以上書き換えました・・・おかげで生活しやすく快適です。
良い家になると好いですね。
356: 匿名さん 
[2011-09-29 15:00:22]
うちは全部トステムですが、玄関にサービスでカードキー化と言うのは、オプション以外にはありませんでした。
玄関&勝手口&風呂以外は全てスライドドアです。
電灯はLDK以外の部屋はホームセンターで買い、持ち込み品をレオで取り付けサービスしてもらいました。
割引で1個2万円前後の照明が半額程度で収まりました。
部屋の照明なんてあまり見ないし、リモコン付き(レオの東芝&ダイコーは別売)なので、安くても便利ですよ。
357: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 21:51:25]
なんだか久しぶりにレオのレス上がって来たね。
玄関はトステムだけど、あとはわかんないね。
照明はダイコーが半額だったので付けた。
多分1ポイントが加算された様な気がする。
カーテンも付けたからだったかも?
358: 契約済みさん 
[2011-09-30 10:49:11]
やはり地域によってサービスが違うのですかね・・・(^.^)

カードキーが使いやすいのか便利なのかは使ったことがないのでまだ良さが分かりませんが、カードを無くしたり、常に持っていないと意味が無かったり、無くした時のことなど考えると要らなかったかな・・なんて思う時がありますが、せっかくなのでこれから大事に使って行きたいと思います(-^〇^-)

玄関&建具等、トステム&三協で混ぜて使えるのは初耳です。
やはり時期と担当者によってサービス等違うのかもしれませんね!

皆さんポイントのお話があるみたいなのですが、ポイント?カザス?
そーういったサービスがあるのでしょうか?


359: 匿名さん 
[2011-09-30 11:31:15]
ポイントは建坪に応じて付加され、1ポイント10万程度のオプション品が選べました。
うちは、2Fトイレ・エコキュート容量UP・200Vエアコンに使ったと記憶しています。
ただ、今もあるのかは分かりません。
358さんが言われる様に、時期と担当者によってサービス等違うのかも?

照明も東芝&ダイコー混ぜて注文可能で、風呂・洗面・トイレもバラバラでOKでした。
カザスはトステム玄関カードキーの商品名です。
360: 匿名はん 
[2011-09-30 12:26:02]
着工前のものです。

ポイント制という話しが出てますが、自分の所ではそういった話しは一切聞いたことがないのです。
交渉と駆け引きの末に、カップボードとキャンペーンで2wのエアコン1台はサービスしてもらったけど、
ポイントでのオプション品選択というのはないですね・・・・

営業というか、地域的なものなんですかね。
361: 匿名さん 
[2011-09-30 13:37:30]
359です。
ポイント制の事は営業に聞いてみました。
レオ全社的なものでしたが、去年に廃止になったとの事です。
営業や地域的では無い様ですが、その代りのサービス品等は各営業所でも違う様です。

うちは一昨年末に契約で去年の6月に完成でしたので、ギリギリ大丈夫だった様です。
今は360さんの様に、交渉と駆け引きで勝ち取るしかないようですね・・・。
362: 契約済みさん 
[2011-10-03 20:33:00]
今月中のキャンペーンに間に合わせるために、9/30に契約しました、初めてレオに行ったのは9/11ですので早い契約でした

2Fトイレサービス、壁掛LED-TVサービス あと、ここには書けない+α×2のサービスがありました
ほんとに値引きしませんね、サービス品も1日でも過ぎたらダメですってすごい強気でしたよ

その分、不動産屋さんに値引き交渉してもらえました

契約の時に気づいたのですが、見積もりでは2Fトイレサービス -¥35
だったのですが、契約書は2Fトイレ(バリュー)サービスとなっていました 
違いを聞いてみると トイレのリモコンなしでバリュータイプに標準のやつみたいです

仕様は営業に勧められたので 尺仕様にしました あと、面積節約として階段下に1Fトレイつけました

タマだと、階段下トイレの側面図と正面図を見せられてこんなに天井が低くなりますけど承認できますかって言われましたが、
レオは全然きになりません大丈夫ですって言ってましたので信じる事にしました

ちなみに
タマの2Fトイレサービスは -23で、標準仕様のと同じトイレが付きますって言ってたました
タマは 半年前より同じ仕様で100上がりました
この値上げがなければタマにしてましたが・・・

他にタマと工務店て比較しましたが 同じような仕様・延べ床m2で 一番装備がよくて安かったです
物によっては、レオの方がタマより装備は上の物がありました 洗面台W900(タマ750)やトイレがeco5(6より5のが節水が上) 食洗器(タマのは、すべてオプション) TVドアフォンなど 
エコキュートはメーカーは違いますが両方に標準で 24h換気、風呂は同じ感じの仕様のが付きます
構造的には、両者似ていますが、タマのほうが上の部分がありました
長期優良という事もありますが、ローン減税、固定資産税等うちでは、あまりメリットがありませんでした

金額はタマより120安く、工務店と同じくらいでしたが、工務店は構造や標準装備が少し劣りました
ので、検討の結果レオにしました

とりあえず契約しましたが、間取り等はこれから決めていきます

タマの現場見学会は 基礎配筋 構造見学、完成見学、プレカット工場と4回見ましたが、レオは見てません
ほぼタマで決まっていたのですが、どんでん返しでした

気が付いたのですが、うちの地域ではタマよりレオの方が お客さんが多いです
安いからでしょうかね
営業の人はどちらも同じくらいです
363: 入居済み住民さん 
[2011-10-03 21:22:31]
>構造的には、両者似ていますが、タマのほうが上の部分がありました

家の場合は逆でした。
レオのほうが構造的な強度が上だったので、装備の違いは若干ありましたが、レオに決めました。

去年建てましたが、通し柱の梁固定金具がタマの方が古いタイプだったのと、省令準耐火の無償UPキャンペーンで断熱材がタマよりも厚いタイプだったのが決め手でした。
値段はタマと変りませんでした。

オプション等の追加で最終坪単価は、40万を超えましたが快適ですね。
それまでは、坪単価60万円超えのHMで検討していたので、安いと錯覚しました。
364: 契約済みさん 
[2011-10-03 21:42:19]
そうですか、レオの方が優れているのですね 良かったです
ドリームボードを使っているみたいですが、OPでしょうかね

タマは 省令準耐火OPを すごく勧めてきましたが、レオは勧めてきませんでした

タマだと+20で省耐になって 火災保険が半額になるからお得ですって言ってました

レオだと+40かかるから あまりメリットないですって言われました

基礎は 寒冷地仕様のせいもありますが、タマのはベタ基礎の下が 防湿シート+断熱材ありでした
鉄筋径ピッチとかは一緒でしたね
あと、集成材は JAS認定を使ってます 気にしませんが

タマは値上げしたみたいです、レオに比べて寒冷地仕様の配管や、基礎にかなり追加費用がのっている感じがしました

レオの営業がもらしてましたが、タマの客が相当流れてきてるみたいで 対応が忙しいみたいです
タマは 100万くらい違いますよって言っても やっぱり値引きは無理みたいでした

うちは他に エルハウス、クレバリー、アエラも見ました
365: 匿名はん 
[2011-10-04 12:52:32]
ポイント制について営業に確認したら、かなり前に終わってしまったそうで、トステムなど内装材統一で、カードキーサービスも、こちらも現在はやってないと。

営業の説明によると、この手のサービスやキャンペーンは地域というより、営業所単位で違うようで、特にメーカーのものは、そこを担当しているメーカー営業の力のいれ具合にもよるとか。
統一キャンペーンもあるが、営業所独自のものもあるようです。


当方のところだと、大人気の家で、樹脂サッシ、エコキュート、高反射瓦、無垢材フローリングのセットと省令準耐火仕様が標準で付いてくるのと、
洗面、トイレ、風呂をINAXで統一すると、洗面台の扉が引き戸になり、お風呂の水栓がプッシュ式のものにグレードアップとなりますね。

>362さん
そこまでサービス取られたのはすごいですね。うちもカップボードの他も行けたのかなー
366: 入居予定さん 
[2011-10-06 12:32:51]
皆さんも私と同様に値引きは厳しいみたいですね。ウチは地域期間限定で制震仕様サービス、選べる家電(I-patやモバイルPC、一眼カメラ、BDレコーダーから1点)しかありませんでした。契約前も後も何度交渉しても値引き、それ以上のサービスはありませんでした。ですが決め手は、低コストHMでは珍しく大手上場企業(ナック)が控えている事、私の住まいが今回の被災地でもあり制振ダンパー取付けサービス(1本1万3千円)40本でした。こころ残りは契約は6月末でしたが、着工が7月末のエコポイント締切りに間に合わず 太陽光発電付の為、32万PをGET出来なかったのが悔しい! 
(エコポ復活という話も聞こえてきますが・・・)今は順調に建設中ですが、値引きは諦め持込み家電取付けや
その他の多少のサービスを監督と調整しています。ですが1年かけて10社以上のHMを回り、自分には一番合っているのがレオでした。大人気の家ソーラーで耐震制振構造、次世代省エネ仕様、オール電化、TOTO新型トイレ、その他 十分な標準装備がついており省令準耐火等のOP込みで坪単価は約47万で収まり満足しています。購入をお考えの皆さんもネットのイベント時期などをマメにチェックし タイミングを逃さず頑張って下さい。
367: 匿名さん 
[2011-10-06 15:21:43]
制振ダンパー取付けサービスですかぁ・・・良いですね。
うちは1年半前に建てましたが、嫁に不要と言われ営業担当からも「うちの営業所では付けた方は居ませんよ」と否定的だったので付けませんでした。

うちも、大人気の家ソーラー・次世代省エネ仕様・省令準耐火等の仕様で、太陽光パネルは追加装着で5.4KWにしました。

良かったオプションは、キッチンシンクの人工大理石です。
天板とシンクの隙間が無いので衛生的でお勧めです。

368: 匿名さん 
[2011-10-07 09:54:32]
天板とシンクの隙間ってパッキンの所ね・・・確かにカビるね。
それより気になるのが、鉄の空き缶を流し周りに置きっぱにする嫁!錆が落ちにくいのに~娘も洗面所にヘアピン置きっぱにするし~何度注意してもネ。
369: 匿名さん 
[2011-10-07 19:02:36]
>366

良い家になりそうで、楽しみですね。
自分は建設中が一番楽しかったなぁ~。
370: 入居予定さん 
[2011-10-07 22:56:00]
366です。
367さん ソーラー5.4Kwとは羨ましいです。レオは高効率のカナディアンソーラーなので光熱費0+売電もかなりイケますね。ウチはコスト削減のため妻に大人気の家で十分と言われましたが、メリットを説明し、ソーラー追加搭載で4.75Kwです。担当の方から過去最高搭載枚数です と言われております。キッチンはヤマハ「ベリー」を選択したのでピンクの人大シンクは標準ですがヤマハのみ食洗器がOP (私はクリナップ、クリンレヂィーが良かったのですが)でしたね。
今回の震災で震度6強を経験し、その後半年間で震度5強5弱を何度も経験しており、現住まいの古いアパートは恐怖を感じます。気の毒な友人知人の大きな亀裂やクラックの入った家や築浅でもヒビ割れの酷い家を見てきているので サービスの制震エースダンパーは大変魅力でした。
369さん
ありがとうございます。 まだ上棟にも至っていませんが間取り決めが現段階で一番楽しかったです (通算20回以上手直し、再作成をしましたが・・・)
371: 匿名さん 
[2011-10-08 13:43:36]
>370さんへ

うちの太陽光の売電は1.8万円~3.3万円で、光熱費は8千円前後です。(気温の低い春が効率良いです)
4.75Kwでも同程度なのでは?日照や設置の条件にもよりますが。

キッチンはヤマハですか・・・自分は塗装が綺麗なヤマハにしたかったのですが、食洗器がOPだし同シリーズのカップボードが高価だった事と奥さんの好みで却下されました。
奥さんの好みでサンウェーブにし、ピンクの人大シンクオプションにしました。
カップボード+キャビネットを注文したらカウンターボード(天板)が一体での商品として納品され、継ぎ目が無いのでスマート&便利です。

間取り決を20回以上もされたなら、きっと理想にちかいかたちでしょうね。
うちは、20回までは行きませんでしたが、最初の案とは全く違うものとなりましたが、正解だったと思います。
上棟楽しみですね・・・上棟すると、見る所がいっぱいで、また楽しいですよ。

引き渡し後ですが、24時間換気は止めない方が良いですよ。
熱交換ユニットが特殊紙なので、空気が滞留するとカビが生える事があるそうです。
メーカーにも聞きましたが、運転していれば問題は無く、交換用の熱交換ユニットは販売していませんとの事でした。
熱交換ユニット交換は工場でしか行わないらしいです。
372: 匿名さん 
[2011-10-08 16:21:16]
>370

369です。
間取り考えるのも楽しかったなぁ~。
でも、20回以上見直しって凄いですね。
上棟良いですよぉ~家の実感湧いてきます。
ってか基礎までは微妙でしたので。
373: 検討中 
[2011-10-09 10:00:38]
レオハウスってそんなにいいんですか?(笑)(汗)
374: 匿名さん 
[2011-10-09 12:00:07]
>373さんへ

ある程度、建築構造や強度について予備知識を付けて、見に行けれると判りますよ。
まあ、万人が気に入る物などありませんから、ご自分の目で判断下さい。

他のHMも回ると、HM毎の売りも分かって面白いです。
ただ、興味が無い場合はきっぱりと断る事も大切です・・・どこの営業もしつこいですから。
375: 住まいに詳しい人 
[2011-10-09 16:31:52]
風水設計でたのむといいね
376: 契約済みさん 
[2011-10-09 21:50:01]
きょう、レオに打ち合わせに行ってきました

間取りは、今回2回目の提案で大幅変更となりました
玄関の位置を変えたからです
窓が2箇所分あまっているとの事でしたので追加しました
収納は1箇所追加できるとの事でしたが追加する場所がありませんでした

キッチンは 食洗器と人造大理石トップが良かったので、サンウェーブにしました 
サービス期間中でシンクも人造大理石にしてくるみたいでした

あとは、風呂とトイレは、イナックスにしました 
トイレは、節水eco5でリモコンがペーパーホルダー一体型なので決めました

外観は迷っていて、シンプルタイプの白、黒系の配色か、南欧風でオレンジ屋根系にしようか・・

屋根瓦は オレンジ系の3色使いの施工事例があったので、聞いてみたら
それはやめたほうがいいと言われました
選択シートにはありませんが、できるような言い方でした(タマは標準であります)

どうなんでしょうか??やった方いらっしゃいますか?
377: 匿名さん 
[2011-10-09 22:09:25]
376さんへ

367です。
うちもサンウェーブの人造大理石シンクです。
良いですよ~。

屋根は太陽光パネルを載せるので、殆ど見えないし明るいいいろだとカッコ悪いので、防災瓦のこげ茶にしました。 
だけど、道路よりも土地を上げているせいか、見上げても屋根は殆ど見えないので太陽光のセールスも来ます・・・なんだかなぁ~。
378: 入居予定さん 
[2011-10-09 23:16:52]
371さんへ
370です。貴重な情報ありがとうございます。引渡し後は24時間換気は、節電の為 一定時間は停止しようとおもっていたのですが助かりました。歴史のないHMの為、情報が少ないのですが、既に入居されている方の意見は貴重です。カウンターキッチンにキャビネットやカップボードとは凄いですね。ウチはヤマハのカップボードのみを追加しました(確かに高かった)本来アイランド型にて話を進めていましたが約+30万の為 却下しました。固定階段付き小屋根裏部屋や半地下収納(←確認申請が降りるかは不明との事)などこだわりの多い間取りとしたので許容範囲を大きく超える金額となったので効果対費用を考慮し仕様を何度も見直して約-200万費用カットし、モジュールを追加搭載しました。今は担当監督と将来のスマートホーム対応を視野に入れ屋外防水200Vコンセントを付けるか等 話し合っています。また何かありましたら情報提供お願いします。 
379: 匿名さん 
[2011-10-09 23:56:39]
378さんへ

371です
24時間換気の電気代は月に100円程度ですし、太陽光があるので気にしなくて良いと思います。

アイランド型は止めて正解ですよ。
友人宅は油の飛び散りで後悔しています・・・特に飛散防止のガラススクリーンの汚れが目立つので、見栄えが悪いです。

屋外防水200Vコンセントは、将来増設が大変なので設置しておいた方が良いですね。
自分だったら、200V用のケーブルを設置し、とりあえず100V用のコンセントとブレーカーを設置しておき、必要になった時にコンセントとブレーカーを200Vに交換します。
うちは100Vの屋外コンセントは結構使いますので・・・。
380: 申込予定さん 
[2011-10-12 17:51:04]
見積もりを出して貰ったのですが、諸費用が色々計上されています。
その中に飛び抜けて高い諸費用200万円位の計上があります。
この費用はどういうことに使う費用ですかと尋ねたところ、レオハウスの利益ですと言われたのですが、
レオハウスで建てられた方は納得して購入されたのでしょうか?
それとも私が伺った店舗だけが、そのような費用を計上するのでしょうか?
381: 匿名さん 
[2011-10-12 18:30:26]
納得して購入しましたよ。
最終坪単価が40万前後と思っていましたし、詳細になった分中身が見えるので、他のHMの一式金額よりは信頼出来ましたが・・・。
10%程度の利益は、会社としては最低限必要でしょう。
20%以上のHMは結構あるみたいですよ、値引きのある所は価格にその分も乗せているし。

コミコミ価格が良いのならば、タマホームがそうなりましたので見積出してもらったら良いのでは?
プランや装備等が同程度ならば、価格も同程度になると思いますが・・・。
タマは金具等が旧タイプになりますが・・・。
382: 申込予定さん 
[2011-10-12 18:57:31]
そうですか。ということは坪単価258000円には儲けが入ってないから、別で下さいよってことですよね。
何か回りくどいような・・・
契約するか悩みどころ。
坪40だと選択肢が広がるなぁ・・・
タマも良いけど、担当営業マン最悪だったから商談する気が無くなった。
ここで聞くじゃないと思うけど、レオとセンチュリーを比較した方はいないかな?
383: 契約済みさん 
[2011-10-12 22:46:46]
362,376です

うちは 今のところ坪¥41(税込)です延床換算として
ちなみに 施工面積換算では坪¥38.7です

興味のある人は少ないかもしれませんが
エルハウスで
35坪でコミコミで¥1398ででてますね
坪¥40です

エルは標準装備で全室照明・カーテン、食器棚付です

構造はベタ基礎 柱3.5寸 屋根はガルバリウム鋼板のみ
半樹脂サッシはトステムのサーモスHです、
レオだとシンフォニーですので
レオより新型ですかね

トイレはイナックスのベーシアVXのeco6です 風呂はイナックスのラバスです

オール電化ではなくて キッチンはガス仕様で たしかクリナップのみ(食洗器・IHはop)
 ボイラーは灯油仕様のフルオートです

換気システムは第三種です

この標準装備で比較すると、エルよりレオの方が上だと思いました

レオよりタマの方が屋根材、ポーチとかの種類は豊富でしたが
トータル的にレオの方が良かったです
384: 匿名さん 
[2011-10-12 22:46:49]
>何か回りくどいような・・・

そうですよね。営業の方も会社の方針で申し訳ないと言っておりました。
宣伝している坪単価で建てろ!!って言う方も中にはいる様です。
自分は躯体が気に入ったのと嫁さんが営業の方とモデルハウスを気に入ったので決めました。
嫁さんには事前に「宣伝価格は経費・設計・付帯工事は別と小さく書いてあるので、40万程度の坪単価だろう」と言っていたので問題ありませんでした。
その前に大手HMでの50~80程度の見積を見ていたので、感覚もおかしくなっていましたが・・・。
今は満足していますよ。
最終的には納得出来る所で建てて下さい・・・でなければ後悔しますから。
385: 匿名さん 
[2011-10-12 23:37:53]
>最終的には納得出来る所で建てて下さい・

そうですよね。
結局最後は自己責任なので、なるだけ多くのHMを見て慎重に選びましょう。
満足出来る家になると良いですね。
386: ビギナーさん 
[2011-10-13 13:00:05]
風水設計でというと喜びましたね。
387: 匿名さん 
[2011-10-21 23:33:19]
レオハウスで検討中です。
建具の色は一色しか選べないという噂を耳にしたのですが、本当なんですかね?
場所によって色を変えたいと思っているので・・・
388: 購入検討中さん 
[2011-10-21 23:48:13]
オプションの価格わかる方みえましたら、教えてください。

・サンウェーヴのキッチンで人工大理石シンクに変更
・カップボード・キャビネット追加にした場合


・ヤマハのキッチンを選んだ場合オプションの食器洗浄器
・ヤマハのカップボード


宜しくお願いします。
389: 匿名さん 
[2011-10-22 08:53:37]
>387さん

今春レオハウスで建てましたが、一階部分は床&建具はナチュラルなブラウン、二階部分は子供の希望で、床は白、建具がダークブラウンにしました。
その後変更がなければできるのではと思います。
一階と二階の色を変えると、階段をどうするかが考えどころですよね。
390: 契約済みさん 
[2011-10-22 11:04:38]
>388さん

うちは、現在サンウエーブで検討しています
人工大理石シンクは、こちらの地域では
サービスで付けてくれるそうです
おそらく2万くらいだと思います

ヤマハの、カップボードは19万くらいだそうです、
カップボードを購入の場合は食洗器はサービスだそうです

参考にならなくてすいません


391: 契約済みさん 
[2011-10-22 11:12:40]
>387さん

建具の色は、変えられたと思います

ただし、メーカーは4社のうちから1社だったと思います

色は変えられるけど、統一した方がいいと言われたと思います

床材は9月から新材(上のランク)に変わったみたいな事を言っていました
白いクリーム色の床材は選択からなくなっていました
392: 契約済みさん 
[2011-10-22 11:21:25]
昨日(21日) 何日も連絡がなかったので、担当に連絡したのですが・・・

契約後は、やはり対応が落ちますね(人によると思いますが)
がっかりしました

間取図も 先週の話では23日にできると言っていたのですが
来週になりますと言ってきました

ローンの申請とかいろいろ お願いしてあった事もやっていませんでした
お願いした事も忘れている感じでした

間取りも正式に決まっていないのに支払い計画書は郵送で届いて
着工金、中間金、完成金払いの支払い期限がありますが
このままでは、着工金の支払い予定には間に合わないです

忙しすぎるのでしょうかね
393: 匿名さん 
[2011-10-22 16:39:00]
HMの営業なんて、契約するまでが仕事ですからね
契約しちゃえば神様でも何でもないって見解なんでしょう
394: 契約済みさん 
[2011-10-22 20:16:55]
被災地在住で現在仮契約中です。(手付金入金をして希望の土地の契約待ちです。)特典のダンパーにそそられて契約をしました。ダンパーを設置したみなさん感想を聞かせて下さい。
数社、見学をさせていただきましたが我が家の予算&設備等を考慮してレオハウスさんにしました。
いろいろご意見を見させていただいて「レオハウスさんで良かったみたい。」と思っています。
これからのことで気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください。
お願いします。
395: 購入検討中さん 
[2011-10-22 21:34:29]
>No390さん

ありがとうございます。

ちなみに何県でしょうか?


>No392

No390と同じ方でしょうか?

やっぱ契約が終わると態度が変わってしまう事が多いようですね。

ちょっと契約するに躊躇してしまうなぁ。

担当者の質なのか会社の教育が悪いのか・・・??
396: 匿名さん 
[2011-10-22 23:00:44]
僕に言わせればたった一言で終わりである。
間取りも決まらないうちに契約する方が悪い。
家を建てようとする人はこれぐらい知らないと駄目だ。
397: 匿名 
[2011-10-23 00:53:50]
>>395
会社の教育とまでは、言い切れませんが、その支店での教育はよろしくないですね

398: 匿名さん 
[2011-10-23 01:13:28]
>396さんへ

>間取りも決まらないうちに契約する方が悪い。
>家を建てようとする人はこれぐらい知らないと駄目だ。

まあ、正論はそうなのですが、色々な方がいますので・・・。
間取り図も決まらないと、施工面積も不明ですから概算も不明ですので微妙ですが、予算や延床が決まっていて納得できれば契約もありなのかも。

>392さんへ
間取は大事なので、営業任せではなく自分達でも配置や大きさを考えて案を作った方がよいですよ。
うちは、営業さんが作った間取りとは面積&形とも全く違うもので最終決定しました。
10回以上練り直した結果ですので、自分達には最良なものと自負していますし満足しています。
ただ、営業が約束を守らないのは、厳しく言うべきですね・・・「解約を考えている」と言ってみるのも良い薬になるかも。
399: 契約済みさん 
[2011-10-23 17:12:21]
No392 です

契約後は、対応が落ちるであろう事は想定していたのであまり気にしないようにしてます

間取りは 建設関係の仕事をしていますので、自分で専用CADで作って 延べ床、施工面積を考慮しつつ
提案して メールで担当に渡していますよ

データを渡すと ほどんど変えることなく採用できるので助かりますと言ってますが
少し変えて欲しい部分があったり、外観の屋根の形状とかの変更が
いそがしいのか、ぜんぜん進めてもられないです

とりあえず契約した面積で間取り等も考えています
間取りは今はぜんぜん違いますが、仮の間取りで契約してましたよ

私も正式な間取りを考えてから契約するのが普通だと思いますが、特典につられて先に契約してしまいました
契約してから、装備や間取りをゆっくり決めればいいですよって事だったので・・・

他のメーカーでもだいたい同じだと思いますよ
釣った魚には餌をやらないですね
あと、担当者の性格によってぜんぜん違うと思います

その人は 他の大手HMから転職したそうです

あまりひどいようなら、上司に話すとでも言ってみます
400: 契約済みさん 
[2011-10-23 17:25:09]
>395さんへ

390です

何県ですか?

わたしは信越です

レオの支店によっていろいろ差があると思います

私はLIXILのショールームに行って
サンウェーブのキッチンとか
バス、トイレ、洗面台、外壁等を見てきましたよ
色見本で提案書も作ってくれますし

検討しているのでしたらショールームは絶対見に行ったほうがいいですよ

うちはバス、トイレ、キッチン、サッシ、玄関扉、外壁 建具は
LIXIL系列にしようかと思います
(INAX、トステム、サンウェーブ、です)

洗面台だけTOTOになるかもしれません・・・
401: 購入検討中さん 
[2011-10-23 23:02:30]
No.399 by 契約済みさん 

情報ありがとうございます。

現在検討中で間取りを考えてもらっています。
自分もLIXIL系列で考えています。
サンウエーブのキッチンが使いやすそうですね。
OPで長期優良と省令準耐火。
あと制震ダンパーはどうしようか悩み中です。
トイレはINAXのタンクレスが希望なのですが、OP設定あるのかな?
タマなら+10万であったのですが・・・
402: 物件比較中さん 
[2011-11-24 00:26:23]
屋根出入隅割増、屋根出入隅増加とは、どのような場合に加算されるのでしょうか?

だいたい いくら位が一般的なのでしょうか?

よろしくお願いします
403: 契約済みさん 
[2011-11-29 23:32:54]
ここってレオハウスの人みてるのかなー。なんか色々書きたいけど内容で誰かばれてしまいそうな・・・笑 今、建築中です。うちはキッチンをサンウェーブにしました。人気があるとゆうことで特にこだわりが無かったので決めました。今なら人工大理石もサービスだそうですね。ぱたぱたくんも魅力のひとつでした。営業マンについてはウチもそうです。契約前と契約後では全然違いすぎてなんかむかつきます(゚∀゚ )笑。現場監督も頼りないしすぐ忘れてしまうし、大工さんへの伝達ミスでやり直しになったところがあり新しい家がきずものになりましたー。そういったものは値引きとかしてもらえないのでしょうかね。最初は安心して任せられると思ったのですが、立て始めてしまうと無責任なかんじはあります。こっちは一生のモノをたてるのだからもっと親身になってほしいですー
404: 匿名さん 
[2011-12-02 15:53:22]
>大工さんへの伝達ミスでやり直しになったところがあり新しい家がきずものになりましたー。

社員の方は見ていない様ですね。
でやり直し出来るのであれば、きずものとは言いませんしどこのHMや工務店でも発生する事はあります。
柱や梁の構造体に切り込みが入る様でしたら問題ですが、やり直しならばただの修正でしょう。
やり直ししなくてそのままならまだしも、一般的に値引き対象にもなりませんね。
「親身になってほしいです」の意味が分かりませんが、知人は地元工務店で親身に考えられた挙句、大工さんの思い描く家は出来たものの、施工主が描いていたものとは違っていた様ですよ。
契約通り完成すれば問題無いとは思いますよ・・・相手も人間ですから間違いもあります。
手直し出来る箇所はやり直してもらえば良いのでは?
405: 匿名さん 
[2011-12-02 16:39:05]
>>403
>ここってレオハウスの人みてるのかなー。

このスレで、たまに工務店の事を悪く言う書き込みがありますが、その方が社員の方だと思いますよ
気をつけて下さい
406: 匿名さん 
[2011-12-02 18:00:22]
↑何でわかるのかが不明?思い込みだね。

404で知人の工務店の事書きましたが、事実なので・・・別に社員でも無いし、レオハウスを勧めてもいません。
納得出来る所で納得行く家を建てるのが一番だと思っていますので、HMだろうが工務店だろうが自分で見て回って決めれば良いのではないでしょうか。
何を「気お付けて・・・」なのか意味が分かりませんね。

407: 匿名さん 
[2011-12-02 21:32:22]
>>404
>社員の方は見ていない様ですね。

根拠は??
必死でレオハウスを擁護しながら、工務店をけなすあなたは社員に見えますよ
憶測と言われればそれまでですが
408: 匿名さん 
[2011-12-02 21:54:27]
>工務店をけなすあなたは社員に見えますよ

別に社員に見えようが構いませんよ・・・はずれですが。
工務店には補強工事と増築時に痛い目に逢っていますので二度と頼む事は無いでしょう。
私の知人も良いと言った感想がありませんので、地域的に工務店の質がわるいのかもしれません。
工務店の「出来ます大丈夫です」は嘘ばっかでした・・・断熱工事もいい加減・・・雨漏れも直らない・・・シロアリ発生して、結局建て替えでした。
そんな工務店を紹介料もらって薦めたお向かいさんも不具合を愚痴る始末・・・手抜きなのかと思えば、知識が無いので開いた口が・・・まあ、別のスレでも反工務店の書き込みしています。
あなたも被害に逢えば分かりますよ。
409: 匿名さん 
[2011-12-02 22:01:50]
>>404
>社員の方は見ていない様ですね。

根拠は??
410: 匿名さん 
[2011-12-02 22:07:12]
>>408
工務店選びに失敗して工務店をけなすのは分かるが、レオハウスを擁護する必要なくない?
411: 匿名さん 
[2011-12-02 22:09:21]
404です。
11/29~12/2まで書き込みも反応も無かったからですが、甘いの?
レオハウスの人見てたら、すぐに書き込むのでは?
根拠では無く憶測ですね・・・申し訳ない。
412: 匿名さん 
[2011-12-02 22:13:37]
>>408
「工務店」をけなすのは良くないと思うよ
工務店だって色々あるのだから
けなすなら、その工務店の実名出したら?
413: 匿名さん 
[2011-12-02 22:15:18]
>レオハウスを擁護する必要なくない?

擁護した意識はありませんが、どこでも起こりえる事象でしょう?
擁護と捉えられれば、まあそれでも構いませんけど。
414: 匿名さん 
[2011-12-02 22:21:36]
>その工務店の実名出したら?

ご近所なので付き合いもあるので、出せませんよ普通に・・・。
一部に良い工務店があるのは分かりますが、悪い実態も知る権利はあるでしょう?お金を出して頼むのですから。
自分も信じて頼んだ結果ですから、自業自得と言われればその通りですが・・・。
415: 匿名さん 
[2011-12-02 22:25:00]
出してもいいと思いますよ

>工務店の「出来ます大丈夫です」は嘘ばっかでした・・・断熱工事もいい加減・・・雨漏れも直らない・・・シロアリ発生して、結局建て替えでした。

が本当ならね
416: 匿名さん 
[2011-12-03 11:53:37]
↑本当ですが、そんな薄っぺらい挑発に乗って近所付き合いを悪くさせるつもりなんてありませんから。

雨漏れも直らないのは特殊だったからかもしれません。
7回点検補修しましたが、原因が分からない様でした。
工務店が依頼している板金屋さんと防水屋さんが来て考えられる所は工事しましたが駄目でした。

漏れ箇所は既存建屋と増設箇所の接合部の一部で、通常の雨では漏れませんが風が強い雨天時は漏れました。
雨の巻き込みや吹ききあがりを想定した補修を繰り返しましたが駄目でした。

結局はシロアリが漏れを伝って上がって来たのを発見したので駆除したものの、既存側の土台も食われていましたので建て替えする事にしました。
まあ、増改築を繰り返し暮し難い間取りでしたので、良いきっかけにはなりました。
増築部の断熱の施工不良は、解体時に確認しました。
417: 匿名さん 
[2011-12-03 13:06:33]
施工した工務店に言いたい事は言わず、こんな掲示板で「工務店」のネガキャンやってるんですか・・

ただの陰湿なクソヤローじゃないですか
418: 匿名さん 
[2011-12-03 13:45:42]
工務店マニアなの?
熱くなって・・・駄目なものは駄目なの。
419: 匿名さん 
[2011-12-03 13:51:36]
>417

416ですが、別に「工務店のネガキャン」なんかしていませんよ。
本当ならと言われたので、事実を書いただけです。

書かれて困る工務店の方なのですか?
わたしも、ほんの一握り優秀で誠実な工務店は存在すると信じています。
ただ、現実は殆どが・・・。
420: 匿名さん 
[2011-12-03 23:07:10]
>417

「薄っぺらい挑発」と言われて切れたの、陰湿な~って自分の事だな。
421: 契約済みさん 
[2011-12-05 22:17:59]
まぁ、工務店が良いとかHMが良いとかどちらでも良いのですがただ、レオハウスさんで建てている方、建てられた方の経験や思ったことを書いたらいいのではないでしょうか?
辞めたほうがいいですよ。とか言ってる方はどうかと思いますけど・・・

どこで建てるかどうかは直接足を運んで自分たちで決めるのがあたりまえなのでいちいち言い合いするのはおかしいですね・・・大人げないw

422: 契約済みさん 
[2011-12-05 23:40:58]
レオで蓄熱暖房を検討しています 導入したかたの感想をお伺いしたいですが
どんな感じでしょうか?

20畳のリビングダイニングに 7K(一番大きいタイプ)を設置予定です
地域は信越地方で、Ⅲ地域?です

手間いらずで、クリーンで、耐久性があり、メンテナンスがいらない?
深夜電力使用で、ローコスト?

別にサービス品の プラズマクラスターも設置予定です
423: 匿名さん 
[2011-12-06 08:46:15]
>422さんへ

うちは、18畳のリビングダイニングに7Kを検討し、床下補強と200Vの電源まではひいてもらいました。
結局は冬場もエアコンで十分だったので、未だ導入はしておりません。
24時間温かいのは魅力ですが、うちは九州なので氷点下になる事はあまりありませんし、断熱が良い様で朝も外気温+10度以下にはならないので必要ないと思っています。

深夜電力使用で電気代は安いでしょうが、エアコンと比べると3倍以上熱効率が悪いので、エアコンで24時間全館空調した方が安いという話も聞きましたので微妙ですね。

とりあえず、導入を踏まえた床下補強と200Vの電源の工事を行って様子を見てからでも遅く無いのでは?
424: 足長坊主 
[2011-12-06 10:56:47]
蓄熱暖房は夏場は場所だけ占領するゆえ、うっとおしいのでごわす。
425: 匿名 
[2011-12-18 19:01:53]
質問です
明日 着工します
最近 営業さんに質問がありメールしてもめちゃくちゃ返信が遅いっ やっぱり契約後は態度かわるのかなぁ 工務担当者に直に連絡して聞きたいことは聞いたほうがよいのでしょうか
あとレオハウスで建てられたかた、うちは上棟式はしないですが、上棟の日になにか用意したものはありますか
質問ばかりですみません
お願いいたします
426: 契約済みさん 
[2011-12-18 20:33:59]
>425さんへ


うちは、確認申請が許可になって、地盤調査が終わりました
今月地鎮祭をする予定です

営業は担当者の性格によって変わると思いますが
契約してから、対応は極端に遅くなりました

うちの担当の人は、少し不慣れで 適当なところがあります
でも一生懸命にやってくれるときもあります
ですので、自分でいろいろ研究したり、調べたりしました
外壁を選ぶのにCGで外観パースを作ったり、ローン会社の手配とかしましたよ

今は、技術的な内容は、工務担当者に直接メール、携帯でやりとりしています
その方が、安心です


427: 匿名 
[2011-12-18 22:09:37]
425です
回答ありがとうございます。
やっぱり対応は遅くなるものなのですね
工務の方に直に連絡するようにしようと思います
428: 匿名さん 
[2011-12-19 15:29:38]
>425さんへ

うちの担当営業さんは、違った理由でメール返信が遅かったですね。
その営業さんは「対話と電話」が殆どだったので、メールに慣れていない様でした。
自分はやり取りの内容を書面で残したいので、メールでのやり取りもお願いしました。

契約後工事については、工務担当者と直接でも良いと言われました。
契約内容の変更や追加等の金銭の発生する内容は、営業を通すのが筋でしょうね。
契約後に対応が悪くなる事は有りませんでしたが、回答忘れはありましたね・・・安心して気が抜けたのかも。

うちも対外的な上棟式はしませんでしたが、上棟の日の昼食は大工さんにちょっと豪華な弁当を差し入れ、上棟式後にビール2ケースを差し上げました。
営業・工務・設計の3名にはお茶代として、5千円ずつお包みし、近所には紅白餅と赤飯を配りました。

土地柄的なものもあるので、営業に聞いて見ては?
最近は、大工さんに弁当とビールの差し入れのみが多いとは聞きましたが、うちは建て替えだったので、近所にも配慮しました。

429: 匿名 
[2011-12-19 17:09:44]
428さん、回答ありがとうございます
私もメールだと記録出来るので安心なのですが、急ぎたい時は電話しようとおもいました
上棟の件 大変参考になりました
豪華なお弁当と手土産に、ビールを一人あたり六本パックくらいにさせて頂こうかな
430: 匿名さん 
[2011-12-19 17:48:22]
>429さんへ

428です。
差し入れはそれで十分だと思いますよ。
うちの姉宅は、千円程度のホカ弁とビール2本ずつで済ませたらしいです。

最近のHMは、基本は何も要らないとの考え方みたいですから。
まあ、気持ちですね。

建設中は菓子とお茶の差し入れをして、中の見学もさせてもらいました。
引き渡しまでは建設会社管理なので、施工主と言えど勝手に入らない様に・・・「中を見せてもらっても良いですか?」と言えば、危なく無い状態であれば普通に見せてくれますよ。

上棟楽しみですね。
431: 匿名 
[2011-12-20 10:13:09]
>428さん
425です。
ありがとうございます。
助かりました
432: 匿名さん 
[2011-12-21 00:40:26]
むちゅーでーかんがえるーきーみーのー
って感じですね。
賃貸だけ?
433: 契約予定 
[2011-12-21 01:13:05]
建てられた方に質問です。見積もりの中に予備費20万円って記載があるのですが、この費用は何に使われるのてしょうか?営業の方に聞いてもイマイチ使うかどうか分からない様な曖昧な回答です。最終的に残って返金またはオプション資金になればいいのですが・・・
だいたい何だかんだで残らないのでしょうか?
434: 匿名さん 
[2011-12-21 09:06:29]
>433さんへ

予備費と言う記憶はありませんが、照明やカーテン代等はザックリした金額が記載されていて、後で実費清算され金額決定したと記憶しています。

多分、オプションや構造変更等に対応する大まかな変動を考慮した予備費だと思います。
何も無ければ戻って来ると思いますので、「変更や追加が無い場合は戻って来る」事だけ営業に確認してはいかがでしょう。
435: 匿名 
[2011-12-21 09:09:21]
>433さん
うちの見積もりにも二十万入っていました
営業さんに聞いたところ 『予備費としてカーテン&照明用で計上してあります』と言っていました
でもカーテン&照明は自分たちで持ち込み可能なので、あくまで計上してあるだけですから、大丈夫ですよ
レオハウスはかなり、持ち込み可能なので、うちはカップボードも持ち込みで、大工さんに固定してもらいクロスで仕上げてもらいました
もちろんサービスで
見積もりの時点で、不明な事は、ジャンジャン聞いたほうが良いと思います
436: 契約予定 
[2011-12-22 13:11:36]
>434、435さん。

ありがとうございます。

色々聞いてみました。

カップボード持ち込みの件も聞いてみましたが、コンセントなどの高さも合わせてもらえる
と回答いただき良かったです。

洗面・浴室に埋め込みキャビネットも欲しかったので楽天等で購入したものでも
埋め込みで付けてもらえるとの事でしたたので、かなり融通が利きますね。
437: 匿名さん 
[2011-12-22 15:21:15]
>436

434です。

無事に解決して良かったですね。

省令準耐火にすると火災保険が安くなるので、ついでに見積もってもらうと良いですよ。
断熱材も厚くなり住み心地も良くなるので、お勧めです。
438: 匿名 
[2011-12-23 11:00:46]
レオハウスで先週、着工したものです。
レオハウスで良かったこと 気をつけたほうが良いと思うことなど、ありましたら教えてください。
439: 匿名さん 
[2011-12-23 23:58:07]
レオハウスで良かった事は、436さんが書いている様に「かなり融通が利く」事ですね。
うちは、建て替えだったので前の家の床柱(柳の大木で今は入手困難らしい)の移設などもしてもらった。
持ち込み品の取り付け等も全て無料でしたが、地域や工務担当にもよるかもしれません。
実際、床柱の移設は営業が駄目だと言いましたが、工務担当がOKし所長の承認ももらった様でした。

気をつけたほうが良いと思うことなどは特にありませんが、どこで建てても一緒ですが大工さんも人間ですので抜けやミスが皆無ではありません。
現場視察をして「ミスかも?」と言う所をもし見つけても大工さんに直接言わない方が良いです。
素人に指摘されるのは、プロとして嫌でしょうから、公務担当に言って確認してもらってください。

また、現場視察は引き渡しまでは建設会社管理なので、施工主と言えど勝手に入るのはルール違反です。
入る前に大工さんor作業員の方に了解を得て下さい。
工程的に危険がある工事の場合は、断られる事もありますが、事故があればHM責任になりますので仕方がありません。

現場に行く場合は茶菓子やお茶の差し入れで、世間話が少し出来れば作業員の方とも良い関係が出来、色々と話が聞けるでしょう。

良い家が出来ると良いですね。
440: 匿名 
[2011-12-24 08:46:05]
>439さん
ありがとうございます。
ちなみに、カーテンレールって持ち込みでつけてもらえるんですかね
441: 匿名さん 
[2011-12-24 22:03:59]
>440さんへ

439です。
うちはレオから内装屋さん経由だったので分かりませんが、大工さんが取り付けるのであれば無料の可能性はあります。
ただ、壁紙が貼り終わる頃には大工仕事は終了しているので、微妙ですね。
やり手の工務担当者であれば、自分で取り付けしてくれると思います。
うちは天井吊り下げタイプの物干しを、工務担当者に取り付けてもらいました。
ダメ元で、工務担当者にお願いしてみて下さい。
442: 匿名さん 
[2011-12-26 08:56:44]
>440

カーテンレール取付けは簡単なので、踏み台とドライバーがあれば自分でも取付け可能です。

両側に1人ずつと水平を見る方の3名でやれば、初めての方でも簡単でしょう。
自分は窓枠からの寸法でマーキングして、1人で付けました。
443: 匿名 
[2011-12-26 13:24:30]
>441 442さん
ありがとうございます。ダンナさんと二人でやってみます
444: 匿名さん 
[2011-12-26 18:20:41]
>443

442です。
石膏ボードに直接短いねじ釘を使うと、強度不足で外れる事がありますので、20mm以上のねじ釘か石膏ボード用のアンカーを使用して下さい。
うちは、石膏ボード用のアンカーをホームセンターで購入して使用しました。
洗濯干しの6連ハンガーを3個掛けても大丈夫です。

旦那さんと2人で頑張って下さい。
445: 匿名 
[2011-12-26 19:49:47]
>442さん
ありがとうございます。
そうなんですね
とても勉強になりました
うちは、ついついハンガーを掛けてしまうので、同じようにさせて頂きます。
ありがとうございます。
446: 入居済み住民さん 
[2012-01-03 17:36:57]
>422さんへ

寒さの感覚は人それぞれなので一概には回答できませんが
当方も信州在住で1階のリビングダイニング(約20畳)に蓄暖7Kを設置しました。

真冬の朝でも昨晩の蓄熱のお陰で、ファンがOFFなのに室温は13℃を指してます。
1階には玄関、洗面所や和室、リビング階段もあるので(実質約40畳)暖まりにくいです。

2階の寝室(約10畳+WIC)には蓄暖5Kがありますが、
フルに蓄熱させると明け方に暑くて目が覚めます。

欠点は、ファンの風力が調整できないのと、
日中に蓄暖だけで暖房していると夜まで全然もちません・・・

また、石油ファンヒーターの様な暖かさはないので
エアコンやコタツ、床暖が必要になってくると思います。

ちなみに、我が家ではキッチンカウンターの下に蓄暖を設置したので
夏場でも邪魔にはなりません。



447: 契約済みさん 
[2012-01-03 23:45:34]
>446さんへ

422です

具体的に教えていただき参考になりました
ありがとうございました
448: 匿名さん 
[2012-01-05 00:32:50]
暖房装置よりも、断熱性能を上げた方が冷暖房効果は上がりますよ。
既設なら、屋根裏の断熱材を追加するだけでも変わりますし、新設なら寒冷地仕様や省令準耐火にすると良いです。
449: 購入検討中さん 
[2012-01-10 11:15:33]
只今、業者決定をせかされております。

レオハウスさんでは業者決定を見積もり2回目から何ヶ月以内とか決まっているのですかね?

何故か、あと2週間で業者決定をお願いされました。

他メーカーからはそんなにせかされていないんですが・・・

営業方は熱心に動いてくれているので助かるのですが、決定をせかされていて困惑しています。

ゆっくり考えたいのですが・・・
450: 契約済みさん 
[2012-01-10 13:54:03]
ほっときましょう。ローコストだから見込み無い客の相手はしません。他も回ってからにしましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる