一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

905: 匿名さん 
[2009-08-17 22:35:00]
ウチの近所には、夜もカーテン閉めずにリビング丸見えの家がある。
幸せな家族の光景を見せつけたいのか?ただの露出趣味か?
906: 匿名さん 
[2009-08-17 22:45:00]
>>904
プランニングに失敗した家が沢山あるってことだね。
光と風を取りこみつつ他人の視線を遮る工夫なんていくらでもできそうなもんだが、そこらへんを真面目に考えてないと思われるプランは確かに多い。
こういう失敗はしないようにしたいもんだね。
907: 匿名さん 
[2009-08-17 22:51:00]
>>906
う~ん、やっぱりあなた頭が固いわ。
何を優先させるかはその人次第だろ?
あなたはプライベート性を重視する、
他の人は間取り、予算などを優先するかもしれない。
もう少し想像力を鍛えた方がいいよ。
908: 入居予定さん 
[2009-08-17 23:24:00]
>>897
あなたのおうちはカーテン無くても室内丸見えにならないの?
どこからも?
あなたのおうちってもしかして刑務所?
909: 匿名さん 
[2009-08-17 23:29:00]
>>908
空飛ぶ鳥からは見えるかもしれないけど、近所の家とか道路を歩いてる人からは見えないよ。
ちょっと工夫すればそういうプランもできる。
910: 住まいに詳しい人 
[2009-08-17 23:59:00]
カーテンが間に合わなかったのは、スケジューリングの失敗だが、
カーテンが無いと室内が丸見えになるのはよくあることで、プランニングの失敗ではない。
911: 897 
[2009-08-18 00:08:00]
>>908
え!?なんでわかったのですか?
912: 匿名さん 
[2009-08-18 00:16:00]
隣の家まで数百メートルあるとか。
913: 匿名さん 
[2009-08-18 00:16:00]
909は単なる、北道路か何かでしょ

それで、南道路の住宅のイメージが、わからない。

南道路の敷地の人は、開放感が良くてその敷地を選んでいるのに、南側に、高い塀なんか建てたくないでしょ。

日影に影響しない塀でも開放感は無くなるし、
まして、南道路なのに南にリビングを設計しないのも、敷地の長所をスポイルする事になる。
914: 匿名はん 
[2009-08-18 04:16:00]
先が気になって読みつづけたらこんな時間!
もっと早く寝ておけばよかった・・・(゜O゜)
915: 匿名さん 
[2009-08-18 07:40:00]
レースのカーテンは、中が見えにくいものも最近はあるようですね。ドレープをたっぷりにすると良いみたいですね。
916: 匿名さん 
[2009-08-18 08:21:00]
基礎を高くしたり窓を高くしたり。
917: 建築中 
[2009-08-18 09:17:00]
南側に面する玄関ですが
窓を作らなかったため
玄関ドアのスリットからの
陽当たりのみ。
建築中ですが失敗したなぁと思います。
918: もうすぐ内装 
[2009-08-18 10:06:00]
掲示板を読んでコンセントやスイッチを後悔しないようにと多めにしたが、調子に乗ってつけすぎた。取り付け箇所のチェックの日に現場でのあまりの配線の多さに唖然。とくに3路スイッチの配線にぎょっとした。設計士さんのアドバイスに耳を傾け、少し位の距離は、面倒がらずに移動すればよかった。時間に余裕をもって見直しすれば数箇所へらせたなあ。便利にはなったが、贅沢してしまった感があります。
919: 匿名さん 
[2009-08-18 19:30:00]
設計の段階では家族の各人の部屋をイメージしたんですが、、
娘に、書斎兼寝室の私の部屋をとられ‥、なぜか今はカワイイ窓&クロスの部屋となってしまった。
何だか変な居心地です。
920: 匿名さん 
[2009-08-18 20:16:00]
>>919
まあ、娘さんが喜んでくれるならそれでいいじゃないですか。

お父さんがかわいい窓とクロスの部屋でここにレスしてるって
なんだかほのぼのしてますね。
921: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 20:18:00]
反省の定番かもしれませんが・・・やはりコンセントの位置です。

ここの掲示板を見て検討に検討を重ねたのですが・・・何か所か失敗しました。
たとえば予定とは違う家具を気に入って購入したところ、サイズの都合でコンセントが隠れてしまったり。
あとは掃除機をかけるとき、ここにコンセントがあったら便利だったなと思ったり。

もちろん、ここに付けて成功した!という場所もありますが、図面や入居前の現場確認だけでは気がつかない所がありました。
922: 匿名さん 
[2009-08-18 20:39:00]
わたしもコンセントで失敗しました。
掃除機置場の中にコンセントをつけなかったので、コードレス掃除機の充電がやりにくくて・・・。
結局、我慢できずにコンセント増設工事をしてしまいました。
923: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 16:44:00]
カーテンで思い出しましたが、うちは浴室から坪庭が見えるようにと
大きなガラス窓にしたんですが、坪庭が間に合わず外から丸見え状態になるはめに。
慌てて、スモークガラスのシートを貼りましたが、
坪庭が完成するまで非常に落ち着かない日々を過ごしました。ははは・・・。

もうひとつは縦型ブラインド。
縦型ブラインド自体は気に入ってるのですが、廊下(90cm幅)につけてしまうと
ブラインドの幅が圧迫感を与えて邪魔に。
窓枠の外につけてしまったのも敗因でした・・・。
ちなみに、子供がいると面白がってブラインドにからまり、
いつ壊れるかとヒヤヒヤする日々です・・・。

カーテンより日差しの調整ができて好きなんですが。
924: 匿名さん 
[2009-08-19 22:07:00]
食洗機、キッチンの手元を照らすシーリングライト、いらなかった~!
925: 匿名さん 
[2009-08-20 14:18:00]
二階の廊下に ダウンライトの数そんなに必要なかった。
思ったより光が広がるからもっと減らせた。
子供部屋の間仕切り 三枚引き戸ですが 三枚共スリットガラスが入ったやつにしたが よくよく考えると一人が勉強してて 一人が寝てると明るくて眠れなさそう。
926: 匿名さん 
[2009-08-20 17:49:00]
917さんのようにうちも南面玄関でドアの採光ガラスが日中の明かり取りになっています
明るさだけでいえば正面に障害物がなければ問題ないと思います
うちは日の出から正午過ぎまで日差しがサンサンと入ってくるので、明るさよりも暑さ対策ですね
失敗ではありませんが住んでみて来年は日差し対策を打とうと思いました
せいぜい突っ張り棒と気に入った布をかける程度でしょうが・・・

それと玄関ホールの照明がダウンライトでも良かったと思いました
HM標準品で合わないわけではないけど、どこか和テイストなシーリング・・・旦那がOK出したらもっとかわいいのにしたいな(ダウンに変更だと高くつくので)
927: 入居済み住民さん 
[2009-08-24 08:55:04]
玄関吹き抜けの電灯は
蛍光灯のブラケットにして、夜は吹き抜け部と玄関採光部の窓から
明かりが漏れていい感じになりましたが、
逆にあかりが漏れるので虫が大量に寄ってくる。
深夜だと道まで明るくなりすぎる感があるので、近所迷惑とおもう。

約18畳LDKはリビングダイニングにシーリング2つとLEDダウン4つ
キッチンにシーリング1つと流しに電球型蛍光灯ダウン2つをつけたが
そんなに必要なかった。
実際合計6個のダウンライトで落ち着いたカフェ風になり十分生活できる。
たまにリビングシーリングを1つつける程度。
928: 入居済み住民さん 
[2009-08-24 20:44:41]
一階の掃出しのシャッターを電動にすればよかった。

戸建のセキュリティーなんてあんまりわかってなく、外出する度にシャッターを
締めるなんて思わなかった・・・。
ガラガラうるさいし・・・。

電動は静かだと聞いたし、どうせ掃出し一箇所しかないからそこまで高くならないし。
930: 匿名はん 
[2009-08-25 07:38:29]
キッチン・シンク内側の色!!

パネルがダーク色なので、人大ワークトップとシンクは白に決めたのですが、
いざ使い始めたら… 炊飯器のお釜で黒い筋を何本も描いてしまいました。

確かに明るくて、見やすくていいんだけど、キズのことまで考えてなかった。
ピンクやオレンジ、黄色など抵抗があってカラーは最初から考えてなかった
けど、それでもグレーくらいにしておけばよかったなぁ。
931: 親と同居中さん 
[2009-08-25 15:16:02]
>>930

シンクの色も・・ということは、ヤマハのキッチンですね。
うちも、今検討中です。削っても、もとの色に戻らないですか?
ショールームの人は、こすれば戻りますと言っていたのですが。
932: 契約済みさん 
[2009-08-25 15:26:44]
シンクの色は
最近どこの国産メーカーも結構かえられれるかと・・
933: 入居済み住民さん 
[2009-08-26 19:45:26]
この欠点を承知の上で選んだのですが、まさかこれほどとは・・・と思ったのは、杉の無垢の床材の傷付き易さ。
人差し指ほどのサイズの小型ドライバーを落としただけでも、結構凹みが付きます。
かなり柔らかい材質です。

納戸は荷物を引きずっても構わないようにと合板フローリング(パナ電工のジョイフロアー)にしたのですが、こちらは傷や凹みが付きにくいです。

とはいえ、素足で杉の無垢床の上を歩いたり寝転がってゴロゴロすると、木の柔らかさと温もりがとても気持ち良いので、気に入ってもいるのですけどね。
合板フローリングの様な冬のヒヤリ感も無いので。
934: 匿名 
[2009-08-28 23:17:59]
933さん >まさかこれほどとは・・・と思ったのは、杉の無垢の床材の傷付き易さ。

我が家もパイン無垢材。傷というか凹みやすいです。
大丈夫です!凹んだ所に湿らせたティッシュ置いて30分後見て下さい。
ホラ・・・ネ!って具合。
936: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 12:34:58]
玄関タイルの色!

重厚感が出ると思いダークグレーにしたところ、乾いた泥汚れやホコリが目立つ。

逆に友人の家はホワイトに近い色にしたところ、雨の日の濡れた泥汚れが目立つ。

泥汚れが目立たないようにするにはライトグレーもしくはベージュが良かったのかも。
938: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 12:49:15]
仕方ないけど・・
土地が長方形?じゃなくって、やや台形気味なんで、裏(北)の西側が微妙に広い・・。
(説明しにくいけど、裏の東側に境界線の頂点?を合わせているから)
坪数の少ない隣の土地の方が庭も駐車場も広く見えます。

あと、南面道路が絶対いい!って思ってたけど、北面道路の方が無駄な土地が少なくなることがわかりました。
裏庭の有効活用を今から勉強します!
939: 匿名さん 
[2009-08-29 13:57:04]
>936さん
玄関タイルの色、まったく同感です。
黒っぽい敷瓦風のものが渋いと選んだが、まさしく失敗です。
うちは菜園があるので靴についた泥で玄関タイルがいつも土色に(涙)。掃除してもなかなか新築時に戻りません。
車と同じで、タイルの色はあまり拘らず、無難なグレーかベージュにしておいた方が汚れが絶対に目立たないと思います。

【一部テキストを削除しました。管理人】

943: 購入検討中さん 
[2009-09-01 08:23:20]
2階トイレに掃除機しまえば良いだけじゃん・・・
945: 匿名さん 
[2009-09-03 22:11:22]
やっぱり窓です。

縦スリットを使ったが、あけると外から丸見え(くもりガラスですが)。

これからつける人要注意ですよ
946: 購入検討中さん 
[2009-09-03 23:09:46]
使わないトイレなら臭わないでしょ。カビも生えないし。
947: 匿名はん 
[2009-09-03 23:33:25]
946さん
 
 釣られてるし・・・
948: 匿名さん 
[2009-09-04 07:35:50]
芳香剤臭くてたまりません
949: 匿名さん 
[2009-09-04 09:04:38]
芳香剤変えたら??

臭い程におうって…
もしかして、昔よく学校のトイレにぶら下がってた、あのボール状の芳香剤??

アロマにしてみれば?
950: 匿名さん 
[2009-09-04 19:35:26]
>949
2階トイレネタは釣りなのでスルーするのがこの掲示板の流儀なのですよ
951: 匿名 
[2009-09-05 09:36:51]
レモン石鹸とか懐かしいね
952: 入居済み住民さん 
[2009-09-06 17:32:15]
私道との境にカラフルな砂利を敷いたら、通りがかった近所の子供たちが面白がって拾っていく。
ま、いいんだけどね。拾った石を投げて遊んだりするのはやめてね。
953: 匿名さん 
[2009-09-07 01:03:47]
あ~ん、もう、電動シャッターがめっちゃ便利なんですけど、
何で全部の窓、電動シャッターにしなかったんだろう~。
954: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 23:45:46]
いまだに窓になにをつけるか悩んでる。
入居数週間ですが、縦90横30ぐらいの小窓につけるのは、
カーテンなのか、ロールスクリーンなのか・・・色々悩みまだ決まらない。
実際入居してからでないと、決まらないこと多いのかなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる