一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その2

253: 匿名さん 
[2009-08-08 10:13:00]
>251,252
一番日当たりの良い位置にキッチンで、ダイニングはまだしも和室もリビングも子供部屋も日当たりぱっとしないってのは、家としてはかなり悪い設計の部類になってしまいます。
土地には随分余裕が有るようなのに、わざわざ条件悪い家を作っても・・
通風は無論ですが、日照も計算にいれましょう。
254: 匿名さん 
[2009-08-08 10:17:00]
広縁は畳の日焼けを防ぐから和室にはマッチするけど、リビングには意味ないでしょう。
リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
3LDK+納戸なら35坪弱で間に合うはずです。
255: 匿名さん 
[2009-08-08 11:14:00]
>通風は無論ですが、日照も計算にいれましょう。
真に日照を有意義に使うには窓だけじゃなくて内装・調度にも気を使わなきゃいけないし、そこまでして何する?というのも疑問。
長い庇やカーテンとかで遮るケースが大多数じゃないかな、数少ない例外の一つが広縁で。
自分は採光は重視するが、南からの直射光(明るいことは認めるけど)は比較的どうでもいいと思ってる。

>リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
プライバシーをどこまで重視するかが問題だね。
先のケースだと、リビングのTV置き場に困るという事情もあるが。

自分は老後の住処として、結構252を気に入ってる。
自分だったらキッチンは壁付けにして、DK南西の窓を大きく掃き出しにし、東南にも窓付けてLDK明るくしたいけどな。
256: 匿名さん 
[2009-08-08 11:31:00]
HMに将来のバリアフリー設計を提案して頂きましたが、どうにも既存プランを基にしたもののみで
融通が利かないので、自分でプランを作成しています。
そこでお聞きしたいのですが。
①将来のスロープも考慮した玄関の広さ、玄関ホール(多分に見栄も重視です)
②ローカ、階段、トイレの幅(手摺を付けて、もしもの車椅子も苦が無い広さ)

内側の有効幅は最低どれ位必要か、更に理想ならどれ位なのか、ご教授下さいませ。
(今現在車椅子は使っていませんが、永く住もつもりなので将来に備えたいです)
257: 匿名さん 
[2009-08-08 11:35:00]
>>255さん
「南からの直射光は比較的どうでもいい」のに、「自分だったら~中略~窓付けてLDK明るくしたい」のは矛盾してるでしょう。
どうでもよくないじゃないですか。

>>256さん
このへん参考になりませんか?
http://www.pref.fukushima.jp/kourei/kourei-yasamati/yasamatiseibimanyu...
http://info.pref.fukui.jp/shougai/ffmap/sisaku/va_manual/manual/p74_76...
258: 匿名さん 
[2009-08-08 12:01:00]
>「南からの直射光は比較的どうでもいい」のに、「自分だったら~中略~窓付けてLDK明るくしたい」のは矛盾してるでしょう。

比較的、というのを見落とさないでほしい。
何と比較してなのか?
言うまでもなく動線などの他の要件だ。
他のより重要な要件をクリアするなら考慮するよ。
259: 匿名さん 
[2009-08-08 23:45:00]
>255
>長い庇やカーテンとかで遮るケースが大多数じゃないかな

全然大多数じゃないんですけど、その思いこみはどこから?
260: 匿名さん 
[2009-08-09 07:57:00]
>全然大多数じゃないんですけど、その思いこみはどこから?

そうか?
じゃあ少数派になった方がいいぞ。
LowEガラスやブラインド使用するとかでもいいんだが、紫外線が直に当たると入れるとフローリングや畳が傷むから、それなりに工夫すべきだ。

南側の土間やインナーバルコニーで、夏の南中光をシャットアウトする一方、冬は土間を温める庇の長さにするというのがあるが、ああいうのはいいね。
261: 匿名さん 
[2009-08-09 12:45:00]
ああ、自然光による採光の確保と紫外線を一緒くたにしてるんですね。
262: 匿名さん 
[2009-08-09 13:41:00]
自然光?えらく大雑把な物言いだな。
別にホタルの光まで一緒くたにして議論してるわけじゃないぞ。
南側太陽光による日当たりの話してて、それには紫外線という要素は無視できないって言ってるんだよ。
263: ミント 
[2009-08-09 15:17:00]
>No.249さん
プランを考えて頂き、ありがとうございます。

リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
また建坪も広くはないので、プライバシーよりも坪数減をと思っています。
207の匿名はんさんが提案してくださった間取りのように廊下をパソコンや読書スペースにしたり、
玄関を入って玄関収納の奥に家事室(パントリーとして利用)があるといいなと考えています。
南西は掃き出し窓を希望します。

>No.254さん
「リビングから直接個室に行くようにすれば、余計な廊下もいりません。
3LDK+納戸なら35坪弱で間に合うはずです。」
図々しいお願いですが、是非間取りを作成して頂けませんか?宜しくお願いいたします。

宜しくお願いいたします。
264: 254 
[2009-08-09 20:58:00]
>ミントさん

これで32.5坪です。

今になって反省してますが、人の作った間取りに相談者でもない者が横から文句つけるのは筋違いですね。
252さん、申し訳ありませんでした。
これで32.5坪です。今になって反省して...
265: 匿名さん 
[2009-08-10 14:45:00]
>>263
では、少し坪数を絞ったプランを。
図玄関右、5畳の大型の納戸はシュークロークを兼ねてもいい。
29.5坪。

>>264
見ればなかなかのプラン上手。
こちらこそムキになってすまない。
では、少し坪数を絞ったプランを。図玄関右...
266: 匿名さん 
[2009-08-14 00:26:00]
264,265共に、車椅子の父上の利便性が考慮されていない。
年寄りはただでさえトイレに行くのが大変。ましてや車椅子ならばなおさら。

というわけで、父上の外への出入り、トイレ、洗面所・風呂の利用に配慮したプランを。
洗面所・風呂ともきもち大きめにしているので、まずまず使いやすいはず。
また、車椅子を部屋の中で置きやすいよう、和室のスペースにも配慮。
3LDKでも良いようなので、これで33坪をきります。
子供部屋とリビングの間の廊下は無くても良いのだけれど、将来?の受験勉強の際にはリビングのテレビ等の音を、少しは和らげられた方が良いと思って設けました。
264,265共に、車椅子の父上の利便性...
267: 264 
[2009-08-14 07:06:00]
>266さん

私も車椅子の方の利便性は考えるべきだと思うのですが、
>リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
と相談者たるミントさん御自身が263でおっしゃっているので、こうしました。
265さんが和室とトイレの位置関係を、以前の間取りと大幅に変えているのも同じ理由だと推測します。
268: 匿名さん 
[2009-08-14 07:33:00]
無駄な廊下は必要ありません。
269: 266 
[2009-08-15 17:13:00]
>267さん

>リビングを通って各部屋へまたはお風呂、トイレへ行けるようにしたいと思っています。
あ、確かに書いてますね、失礼。
でも、寝室や子供部屋はそれで良くても、父上の部屋は考慮すべきですね。
私のプランも、寝室からトイレに行くのにリビング経由で良いなら、その部分の廊下をつぶしてしまえば、更に1坪くらい小さくなりますか。
270: ミント 
[2009-08-17 19:55:00]
レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

>No.264
>No.265
>No.266
間取りを作成して頂き、ありがとうございます。

平屋の間取りは難しいです。。。
あれもこれもと必要以上に坪数が大きくなってしまいます。
皆様から頂いた間取りを参考に私なりに考えてみました。

ダメ出しをお願いいたします。
レスが遅くなってしまい、申し訳ありません...
271: 254 
[2009-08-17 22:30:00]
ミントさんの目指すゾーニングがわかった気がします。

玄関ホール&リビング一体型は通風に有利で広く使える反面、プライバシーに欠ける欠点があります。
特にミントさんの土地ですと建築場所が奥とはいえ、道路からリビングが丸見えになりそうなので、何らかの工夫が必要でしょう。

洗面室からのトイレはひとつのスタイルですが、車椅子の方が使用するに当たっては戸を開ける動作が少ないほうがいいので、メインゾーンから直が望ましいでしょう。

収納が少ないようです。
目安として、延床面積の10%は最低でも欲しいところです。

リビングからDKに柱ないし壁が足りないように思えます。
この間取りだと強い横架材を入れねばならないので、建築費が高くなるんじゃないでしょうか?
平屋だったらかまわないのかもしれませんが・・・。
272: 匿名さん 
[2009-08-18 07:18:00]
>270
玄関ホールの有無は好みでしょうけれど、和室からトイレが遠いのと、子供部屋が北向き窓しか無いのは、かなり問題ではと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる