株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part10】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
管理組合長 [更新日時] 2011-09-22 20:36:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/

[スレ作成日時]2011-08-27 13:39:59

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part10】

351: マンション住民さん 
[2011-09-08 19:54:14]
それは理事が議事録も理事会報も書くのを拒否してるから。
今期の前任理事長は理事に書かせようとしたら理事はみな拒否した。
だから前任理事長は自分で書いてエムポタに載せた。
今は管理会社が全て書いて理事会のチェックなしにポスト投函してる。
だから臨時総会議事録も署名を切り貼りされる有様。

ところで前任理事長から交代して新理事長になってから理事会報が極端に遅くなったのは理由がある。
それは管理委託契約の検討が始まったから。とにかく住民には最新情報を流さないようにしている。
だから臨時総会が終わってから「こんど臨時総会招集します」と書いた理事会報が出てくる。
352: マンション住民さん 
[2011-09-08 20:21:55]
10日の説明会の案内、掲示板に貼ってないよ!
なんで?沢山の住民に出られたらまずいから?
353: 住民さんA 
[2011-09-08 20:28:14]
つくばみらい市も除染された学校・幼稚園・保育所は軒並み0.1台になってますね。
守谷市も相当な効果が出ています。
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/saigai/pdf/jyosen0907.pdf
354: 住民さんB 
[2011-09-08 20:30:46]
>>352
エキスパンションは臨時総会賛成可決のプランAを反故にして来年1月末の定期総会議案でスペックダウンのプランBの賛否を採ると思います。
355: 入居済みさん 
[2011-09-08 20:43:28]
>エキスパンションは臨時総会賛成可決のプランAを反故にして
それなら臨時総会の決議は全く無駄だったということですか?
理事会の暇つぶしもいい加減にして欲しいですね。
356: マンション住民さん 
[2011-09-08 21:03:15]
総会賛成決議を得たのだからプランAで補修すればいいと思う。
なにを今更プランBなの?やはり理事会は暇なのか?
357: マンション住民さん 
[2011-09-08 21:05:11]
>今期の前任理事長は理事に書かせようとしたら理事はみな拒否した。
字が書けないとか?
358: マンション住民さん 
[2011-09-08 21:39:00]
いや、理事会は寝てるとか。
359: マンション住民さん 
[2011-09-08 22:12:08]
寝てる理事を起こすために真夜中に監事が火報鳴らしたのですか?
360: 入居済みさん 
[2011-09-08 22:14:01]
臨時総会で理事長が反対に票を投じたのは本当ですか?
結果は同じですから訴訟対策ですかね

不十分な情報で総会をして本命に票を集め
自身は反対に票を投じる
361: マンション住民さん 
[2011-09-08 22:18:22]
>>360
当日総会に出席した組合員は目の当たりに見てますよ。
理事長の理事会に対する背信行為ですから、みなビックリしました。
362: 入居済みさん 
[2011-09-08 22:20:26]
理事長は男性なのに女性車両に乗ったって本当ですか?
363: 入居済みさん 
[2011-09-08 22:27:41]
>>361
ここの理事会は他と違って特定グループが牛耳っているので理事会への背信行為ではなくて
管理組合への背信行為ですよ

今度の説明会も議事録なんてないのでしょう
あっても辻褄が合わない内容なのでしょう

説明会の案内には驚きました
臨時総会のマズさについて反省の弁が有りませんでした
364: マンション住民さん 
[2011-09-08 22:30:47]
ウランバートルはいつもそうだ。
365: マンション住民さん 
[2011-09-08 22:32:12]
祖父の実家も外側から調べたほうがいい。火報の誤作動がないかどうか。
366: マンション住民さん 
[2011-09-08 22:34:35]
それは毎期理事・監事を留任させてるから。
来期はそれはなくなる。全て新人。
367: 入居済みさん 
[2011-09-08 22:38:51]
昨年4期の理事会でPC購入議案に4期の理事長が反対したというのは本当ですか?
反対された理由をご存知ですか?

5期に4期の理事長が管理会社管理のPCを所長と共有しているのが目撃されているそうですが、、、

署名集めて被害届出せばいいですか?

368: 入居済みさん 
[2011-09-08 22:46:20]
駐車場契約やり直しの件は原因は何だったのでしょうか?

ルールが原因ですか?
オペレーションが原因ですか?

責任の所在がわからないと繰り返しそう
369: 入居済みさん 
[2011-09-08 23:25:43]
>>352
当日は免震装置についても点検業者を招いて説明を受けるそうです。
説明会の案内には記載がないので掲示するべきでしょうね。
掲示もせず、また、660戸に対して1週間前に招集する、こうした感覚は理解できません。
370: 入居済みさん 
[2011-09-08 23:32:52]
エレベーターの問題は東急コミュニティーの指導不足にあるようです。
問題だらけですね。
東急コミュニティーに期待していただけに驚いています。
会社の同僚には東急コミュニティーは期待しない方がいいよー
すごくいい加減だからーと伝えています。
371: 入居済みさん 
[2011-09-08 23:36:51]
住民軽視
一貫している
ええじゃないか
ええじゃないか
372: 入居済みさん 
[2011-09-08 23:39:18]
駐車場の車が無くなって二ヶ月以上経って周知
エレベーター事故二ヶ月以上経って周知
ええじゃないか
ええじゃないか
373: マンション住民さん 
[2011-09-09 05:24:01]
>>367

エムポタに掲載されてる第4期第14回理事会報に書いてあるよ。

(4)理事からの要望
現在は東急コミュニティーを主体としてデジタルデータの文書管理を行っていますが、
文書保管・閲覧等に使用する管理組合専用パソコンを防災センターに設置する事の提案
が有り、その是非について協議致しました。その結果、データの持ち出しや不測のトラ
ブルによる情報流出を懸念する意見も有り、今回の提案は見送ることと致しました。

エムポタに掲載されてる第5期理事会報 第1号にも書いてあるよ。

・ 理事会運営上の最重要課題にはもう1つあり、管理会社の事務の信頼性に課題があります。掲示物や印刷、ご相談用紙の回答といった決して難しくはない作業においても、期日通りに実施されないことや、実施そのものがされないことがあり、報告業務においても、量的に全量が確保されず、また、質や納期にも問題があります。情報管理においては、文書管理がなされておらず、管理文書の一覧すら確認できない状況です。個人情報保護の観点では、防災センターのPCは管理会社社員以外扱えないルールになっておりますが(グランドマネージャは社員ではないので扱えない)、一部理事は扱えるといった状況です。所長の留守番として一部居住者(元理事)が、防災センターで担うこともあり、業務全般にわたり、理事会が業務統括する仕組みの水準も管理会社の意識も、共に低い現状です。ひとつずつ解決に取り組んではいますが、協力を得られず進みません。理事会開催が中止になることと、管理会社の協力が得られないことにより、理事会運営が大きく妨げられている状況です。
374: 住民さんA 
[2011-09-09 06:13:12]
>当日は免震装置についても点検業者を招いて説明を受けるそうです。
説明を受けるのは理事会の役員達で住民ではない。
事由民説明会と業者の理事会説明を一緒にしてはならない。
だいたい免震点検の第3号議案は可決されているのだから住民に今更説明は不要。
375: 住民さんA 
[2011-09-09 06:13:44]
事由民→住民
376: 住民さんC 
[2011-09-09 06:15:10]
また理事会批判が始まった。
同じこと繰り返して揉め事起こすのが好きな暇爺さんだね。
377: 住民さんA 
[2011-09-09 09:18:02]
>373
「防災センターのPCは管理会社社員以外扱えないルールになっておりますが(グランドマネージャは社員ではないので扱えない)」
社員でないってどういう意味?
アルバイトなの?
防災センターの管理をアルバイトに任してるの?信じられない。
378: 匿名 
[2011-09-09 09:27:31]
>日本ハウズィングと住友から相見積もりで東急に決まると見ましたがいかがですか

情報通の爺によれば、日本ハウズィングに決まりそうだ
379: 住民さんA 
[2011-09-09 09:59:07]
>社員でないってどういう意味?
子会社の社員

>日本ハウズィングに決まりそうだ
決めるのは定期総会の決議。
総会議案は3社択一になる。
380: 引越前さん 
[2011-09-09 10:24:30]
ネット販売の放射線測定器、結果ばらつき 生活センター

 「高精度」をうたいインターネットで販売されている比較的安価な放射線測定器は、測定結果にばらつきが大きい――。国民生活センターは8日、空間の放射線量を測る測定器について、商品テスト結果を公表した。センターは「機器の値をただちに信用するのは避け、国や自治体が公表するデータなどを参考にして判断してほしい」と呼びかけている。

 テストしたのは、6月下旬の価格が3万6千円~6万2千円の9商品。いずれも海外製か製造国が不明の機種で、通信販売のウェブサイトで人気商品として紹介されていたものという。これに約60万円の日本製測定器を加えて、10機種を同じ条件でテストした。

 測定は10回行った。放射性セシウムをそばに置き、測定値が毎時0.115マイクロシーベルトになるように設定した実験では、日本製の測定器の統計学的な誤差は8%だった。それに対し低価格の測定器は、34~203%の誤差が生じた。9機種のうち6機種は100%を超す誤差がでた。説明書に書かれた誤差を大きく超えるものが目立った。

381: 住民さんA 
[2011-09-09 10:28:19]
>379
「子会社の社員 」何ていう名前の会社?
382: 入居済みさん 
[2011-09-09 11:24:39]
>>379
でも現実的に理事会審議で1社に絞り込んで総会議案にしないと難しいと思う。
契約締結するのは理事会ではなく管理組合だ。管理会社は組合員に対して重要事項の説明義務がある。
383: マンション住民さん 
[2011-09-09 12:04:28]
前回の契約締結の時は東急1社の議案だったため、定期総会で東急の管理業務主任者が契約締結にあたっての重要事項の説明をしました。
今回は定期総会で3社択一で組合員に選択させるため、総会決議で1社に決まってからあらためて決定した管理会社の管理業務主任者が契約締結にあたっての重要事項の説明をするのですか?そうなると定期総会後すぐに重要事項説明会をしないとなりません。
あるいは、定期総会に3社の管理業務主任者を控えさせておいて、決議で1社に決まった途端に該当社の管理業務主任者が重要事項の説明をするのですか?
現実的には後者の方法になると思います。
384: 住民さんA 
[2011-09-09 12:10:58]
>防災センターのPCは管理会社社員以外扱えないルールになっておりますが
当たり前じゃないか?管理会社の社内データに管理組合理事がアクセスすること自体禁止だ。
だから4期の理事が管理組合のデータ入れるPCが必要だと提案したのだ。
ところが理事会で拒否してる。そうなると管理組合のデータはどこにあるのか?USBメモリ?
385: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 14:34:07]
>>331の通りなのだから何処になろうと良くはならないだろうね。
当然、住民対しては、理事長とは仕事で利害関係にある企業ですがーって説明があると思う。
当然、3期にもあったんだと思う。

っていうか、このマンションは小手先で今後何をやったとしても、基礎(公正取引環境)が腐っていて無駄だと思っているので、紙や紙を捨てる労力の無駄だから、子供の教育にも悪いし、形式的な一切の案内は止めたらいいよ。

形骸化した会議も不要だろう。子供に説明できないよ。
ゴレンジャーで密室で決めたらいいよ。

>二社相見積もりは今回も日本ハウズィングかい?
>
>前回の契約更新時は現監事が理事長だけど現理事長が個人的に面識のある日本ハウズィングを紹介したそうだから、今回も東急を前提にした形式的な内容になるのかな。
つまり臨時総会の様にね。
386: 住民さんA 
[2011-09-09 14:51:20]
管理会社変更スケジュール(東急Cから他社へ変更の場合)

候補会社選定⇒現地調査⇒見積書提出(標準仕様書)⇒プレゼンテーション⇒理事会で1社決定
⇒住民説明会⇒総会・重要事項説明会⇒東急Cへ解約通知(3ヵ月後解約)⇒新管理会社と契約
⇒東急Cと新会社と引継手順の確認⇒東急Cと委託契約終了⇒新会社管理開始
387: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 15:06:24]
東急Cだなんて業界の人ですね。やだやだ。
388: マンション住民さん 
[2011-09-09 15:07:33]
>>386
ちょっと違うのでは?
今の管理委託契約は来年2月末終了。
だから日本ハウズィングと新たに契約するなら、
東急は解約ではなく期間満了で契約終了になる。
それと理事会で日本ハウズィングに絞ったとしても、
最終決定は来年1月末の定期総会決議。
この時にまた議長が反対に回ったり、
住民が反対の議決権行使書を出してたりすると、
否決されてしまう。
総会で可決前提で日本ハウズィングが重要事項説明を行うのはおかしい。
総会賛成決議後に重要事項説明は行うのが筋である。
389: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 15:11:10]
筋語るならー
頭からー
お尻だけー
筋語るなよー

亡くなった爺ちゃんが「日本が戦争に負けた理由だー」って
酔っ払うと歌ってたなぁ
390: 住民さんC 
[2011-09-09 15:16:57]
>388

重要事項の説明は決議前です。そのための重要事項説明です。
391: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 15:23:38]
トースターの交換はいつでしたっけ?
アナログ放送が終了してからパンが両面焼けなくなりました。
392: マンション住民さん 
[2011-09-09 15:59:39]
>>390
定期総会で重要事項説明なんてやってたら2時間以内に終わらない。
11月末までに臨時総会開いて決めないとだめだろう。
そうしたら管理会社同士の引き継ぎも時間がかけられる。
393: 住民さんC 
[2011-09-09 16:15:07]
>392
住民説明会で詳細について説明し総会時の重要事項説明は簡単な形式的なものになります。
臨時総会を11月末までに理事会が開けるかというとスケジュール的にも難しいのではないか。
394: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 16:22:46]
>390

教えて賢い人

・美観を重視して相見積りしなかったって言ってるのに、何故B案ですか?
これ浦島太郎の言い訳っぽい感じね

・A案で決議したのに、何故B案ですか?
総会って何なのって感じね

・総会での住民のクレームー瑕疵調査や費用相場調査や原状回復業者調査ーは受け入れず、何故業者固定で費用や施工方法を見直すーB案ーですか?
これ業者への便宜供与って感じね

女理事長の時、震災後、理事会や管理契約のスキームを無視してゴレンジャーが立会いや見積り関連をどんどん進めちゃったのと関係あるのかなって感じね

大した金額が動かないのに必死なのは何でなのですか?
395: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 16:30:48]
>393
ここは普通じゃないんだからーゴレンジャーが恣意的に強力に段取りするー11月でも総会開催は可能だと思うけど

また世論形成モード?
396: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 16:33:25]
夜の火砲はゴレンジャーの会議招集だと思う。
だから11月に間に合うと思う。
397: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 16:34:13]
火砲→火報
398: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 16:39:31]
あと子会社じゃなくて協力会社だと思う。
東急Cが担う業務はほんの一握りで、ほとんどが協力会社。
東急Cの一握りの業務も当マンション固有で難易度の高い業務は無し。
何処にだって、何度だって、契約を切り替えられます。

ただし、ゴレンジャーが長く関与し、普通じゃない形に、複雑に、しちゃってるので、
その辺、手前味噌?で理由にするんじゃないかなー
浦島太郎とか
399: 匿名 
[2011-09-09 16:51:47]
>当然、住民対しては、理事長とは仕事で利害関係にある企業ですがーって説明があると思う。

日本ハウズィング
400: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 16:54:42]
だいたい日本ハウズィングになるとしたって理事長の仕事つながりなんだから、それを良しとするなら引き継ぎに何を言わんや

筋語るならー
頭からー
お尻だけー
筋語るなよー ♫
401: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 17:08:30]
同じエキスパンションを他社だと作れないって理由が笑えた
二ヶ月遅れの古新聞は10分程度の娯楽としてはアリだよね
402: ゴーゴーゴレンジャー 
[2011-09-09 17:27:43]
明日の説明会で同じエキスパンション製作して持って行ったら今度はどんな言い訳するんだろう?
浦島太郎
403: 住民さんA 
[2011-09-09 18:44:37]
理事会が利権絡みの日本ハウズィングに決めたいのなら、11月末までに臨時総会招集して決をとる必要があるね。
来年1月末の定期総会では遅すぎる。
今から東急コミュニティーと日本ハウズィングのガチンコ勝負させたら面白い。
臨時総会に向けてのプロキシファイトだから、住民が喜ぶいろんなものがポスト投函されるだろう。
404: マンション住民さん 
[2011-09-09 18:47:48]
>防災センターのPCは管理会社社員以外扱えないルールになっておりますが(グランドマネージャは社員ではないので扱えない)、一部理事は扱えるといった状況です。

管理会社社員以外は扱えないのに理事が扱えるということは組合員も扱えるということだと思う。
今度防災センターに行ってどんなデータが入ってるのか見てきます。
ウランバートルの風景写真でもあるのかな?
405: 住民さんC 
[2011-09-09 18:55:06]
その件は毎回話題になりますので再度整理しておきます。
第1期管理組合スタート時点で、「本来のあるべき姿」に理事会もしなかったし管理会社もアドバイスしなかったため、管理会社の社有データのごとく扱いになってしまったのです。管理会社の社有データの扱いだと、もし管理会社が変更になったら?の大きなリスクがあります。
そのために2010年10月に専用サーバーを立ち上げドメイン名(mirai660.net)も設定しましたので、管理組合データを管理会社のサーバから移設出来る準備は既に整ってます。2012年の第6期の布石は2年前に打ってます。
その件は毎回話題になりますので再度整理し...
406: 住民さんA 
[2011-09-09 19:00:49]
掲示板に貼り紙してないけど、ほんとに明日、日本ハウジングに変更の説明会があるのですか?
407: マンション住民さん 
[2011-09-09 19:20:35]
プランAが東急でプランBが日本ハウジってことですか?
408: 入居済みさん 
[2011-09-09 19:25:56]
>専用サーバーを立ち上げドメイン名(mirai660.net)も設定
それって個人サーバーでしょ?管理組合名義じゃない。
409: 入居済みさん 
[2011-09-09 19:27:23]
ちゃんと読まなきゃですよー
明日は重要事項説明です

そして臨時総会議案を覆し反対に票を投じた経緯を説明し議案内容不備を認め議決権行使者に謝罪&総辞職ですよー

昔の遊園地のポスターみたいにマンションロゴにゴレンジャーを重ねたらいいと思います
説明会でゴレンジャーと握手!

マグカップもタオルも切手も即完売だろうなー
新たな利権になると思う
偉大なる理事長様バッチを作れば棟内の雰囲気も実体制に近づくよー
410: マンション住民さん 
[2011-09-09 19:29:42]
理事会は総会決議で賛成可決したプランAを撤回して、新たに安いプランBに無理やり変更しようとしているね。プランBだと再度総会決議がいるね。
411: マンション住民さん 
[2011-09-09 19:31:59]
>>408
サーバーの契約は管理組合名義では出来ない。法人でないから。
だから理事長の個人契約になる。もう契約してるってことだろう。
412: マンション住民さん 
[2011-09-09 19:40:11]
選ぶのめんどいから東急ハウジングでいいと思うの
頭に財閥系ってつけてもよいヨ

ウラジオストクに住まう祖父の実家の御池に架かる大橋の先には島だー♫

なんのこっちゃ古くから漁師に伝わる唄のひとつですが、ゴレンジャーのイメージソングにどうでしょう?

理事長IT好きっぽいからサーバやらセンターやら持ってると思うの
413: マンション住民さん 
[2011-09-09 19:45:57]
こんなの出てきた来たけど誰か解説してくんない?
これ過去スレで削除されてるらしい。

No.716 by 匿名 2011-04-20 11:50:43

ウラジオストクでは総会後の理事会で総会で管理会社との契約更新の際に変更も検討をと意見があったが毎回検討するなんて現実的じゃないと言った趣旨を引き継ぎ時に述べられていたらしいじゃない。

伊豆大島では逃亡理事長に探りを入れていたらしいじゃない。
管理会社を変更するように働きかけますって。

フランチャイズ店のシマダヤでは理事長宛に何度も脅しのメールを送っていたらしいじゃない。

祖父の実家では先期実績のロンダリングしていたらしいじゃない。外側にある母屋も使ってね。

各拠点はいつもこうやって結果ありきでねじ込んできたんだろう。

誰が中立性を保っていたかだ。
誠実義務の対象が間違っていたのは誰かだ。

414: 入居済みさん 
[2011-09-09 19:46:59]
真面目な話し現在の管理レベルなら引き受ける会社は楽だな
415: マンション住民さん 
[2011-09-09 19:59:41]
>祖父の実家では先期実績のロンダリングしていたらしいじゃない。外側にある母屋も使ってね。

これが理事長から監事2年連投してる理由ですか?
416: 入居済みさん 
[2011-09-09 20:00:17]
>>413
書いてある通りだと思う
ゴーゴーゴレンジャーだね

震災後の方がイケイケだったよ

臨時総会ですらああだから
何でもアリなんだと思う

臨時総会の一件で大事にならないのだから住む世界が違うのだろうと悟ったよ
子供を育てる地域を真剣に選ぶわけだよ

>サーバーの契約は管理組合名義では出来ない。法人でないから。
これは確かに。理事長になる度に口座名義を変更するのはねー

毎年約200万東急にプールしているのも気になるけどね
仮に東急の管理戸数×一戸3000円で計算すると・・・上手いよね
417: マンション住民さん 
[2011-09-09 20:09:32]
>>415
規約違反
418: マンション住民さん 
[2011-09-09 21:20:07]
>>416
預け金は100万じゃないか?今度の定期総会で用途聞いてみるよ。
多分、正式経理処理するまでの間の管理組合支払いを東急が代行するバッファー資金に使ってると思う。

>>417
修繕積立金の運用を総会決議を経ずにロンダリングしてるの?
419: 入居済みさん 
[2011-09-09 21:50:09]
至急、祖父の実家のロンダリングを外側から監査する必要があるかも。
ところで監事ってだれ?

420: マンション住民さん 
[2011-09-09 21:57:29]
それでか、今までウン億入ってる決済用普通預金がどうのこうのと話題に出てたのは。
421: マンション住民さん 
[2011-09-09 22:01:27]
理事会を批判して煽って楽しんでる奴らが住むような
こんなマンションに住んでる自分が本当に恥ずかしい。
こんな住民たちと一緒で将来が心配。マジで。
422: マンション住民さん 
[2011-09-09 22:07:57]
>>421
あれれ。理事・監事は組合員が管理組合業務の執行を委任してるのだよ。
それなのに監事が監査しないから、組合員が監視しないとだめなんだよ。
そうしないと真夜中に監事宅から火報の誤作動もでるから。
423: 住民さんA 
[2011-09-09 22:10:07]
>真夜中に監事宅から火報の誤作動
明日の質問ネタにもってこいだと思うぞ。
真夜中の監事宅の火報の誤作動、非常に迷惑被った。
424: マンション住民さん 
[2011-09-09 22:23:56]
マジ大迷惑でした。
原因は何だったんでしょう?
425: 入居済みさん 
[2011-09-09 22:33:57]
たぶん、火災報知器の良心でしょう。

>多分、正式経理処理するまでの間の管理組合支払いを東急が代行するバッファー資金に使ってると思う。
東急C社全体として、年間で資金調達の金利分を節約しているねという話で、管理組合への説明が正しく双方が同意の上であれば問題行為ではないですよ。他のマンションからの合算も含めた話しです。

ロンダリングは喩えで監査対象(第一に業務)の話。指摘しても組織的に揉み消す行為のことですね。
監事に限らず公には臨時総会の通りで、やったものがちというのが現状でしょう。
住民がそれを受け入れているわけですからね。

古新聞が届いて非常識な内容に驚いたので久しぶりにきてみたのですが、
不思議なのが、大した金額ではないのに必死になる理由がね、何なのかなーというところ。

小売流通や不動産関連ではこれが常識なんですか?
426: 住民さんA 
[2011-09-09 22:43:57]
火災報知機の非火災報・誤作動について

差動式スポット型感知器
この感知器の動作原理は、熱による空気室の空気膨張(内圧の上昇)により ダイヤフラムが膨らみ接点が閉じるようになっています。
この為、厨房(台所)等で調理の熱が当たる所、脱衣室等で浴室の扉を開くと 浴室の熱気が流れ込む所、等では作動することがあります。 また、台風のような急激な外気圧の低下で作動する事もあります。
この感知器は接点以外に回路部品は有りませんので、電波・電気ノイズ・雷等では作動しませんが、 防水型ではありませんので、誤作動の事例としては、配管により伝わって流れ込んだ水滴が、 感知器内部に浸水し、誤作動となったものがあります。

定温式スポット型感知器
この感知器は、室内温度が規定値以上に上がった場合に作動するバイメタルを使用している事から、 室温の上昇以外の作動はあり得ません。
非火災報の原因では厨房(台所)での調理時の熱による作動があります。
現在、調理の熱源はプロパンや天然ガス等、高カロリーの熱源が使用されており、 天井面は換気を行わないで使用すると、容易に感知器の作動温度に達してしまいます。
この感知器の誤作動は殆ど、感知器の破損です。 バイメタルと接点のみですので熱以外の外部要因(電波・電気ノイズ・雷等)で作動する事はありません。
次に多いのが、浸水による基板の腐食です。防水型感知器は、リード線式になっており外線と 圧着スリーブ等で接続されますが、この部分に結露があるとリード線の心線とビニール被服の間を 毛細管現象で感知器内部に浸透し内部腐食となり誤作動する事があります。

差動式分布型感知器
この感知器の作動原理は、差動式スポット型と同じで、空気室が天井面に張られた空気管に なっている感知器です。従って、この感知器の非火災報は差動式スポット型感知器と同様、 台風のような急激な気圧の低下があります。
しかし、スポット型でない為、局部的な温度上昇での作動は少なく、 空気管全体が暖められる場合の作動が多くなります。 特に、上屋の天井下に空気管が張られており、太陽光の直射で屋根が暖められる様な場合に 気温の急上昇で作動する事があります。
427: マンション住民さん 
[2011-09-09 22:49:31]
>ロンダリングは喩えで監査対象(第一に業務)の話。指摘しても組織的に揉み消す行為のことですね。

そうは見れないと思う。ロンダリングは「マネーロンダリング」として使われる言葉。
例えて言うなら、
修繕積立金の運用は総会決議。決議を経ないで勝手に役員が私的に運用して利ざやを稼ぐ。決済用普通預金だから利息はないのをいいことに決算書には一切無記載。利益はどこに消えたのか?
とも考えられる。
428: 入居済みさん 
[2011-09-09 22:54:13]
421
ゴレンジャーや管理会社を批判しても理事会批判にすり替えジョーズ
隠れ蓑だね

>あれれ。理事・監事は組合員が管理組合業務の執行を委任してるのだよ。
>それなのに監事が監査しないから、組合員が監視しないとだめなんだよ。

エロいまっとうな事をおっしゃるね。
429: 入居済みさん 
[2011-09-09 22:58:05]
3期で修繕積立金の運用細則案まで作って運用に関して検討していたが、結論が出ず時間切れで4期の引継ぎ事項にした。ところが4期では、本件に関して全く議論されず、5期も同様である。
その3期理事長が4期も5期も監事に居座っており、3期の理事が4期は理事長、5期は理事で居座っている。
なにか関係があるのか?
430: 入居済みさん 
[2011-09-09 23:19:16]
確認した範囲で言える事は

業務監査の実質無効化(正しくない業務の洗浄)が目的だろうということ。

今回の臨時総会の通り、予算化は総会で承認得ることになるので、肝は業務監査という理解から。

植栽でもトラブってますけどアレも去年の理事会と管理会社が引き起こした結果にすぎません。

そもそも基礎が無いに等しいゴレンジャーをレビューするとキリが無いのでこの辺で。
431: 入居済みさん 
[2011-09-10 06:19:37]
>正しくない業務の洗浄

業務の洗浄と解釈するのは「祖父の実家では先期実績のロンダリングしていたらしいじゃない。外側にある母屋も使ってね。」と意味が合わない。「業務」ではなく「資金」なら意味が分かる。
432: マンション住民さん 
[2011-09-10 06:26:45]
監事の大半の仕事は業務監査よりも会計監査だよ。
今までの監事は業務監査なんかやってない。会計監査だけ。














































433: 金融関係者 
[2011-09-10 06:50:01]
正しくない業務の洗浄のことを敢えてロンダリングと喩えするのは無理があるる
434: 入居済みさん 
[2011-09-10 07:05:15]
先期実績のロンダリングの詳細を監事に監査してもらったらどうか?
435: マンション住民さん 
[2011-09-10 07:15:32]
今日の説明会の議題は次の通りですか?
・プランBのスペックダウン案の総会議案化
・東急コミュニティーと日本ハウジングの優劣比較
・火報誤作動の原因と対策
・駐車場亀裂の原因と対策
・BS受信不良の原因と対策
・エレベータ閉じ込め事故の再発防止対策
・ロンダリングの実績明細
436: マンション住民さん 
[2011-09-10 08:15:06]
>>429
解任された理事長のように暴走する理事が出てくるのを防ぐ意図があるんだと思う。
この掲示板で理事を批判して煽るような頭のおかしい人間が理事になった時にしっかり抑えないと、
また解任された理事長のように暴走してマンションの管理がおかしくなってしまう。
だから今後も今の理事たちは来期以降も残ってしっかりマンションを守っていって欲しい。

それが全住民の願い。
437: 入居済みさん 
[2011-09-10 08:43:56]
431
うーむおっしゃりたいことがわからないでおりますが
私より、より厳格に監査に監査してもらおうというご意見でしょうか?
私より知識も豊富だと思っていますし
私が聞いた話も事の全てではないでしょうから
より深刻な問題が見つかるかもしれません。
ですが否定はしませんが可能なのでしょうか?
改善しましょうとかマズイんじゃないのって助言しても意味がなかったと聞いているような人々ですから。
ところでロンダリングは実態よりよく見せるという意味で洗浄でダメなら隠すとしてはいかがですか?
実際には監事だけではなくゴレンジャーで口裏合わせて業務のロンダリングをしていますから。

また彼らがやっていないことを基準にするのであれば現状のままで満足するべきでしょうね。
臨時総会の一連の流れはおかしいですが常識に照らしての話ですから。
今回久しぶりに情報を提供しているのは多くの住人が見直しを求めているとあったからです。

会計で記される数字の意味は業務監査でないと分からない事もあります。
(ここの監事も会計監査と業務監査について署名しているはずです。)
438: 入居済みさん 
[2011-09-10 08:49:59]
436
過去ログ掲示といいまた掲示板管理者権限の乱用ですか?
やはり倫理観や信念をお持ちでない方のようだ失礼しよう
439: マンション住民さん 
[2011-09-10 09:11:50]
>>436
過去ログにあるよ。

No.107 by 匿名 2011-04-16 09:50:34

女性前理事長が就任したのが1/31だ。
防火扉の意思決定の暴走は2/1。
個人的に得た情報では防火扉とは別件で2/9に一部役員と管理会社の暴走が確認されている。
理事長が抗議して管理会社は謝罪したらしい。
管理組合員に公表し辞めるか改善するか選択を迫ったそうだ。
それは副理事長と監事に共有されたようだ。
それを聞くと防火扉も先期理事長の指示でカットしたのではないかと。
議事録のやりとりが白々しい。これは感想だけどね。


No.108 by 匿名 2011-04-16 09:55:50

女性前理事長の辞任は暴走が繰り返され二度目の暴走は止まらなかったからと聞いている。
二度目の暴走は全役員が知っているとのこと。
440: マンション住民さん 
[2011-09-10 09:21:12]
>>439
やはりそうか。思った通りだ。
理事が暴走するとマンションの管理が破綻してしまう。
それを防止しようとする志の高い理事たちが代々理事の留任で暴走しないよう見守ってくれている。
それを掲示板で批判する人物の意図は果たして?

住民は扇動されないように注意しないと。
いつかは自分にも理事の役割が回ってくるのだから。
441: マンション住民さん 
[2011-09-10 09:39:24]
439を見ると、一部理事と管理会社の暴走を他の理事連中が止められなかったことに原因がありそう。
442: マンション住民さん 
[2011-09-10 09:44:18]
>女性前理事長が就任したのが1/31だ。
>防火扉の意思決定の暴走は2/1。
第5期は初っ端から理事長の許可なく先期からの留任理事が専横を仕掛けている。
理事を留任させるのは先期体制の維持継続だ。
443: 住民さんA 
[2011-09-10 09:45:24]
>会計で記される数字の意味は業務監査でないと分からない事もあります。
住民監査請求が出来るの知らないの?
444: 入居済みさん 
[2011-09-10 09:53:04]
事実かどうか説明会行って聞いてくるわ。
445: マンション住民さん 
[2011-09-10 11:21:58]
今日の説明会、住民7人しか来なかった。
660戸もあるのにみんな関心無さすぎ。
446: 匿名さん 
[2011-09-10 11:25:25]
>>445
それ理事会の作戦だよ。だって掲示板に貼り紙しないもん。
447: マンション住民さん 
[2011-09-10 11:31:00]
だって臨時総会でプランAで可決したんだから当然それで補修するのは当たり前。
プランBの安普請は理事会の戯言だよ。そんな説明会出るわけがない。
448: マンション住民さん 
[2011-09-10 11:49:33]
今日は理事会7名 住民7名 熊谷組1名 アスト金属1名 KNファシリティー1名

プランBで決まってしまいました。


449: 匿名さん 
[2011-09-10 11:56:37]
あほか?7名だけで決めるのか?
450: マンション住民さん 
[2011-09-10 12:00:31]
>>448
記載は正確にした方がいいですよ。
今日は総会ではありません。説明会です。
プランBで決まったのではなく、プランBの説明をしただけです。
これからプランAとプランBの住民決議をとることになるのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる