株式会社アーバネットコーポレーションの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アジールコフレ大森パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. アジールコフレ大森パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2017-01-18 09:05:17
 削除依頼 投稿する

10月中旬販売予定。
まだまだ情報少ないので、
ご存じのかた、よろしくお願いします。


所在地:東京都大田区大森北一丁目18番3(地番) 住居表示未定
交通:JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分、京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅徒歩5分
敷地面積:267.14㎡(登記簿面積)
建築面積:163.89㎡
建築延床面積:1,837.26㎡(容積対象外面積469.41㎡含む)
構造・規模:RC造地上13階建て
総戸数:36戸(他 管理員室 1戸)
間取:1LDK(36戸)
専有面積:33.24㎡~40.16㎡
竣工予定:平成24年6月下旬
入居予定:平成24年7月下旬

売主:株式会社アーバネットコーポレーション
施工会社:株式会社合田工務店東京本店
管理会社:日本ハウズイング株式会社(予定)

[スレ作成日時]2011-08-27 18:16:57

現在の物件
アジールコフレ大森パークフロント
アジールコフレ大森パークフロント
 
所在地:東京都大田区大森北一丁目18番3(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩4分
総戸数: 36戸

アジールコフレ大森パークフロントってどうですか?

67: 匿名さん 
[2012-06-17 11:21:13]
Bタイプですか?
これからですが楽しみだな~。
オプションも見たらやってみたくなりそうで…。
自分でやるより割高になりそうなので予定に入れてないのですが…。
部屋の感じがどうなのか気になります。
標準的なカラーにしてしまいましたが、
別のが良かったなといまさら思ったり。
68: 入居予定さん 
[2012-06-17 16:30:10]
確かに斜め向かいのマンション
すごく近かった
69: 入居予定さん 
[2012-06-18 08:56:25]
確かに斜め前のマンション?クリーニング屋があまりにも近くてビックリしました・・。
しかも作業場みたいになって居て人がたくさん居るし・・・(泣)

隣の会社ばかりが気になって居たもので・・・

モデルルームを見に行ったときには、公園前かの感じがしましたが・・
現地を見に行くと、こんなに横なんだ・・とか、思いますよね・・。
《パークフロント》と、うたってるだけに期待をしていたのですが・・(笑)

フロアーはどうでしたぁ~~~?
なんか・・暗過ぎません? 光をとれる窓もないから、あんなものなのでしょうかね?
エントランスは高級感がありましたね・・。

室内はどうでしたぁ~~?  小さな傷とかも気になって(最初だけでしょうが・・・笑)一応言ってみましたが・・
どうなんでしょうぉ~~???
Bタイプの方はモデルルーム通りで、想像通りですよね・・。
図面では見ていましたが・・実際に見てみると狭かったなぁ~~~(笑) これで家具を入れたら・・・泣
Bタイプが良かったかなぁ~~?! でも、斜めのマンションが近かったしなぁ~~(笑)

って、まったく今更ですよね・・・。 
70: 匿名さん 
[2012-06-18 13:37:00]
もしかしたら最上階を除いて低層階の方が
少しでも公園の緑が見えて良かったのかな?
という気がしますが、どうでしょう…。
モデルルームに比べてほんと狭かったです。
レイアウトに悩む…。
クローゼットも想像以上に狭かった。
ハンガーで吊るす服より、たたんで引き出しに入れる方が
ボリュームがあるのでどうしようか思案中。
扉が引き戸なので、大きな衣装ケースは
奥行きの関係で入れられないし困った。
71: 入居予定さん 
[2012-06-18 15:10:38]
収納の多いところがお気に入りポイントでしたが・・・


冷静に考えると使いづらそう(泣)


私もクレーゼットの使い方を検討中です・・・


クローゼットに箪笥は入らないし、部屋に置くと狭くなるし・・・。


何だか棚のところが多くて・・引き出しが欲しい~~~という感じです。



お風呂場の天井の低さは気づきませんでした・・。
身長が低いせいでしょうかねぇ・・・?(笑)
72: 匿名さん 
[2012-06-18 17:20:06]
廊下とパウダールームの収納がけっこうあるので
そこを有効活用すれば
クローゼットがどうにかなるんではといろいろ考え中です。
収納上手の人にいい方法を提案してほしい気持ちです。

リビングのレイアウトをどうすればいいのか分からず悩んでます。
73: 匿名 
[2012-06-18 20:27:25]
皆様、やはりいろいろ気になるところがあるみたいですね…
私だけではないですね…
Bタイプは広さはモデルルーム通りな感じでまぁまぁこんな感じかなと思いましたが、外の環境が想像の世界だったので少し凹みました。クリーニング屋さんは週末休みかと思ってたのに(涙)プシュ〜って音が聞こえるんですね。
暗く感じたのは廊下(エレベーター待つとこ)ですか?
私も思いました。あまり影響なさそうなとこではあるものの…
電灯付いてるか確認しちゃいました(笑)
いろいろありますが、これからどうぞ宜しくお願いします。
74: 入居予定さん 
[2012-06-18 21:33:38]
みなさん実物を見る前に、だいぶ頭のなかで膨らませてしまったようですね。
私もですが(笑
せっかくなんだから、プラスに考えて~

目の前のマンション、斜めで良かった。面と向かってない。
道路がうるさくない。
靴箱がでかい。本棚並。
リネン庫がいい。かなり入る。
洗面台が大きくて素敵。
クローゼットも、ここに入らないものは買わないことにします。
実家がタンスだらけで収拾つかなくなったから。。
ただ、クローゼット内の棚、どうしたら有効利用できるかは不明(笑
オフシーズンの細かいものを箱にいれる?
アッパーキャビネットがあるのでだいぶ助かりますね。
チビ窓も好きです。

レイアウトはプロに頼みました。動線も考えてくれて、スッキリ部屋に。オススメ。
75: 入居予定さん 
[2012-06-18 21:40:11]
ウキウキしすぎてクリーニング屋さんの音には気がつきませんでした。
そんな音が聞こえるんですね。
ま、でも東京都心のマンションを購入するとなると、ある程度は仕方ないかもしれませんね。
住み慣れれば気にならなくなる、、、と信じたいですね~。

皆様、これからよろしくお願いいたします!。
私も引出タイプの収納に頭を悩ましています。。。

76: 匿名 
[2012-06-18 22:07:00]
そうですね!前向きに考えて住めば都(笑)
レイアウトをプロに?いいですね。
家具屋さんかな?
例えばどんな業者さんですか?よろしければ教えて下さい。
77: 入居予定さん 
[2012-06-19 07:06:16]
インテリアコーディネーターがいて、いろいろな
家具メーカーのカタログから選んでもらえました。
紹介されたもの全部買わなきゃいけないわけでは
ないところでしたので、良かったです。
そういうお店何軒かあるようですよ。

ところで、クローゼット内の棚、長いものを
丸めて入れておくにはどうですかね。
マット、ゴザとか?奥行きがなぁ…

クリーニングやさん、全然気になりませんでした。
それだけ静かだからかな。
昼間の公園の子供の奇声の方が若干心配ですが、
子供の声は邪気を寄せ付けないとか(笑
ありがたいということで
78: 匿名さん 
[2012-06-19 08:51:04]
うわーいいですね。
どこで探せばいいのか分からず
ネットで検索したら高そうで…。
でも自分で変な(笑)ものを選んで失敗するより
いいのかな…。
79: 入居予定さん 
[2012-06-19 09:07:00]
暗い・・と感じたのは各階のフロアーのエレベーターを待つ所です。
私も電燈を確認してしまいましたヨ・・・(笑) 

まっ、確かに影響はなさそうですよね・・(笑)


クローゼット内の棚・・・ 不思議ですよね??  モデルルームの時から感じてましたが・・
せめて引き出しの方が使えるような・・・。

私も廊下・パウダールームの収納を活用しようと考えてますが・・
棚なんですよね・・  棚に綺麗に衣服を収納できる方法を研究しなくては・・・

公園は・・ 以前、公園の目の前に住んでましたが・・気になりませんでしたよ。
保育園児が団体で遊びに来るとさすがに賑やかでしたが、それは平日ですし・・。
春、アジールを見に行ったときには桜が綺麗でした・・  少しは癒されそうで楽しみです・・。

クリーニング屋の作業場の人数には驚きましたが、プシューも聞こえましたか?気づきませんでした・・。
でもきっと慣れますよね・・(笑)


ベランダの物干し台・・・もう少し手前なら雨に当たらないのになぁ~~~   なんて、感想は私だけでしょうか?(笑)
購入して単独の物干し台を置くか検討中です~~♪

と、色々言ってはみても凄く楽しみです・・♪

これからも宜しくお願い致します。

P.S.プロの方に相談・・・なんて方法もあるのですね・・。ちょっと気になります。
80: 匿名さん 
[2012-06-19 20:58:59]
クローゼット内の棚は
何を想定して作ってるのか謎ですね。
単行本…くらいしか思い浮かばない。
奥にあると出し入れが面倒になって
デッドスペースになる確率が高いので難しいです。
あと、分電盤があるのが大きなマイナス点。

収納棚が微妙なサイズで(奥行、深さなど)使いやすくするアイデアが欲しい…。
オプション(商品)より、収納の工夫相談や
インテリアコーディネート相談などしてくれた方が嬉しいな。

「どうすればいいのか」も楽しんで乗り越えたいとは思ってますけれど。
81: 匿名さん 
[2012-06-20 23:41:55]
オプションや間取りの相談がプロにできるというのは新聞に出てましたね
なるほどって思います。長く住み続けていく中で書いて金暮らせていけたらいいですから。ビフォーアフターの番組も毎回楽しく拝見してますけどさすがプロならではの目線だなと思いますから
82: 入居予定さん 
[2012-06-21 10:19:48]
インテリア相談してる者ですが、結局、持ち物は相手には
全て伝わりにくいもので。
勧められた本棚は、CDスペースが大きい。
自分はCDあまり持ってないので、これはやめにしました。
最終的には自分で考えますが、やはり楽しいです。
ナチュラルモダンやシンプルなど、方向性に合うものを
提案されるだけでも考えがまとまります。
あとは、間取りと家具を3Dで表示できるソフトを使うとか。
立体になるだけでイメージが膨らみます。
83: 匿名さん 
[2012-06-21 14:13:35]
もし差し支えなければ…
どなたか新聞やお勧めのサイトをいくつか教えて頂けますか?
ちなみに予算はどれくらいでしょう。
高価格路線なのか、リーズナブルなのか…。
家具の実費以外(相談料金)がけっこうかかるのでしょうか。
84: 入居予定さん 
[2012-06-21 15:16:09]
私も差支えがなければ是非教えていただきたいです・・・。

このプロの方への相談というのは、あくまでも家具を購入することが前提での相談なのですよね?

私は今より何も物を増やしたくないので(食事用のテーブル位で)家具が買う予定はありません。
収納方法や配置の仕方を相談できるところがあれば・・・とは思ってますが
ネット検索をしても良く分かりません・・(泣)
85: 入居予定さん 
[2012-06-23 18:55:10]
http://www.ic21.net/

http://allabout.co.jp/gm/gl/2704/

http://www.muji.net/shop/advisor/

http://www.tokyo-kit-furniture.com/ic/

とかどうでしょう?
インテリア 相談 でけっこう出てきます。
予算は30万という人もいれば、100万超える人も。ピンキリのようです。
私は、マットレスは高級品、本棚は1000円のカラーボックスにします。
時期的にインテリアを考えるのはギリギリでは。。

例のクローゼット内の棚、本棚にします。
仕事関係の、必要だけど滅多に読まない月刊誌の収納に。
リビングのくつろぎエリアで仕事関係の本は見たくないですからー。
ちょっとはみ出るけど、これは便利かも。
86: 匿名さん 
[2012-06-24 00:29:49]
85さん、ありがとうございます!m(_ _)m
じっくり読んで、今後の参考にしたいと思います。
今は予算的にキビシーですが
入居当初はとりあえず移動しただけ状態でも
少しずつ気に入った空間ができるようにと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる