株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part10】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
管理組合長 [更新日時] 2011-09-22 20:36:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/

[スレ作成日時]2011-08-27 13:39:59

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part10】

451: 住民さんB 
[2011-09-10 12:02:47]
>理事会7名 住民7名 熊谷組1名 アスト金属1名 KNファシリティー1名
区分所有者以外の熊谷組、アスト金属、KNファシリティーが何で議決に参加できるの?
452: 入居予定さん 
[2011-09-10 12:33:40]
そろそろ管理費見直しですか?
453: マンション住民さん 
[2011-09-10 13:10:07]
>そろそろ管理費見直しですか?
何もやらなければ、購入契約時の重要事項説明書に掲載の金額に変更(値上げ)される。管理会社がそうする(支払先が管理会社になっている)
454: マンション饅頭研究会 
[2011-09-10 14:44:32]
>450
>プランAとプランBの住民決議をとることになる

知ったかぶってでたらめ言わない方がいいよ。
「住民決議」なんかとってどうする?
区分所有者の決議でしょ。不在者所有者だっているんだよ。
何のために管理組合があるのか理解してから言おうね。
455: 匿名 
[2011-09-10 14:55:30]
A案B案選んで下さいみたいな議案は本来出すべきじゃないよ。

理事会で推奨案を絞れないなら事前に説明会等を開催して
採決をとったり、アンケートして1本化するのがスジ。

議案は賛成か反対かをシンプルに問うべき。
A案B案みたいなのは理事会の手抜きというより怠慢。
456: 入居済みさん 
[2011-09-10 16:45:33]
春にホコロコに東急への問い合わせした内容を掲載した住民がいたでしょう。
後日ご自身で削除された。
その内容は、先に登場した解任された理事長が記載した内容を元にしたものだったが、
何故か肝心な事件が一件抜けていた。

4期理事長(現5期理事)がPC導入の件に反対した理由と反する同人による管理会社PCの利用のことだ。
アレを外す知識水準の人ではないはずだ。何故だろうか。

説明会の掲示であれ、議案内容や形式であれ、結果ありきの形式的なものに決まっているだろう。
手抜きなんかしてないよ。
ココでグチグチ言うなら理事補充で立候補すればよかったのではないか?
457: 住民さんB 
[2011-09-10 17:07:41]
>>453
管理費じゃなく修繕積立金の間違いでは?
管理費の値上げについては何も書かれてない。
458: 住民さんC 
[2011-09-10 17:15:44]
>>456
管理会社に釘を刺したのはこのこと。
誰がPCを操作する云々なんて二の次で「管理組合データの所有権」の問題である。
そのためのサーバは既に昨年10月に設置してある。
また何度も同じことの繰り返しになる。
それと前理事長は解任ではない。辞任。
理事の解任は総会決議が必要。
管理会社に釘を刺したのはこのこと。誰がP...
459: 住民さんA 
[2011-09-10 17:23:06]
>>451
それを言うなら。住民ではなく区分所有者でもなく組合員と正確に言ったほうがいい。
あんたの方が知ったかぶりだろう。
460: 入居済みさん 
[2011-09-10 17:28:08]
>理事補充で立候補
7月~11月の5ヶ月で一体何が出来るかだろう。
普通なら期の途中で立候補はしない。
しかも理事の補充で理事長の補充ではない。
461: マンション住民さん 
[2011-09-10 17:41:24]
>>454
区分所有者といったら間違いだろう。
ここのマンションは管理組合として登録されてる組合員は660人になっている。
でも区分所有者といったら660人以上いることになる。
夫婦で所有権共有していながら登録時に片方しか登録してないから。
462: 住民さんC 
[2011-09-10 17:44:32]
古間木城復元模型マウスパッド
古間木城復元模型マウスパッド
463: 入居済みさん 
[2011-09-10 18:09:11]
>456
付記すると、ホコロコに掲示されている先に登場した解任された理事長が配布したビラに関する
現理事会の見解(説明会)と管理会社の見解が記録された文書を読むといい。

要旨は
・管理会社に特段落ち度はない・・・これが本当だとしたら解任された理事長を業務妨害で告訴した方がいい
・副理事長の片手間発言・・・なんら問題ない
・1期2期理事長のコメント・・・なんら問題ない
など


>458
>誰がPCを操作する云々なんて二の次
重要な間違い。アクセスコントロールとその必要性を勉強した方がいいと思う。
サーバを契約しても危なくて預けられないからね。

正解は、管理組合は管理会社に文書管理を任せていて、管理組合PCがない現状では、その窓口は管理会社となる。
PC購入の件は、それにより管理会社の窓口業務負担を軽減できるものにすぎない。
つまり、管理組合が自前でサーバを用意して管理することに本質的な意味はないということ。
無論、紙であろうがデータであろうが本質的な問題ではない。

第一に重要なことは以下の2点
・管理組合の代理である理事会が代々明確に定義してはこなかったものの管理会社が文書一覧すら管理していないということは代行する文書管理業務に問題があるということ

・4期理事長と管理会社の情報管理に関わる行為はルール及び理事会経緯に反している問題だということ

補足として
・4期購入の書棚や5期震災記録の保存の予算はに文書管理がデジタル化していれば不要かもしれない
以後も類似の要件は同様に

・先に登場した解任された理事長は管理会社に文書照会を拒否され、4期理事長(現5期理事)は管理会社とPCを共有する、こうした行為が無くなれば、何が変わるのか考えるきっかけにしたら良いかもしれない
464: 入居済みさん 
[2011-09-10 18:25:27]
>460
東急に問い合わせするくらいなら、それがマジだったら、途中でも理事を経験するべきだろう。
来期も立候補して理事長を経験したらいい。

何年も連続で役員することも、理事長の後に監事をすることも、問題じゃないんだよ。
無論、間違うことも問題じゃない。

問題の本質は、役割に基づき、ルールや経緯に即し、公正な仕事をするかどうかであり、
議事録や会報などを介して、管理組合員に説明責任を果たすということ。
問題があるなら経緯をもってルールを見直せばいい。

現状は、議事録にも残らない会議を行い、残る議事録も発言者を隠し、会報は意図的に4期以前の形式に戻した全量や経過をつかみづらい表現になっている。

ココでグチグチ書くなら経験談の方がいいんじゃないかと思うけど?
465: 住民さんC 
[2011-09-10 18:30:27]
>重要な間違い。アクセスコントロールとその必要性を勉強した方がいいと思う。
>サーバを契約しても危なくて預けられないからね。

それは違う。
①まずは管理組合データの所有権を宣言すること。
②次にその管理組合データを保管するサーバーを設置すること。
③最後に管理組合データの管理権限とアクセス権を設定すること。

現段階では①がされておらず②が第1期~第5期管理組合で設置されてない。
だから①と②が確立してから③を語ることになるので、現段階では③を言及するに及ばないということだ。
①~③が確立するのは第6期から。
466: 入居済みさん 
[2011-09-10 18:43:37]
今期言えることは、先に登場した解任された理事長が体張った仕事を、東急に問い合わせとその後の理事会と管理会社の見解リポートが全てをぶち壊したということだろう。

解任された理事長は、4期の期間にBS受信障害の件で東急の対応の不備から東急と理事会の管理状況のマズさを感じ立候補したそうだ。
そう言えば、BS受信障害についてもぶち壊す人がいたね。

今年も解決せずに問題になっている件なんだけどね。

役員が留任しても昨年の努力は何も活かされていない。
4期の資料には、東急の不備は記録に残っていないそうだ。役員は知ってるはずなんだけどね。
東急は窓口業務を代行する契約をしていて、報告義務もあるのだけど、果たさなくても今の理事会なら問題ないということだ。

それで管理会社を選ぶんだろ?
デキレースに頭数合わせに票や足を運ばせる手間を管理組合員に課すんだろ?
467: 入居済みさん 
[2011-09-10 18:59:33]
>465
原本の所有権は既に管理組合にあるのをご存知ですか?
原本はスキャニングすればデータになります。

管理会社管理のデータは原本を全てデータにしていません。
これは文書一覧もなく、文書管理が徹底されていない東急の不備によるものです。
(所有権も問題にはならないでしょう)

また、自前サーバにすることによる情報セキュリティの問題が有り、
先の>465の説明は理解も実効性についても問題があると言わざるを得ません。

管理会社社員がアクセスできるが、理事長がアクセスできない情報も有ります。
個人情報などですが、サーバ管理者であるあなたはそれを取得するのでしょう?

これでも理解できなければ分かり合えないでしょう。
一般に管理組合員が文書管理や情報システムに精通していないからと言って、
公私混同した提案をするのはいかがなものでしょうか?
知識の使い方を間違えていませんか?
468: 住民さんA 
[2011-09-10 19:15:02]
>原本の所有権は既に管理組合にあるのをご存知ですか?

なら何で管理組合が見れないのかだろう。紙だろうがデータだろうが。
それと文書管理云々は管理組合の問題であって管理会社の問題ではない。
管理会社はあくまでも管理組合の業務代行してるだけ。

>管理会社社員がアクセスできるが、理事長がアクセスできない情報も有ります。
>個人情報などですが・・・・

またおかしなことを言う人だ。
組合員の個人情報を理事長がアクセスできないのに組合員でもない第三者の管理会社がなぜアクセスできるのか?
469: 入居済みさん 
[2011-09-10 19:15:18]
>465
アクセスコントロールとはデジタルに限った言葉では有りません。
アクセス権限も同様です。

紙、データに関わらず情報です。

管理会社への委託でも自前サーバでも、情報のアクセスコントロール設計は必要で、それは大きく変わるものでは有りません。

つまり>465の内容で説明するなら①②③の「データ」という文言を「情報」に置換した上で
まず①は既に達成
次に③に取り組む前に文書一覧の作成と不足分のスキャニング、その上で③
最後に②はオプション、つまり、必須ではないということです。

根本的に理解が間違っています。
470: 住民さんA 
[2011-09-10 19:17:18]
>自前サーバにすることによる情報セキュリティの問題が有り
サーバーの所有権とセキュリティは別問題だが。
471: 住民さんA 
[2011-09-10 19:19:40]
>>469
②はデータのストレージ場所のことでしょ?
USBメモリに入れて理事長が持ってるとか、銀行の貸し金庫に保管してるとか・・・・
472: マンション住民さん 
[2011-09-10 19:20:09]
もうすぐ500だ、がんばれ!
473: 入居済みさん 
[2011-09-10 19:27:58]
>468
あなたは提案している立場なのに要するに情報や管理業務の素人なのですね。

>なら何で管理組合が見れないのかだろう。
ルールが正しくてもオペレーションが正しくないことも有ります。
先の4期理事長と管理会社所長の行為

>管理会社の問題ではない。
東急は不備を認めています。

>組合員の個人情報を理事長がアクセスできないのに組合員でもない第三者の管理会社がなぜアクセスできるのか?
現在のルールでは例えば緊急連絡先台帳は管理組合員(理事長含む)は自身の以外はアクセスできないことになっていると聞いています。
これは一例で、業務上このようなケースは存在していることを理解した方が良いですよ。
そして、それらを定義するのがアクセスコントロール設計(概念や論理設計)です。

因みに、あなたがおっしゃっているのは、物理設計です。いきなり物理設計しないことは、わかりますか?


474: 元第1期管理組合理事 
[2011-09-10 19:31:46]
>現在のルールでは例えば緊急連絡先台帳は管理組合員(理事長含む)は自身の以外はアクセスできないことになっていると聞いています。

そんなルールは存在しない。何も決まってない。公表もされていない。
475: マンション住民さん 
[2011-09-10 19:34:25]
で、定期総会にはプランBで決とることになったの?
でもプランBが可決されても来期でまたひっくり返してコストダウン判プランAにしたらいい。
プランAの仕様で熊谷以外から見積もりとればいい。
476: 入居済みさん 
[2011-09-10 19:41:26]
>474
>そんなルールは存在しない。何も決まってない。公表もされていない。
ルールは明文化すべきですが暗黙のものも有りますからね
現状は、少なくとも5期のはじめはそうだということですから、
向き合う必要があるのでは有りませんか?
それが一部役員や管理会社の嫌がらせでも。(現状分析)

ルールを決めることや明文化することもアクセスコントロール設計の作業ですね。
477: マンション住民さん 
[2011-09-10 19:47:54]
不文律じゃだめ。管理規約化しないと。
それと5期で最低限の規約改正しなよ。
ここの管理規約には「役員の守秘義務」の規定がまったくない。
元理事でベラベラしゃべってる奴いるよる
管理委託契約には管理会社の守秘義務規定がある。
478: マンション住民さん 
[2011-09-10 19:49:36]
理事抽選ルールも名文化されてなく管理会社が密室人事してるよ。
これは前任理事長が議事録で暴露した。
479: マンション住民さん 
[2011-09-10 19:52:58]
それよりもロンダリングの実績教えてよ。
祖父の実家でやってたやつを。
480: 入居済みさん 
[2011-09-10 19:57:18]
>470
もうご理解頂いていると思いますが念のため。
先の緊急連絡先台帳を例に、
自前サーバだと管理者が管理者権限により全てアクセス可能になり、
管理者が区分所有者や関係者だとアクセス権限の公平性に問題が生じますよね。

現状の管理会社の管理の場合は異なります。

ただ、現状も、ルールや経緯とは異なり、4期理事長は管理会社PCを利用しているので、問題なのですが、先の通り、この件はぶち壊され揉み消されてしまいましたので、どーでもいいですね。

先に登場した解任された理事長は普通に誠実義務を果たしたのではないですか。
ビラで共有もされているので問題意識があれば管理組合員自ら解決してゆけば良いでしょう。
481: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:09:18]
だから解任じゃないってば。辞任だってば。
理事長職の解任は理事会決議では出来ない。管理規約にないから。
理事・監事の解任は総会決議。管理規約の規定。
だから前任理事長は解任されていない。

それと第4期理事長が管理会社のPC操作したって証拠はあるの?
防災センターの部屋にたむろしてた証拠は持ってるよ。

482: 住民さんA 
[2011-09-10 20:12:09]
ロンダリングの問題は通帳検査すれば直ぐわかるけど。
組合員として決済用普通預金の通帳入出金記録の開示を請求したら?
管理組合として断る理由はないから。
483: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:13:58]
>477
守秘義務を本気で問題にするのなら

・1期2期理事長の理事長無許可の所長代理
・4期理事長(現5期理事)と所長の管理会社PC不正使用
・所長の数々のリーク

を問題にしてはいかがですか?

でも
しないでしょう?
ぶち壊すでしょう?
茶化して終わりでしょう?
ガス抜き係りでしょう?
自前サーバにしか興味ないでしょう?

そんなもんですよ。
484: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:15:54]
>>483
証拠がないと無理では?例えば証拠写真があればいいと思う。
485: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:18:06]
>1期2期理事長の理事長無許可の所長代理
これは管理組合の関与する問題ではなく、東急コミュニティの問題だろう。
本社のコンプラに通報すべき成すようだと思う。
代理だから報酬を貰ってたのかもしれない。
486: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:19:10]
石の公園、芝刈ったけど除染の準備?
石の公園、芝刈ったけど除染の準備?
487: 住民さんB 
[2011-09-10 20:21:11]
所長のリークは歓迎するよ。
ここは理事会報が2ヶ月遅れの古新聞だから、所長からいろんな最新情報入手できる。
488: 住民さんE 
[2011-09-10 20:40:03]
丸山古墳に池と田があったのか?
489: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:43:11]
日本ハウジングに決まったのですか?
490: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:45:35]
おもしろくなるな。
491: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:45:49]
証拠の有無は関係ないよ
(因みに数々の証拠はあるけれど)

理事、監事、元理事で組織的にしらばっくれたり
体制無視で業務を進められたらどうにもならないでしょう
管理会社もその方が利益だし

だから質問をして、謝罪か、していないという虚偽を得るべきなんですよ
謝罪を受ければ業務を改善すればいいし
虚偽ならそれなりの対応を事のレベルに応じてすればいいでしょう

ま、肝心な時にぶち壊されアナウンスされちゃったからね
先の通り解任された理事長という事でいいんじゃないですか

BS受信障害の時も肝心な時にぶち壊されたしね
森田君だっけ、責任ある立場で非常識な社会人がいるんだが
不備を認めながら、理事会に書面で報告せず、先の解任された理事長との約束もブッチして
しらばっくれたそうだ。
その直後秋の会報で4期理事長が森田君かな紹介しているでしょう。関連があるんだよ。

だから、5期は、森田君じゃなくて、その上司のなんとかって人がきたでしょう。
その人も非常識な社会人で、立ち話ですら謝罪がなかったそうだ。
サービス業の企業として体をなしていないよ。少なくともその支店は。
だから諦めて監督省の知人に伝えて放っといてるそうだ。

因みにぶち壊されなかったら、森田君と支店長責任になるので、処分されたんだろうけどね。
まあ、先の通り解任されたのは理事長だけどね。
ホコロコの理事会と管理会社の見解レポートが既成事実だよ。
理事会からも説明会で納得して頂けましたってあったね。
492: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:46:54]
所長のリークに頼るよりも千葉支店に電話で聞いたほうが早いよ。
493: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:49:08]
タモリなら知ってるよ。
494: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:50:58]
>490
また濡れ衣きせて楽しむのか?
495: 住民さんA 
[2011-09-10 20:51:23]
解任じゃなくて辞任だつてば。
そんなに簡単に解任できるなら伊豆大島を解任したら?
臨時総会で自ら議案に反対に回る背信行為したから。
496: マンション住民さん 
[2011-09-10 20:53:06]
>>491
もつと分かりやすく書いたら?文才ないね。それじゃ議事録書けないよ。
497: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:53:48]
伊豆大島?瀬戸大橋の間違いだろう。
498: 入居済みさん 
[2011-09-10 20:58:10]
>496
管理会社が議事録書くんでしょう?
心がなく文才があるよりはいいんじゃないか?
499: マンション住民さん 
[2011-09-10 21:01:37]
>>498
管理会社は委託契約に基づいて議事録の素案を作成する。
それを書記担当理事が議事録に完成させる。
その議事録を元に理事会報担当理事が理事解放わ作成する。
これは第2期理事会の決議事項。
500: 放射線研究会 
[2011-09-10 21:02:27]
ふたばランドは除染が終わりましたが、表土切削した残土は園庭に穴を掘って埋めても山のように盛り上がってしまいます。ビニールシートを被せて立ち入り禁止です。
ふたばランドは除染が終わりましたが、表土...
501: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:03:22]
とにかく、文書管理の件、関与するのでしたらちゃんと基礎から勉強して下さいね。
502: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:07:49]
>499
その上位に管理規約で議事録の定義があるの知ってますよね?
503: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:10:47]
ああそうか、だから3期以降のために2期で決したのですか?
1期2期理事長やっぱり黒ですか?
504: マンション住民さん 
[2011-09-10 21:14:27]
サーバーにデータごそっと移設するの?
505: 住民さんB 
[2011-09-10 21:15:36]
2週間で500レス、またもや一ヶ月のハイピッチ!
506: マンション住民さん 
[2011-09-10 21:17:04]
とにかくネタ投下がうまいね。他スレではない。
507: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:18:30]
>>500
校庭がなおさら狭くるね。ふたばランドの校庭って元々狭いよ。
508: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:21:51]
茶化してばっかだな
ま、あなたは偉そうなこと書いてるけど、
東急などとの関係は中立じゃないんだよね
Google介して関節的にはスポンサーなんだから
今年半年はあなたに失望したよ期待した分残念だ
ビジネス兼趣味に頑張って下さい
509: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:25:13]
他人に期待しないで自分でやったら?
510: マンション住民さん 
[2011-09-10 21:27:02]
スポンサーって東急の株主なの?それだったらステークホルダーになるね。
511: マンション住民さん 
[2011-09-10 21:29:21]
あそびの掲示板だから茶化すのいいのでは?
だって、ここの情報は出鱈目、方言、暴言のたぐいだよ。
本当に議論したければ部屋番号晒してエムポタに書けばいい。
勇気ないからダメか・・・・
512: 住民さんA 
[2011-09-10 21:36:10]
カスミの株主の方がおいしいよ。
割引券、全部使ったよ。
513: 住民さんA 
[2011-09-10 21:38:04]
東電株、ショートでトレードして設けた奴いるの?
514: 住民さんA 
[2011-09-10 21:40:20]
オレ、ショートで2回トレードしてリーマンショックの損失回復したよ。
2倍で売り抜けること2回、ごつつぁんです。
515: 入居済みさん 
[2011-09-10 21:41:01]
ロンダリングしたの?
516: 住民さんA 
[2011-09-10 21:52:43]
オレの金だ。ロンダリングもへったくれもねーよ!
517: 住民さんC 
[2011-09-10 22:38:21]
今日は古間木城の最終打ち合わせを東京の青梅で行いましたので説明会には出席できませんでした。史料による時代考証と推定復元した作事類の突合せに結構時間がかかりました。一部の手直しが発生しました。
今日は古間木城の最終打ち合わせを東京の青...
518: マンション住民さん 
[2011-09-11 06:21:13]
たかだかマンションごときでなにそんなに熱くなってんだか。
あと文章が読み辛いし理解し難い。主語述語もなんだかおかしいし。
まず日本語をしっかり書いて欲しいよ。遊びの掲示板とは言えね。
情報の所有権やらアクセス権の問題やらなんてどうでもいい話だよ。
管理会社は代わりに面倒な仕事を適当にやっておいてくれれば良いのだから。
昨日の説明会に参加したの住民7人だっけ?
それが全てを物語ってるでしょ。
マンションに住んでる人たちはみんな管理会社が適当にやっておいてくれればいいと思ってるの。
519: 住民さんA 
[2011-09-11 06:57:20]
日本ハウジングですか?
520: マンション住民さん 
[2011-09-11 07:10:02]
>昨日の説明会に参加したの住民7人だっけ?
掲示板に貼り紙しなかつたから集まりが悪い。
それに免震の説明やるなんてポスト投函されたチラシに書いてなかつたる
521: マンション住民さん 
[2011-09-11 07:46:49]
住民の個人データは誰が見れるのが正解なの?
522: マンション住民さん 
[2011-09-11 08:59:58]
誰が見れるって、それは管理組合で決めることだろう。
ただ理事長は組合員の届出書類に署名するから黙ってても見れる。
cksgi・e-@
その時に理事長は名簿(DB)を変更なり追加なりする。
だから名簿DBの更新権限は理事長である。
あとは名簿DBの閲覧権限を管理組合として決めることだろう。
523: 住民さんA 
[2011-09-11 09:32:38]
昨日の説明会で「エキスパンションの再検討は理事会預かりで総会で承認されている」と理事長が言ったと聞いた。
これは理事会がウソをついて組合員をだましている。もし再検討するなら第2号議案の採決をとる必要はなく、議長(理事長)がその場で議案を撤回すれば済む。それをせずに議決を採った。だからプランAで賛成可決されている。プランBなんて一切関係ない。
そして臨時総会議事録には第2号議案に関して「本議案は承認された。」と書かれていて、再検討の付帯条件は一切書いてない。
524: マンション住民さん 
[2011-09-11 10:20:30]
ほとんどの組合員は無関心だし理事長がウソ言ってもわかんないと思う。
525: 住民さんC 
[2011-09-11 10:58:57]
現物を前にしての古間木城の打ち合わせです。
現物を前にしての古間木城の打ち合わせです...
526: マンション住民さん 
[2011-09-11 11:59:56]
古間木城は水運が利用できましたので、正面から城攻めされても搦手門から船着場経由で城主は脱出できました。
古間木城は水運が利用できましたので、正面...
527: 入居済みさん 
[2011-09-11 12:50:59]
お、少しは硬派になってきましたね
ホコロコで部屋番号さらして実名で書いても
都合が悪くなると削除するようでは匿名で茶化しているのと変わらない気がする
匿名でも逆はしかりかと

臨時総会はプランAで採決したことは皆が理解していると思う
そもそも5年間関心を高める取り組みをしてこないで
ーそれは意図的かもしれないけどー
翌週土曜の早朝のみ集まれって集まらないでしょう
ーこれも意図的かもしれないけどー
7名でも多いと思いましたよ

運営に関心があり
そしてまともな運営を望む人数が多ければ
今みたいな運営にはなっていないでしょう

過去も現在も、異を唱えて行動したのは、話に出てくる解任された理事長だけだと思うけど
あとは茶化しているだけじゃないかな
ー実績ベースでー
着地点を見ず個人の欲求に従っているのでは?
浦島君と何ら変わらないと思うけど、どうかな?

アクセスコントロールの理解も水準に至らず
間違った理解をしていたら反省すればいいじゃん
ー面倒だから指摘はしないけどー
浦島君の言動と大して変わらないのでは?

結局、来期も浦島系なら、今の浦島でいいです
管理会社も同様

うわぁ下手な文章だー
528: マンション住民さん 
[2011-09-11 12:59:27]
ホコロコは古い記事はどんどん削除しないと次ページに隠れてしまい目立たなくなるよ。
529: マンション住民さん 
[2011-09-11 13:00:51]
来期は浦島系ではなく古間木系になると聞いている。
530: 住民さんC 
[2011-09-11 13:07:11]
来期はホコロコの操作性が大幅に変わります。
531: 入居済みさん 
[2011-09-11 13:07:48]
古間木城はステキですね
お世辞なしです

完成品だけじゃなく
製作過程を共有する同好会があれば
切手やタオルやマグカップや饅頭?よりも
理解者が増えるのではないでしょうか?

個人的にはー
従来の決める理事会よりも
手抜きでも(実際はより高度な技能を必要とするのだけど)決めない理事会
ー総会やアンケートなどで網羅性が担保された選択肢を用意するー
が喜ばれると思いますけどね

脱浦島系、脱大橋系でお願いします

うわぁ、何て文章だよ
こんなところで熱くなってやんのー
532: 住民さんC 
[2011-09-11 13:15:27]
多少ウソはありますが、実際に推定復元された戦国の土の城は茨城県にあります。
茨城県坂東市逆井にある逆井(さかさい)城です。
多少ウソはありますが、実際に推定復元され...
533: 入居済みさん 
[2011-09-11 13:22:04]
従来の理事会も政治的にはカナリ高度ですよね

でも真面目な話、住民の評判は決して良くは無いですよ
意見したり役員するくらいなら我慢
そんな感じじゃないでしょうか

ホコロコは、理事会資料、議事録、会報、掲示物、計画系・・・・・・・・
操作系より中身増やさないと
管理契約書も更新前のでしょう?

ホコロコ担当者にメール一本でアップロードしてもらえるって話ですが
理事会は住民との間に石段や塀を作ってしまいました

うわぁ、何だよ石段や塀って
わかんねーよ
534: 入居済みさん 
[2011-09-11 13:25:54]
全くわかんないんですけれど
写真が綺麗ですが、特殊な装置か何かですか?
デジタル処理だけじゃないですよね?
あ、ジオラマモード?
535: 住民さんC 
[2011-09-11 13:31:29]
>>533
操作性が変わるとは、管理組合への管理権限の委譲のことです。
なんでファイルのアップロードをテンフィートライトに頼まないとだめなのか?
その時点でバリアがあるのと同じです。だから一向に中身が増えないのです。
536: 住民さんA 
[2011-09-11 13:47:05]
なんで議事録載せるのにホコロコ担当者が関与するのか?
537: 匿名くん 
[2011-09-11 14:21:53]
情報のアクセス問題は極めて微妙な問題。
素人がドメインやサーバの契約して調子に乗っているが
むしろ問題の本質を理解していないことを露呈している。

まず、サーバやドメインの名義が一住民の名義になってしまうことがひとつの問題。
情報管理担当理事を置いて、毎期引き継ぎをするならまだ”マシ”といえるが、
そこまで知能がおよんでいない。

また、住民のほとんどが同じ一住民である理事に全ての情報を管理して欲しいと
思っていないことがもうひとつの問題。理事になれば個人情報の閲覧が容易になるが
普段は管理会社が管理して同じ住民の方には出来るだけ見て欲しくないというのが
住人の本音なのだろう。

これはどこのマンションでもあるが、理事会・理事長が
個人情報に触れないことは業務上不可能だから解決が難しい。
現状の管理組合-管理会社方式そのものの欠点ともいえる本質的な問題なので
一朝一夕に解決するものじゃない。

現状では、データ類は管理会社にあずけておき理事長や理事は普段は不用意に
アクセスしないよう自制し、必要に迫られた場合に限り管理会社を通じて取得する
というのが現状でできるベターな運用といえる。

データの所有権は管理組合にあるのは当然だが、それを声高に主張することなく
あえて管理をまかせることで住民の安心を確保する、そういう高度な思考が出来ない方は
本当の意味で情報管理するスキルを持っていないと思う。

私の感想は以上です。
538: 住民さんA 
[2011-09-11 14:39:04]
そんなこと言ったら管理組合の預金口座は毎期名義が変わるよ。
理事長名義だけど理事長自身も住民にしか過ぎない。
管理組合を法人化する理由の一つはそこにある。
管理組合がサーバーを契約する時も素人の理事長が契約することになるから同じ。
539: 入居済みさん 
[2011-09-11 14:41:09]
>>537
あなた、流山おおたかの森の建築中の住友のマンションの入居予定者でしょ?
利根川越えて遠征してこなくてもいいよ。
540: 住民さんC 
[2011-09-11 14:42:03]
この一帯は戦国時代には沼地でした。
県内で沼地を自然の要害にした城は古間木城だけでなく下妻城、守谷城がありました。
下妻城、守谷城の復元模型は地元の博物館や図書館に行けば展示されています。
古間木城は美観と防塵・防護を兼ねた透明アクリルカバーを被せています。
この一帯は戦国時代には沼地でした。県内で...
541: 匿名さん 
[2011-09-11 14:48:04]
>>537
凄く的確な意見で驚いた。
まともな住民もいるとわかって少し安心した。
こういう人に理事をやって欲しいと思う。
他の住民に個人情報を管理されるなんて気持ち悪いし
個人契約のサーバに個人情報なんて置かれたら100倍不安だよ。
管理会社に管理していてもらいたい。

542: 匿名さん 
[2011-09-11 14:50:47]
>>539
え!?
537さんは住民じゃないの?
それはショックだ。
まともな住民がいるとわかって安心したとこだったのに。。
543: マンション住民さん 
[2011-09-11 14:52:58]
流山のマンションの人は立候補は出来ないのでは?
転居して区分所有者にならないと。
544: マンション住民さん 
[2011-09-11 14:57:41]
>>542
537は誰が見ても住民じゃないことはわかるよ。
ここの掲示板に書かれてる出鱈目情報信じて成りすましで書いてるから。
ここの掲示板が流山の掲示板よりも活性化してるからしょっちゅう書き込みに来てるよ。
545: 住民さんB 
[2011-09-11 15:02:33]
流山の住友のマンションは、ここ買うころから情報はあったけど、駅から東武野田線越えた反対側にあって、駅歩3分と言うけど不便だと思った。
流山はSC横のフォレストレジデンスなら中古でも欲しいる
546: マンション住民さん 
[2011-09-11 15:12:28]
最近、センチュリー結構売りに出てるね。2000万前後。
547: マンション住民さん 
[2011-09-11 15:14:43]
カスミ裏のフージャース。8/31から建設開始って看板に書いてあったけど着工する気配ないね。
548: 住民さんA 
[2011-09-11 15:28:36]
免震建物の変位が50㎝あるのにエキスパンションのスライドがそれに追従できなかったことが原因みたい。これって設計ミスじゃないか?だから壊れて当たり前?
549: マンション住民さん 
[2011-09-11 15:30:01]
センチュリーが売りに出ている理由は・・・放射線量?
住み心地が悪いのかしら?
550: マンション住民さん 
[2011-09-11 15:38:11]
つくばみらい市が校庭の除染をしたり、東電に補償請求したり、新聞記事になってる。
放射線量が高くなければ、何もこんなことしなくてもいいはず。
放射線量が高いことは資産価値の低下を招く。ブランズシティ守谷は早々除染してるよ。
同じ東急コミュニティーなのにこんなにも違うのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる