一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その2

899: 匿名さん 
[2009-12-30 18:54:03]
>>895
これ、建蔽率60%超えてませんかね?
900: 悩んでいます 
[2009-12-30 19:02:22]
868さん

本当にすみません。
車の話を忘れていました。
何だか何もかも始めてで、何から始めたら良いのか分からず混乱してしまいました。

形状は、西側の縦 862
東側の縦 10.10

北側 13.54
南側 12.41

真四角ではなく、ちょっと台形です。

HMからのコピーからなので、印刷の関係か、細かい文字が分からず、多少誤差あるかもしれません。

その情報には

建築基準22条指定、道路斜線制限、隣地斜線制限、日影制限
西側側幅員 4m

以上の情報が記載されていました。

やっぱり、狭いですよね。


901: 匿名さん 
[2009-12-30 21:18:37]
用途地域の情報がほしいです。
「第一種低層住居専用地域」とかそんなんです。中高層地域とか、細かく決まっており
それによって高さ制限などがある程度判別できます。
「低層」というのがついてると3階は制限が厳しくやっかいです。それ以外ならなんとか。
通常不動産の情報には載ってると思うのですが
載ってないですかね?
902: 悩んでいます 
[2009-12-30 21:44:03]
本当に無知で申し訳ないです。

今、情報を見ましたら、第一種住居地域 とありました。それ以外は、分かりません。
あと、ネットで調べましたら、東西の長さ(上辺)は、15.54の見間違いでした。

自分の知識の無さに、申し訳なく…でもアドバイス頂けますと嬉しいです。
図々しくてすみません。
903: 匿名さん 
[2009-12-31 00:33:27]
>>899さん
46.67坪であれば60%以下です。ですが寸法通りであれば、60%越えてしまいます。

>>902さん
その寸法通りなら多分36~37坪程度しかないです。※46.67坪ってのは、もしかして3と4のタイプミス??

36坪の土地に車2台で大きな音楽室となると3階建は必須ですね。
確かにビルトインガレージの3階建てが、無難な選択肢という感じです。ビルトインガレージではない3階建ても考えられるのですが、構造的にはどうかなぁ?という感じです。

第一種住居地域としかありませんが、仮に第一種「低層」でも高さの制限は10mが普通ですから、HMも考えてまして、3階建で10m以内にするのが普通です。
もしかすると、音楽室にはやや天井高が低いと思われるかもしれませんが、そこまで拘るなら、広い土地を探すしかありません。
そこは折り合いがつくとすると、後は他の規制の話になります。
日影規制、斜線規制となると、隣地との兼ね合いが有りますので、HMにきちんと図面引いて計算してもらわなくては話が進みません。
なお、規制の影響を和らげる工夫としては、3Fをなるべくコンパクトにする、3F北側天井をカットするといった手段が有ります。

ま、構造的にはどうかなぁと思いつつも(苦、参考までにビルトインガレージを使わないプランをアップします。延べ床で46.6坪です。
ただし、1台は軽自動車が前提です。北側に軽、南側に普通車という置き方になります。
北側に目一杯寄せることを前提にしているのも注意点です。
46.67坪であれば60%以下です。です...
904: 895 
[2009-12-31 00:34:26]
895です。2Fと3Fです。
895です。2Fと3Fです。
905: 悩んでいます 
[2009-12-31 00:54:54]
903さん

有難うございます。
土地情報には、間違いなく46.67坪とあるので、私が図面の見方が悪いのだと思います。

906: 匿名さん 
[2009-12-31 08:19:19]
第一種住居地域なら北側斜線ないので結構建ちます。3階余裕でしょう。
逆に言うと周りにも高い建物建つ可能性あります。
別途高度地区設定されてる場合もありますが
ある場合はふつう不動産情報に書かれているでしょう。

>903さん
>第一種住居地域としかありませんが、仮に第一種「低層」でも
「第一種住居地域」というのはちゃんとあるんです。低層でも中高層でもなく。
「住居専用地域」ではないので、住居以外の建物もかなり建ちます。
住専と商業地域の間くらいだと思ってください。
907: 悩んでいます 
[2009-12-31 10:33:20]
906さん
ご丁寧な説明有難うございます。
前回家を建てた時は、結婚前だったので、全部主人任せでした。
田舎だったので、土地もあり平屋にしたのですが…今度の希望場所は、土地代も高い為、一から勉強です。
主人も忙しい為、私が主に動かないといけないので、こちらのサイトでご指導頂けて、本当に助かります。
908: ニャース 
[2010-01-02 09:43:58]
以前こちらで書き込みさせていただきましたニャースです
皆さんその節は大変お世話になりました

最終的に>>832さんにアドバイス頂きました案を設計士さんに渡してプランを作っていただきました
出来上がったプランで家族会議をして考えたのですがリビングを東側に持って来くると庭との繋がり感が出るのではと言う意見が出まして色々考えてみたのですがどうもうまく考える事ができませんでした(^^;

そこで、東側にリビングを持ってきた場合のアドバイスを是非頂ければと書き込みさせていただきました
宜しくお願い致しますm(_ _)m
909: サラリーマンさん 
[2010-01-02 11:22:43]
>ニャースさん

おひさしぶりです

前回の図面を反転させた形を作ってみました。
西側は奥行きがあるのでヌックも設置できました
ウインドウソファーをヌックの西面にもってくればもう少し広く使えるといったところでしょうか。
将来作る洋室は東のリビングの一角を仕切る形でいいかと思います。

ルーフバルコニーへの階段を2階のホールに移動しました、こうすることにより寝室のクローゼットも広く使えるかと思います
子供部屋の収納は部屋と部屋の間にそれぞれもってくれば部屋は少々細長くなりますがホールは広く使えます
その場合どちらでもいけるように1階の耐力壁はそれぞれ配置してあります(詳しくは設計士さんとご相談下さい)


おひさしぶりです前回の図面を反転させた形...
910: サラリーマンさん 
[2010-01-02 11:40:16]
>ニャースさん

もう1案作ってみました
LDKを分けずに尚且つリビングを広い目にとれる方法は無いかと考えてみました。
ダイニングが北側になりましたが朝日は南東の吹き抜けからダイニングへ届くと思います。
将来作る洋室は南西のセカンドリビングに仕切りをして作るといったところでしょうか。
1Fの大幅な変更に伴い2Fも変えてみました
2Fのセカンドリビング(広さがあまり取れなかったのであえてフレックスルームと記しています)は東側西側とも吹き抜けに挟まれているので橋の上ような感じにしてみました
もう1案作ってみましたLDKを分けずに尚...
911: 895,903 
[2010-01-02 12:34:42]
>>907さん
西側道路ということであれば、南側には他の住宅が有るのだと思います。
そうなると、面積はともかく寸法通りの土地であれば、今のお住まいには土地に余裕が有るとのことから、少なくとも1Fの日当たりは今より確実に悪くなります。
そういった条件も考慮して土地探しや間取りを考える必要がありますので、頑張って下さい。
他の土地を探される様子もありますし、間取りに対するコメントが特に無いので、これ以上の間取りアップは控えますが、良い家を建てて下さい。
912: 匿名さん 
[2010-01-03 10:01:46]
>>903 by 匿名さん



1階のシューズクローク使いにくそうです、靴を収納して裸足でタタキを通らないと廊下に行けませんね
タタキの奥行きを狭くしてクロークから直接廊下に行けるようにすると良いかもしれません

トイレも教室の生徒さん達が寝室の扉の前を通ってトイレに行くのもお互い気を使うかもしれませんので
階段とトイレの位置を入れ替えるのはどうでしょう

2階の廊下も引き戸を閉めると真っ暗になるので少し改良が必要ですね

ただ、たたき台としては悪くないと思います 
914: 匿名さん 
[2010-01-03 22:34:21]
はじめまして
現在、土地の購入と共に建築を計画しているものですが予算2000万以内にて見積もりを取れる
工務店を探しております。
明確なプラン(間取り図)があった方が見積もりの誤差が少ないだろうと考え、
ココで知恵をお借りできないかと…投稿いたしました。
皆様、よろしくお願いいたします。

・敷地面積 183.28㎡(55.44坪)
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域 指定なし
・隣接道路幅 西側5.5mの公道
・現地の状況 3方2階建ての住宅があり、
      北側隣地境界線15000 東側隣地12500 南側隣地14400、西側道路12608 (???くらい)
・要望 4LDK
 1F   リビングと続き和室(将来、小さな仏壇がおけ、来客布団の収納が可能なスペース)
     対面キッチン(パントリー)風呂、洗面・脱衣所、WC

2F   子供部屋x2 主寝室+WIC 2面バルコニーもしくはワイドバルコニー WC

  述べ床32~34坪くらいになると思いますが…
  *駐車場は2台分は必要です。

・予算 2000万以内
・家族構成  現在 夫婦 幼児1人 (将来 もう1人増える予定です。)

宜しくお願いします。

915: ニャース 
[2010-01-03 23:49:51]
>サラリーマンさん

有難う御座います!!
>>909の図案、やはりリビングを東側に持ってきた方がキッチンやダイングも含め使い勝手がよさそうですね
是非参考にさせて頂きます!

>>910の図案も感激しました!!
こうすればパブリックスペースとプライベートスペースを分けることが出来るのですね
セカンドリビングのお客さんがプライベートスペースを通らなくても良いのがとてもありがたいです

トイレは最初に書かせていただいた通り2Fにも必要ですので頂いたアドバイスの図案ありがたく思います
1Fのトイレの位置もお客さんが気兼ねなく使えそうですし洋室を作ったときにも部屋から近くて使いやすそうです♪

917: 匿名さん 
[2010-01-04 10:28:30]
>914
その予算にはどこまで含んでいるつもりなのか要確認。
敷地が大きいのでどうとでも計画できます。
要望の中身もオーソドックスなもので、特別注意して計画するようなこともなさそうなので
建売やHMのちらしで間取りを集めてベースを選べばそれで済んでしまうでしょう。
ここの前スレ含んだ過去ログ見てもいくつかあるでしょう。
配置的には北寄せで東西に長い長方形型で
南西側並列駐車場で奥に庭って感じが納まりよさそうですかね。
敷地広いのでL型やコ型なんかでもできるけど予算的には真四角総二階の方が有利。
数社から見積もりとるつもりなら間取りだけ決めても意味ないです。
設備や仕上げの仕様も全部仮にでも決めて条件そろえて見積もりとらないと比較になりません。
HMのちらしなんかだと設備の仕様も結構載ってるので参考になります。
918: 匿名はん 
[2010-01-06 18:07:44]
>907 悩んでいますさん
ちょっと遅くなりましたが、描いてみました。重量鉄骨。モジュールは尺です。
いざとなったらパントリー部にタテ穴通してホームエレベーターつけれます。
(その場合1Fトイレ潰れちゃうので、付ける可能性高ければ最初からずらしてトイレ設置します)
これベースにしていろいろ変えれるけど、現時点で細かく考えても意味がないので
とりあえずこんな程度は建つかなーという資料として。
ちょっと遅くなりましたが、描いてみました...
919: 匿名さん 
[2010-01-06 18:22:42]
2階トイレ不要論者のおばさんは、2階トイレについてのスレへ帰ってくれ!
920: 匿名さん 
[2010-01-07 15:03:42]
今おばさん外出中、其処ら中に出没中です無視して下さい。
921: サラリーマンさん 
[2010-01-07 22:53:37]
>>914 by 匿名さん

一つの例としてこんな感じはいかがでしょう
建物だけでですとHMにもよりますが2000万以内程度で可能かと思います
2階の西側のベランダは南側のリビングの上につけることも可能です

同じ希望間取り図を各HMに渡しても設計士が違えば十人十色で出来上がってくる間取りは最初はそれぞれかなりバラツキがありますけどね・・・
何度か書き直してもらううちに各HMとも同じ間取りになってくると思いますので頑張ってください(^^


一つの例としてこんな感じはいかがでしょう...
922: サラリーマンさん 
[2010-01-07 23:09:27]
>>914 by 匿名さん

玄関ホールさほど広さを求めない場合
パントリーをこんな感じで広げることが出きるといったところでしょうか
玄関ホールさほど広さを求めない場合パント...
923: 匿名さん 
[2010-01-08 13:18:42]
>921
その敷地でその配置はアリエナイよ…
半時計周りに90度回転させて北寄せ南オープンでOK
924: サラリーマンさん 
[2010-01-08 21:49:52]
>923

う~ん・・・
となると・・・こんな感じ?

こうなると浴室をもっと奥に引っ込めた方が良いねぇ

なんか良い案無い?
う~ん・・・となると・・・こんな感じ?こ...
925: 匿名さん 
[2010-01-09 21:45:55]
914です。

サラリーマンさんありがとうございました。
玄関位置については駐車スペースから考えると参考になります。
もう少し、自分なりにもチラシやこのスレを参考に考えたいと思います。
間取り図などが上がってきたときにまた、ご意見などいただけると幸いです。
926: 購入検討中さん 
[2010-01-22 12:27:03]
はじめまして、なかなか思うような間取りが出来ず悩んでいます。

写真の土地の右下の進入路が入り口となります。(140坪ちょっとあります)

・1FはLDKで20帖以上・キッチンから洗面所への銅線は良くしたい
・キッチンはオープン対面(広めに)
・家事室をキッチンの側
・食器棚、パントリー、冷蔵庫はすべて引き戸で隠せるようにしたい
・リビング階段
・収納は随所随所に欲しい(リビング収納・家事室付近に掃除用具の収納・洗面付近にタオル、パジャマ、下着の収納・玄関土間収納・玄関付近にコートを掛けれる収納)
・隠れ家風の和室4~4,5帖
・自宅教室の為の和室6帖(玄関からプライベートスペースを通らず入れてリビングにも繋がっている)
・トイレはプライベートスペースを通らなくても行けるようにして、広くしたい。

2F
・子供部屋最低6帖は欲しい。
・主寝室は8帖以上。
・書斎2.5~3帖(1Fでも2Fでもいい)
・トイレ(小さくていい)
・洗面台
・家族分の洋服をまとめられる衣裳部屋(洗濯したものを簡単に片せるように)(各部屋に普通のクローゼットは欲しい)


こんな我がままな希望の間取りって難しいでしょうか??

アドバイスお願いします。
はじめまして、なかなか思うような間取りが...
927: 購入検討中さん 
[2010-01-22 12:32:59]
以前出してもらったプランです。

玄関からの土間~和室は廊下でもいいです。
場所もこだわりはありません。

キッチンを中心に持てきたいです。
以前出してもらったプランです。玄関からの...
928: 購入検討中さん 
[2010-01-22 12:36:13]
隠れ家風の和室は居酒屋の個室などのイメージです。

主人の趣味の部屋です。(お酒を飲んだりする為)

廊下からこだわりたいので、専用廊下希望です。
隠れ家風の和室は居酒屋の個室などのイメー...
929: 購入検討中さん 
[2010-01-22 12:40:03]
あと、できれば外観をあまりガタガタにしたくなく、まとまった長方形などになればいいなと思っています。

宜しくお願いします。
930: ビギナーさん 
[2010-01-22 13:02:10]
トイレの位置についてご意見ください。

家族構成:大人2人、子供2人(3歳女、1歳男)
敷地約35坪、建ぺい率60%
設計中の間取り
1F:ビルトインガレージ、ダイニングキッチン、パントリー
2F:リビング、和室、トイレ、脱衣室、浴室
3F:寝室、ウォークインクローゼット、子供室×2

2Fトイレは階段を上がったところにあります。
もう一つを1Fにするか3Fにするかで迷っています。
位置は1Fなら玄関ホール付近、3Fなら寝室付近です。
みなさんならどちらにしますか?
理由もお聞かせいただければ幸いです。

931: e戸建てファンさん 
[2010-01-22 13:02:52]
>>927

す、すごい凝った作りですね!
いいです!
932: 匿名さん 
[2010-01-22 13:24:50]
927の間取りはかなりレベル高いです。
和室を6畳にすればOKのような気もしますが、これだとどこがご不満ですか?
933: 購入検討中さん 
[2010-01-22 16:27:43]
>>932

料理人の主人の希望でキッチンは広めがいいんです・・・。

あと、玄関の位置が元々北の予定だったのですが、使用道路の関係で変わってしまうので、これをどう変えたらいいのかと思いまして・・・

あと、LDKが狭いかな~と思っています。
934: e戸建てファンさん 
[2010-01-22 23:04:37]
>>927

シューズクロークに外から出入りできなくても良いと思いますが。
防犯状デメリットが大きいです。
935: 匿名さん 
[2010-01-22 23:55:47]
>934
換気採光用の窓でしょ
936: 匿名さん 
[2010-01-23 00:07:49]
>>926
>使用道路の関係で変わってしまうので、
図面では、道路が、西、北、東とあるようですが、
3方面とも、使うことは可能なのですか?

それとも、変わる、というのは、
東しか、出入りができなくなるのでしょうか?

以前のプランですと、
西側にお庭を広く取られているのでしょうか?

また、140坪ちょっとある、とのことですが、
裏にあたる北側でも、隣地との境が、1mというのは寂しい気がしますが、いかがですか?

車が3台(全てご家族用?それとも一部来客用?)描かれていますが、この配置で不満はないのでしょうか?
2台縦に並んでいますが、これは、北と東から、出し入れをするつもりだったのでしょうか?

もし、道路が複数方向出入り可能でしたら、
駐車場を分散することが、可能かな…と。
937: 926です 
[2010-01-23 01:48:51]
コメントありがとうございます。
使用するのは東側の進入路のみになります。(後は北はアパートのフェンスがあり、西は農道になります)

なるべく南側に多く庭が取れればと思っているのですが、建物を建てた場合どのくらいになるかの想像がつきません(T-T)

自家用車は2台で来客用に後1〜2台くらい取れればと思っています。
938: 購入検討中さん 
[2010-01-23 12:49:41]
934さん
分かりにくいんですが、ポーチ横についているのは窓になります。
なので、外からの出入りは出来なくなっています。
939: 匿名さん 
[2010-01-26 00:25:35]
>>926

好奇心からやってみたものの 途中で挫折しました(笑)
土地が広いので 問題が無ければ平屋の方が良いかもです。

参考になれば幸いです
好奇心からやってみたものの 途中で挫折し...
940: 匿名さん 
[2010-01-26 04:37:56]
↑一階のLDK空間が40畳近くあって大変広々だと思うのですが
これだとスパンが厳しくて、施工方法が限られそうですね。

>927さんは、既に素敵な間取りですね
ちょと変えていくだけで最高のものだと思います。
941: アマ 
[2010-01-26 12:39:31]
匿名はんさん、皆さん

以前、間取り提案をしていただきましたアマです。
その節は、お世話になり、有り難うございます。

匿名はんさんからご提案いただいた間取りを気に入り、早速、親族知り合いの工務店に見積もりを依頼したのですが、はや2か月半・・・見積もりがいまだ出来上がりません。

とても小さな工務店で、繁忙期なため、もう少し時間がかかるとのことなのですが、少し遅すぎるのでは・・というのが正直なところです。

そちらの工務店が木造しか出来ないため、木造で考えておりましたが、もし、違うところにお願いするのであれば、鉄骨も検討しようかと思いはじめました。

ご多忙中、恐縮ですが、匿名はんさん、皆さん、よろしかったら、再度、アドバイスをいただいてもよろしいでしょうか?

 鉄骨を検討するなら、予算的に、匿名はんさんから、ご提案いただいた間取りの3階の部屋を一部屋少なく(西側の部屋を小屋根裏収納に?)、2階の和室を若干狭く(6畳はほしいのですが・・)、1階洋室も、若干狭くならざるを得ないのかな・・・と考えています。


 夫側母、嫁側父と祖母に夫婦。子供3人が住む可能性があるため、部屋数は、これ以上は減らせないので・・・
 
また、エレベーター準備空間を考えていませんでしたが(幅広階段に階段昇降機を取り付ければ対応可能と思っていたので)、エレベーターを取り付けざるを得なくなった場合にも対応できる間取り(EV準備空間←現、収納など)だと一層ありがたいです。

 また、鉄骨の場合でしたら(木造でも可能なら)、来客用の車(軽)を多少、道路側にはみ出て停めるのであれば、現案でのビルトインガレージをもう少し縮小可能でしょうか?

 いろいろ要望ばかりですみません。
 一考いただけたら幸いです。

追伸・・・匿名はんさんの間取り提案は、非常にすばらしいと感心しているのですが、どちらかのHMの設計士さんでしょうか?当方、関西在住なのですが、匿名はんさんは、関西弁なので、もし、京阪神にお勤めの設計士さんでしたら、匿名はんさんの在籍されているところに依頼したいかも・・・という気持ちがあります(予算や諸条件が合致すればですが・・・)。



943: 匿名さん 
[2010-01-26 13:05:35]
南東道路のみで車3台?きっついですねー
さらに庭なんて、、、
西側の半端な部分くらいしか庭としては残らないんじゃ。
944: 匿名さん 
[2010-01-26 18:12:12]
>939
道路が南東で、何故に北側玄関??
LDは、さすがにでかすぎでしょう。いや、そりゃこれくらい広い所に住めるなら、それがいいですけどね。
あと、プライベートルームだかも必要じゃなかったかな。
945: 物件比較中さん 
[2010-01-26 19:00:56]
>>939
ありがとうございます。
すごくまとまってていいですね!!
ちょっとリビングが広すぎちゃうなと思いますが、全体的な形としては気に入りました。

参考にさせていただきます。
946: 物件比較中さん 
[2010-01-26 19:04:35]
>>943
庭はあまり取れないんですかね。
敷地が140坪で建坪45坪で考えたとしても結構残るかなと思っていたのですが、無理でしょうか?

南側に建物から境界まで3メートルは取れると言われていたのですが・・・

947: 匿名さん 
[2010-01-26 21:08:50]
1Fだけだけど、参考の案を2つ。
土間のあたりは、元のプランを活用してみました。

下図の案はリビング階段ではないけれど、リビングを通る必要があって、かつ冬の階段から下りてくる冷気が直接リビングに入るのを遮ることができます。
1Fだけだけど、参考の案を2つ。土間のあ...
948: 匿名さん 
[2010-01-26 21:10:14]
あは、失敗。家の内部の黒い部分は廊下です。図オブジェクトを入れないとダメなんですね。
949: 匿名さん 
[2010-01-26 21:31:33]
>敷地が140坪で建坪45坪で考えたとしても結構残るかなと思っていたのですが、無理でしょうか?
140坪?140㎡じゃなくて?
950: 匿名さん 
[2010-01-26 21:40:42]
926に敷地図ついてるんだから、確認するまでもないと思うが。
951: 匿名はん 
[2010-01-27 00:15:31]
>アマさん
残念ながら関東であります。
一応設計は受けれる環境にはいます。遠方でも可能ですがいろいろハードルもあり微妙です。
捨てアド置いとくのでスレ内では差し障りあるような相談等ありましたらどうぞです。
k2vsn@hotmail.co.jp

>早速、親族知り合いの工務店に見積もりを依頼したのですが、はや2か月半・・・見積もりがいまだ出来上がりません。
初っ端からルーズなところは最後までルーズです。オススメしません。

>そちらの工務店が木造しか出来ないため、木造で考えておりましたが
たしか防火地域ではなかったでしょうか?防火地域の3階建ては結構ハードル上がります。
木造にしても[メリット<<デメリット]だと思うのでやめといた方がいいかと。
木造の方がコスト安いと思われてるかもしれませんが
この場合対して変わらないというかむしろ高くなったりもするんじゃないかと。

鉄骨&エレベーター対応の変更案考えてます。たぶん明日にはアップできると思います。少々お待ちを。
952: 匿名はん 
[2010-01-27 17:49:56]
>アマさん
重量鉄骨&EV対応案。
床面積はこれでギリギリ200㎡(=約60坪。ガレージ含む)以内に抑えた感じ。
赤い部分が将来EV設置用スペース。
3階はEV用部分で結構場所とられて
4室とろうとするとこじんまりしちゃいますね。
まあ寝るだけ(+勉強)の部屋と思えばさほど不便じゃないとは思いますが。
重量鉄骨&EV対応案。床面積はこれでギリ...
953: 匿名はん 
[2010-01-27 17:54:33]
>926 by 購入検討中さん
もとのテイスト壊さないで南東道路に対応するとこんな感じでしょうか。
キッチン大きくとかはまだ解消されてません。これをベースにどういじくろうかというところ。
単純に西に広げちゃえば解消されそうではありますが。敷地的には余裕あるので。
和室6帖必要というのは見落としてました。
もとのテイスト壊さないで南東道路に対応す...
954: いつか買いたいさん 
[2010-01-28 10:41:44]
>>953
ありがとうございます。
凄いです!!
まとまりもあって、希望も取り入れられていて気に入りました。
自分で少し大きさなど手直ししたら、かなり使いやすそうです。

このプランで2Fに吹き抜けは難しいでしょうか??
955: ゆたんぽ 
[2010-01-28 15:25:09]
>>954
953匿名はんの間取りで、少しリビングと和室を広げてみた。

1F
隠れ家和室の収納は吊り戸棚。
下部分は窓にして、路地風土間に採光する。
玄関土間を南に広げ、土間から直接和室に上がれるようにする。
キッチンに北西(A)・中央窓なし(B)の2つの家事室を設ける。
家事室Aは冷蔵庫を2つ置けるユーティリティ、家事室Bは食品庫と常用でない食器・キッチン用具を置くとともに、納戸的な使い方もする。
対面キッチンの背面はフルにワークトップ(下部は常用の食器を収納)にすればキッチンを広く使え、レンジ・オーブン・炊飯器その他の置き場も確保できる。

2F
個室を通らずバルコニーへ出ることを考えてみた。
階段も明るくなり、一石二鳥。
書斎は主寝室と独立にしてみたが?
953匿名はんの間取りで、少しリビングと...
957: 匿名さん 
[2010-01-29 09:18:53]


>中央階段

確かに風水や家相は大体が科学的根拠に基づいたものが多く
耐震性や火災時の火の回りの速さなど昔の建築物なら真ん中に大穴の開く中央階段は敬遠されていましたが
防火や耐震に優れた現代の建築物ならさほど気にする事は無いと思いますよ

現に玄関の向きや鬼門に水廻りがある物件や中央階段の物件などそれによって値段が下がるということはあまり無いと思います
958: 匿名さん 
[2010-01-29 09:53:46]
>>957
その人はいつもの荒らしなので
荒らし投稿としての削除依頼出しておいてスルーでいいですよ
959:   
[2010-01-29 10:52:05]
953にしても955にしても土間伸ばすのやめて、例えばシューズクロークを半土間半床の物入れにした方がいいんじゃないの?
このままだと下足に履き替えないと使えないので、比較的面積がある割に入れるものが限定されてしまう。
隠れ家風の和室や専用廊下もいいが、どこまでのこだわりがあるんだろうか?
無駄に広くなるのは「遊び」ととらえてもいいが、使い勝手が悪くなるのはいただけない。
960: アマ 
[2010-01-29 11:24:40]
匿名はんさん、早速の間取り提案、感謝です。
アドレスまで書き込んでくださり、恐縮です。

匿名はんさん、関東なんですね・・・非常に残念です。

>一応設計は受けれる環境にはいます。
>遠方でも可能ですがいろいろハードルもあり微妙です。

・・・遠方だと、ハードルがいろいろありそうですね。
本当に本当に残念です。いつも、素敵な間取りを提案されておられるなぁと感心しておりましたが、匿名はんさんは、やはりプロの方でいらしゃったんですね。

匿名はんさんからご提案いただいた間取りは、HMなどの提案間取りと違い、抜きんでていると思います。
何かの形で感謝の気持ちを・・・と思いますが、匿名はんさんや、皆さんからご提案いただいた間取りを採用された方、どのような形で御礼をしておられますか?

もし、過去に、こちらで間取りを決められた方の中で、御礼をこんな形でしましたというのを教えていただけるのでしたら、ご教示願えたらと思います。


961: アマ 
[2010-01-29 12:01:09]
>早速、親族知り合いの工務店に見積もりを依頼したのですが、はや2か月半・・・
>見積もりがいまだ出来上がりません。

>初っ端からルーズなところは最後までルーズです。オススメしません。

本当に、小さな小さな工務店で、主に大手HMの下請けをしておられる工務店なのです。
30年以上、経営をされておられますが、下請けやリフォームではなく、個人依頼で一から家を建てた経験が、過去に一度しかなく、今回、当方が見積もりをお願いしていますが、繁忙期かつ不慣れなせいもあって時間がかかっているのかなぁとも思います。

正直、少し遅すぎるのではとも思いますが、、、。
そちらの工務店で以前に家を建てられた方(大手HM経由で)、リフォームを依頼された方からの評判を聞く限り、きちんとした印象があるのです。

大手HM経由だと、割高になってしまいますし、なかなか安心できる工務店を探すのも難しい現状です。
2月中には、なんとか見積もりがあがりそうだとのことなので、依頼先はそれから考えようと思っています。
その工務店にお願い出来ればいいなぁと思っていますが、見積もりが遅すぎることなど、不安材料もあり、悩むところです。

本当に小さな工務店なので、見積もりが出来、その工務店での依頼を決定するのであれば、設計関係の相談もしてみようと思います。
設計事務所を当方で探してくださいということであれば、遠方でハードルも多々ありそうですが、匿名はんさんにご相談したいと思います。

その際は、書き込んでいただいたアドレスにメール差し上げたく思います。
どうぞよろしくお願いしますm--m

打てば響くような速さで、要望に沿った提案をしてくださる匿名はんさんの設計と、腕のいい地場工務店の組み合わせって最強に思います。

関東で、実際にそういった環境下でおうちを建築されておられる方が羨ましいです。

後、
>たしか防火地域ではなかったでしょうか?防火地域の3階建ては結構ハードル上がります。
>木造にしても[メリット<<デメリット]だと思うのでやめといた方がいいかと。
>木造の方がコスト安いと思われてるかもしれませんが
>この場合対して変わらないというかむしろ高くなったりもするんじゃないかと

の件ですが、防火地域ではないです。
962: アマ 
[2010-01-29 12:15:44]
 連投及び長文失礼します。

匿名はんさんよりご提示いただいた鉄骨&エレベーター対応の変更案ですが、3階は、4室から1部屋減らして3部屋にするのであれば、西側に小屋根裏収納をもってこれますか?
日当たりのよい東側に部屋をとりたいのですが・・

2階のリビングと和室の配置など非常に気に入っていますが、EV準備空間をいれると水廻りとキッチンの動線は分断せざるを得ないでしょうか?
家事動線は、木造案のようには難しいでしょうか?


また、鉄骨の場合でしたら(木造でも可能なら)、来客用の車(軽)を多少、道路側にはみ出て停めるのであれば、現案でのビルトインガレージをもう少し縮小可能でしょうか?

ガレージから直接の出入り口は不要なので(玄関とガレージ近いですし)、玄関収納がもう少し収納力アップするほうがありがたいです。

また、玄関収納に車椅子が通ることは想定していないので(ガレージからの直接の出入りを考えていないため)、玄関収納に通路はもう少し狭くてもいいです。 

いろいろ要望ばかりですみません。
 一考いただけたら幸いです。
963: 匿名はん 
[2010-01-31 13:02:40]
>アマさん
階段EVは変えないで考えました。
キッチン西側できますが、パントリーを設けようとするとちょっときつい感じ。
個人的には952のレイアウトの方が好きかもですねー。

外形は変えてませんが、細かく見ていけば少しずつ縮小できるんじゃないかとは思います。
階段EVは変えないで考えました。キッチン...
964: 匿名はん 
[2010-01-31 13:10:38]
>954
吹抜つけてみました。
トイレを1坪にして手洗いと小便器を設けました。
どうせならトイレも居酒屋風で。
小便器はあると便利。なくてもいいけど。
959さんの書き込みを受けて
右に二つ土間収納をウォークスルータイプにしたのを描いてみました。
どっちがいいかは好みですね。
吹抜つけてみました。トイレを1坪にして手...
965: 検討中さん 
[2010-01-31 13:39:17]
>>964
ありがとうございます。
右上のウォークスルーと玄関の入り方凄く気に入りました。
このままプランに取り入れてもらいたいと思います。
本当にありがとうございます。
966: 匿名さん 
[2010-02-01 10:44:20]
はじめまして。相談させてください。

地元の工務店で新築をする予定なのですが、間取りがなかなか思うようにいかず悩んでいます。

土地は
東西に13.4m×北西に9.4mのほぼ長方形です。

・建蔽率  70%
・容積率  200%


北側は2階建てが幅4mの道路を挟んで建っています。
東側、南側は2階建ての住宅が境界線から60cmほどの所に建っています。
西側は8m道路を挟んで前は畑と建築屋さんの資材置き場です。建物は無。


間取りの希望は

1階 和室の居間、キッチン、食品庫2畳程度、トイレ(手洗いと小便器付き)
   玄関、和室(義父の部屋)、押入れ、風呂、洗面・脱衣所、中庭、駐車場

2F 子供部屋を2つ、寝室(4.5~6畳程度)、納戸

玄関→食品庫→キッチンという動線希望。
キッチンは対面でも独立していてもどちらでもいいです。
義父の希望は玄関、トイレ、和室はなるべく近い位置にしたいそうです。
中庭が欲しいです。(ペットや子供が遊ぶスペースと考えています。)
外には閉鎖的で中で開放感をだしたい。

子供部屋はベッドスペースと勉強するスペースを別にできそうならしたいです。
各部屋の収納は箪笥など入れるので少し大きめ希望です。

車は普通車1台、軽2台です。

かなり無理な要望でしょうか?
よろしくお願いします。
967: 平屋男 
[2010-02-02 08:30:44]
>匿名はんさんや、皆さんからご提案いただいた間取りを採用された方、どのような形で御礼をしておられますか?

私が言うのも何ですが、掲示板上でお礼を言うだけで十分ではないでしょうか。
みなさん、金銭的なお礼を求めて投稿されているわけではないと思いますし。

また、今後は、自分が経験者として他の方にアドバイスをすること、これがなによりものお礼ではないかと考えています。
968: アマ 
[2010-02-02 16:04:24]
匿名はんさん、平屋男さん、皆さん、いろいろと有り難うございます。

>また、今後は、自分が経験者として他の方にアドバイスをすること、
>これがなによりものお礼ではないかと考えています。

わかりました。^^あたたかいお言葉、感謝です。

匿名はんさん、963より952の間取りのほうが、個人的には私も好きです。
バルコニーと、リビングダイニングの配置がいいなぁと。
キッチンからの動線だけが、残念ですが。

一階は963の間取りのほうが我が家には、使い勝手がよさそうです。
3階も西側が、3階建てマンションが建っているため、963のほうが有難いです。

何度も有り難うございます。感謝です。
969: ほーちゃn 
[2010-02-02 17:11:59]
敷地面積86.7㎡ 建物面積89.64㎡でおさめたいです。西側田んぼ
建蔽率 60% 容積率200% 第一種中高層住居専用地域
前面道路 6メートル 東向き 間口10.2 奥行き 8.5
4LDK
<一階>リビング階段(出来たらトイレ洗面などはリビングを通らず使用したい)
   ダイニングテーブルは置きません。
   四畳半くらいの子供スペースがほしい 押入れ収納がほしい カウンターキッチン
<二階>姉妹の部屋(将来は間仕切りできるように)   
   六畳の和室(布団三枚 ベビー布団一枚ひきたい)
   仏壇を置く一畳くらいのスペース(人から見えないようにしたい、寝室には置きたくない)
   押入れ収納がほしい

<駐車場>南側にとりたい


たくさん希望を書きましたが、これって無理ですか? いい案をよろしくお願いします。 読みにくくてすいません

970: 匿名さん 
[2010-02-03 00:01:50]
>966さん

参考まで。車3台というのがネックで、延べ床に上限が出来てしまうので、リビングが少し狭いです。
※キッチンを少し小さくする手はあります。
2Fの勉強するスペースは、ライティングスペースとしました。将来は大人の書斎なり収納にするなり。


>969
なんとか可能だと思いますよ。
試しに作ってみましたが、延べ床の希望に0.5坪オーバーまではたどり着けましたから。
参考まで。車3台というのがネックで、延べ...
971: 970 
[2010-02-03 00:03:57]
>966さんの2Fです。
>966さんの2Fです。
972: ほーちゃn 
[2010-02-03 09:30:39]
早速ありがとうございます。
とても参考になり思ってより広いです。
前面道路 6メートル 東向き 間口10.2メートル奥行き 8.5メートルの土地に
南側に駐車場  縦列でとりたいです。
リビングと和室をくっつけたいです。
階段は玄関から直接あがるのではなく、家族の顔を見るようにしたいです。
廊下もとらず居室を広くとって ほぼ正方形に近い間取りになればっと思ってます。

これだと敷地面積86.7㎡ 建物面積89.64㎡は難しくなりますか?
 
せっかく考えていただいたのですが 上記の希望も取り入れてもらえますか? 
973: 匿名さん 
[2010-02-03 10:46:32]
>969さん
>リビング階段(出来たらトイレ洗面などはリビングを通らず使用したい)
玄関ホールに面するようにという解釈でいいですか?

>仏壇を置く一畳くらいのスペース(人から見えないようにしたい、寝室には置きたくない)
これはどこに置くつもりですか?廊下に面したところでもいいんですか?
寝室経由の小部屋みたいのでもいいんですか?

>970さん
お風呂忘れてますよ
974: 匿名さん 
[2010-02-03 12:48:47]
>仏壇を置く一畳くらいのスペース(人から見えないようにしたい、寝室には置きたくない)
>>これはどこに置くつもりですか?廊下に面したところでもいいんですか?
>>寝室経由の小部屋みたいのでもいいんですか?

969さん、あまり、ばちあたりなことはやめましょう・・・
975: ほーちゃn 
[2010-02-03 19:00:50]
仏壇は寝室経由の小部屋みたいなので寝室を通らなくても入れるようにしたいです。 

<リビング階段(出来たらトイレ洗面などはリビングを通らず使用したい)
玄関ホールに面するようにという解釈でいいですか? >

玄関ホールに面してなくてもいいので、リビング経由で階段にしたいです。
洗面、トイレ、お風呂はおまかせします

よろしくお願いします
976: 匿名さん 
[2010-02-03 21:41:19]
仏壇は、ちゃんと一階に置きましょう。
毎日手を合わせる場所ですよ。
和尚様が来たら、恥ずかしくないですか。
977: 970 
[2010-02-03 22:45:34]
>973
>お風呂忘れてますよ

マイガッ!!
作り直しました。ついでにリビングも広くしました。
車は南側に縦列で2台、それにかぶるようになってしまいますが、道路に並行に1台、かろうじて3台止められるとは思います。でも、車のために家を犠牲にしている感じは否めないです。


>972 ほーちゃんさん、
ごめんなさい、これは966さん向けです。
かなりかなり無理してますが、89.25m2にしたのを作れたのでアップしますね。
ちなみに、残り0.4m2はどこを広くする?と聞かれたら、真っ先に玄関と答えます。

では、まず972 ほーちゃんさん向けからアップします。
マイガッ!!作り直しました。ついでにリビ...
978: 970 
[2010-02-03 22:46:44]
つぎに、ほーちゃんさん向け2Fです。
仏間も独立させました。下がトイレだけど良い?
つぎに、ほーちゃんさん向け2Fです。仏間...
979: 970 
[2010-02-03 22:48:15]
改めて966さんむけ1Fです。
改めて966さんむけ1Fです。
980: 970 
[2010-02-03 22:49:01]
最後に966さん向け2Fです。

最後に966さん向け2Fです。
981: 970 
[2010-02-04 00:02:58]
ほーちゃんさんむけ間取りの訂正です。966,967は、忘れて下さい(^^;;

階段の登り口を変えると、結構マシになることに気付きました。
これなら無理無理というほどでもなく、ご要望ピッタリ?の89.87m2になりました。
連投してしまいましたので、1F、2Fを一枚のイメージにまとめてアップします。
ほーちゃんさんむけ間取りの訂正です。96...
982: ほーちゃn 
[2010-02-04 11:23:33]
たくさん要望を聞いてもらいありがとうございます。収納がたくさんあってすごいです!
階段を真ん中にする案は思いつかなかったです。二階は思ってたとおりでびっくりしました。バルコニーも広いので嬉しいです
子供部屋の 四畳半は 間仕切りした時 机 ベットはおけますか?

あと一階はリビングと和室は続き間は難しいですか?
洗面室は三畳もいらないかな~っと キッチンは2550サイズのようです。

一階も正方形に近い間取りでは難しいみたいですか~

普段、車は一台で来客のときにとめれるように南側に縦列2台と思ってます。 

土曜にはプランをだしたいのですが、素人がどう考えてもうまく行きません。 

よろしくお願いします。何度も時間をさいてもっらてすいません。
983: ほーちゃn 
[2010-02-04 11:30:29]
何回もすいません。981のプラン、車は 横並びで和室前に止めれるのですね?それはすごくいい案で車庫入れが
しやすそうです。そのままの形でもいいので、和室とリビングは続き間は無理ですよね?和室は孤立してないほうが
広く使えていいかなっと。案があれば教えて下さい。
984: ほーちゃn 
[2010-02-04 12:01:00]
洗面所は1・25坪でいいぐらいですかね~
985: 購入検討中さん 
[2010-02-04 13:12:38]
>>981
2階にトイレないけどいいの??
986: ほーちゃn 
[2010-02-04 14:00:50]
二階トイレは欲しいですが、広さ的に難しいのであきらめてます。
987: 匿名はん 
[2010-02-04 17:07:02]
>アマさん
ゆったり階段というのを思い出して図面見直したら
前描いた階段じゃ厳しい…というか無理でした。
階段廻りはいじらないといけないのでその前提で御願いします。
988: 匿名はん 
[2010-02-04 17:14:20]
>ほーちゃnさん
とりあえず詰め込んでみましたが、リビングがやや窮屈かな~というところ。
左のは面積合わせる為に2F北西を切り欠いてしまってますが
コスト的には切り欠かずに総二階にした方が同程度か場合によっては安いんじゃないかと思います。あとメンテ的にも。
右のは1.5㎡前後オーバーしてます。
4.5帖部ですが、子供の遊び場としてなら畳よりもジュースとかこぼしたときなどに対応しやすいフローリング+ラグなんかの方がいいんじゃないかという気がします。
また、リビングと同じ仕上げの方が同じ大きさでも微妙に広く感じると思います。
とりあえず詰め込んでみましたが、リビング...
989: ほーちゃn 
[2010-02-04 23:08:13]
早速ありがとうございます。どちらも気に入り参考にします。
四畳半スペースはフローリングにします。

色々時間をかけてもらってありがとうございます。
990: ほーちゃn 
[2010-02-05 13:22:14]
988の間取りを主人に見せたところ、東側に窓が欲しいっと・・・
東、南側は居室にすると、北側に洗面、お風呂、トイレ、玄関にするしかないのですかね?
そうすると四畳半とリビングは続き間にするのはどう考えても無理ですか?
南側に寝室と子供部屋のバルコニーがある方がいいです。
何かいい案がありますか?
991: アマ 
[2010-02-05 13:24:18]
匿名はんさん、ありがとうございます。
限られた敷地・・・何を優先するかですね。
992: ami 
[2010-02-05 17:39:13]
ちょっと待った!!

和室とリビングが繋がった間取りは、一見便利に思えるが、
家具を置くスペースに困るから気をつけないといけませんよ。

988の間取りもそうですが、リビングにソファーを置こうとしたら、かなり困ったことになりますよ。

和室リビングと解釈して、和室にテレビを置く方が良いかもしれません。
993: 匿名はん 
[2010-02-05 17:53:46]
>ほーちゃnさん
2階浴室を提案してみます。
この敷地だとどうせ干すのは2階でしょうし
脱衣所近くに下着収納など充実させる余裕はあまりないので
入浴の際着替えを取りに各個室などに行かないといけないでしょうし
洗面浴室を2階に設置するのも合理的ではあります。
リビングゆったりしますよ。
2階浴室を提案してみます。この敷地だとど...
994: ほーちゃn 
[2010-02-05 22:36:28]
二階にお風呂ですね~ 新たな案ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
995: りの 
[2010-02-06 01:34:05]
はじめまして、いつもこちらで勉強させていただいております。
初めての投稿になります。至らぬ点等ありましたら申し訳ございません。

現在間取りの打ち合わせを重ねているのですが、なかなか思うようにいかず悩んでおります。
皆様の知恵をお借りしたい所存であります。よろしくお願いします。

【土地】
敷地面積 201.28㎡/ 建蔽率  60%/ 容積率  200%
用途地域 第一種中高層住居専用地域・隣接道路幅 南西 市道6m/北 市道6m

東側と南側はまだ更地ですが、近々家が建つ予定です。

【希望する間取り】
延床面積 35坪程度

1階;玄関・土間収納(ベビーカー・靴が収納できる程度)・コートクローク・リビング
   ダイニング・キッチン(LDK20帖は欲しい)・和室(4.5畳小上がり、LDKにつながっている)
   仕事スペース(家事室の様な2帖程の、LDKにつながっている)トイレ・小さな洗面
2階;風呂・洗面室・トイレ・主寝室(8帖程度)・WIC・洋室(将来5帖5帖で仕切れる程度・クローゼット2箇所)
   バルコニー(洗濯物は2階に干します)・できれば納戸・猫トイレを置くスペース

家族構成 夫婦・子(1人) 子は2人ほしいと考えております。
  
希望を全部取り入れると、設計士さんにお願いすると40坪以上になってしまいます。
やはり35坪前後で抑えるのには無理がありますか・・・?LDKが多少小さくなってもかまいません。

土地の図面をアップします。車は2台停めます。手書きでわかりにくくて申し訳ございません。
南西メインで採光をとりたいと思っております。

よろしくお願いします。
  
はじめまして、いつもこちらで勉強させてい...
996: りの 
[2010-02-06 01:52:15]
>>995
すみません、書き忘れていました。

・階段はリビング経由もしくはリビング階段
・1階に掃除機等を収納するスペース(収納は沢山欲しいです)

よろしくお願いします。
997: 匿名さん 
[2010-02-06 03:55:28]
横から失礼します
折角敷地に余裕があるのに、35坪程度で建てたいのは何故でしょうか?
間取りは当然大切ですが、必要なあるべき面積はもっと大切といえます
敷地に納まらないのでは仕方ないのですが、納まる限りは有効に使い
その中で理想の間取りを作るのが最良かと思います。

間取りはパズルに似ていますが、枠に収まらないパズルでは、良いパズルは組めません
もし予算から言われているのであれば、提示された面積に家を合わせるのでなく
希望する面積と予算に、作る家を合わせて頂く様にお願いしましょう。
998: ami 
[2010-02-06 10:46:38]
>折角敷地に余裕があるのに、35坪程度で建てたいのは何故でしょうか?

35坪もあれば十分なのではないでしょうか?

広すぎるのもかえって暮らしにくいだけです。

そりゃー、25坪とか言っているのなら、なぜ?って思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる