相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民版 シーズン9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民版 シーズン9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 08:39:56
 

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/
⑧ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147193/

中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/


【住所】埼玉県さいたま市桜区道場2丁目1-1
【管理】相鉄企業株式会社

【交通】
高崎線他:浦和駅 バス14分 町谷三丁目バス停から 徒歩2分
埼京線 :南与野駅 徒歩24分
埼京線 :武蔵浦和駅 専用シャトルバス15分

【タイトルを一部修正しました。2011.08.31 管理担当】



[スレ作成日時]2011-08-25 20:05:43

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民版 シーズン9

166: 匿名 
[2011-10-20 12:55:59]
165さん私も声をかける様にしたいと思います。いけない事は注意したほうがいいですよね。
167: 匿名 
[2011-10-20 20:17:27]
フェンス乗り越える小中学生も注意しないといけませんね。
168: マンション住民さん 
[2011-10-20 21:10:12]
放射線量って、雨水の集まるところが多いんですよね。中庭の芝生なんか大丈夫ですかね。池は循環してるからいいにしても、芝生とか放射線をためやすいらしいですよね。
169: 匿名 
[2011-10-20 23:17:17]
遅いレスで恐縮ですが、11月のバス路線新設に関して期待している人は居るようですね。
ですが、個人的にはちょっと期待できそうにないですね。
現行路線は
浦13 大久保浄水場→(中略)→町谷3丁目→南元宿(歯科医院前)→市役所→浦和駅西口
ですが、新設路線は
浦11 桜区役所→(中略)→町谷3丁目→南元宿(上記バス停の手前の信号を右折した場所にあるバス停)→田島→中浦和駅→県庁前→浦和駅西口
というルートを通ります。
現行路線でも、浦和駅まで行くのに二か所渋滞にはまります(町谷、浦和駅付近)が、
新設路線では三か所渋滞にはまります(町谷、田島、浦和駅付近)。
町谷3丁目から中浦和駅まで、時刻表の上では10分程度だと思いますが、実際にはもっとかかることでしょう。
運賃はまだわかりませんが、片道190円~210円だと思われます。

電車も中浦和駅よりも武蔵浦和駅の方が便利なので、今のうちに時刻表と睨めっこして考えた方がいいと思いますよ。
170: 匿名 
[2011-10-21 00:57:45]
マンション裏の道路拡張は数十年期待していないが、ローソン横までは早く整備して欲しい。
あれが開通すれば東浦和辺りまですぐ行けるし、南与野まで車で送迎するにも便利。
常に重機は置いてあるが、全く進展が見られないんだよなあ。
171: 匿名 
[2011-10-21 21:19:09]
会社が閉鎖したように見えますが、次の入居者を募集する掲示がでてますので買収はなし。というか、大宮バイパスから西側は、まだ事業化されていないので、計画止まり。実際の買収、建設は、事業化認定された後。
172: 匿名 
[2011-10-21 22:14:38]
どなたか来年度幼稚園に入られる方はいますか?
並ばないと入れないと聞きましたが
何時くらいから並べばいいのでしょう
173: 匿名 
[2011-10-22 01:13:14]
いや、並ばなくても願書に書いてある受付時間内に行けば入れますよ。
174: 匿名 
[2011-10-22 08:47:18]
こばとの説明会では昨年は前日から並んでたとか
さかわの説明会では並ばなくても入れるって言ってました
175: 匿名 
[2011-10-22 14:07:12]
172はどこの幼稚園希望か言わなきゃな。
漠然としすぎ。
176: 匿名 
[2011-10-22 17:10:59]
こばとも全員入れますよ。
177: 匿名 
[2011-10-22 17:50:03]
こばとが昨年前日から並んだのは、さかわのプレに通う集団が大量に流れた為。
その集団が盛り上がって並んだとの噂。
でも実際は並ばずともこばとは入れた。

さかわは昨年で懲りたのか今年はプレ入会金を跳ね上げ、願書受付も朝の1時間だけにした。
昨年までは悠長に昼近くまで受付てたが。
178: 入居済みさん 
[2011-10-22 21:59:07]
はじめて投稿します。

こばとは去年、プレスクールへ通っていたのにも関わらず、
並んだ順番が遅かったが故、入園できなかった人がいたという話を聞きました。
179: 匿名 
[2011-10-23 00:32:11]
さかわ幼稚園はプレ入ってた場合は一般とは別場所・別時間にて願書提出になりました。
こばとは最後尾の方でしたが息子は入園できましたが?
180: 匿名 
[2011-10-23 00:57:45]
さかわ・すみれ・こばとに関しては時間内なら全員入れますよ。
おおとりやひなぎくは数日前から並ぶそうですが。
181: 匿名 
[2011-10-23 15:38:01]
172です
みなさんありがとうございます
こばとが希望ですが並べないのでさかわにしようかと思ってました
夜中から並ばなくても入れるのなら助かります
182: 匿名さん 
[2011-10-24 19:25:06]
ここでの情報収集もいいですが、アンテナは広く張っていた方がいいと思いますよ。
このあたりの幼稚園での話ではありませんが、例年は日付が変わって当日になってから
並び、夜間のうちに並んでいればまあまあ大丈夫というのが普通だった園で、
ある年前日夕方から並び始め、夜10時には既に80人超。
ある人は、友人からのメールでその状況を知り並んで間に合い、
ある人は予定通り夜中に並んで、補欠になったとか。

不要に不安を煽るわけではありませんが、実際の友人知人を大切にされるよう
おススメします。
実際の友人もアテにならないこともありますけどね。
なるべく多くの友人と情報交換をした方がいいのは何においても言えることです。
多面的に見ると言うか、偏った情報や考えに陥らないため、というか。

ここでは当てはまらないと信じますが、自分も願書を出す予定なら、
「並んだ方がいい」と書いて、多くの人が並んだら困るので、
良心が痛まない範囲で「時間内なら間に合いますよ」と書くこともあるでしょう。
183: 匿名 
[2011-10-24 23:25:33]
煽る人もいて、年々並びだしが早くなっているとか

私の友人はママ友と一緒に説明会に行ったのに最終的にどこの幼稚園か教えてくれないって
お受験ではないのにすごいですね
184: 匿名 
[2011-10-24 23:59:47]
まあさかわは確実に入れますよ。
来るもの拒まずのマンモス園ですから。
185: 匿名さん 
[2011-10-25 08:33:38]
定員はあるから、それを超えるわけにはいかないんじゃないの?
人数が増えたら、クラス数も増やす必要があり、そうなれば
担任を持てる教員の数を増やす必要と教室の確保が必要。
新規に先生を雇わないなら、年少1クラス30~35人を2人で見ていたのを、
25人×2にして1人で見るとか。
で、教室も必要。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる