一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その2

22: 匿名さん 
[2009-06-17 19:09:00]
風水は70点くらいで十分。
何も考えないのであれば0点の家を建てれば良い、はいO~K~。
23: 前スレ994 
[2009-06-18 00:41:00]
>12さん
遅くにありがとうございます。間取り、参考にさせていただきます。
上の階との位置関係など、よくできていると思います。
洗面の採光もよさそうです。背面に収納棚も置けそうですね。

広いバルコニー、外観がどんな感じになるか、
ちょっとイメージできませんが・・・検討中のHMは、バルコニーや
ポーチ等は、坪単価の半分でプラスされすので、実用の範囲内で
節約したいです。

あと、最初に書かなくて申し訳ありませんが、床の間と仏間は
外したくない部分です。

>16さん(ご意見ありがとうございます)の意見も踏まえて、
検討していきたいです。
24: 947,983,997,12 
[2009-06-18 07:44:00]
>16さん、
バルコニーの張り出しはポカです。寝ぼけてましたね(笑
25: 匿名さん 
[2009-06-18 12:07:00]
玄関前の階段?
常識で考えてもダメだろ。
会話が無くなって、
子供が親に口を利かなくなるよ。
26: 匿名さん 
[2009-06-18 12:54:00]
12,13の間取りで
リビング上の広いバルコニーは屋根にして
その部分リビング勾配天井なんてのも面白いかもしれませんよ。
寝室から直接ベランダに出られなくなるのがデメリットですが。

あまり広い居室上バルコニーは防水上などで不安なので
寝室を南に広げるか、南にずらすか(北は屋根)にして
バルコニーは適度な広さに留めておいた方がいい気もします。
27: 匿名さん 
[2009-06-18 14:01:00]
マジ?うち、居室上に6畳のバルコニーだよ…。打ち合わせで何も言われなかった。
28: 匿名さん 
[2009-06-18 15:32:00]
>>27
メンテしっかりね。
いくら完璧な施工ができても(人の手によるものである限り100%完璧はありえないが)
住む人がメンテ怠って、例えば排水溝に落ち葉とか溜まって詰まったりすれば一発です。
RCならまだマシだろうけど、鉄骨や木造って基本揺れるものだし
防水はそのうち必ず切れるものと思っておいた方が吉。
メーカーは10年は面倒見るだろうけど、その後は他人事です。改修費ウマーです。
29: 匿名さん 
[2009-06-18 15:58:00]
RCです。
アドバイス有り難うございます。
メンテナンスは自分でもできますか?
30: 匿名さん 
[2009-06-18 17:13:00]
>>29
基本的には掃除程度ですね。でもこれが一番大事。
特に排水経路の部分を注意してください。
間違ってもほうきで掃いた砂埃などをドレン(排水溝)などに捨てないこと。
目に見える大きなゴミだけじゃなくて砂埃系も意外とダメージになります。
あとジョイント部や立ち上がりの入隅部に注意。
シーリングが切れてたり、クラック(ひび)ができてたりしたら
このくらい大丈夫だろうなどと自分で判断しないで
早目に業者にチェックしてもらいましょう。
FRPなどで防水層(トップ)むき出しの仕様の場合
掃き出し窓の前など毎回同じところを歩く・踏む・という場所があると思いますが
そのあたりはスノコやブロックなどを敷いておくと
トップの局部的な傷みを遅らせれるかなと思います。
一部だけ防水やりなおしとかは難しいので
平均的に傷ませて、やるときは部分でなく一気に全体を改修という方向に持っていきたいところです。
外壁ジョイントの改修なんかと同じタイミングで。
知ってる範囲だけで書きましたが他にもいろいろあると思うので検索して調べてみてください。
31: 匿名さん 
[2009-06-18 17:47:00]
本当に色々、有り難うございます!!スレ違いな私でしたが、アドバイスしてくれて有り難うございました!!
32: ウニ 
[2009-06-19 09:18:00]
前スレのウニです。

No1005の匿名はんさん、間取りを書いてもらってありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。洗面とキッチンがウォークスルーになっているなんて、素敵ですね!HMにも言ってみます!!あと、いろんな所に少しずつ収納が配分されているのも、なるほどな~と思いました。参考にさせていただきます。

一つだけわからなかったのが、半地下ガレージ。掘り込みのビルトインでもなく?どんなものなんでしょう?
33: 匿名はん 
[2009-06-19 17:02:00]
>>32
半地下と言っても道路面よりも低くなるわけじゃありません。
ガレージは道路の一番低いところとフラット(+水勾配分高く)で
家部分は道路の高い部分から見ても少し上がる感じでしょうか。たぶん。
建築基準法の地下階の算定はちょっと変わってるというか、一般のイメージとは少し違ってて
敷地の高低差によってはそれでも地下扱いになったりもします。
「傾斜あると言ってもせいぜい4,50cm」とかだと無理だと思います。(ガレージを下げれば可能性ありですが水処理がやっかい)
3階建てにならないと言ってもそれなりにお金はかかりますし、
あくまでも「やろうと思えばこんなのもできるかも」という一案です。
でもあるときっとすごい便利ですよ~
高低差そこそこあって、現状建設費ギリギリとかじゃなければ検討の価値ありかとは思います。
どうせ高基礎になるでしょうし、ゼロから造るよりはコスト抑えられるかもしれません。

1005の図は1,2Fだけでも成り立つのでそちらでも。
その際は階段の昇り勝手を逆にすると2Fの間取りも変わって寝室南にできるかもしれません。
34: 匿名さん 
[2009-06-20 07:31:00]
>>33さん

そうですね。
階段の上りを逆にした方が採光の面でも良いです。
ただダイニングの上がトイレって言うのは汚らしいですね。
いっそのこと、どうせ使わないんだから、
2階のトイレはなくても良いでしょう。
その分収納でも増やしてください。
35: 匿名さん 
[2009-06-20 07:59:00]
おばさんトイレの話はおばさん専用の所で書いてよ、迷惑です。
36: 新人 
[2009-06-20 11:48:00]
初めて投稿させていただきます。どなたか間取りのアイデアを頂けませんでしょうか。間取りを考えていますが、アイデアが尽きてしたい、一度無の状態から考えてみたいと思います。
夫婦、祖父母、子供2人
延床面積は160㎡前後

南に畑、東に道路、南向きか、東向きどちらでも可。
玄関入って目前に坪庭、浴室からも坪庭が眺められる。
吹き抜けは欲しいです。
和室8畳程、床の間(仏壇を置きます)押し入れ付き。床の間の上の二階はクロゼットや人が踏めないような間取りを希望

玄関は間口3m欲しいです。
階段は玄関以外であればいいです。
注文は多いですがどなたかお力をお貸し下さい、お願いします<(_ _)>
37: 匿名さん 
[2009-06-20 12:55:00]
>>36
敷地の形状寸法が分からないとどうしようもないです。
1のテンプレに従ってきちんとその他の情報もできるだけ書いてください。
意見を求めるならば意見を出せるだけの情報の提示が最低限の礼儀です。
38: 新人 
[2009-06-20 13:38:00]
すみません。37です。土地面積は500㎡でほぼ正方形です。素人なので、??率とかはよくわかりません。部屋数は主寝室、子供部屋×2と和室一部屋で考えてます。日当たりは周囲になにもなく良好です。北に他人の畑があり、畑に日当たりが悪くなるのは申し訳ないので、5mほど空けたいです。
39: 匿名さん 
[2009-06-20 19:07:00]
>>36さん

延べ床面積48坪で6人家族ですね。
それなら40坪以上ですので2階にトイレがあっても良いでしょう。
あとやっぱり階段は玄関をさけるのは常識ですよね?
子供の引きこもりも心配だし。
吹き抜けが欲しい・・・。
階段回りに一緒に吹き抜けにするか、
別にして空気の循環を図るか。
40: 匿名さん 
[2009-06-20 22:43:00]
吹き抜けは
リビングの開放感を求めるのか(天井が高ければよいのであって2Fホールなどと繋がってる必要はない)
2F子供エリアとのつながりを求めるのか(音のデメリットは受け入れれるか)
空調効率はどの程度気にするのか
などによってつけ方が変わります。
41: 新人 
[2009-06-20 23:24:00]
音は遮ったほうがいいです。天井は勾配ではなく普通に二階部分の吹き抜けで考えてます。空調は高気密高断熱を採用するつもりなので深くは考えてません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる