住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-02 13:29:05
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/

[スレ作成日時]2011-08-19 10:15:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】

201: 匿名さん 
[2011-08-21 22:58:13]
テレビでやっていますが、高層ビル(マンション)の地震時の揺れを特集しております。
高層マンションって怖いですね。
お金を貰っても住みたくありません。
202: 匿名さん 
[2011-08-21 22:59:10]
>200
てか、あんた書いてないじゃん(笑)
典型的なクレーマーだよ。
203: 匿名さん 
[2011-08-21 23:01:38]
このスレの、都心・高層マンションに住んでいる方、今回の大地震の被害はどうでしたか?
テレビでは、相当の被害が有りそうですが、、、
204: 匿名さん 
[2011-08-21 23:10:31]
人それぞれだろうけど、快適なマンションに一度住んでしまうと、戸建てには戻りたくない、という人も結構いますよ。私もそうですけど。
もっと広いといいな、とかは思うことはありますけど。戸建てに戻りたい(住みたい)とは思いません。
理屈の上ではともかく、amenity(快適性)では比較にならないと思います。
(わるい物件の話じゃないですよ。戸建でもマンションでも、わるいのはいくらでもありますからね)
205: 匿名さん 
[2011-08-21 23:12:18]
>理屈の上ではともかく、amenity(快適性)では比較にならないと思います。

勝手に作っちゃうのがマンション派(笑)それとも理屈があるの?
206: 匿名 
[2011-08-21 23:13:47]
住んでるんじゃなくて働いてたんだけど、かなり揺れて怖かった
外を見たらビルがうねうね揺れていてクラッときた
揺れを少なくするのが免震だっけ?あっちなら住みたいけど、わざと揺らすタイプは怖くて住めないと思ったw
地震より心臓麻痺で死にそうだからw
以外と平屋が倒れないって聞いたから、免震平屋戸建てでも良いかもw
ちなみに5強地域だったよ
207: 匿名さん 
[2011-08-21 23:16:54]
>202

じやあ、お宅はクーレーマー以下でok?
208: 匿名さん 
[2011-08-21 23:34:45]
>理屈の上ではともかく、amenity(快適性)では比較にならないと思います。

勘違いでマンションを買ってしまう典型的な例だと思います。
一生に何度もない買い物なのだから自分の狭いイメージだけに頼らず
もっと深く調べて購入すればよかったですね。今更後悔してもね。
209: 匿名さん 
[2011-08-21 23:45:37]
>>198さんフォローありがとう
確かに絶対暖房使わないわけではなかった。雨の日なんかはずっと暖房つけてた。
雪はほとんど降らない地域だから、もともと暖かいのもあるけど。

それでもリビング一杯に差し込む日差しで、真冬でも日中は暑いぐらいだった。
一月に旅行で何日か留守した後、玄関ドアを開けた瞬間のあまりの暖かさに、ありえんと感じたのを覚えてる。

ただし夏は暑かった。
日暮れから12時ごろまでの南の壁からの放射熱で、いつまでもじわじわと暑く、エアコン必須だった。
210: 物件比較中さん 
[2011-08-21 23:46:25]
マンションの揺れが激しい事が分かった。
高層階を敬遠する人が多いのですね。

私は震度5強地域で戸建てだったのですが、被害全くありませんでした。
211: 匿名さん 
[2011-08-21 23:49:18]
>204
賃貸さんにはわからない快適性がありますよね。
1日中監視して、必死に否定し続ける様があわれにしか見えない。
212: 匿名さん 
[2011-08-21 23:52:38]
二階トイレの便利さを頑なに否定し続けてる方と同じ種類の人間かと
213: 匿名さん 
[2011-08-21 23:56:07]
>209
マンションの断熱性能が劣っているということを言いたかったのですね。
214: 匿名さん 
[2011-08-21 23:57:56]
>それでもリビング一杯に差し込む日差しで、真冬でも日中は暑いぐらいだった。
>一月に旅行で何日か留守した後、玄関ドアを開けた瞬間のあまりの暖かさに、
>ありえんと感じたのを覚えてる。

今の一戸建ては高高でなくてもそんな感じです。
215: 匿名 
[2011-08-22 00:40:43]
戸建の二階は真夏は暑そうですよね。
216: 匿名さん 
[2011-08-22 01:22:49]
断熱は建物全体に対して実施するから、外気に面した表面積が1戸あたり少ないマンション
の方が、6面も対策が必要な戸建てより、遥かに断熱が簡単なことが分かった。

個数の多い中住戸は、玄関側とバルコニー側の2面の、①サッシ、玄関等の高気密、
②断熱材による壁の断熱、を実施する。 戸建てでは6面全ての対策が必要で、
高額な初期費用が必要で、あまり効果的な断熱ができてないと感じた。

4月から、住宅エコポイントの断熱のマンションに住むが、以前とほぼ同じ使い方で、
月1万円以上電気代が安い。 8月も1.3万円。 賃貸の時は3万円以上していた。
エアコンがすぐ設定温度に達して、時々最低能力で運転。 勝手に節電してくれる。

光回線が月1500円、エコジョーズ、節水トイレ等合わせて、年額20万円以上安くなりそう?

角部屋で昼は照明がほぼ不要。 近くの戸建ては殆どカーテン閉で、中には防犯のためか
シャッター閉で、元々窓面積も小さく見える。 窓全開もできるが、外気温から冷房が
必要で、余計にエアコンが動くようだ。

住宅エコポイントはこの7月で終了だが、電気代が安くなるので、30万円がなくても、
断熱仕様のマンションがおすすめ。 戸建ては太陽光発電の方が良さそう?

30万円目当てで、断熱を選んだが、電気代が安いのはずっとで嬉しい。

上階の音も、賃貸とはかなり違い、引越し時の釘打ちの音?以外、殆ど気がつかない。
上階が普通の常識人なのか、よかった。 窓を開けても、独立型バルコニーでマンション住民
の音は1度もしないが、近所の戸建ての若者が時々五月蝿くて窓を閉める。
217: 匿名さん 
[2011-08-22 01:39:52]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107
やっぱり、この人には感心しますね。
218: 匿名さん 
[2011-08-22 01:44:14]
>211
快適です、と誰かが言うと、ほぼ必ず否定レスが入りますね(笑)
219: 匿名さん 
[2011-08-22 02:02:52]
>>213
そういうマンションもありますね。
賃貸や築数十年の古いマンションに良くあるタイプです。

南向きでバルコニーの広いマンションだと、庇が日を遮るので
夏場の昼間は南側の壁に日差しが当たりません。
窓を開けて、風を通せば結構涼しい。
夜だと、エアコンも要らないところも多い。

一方、冬場は日が低くなるので、部屋の中まで日差しが入ってきますのでとても暖かい。

太陽を上手く利用してるわけです。

残念ながら、前者のタイプはバルコニーが狭く、夏場でも日差しが部屋に入ってきてしまいます。
暑くなるのは避けられません。
220: 匿名 
[2011-08-22 02:15:39]
この書き込みですよね。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/73の757さん。

==================

テンプレに書いてくれるとわかり易いんだけど
多分誰も書いてくれないよね。
【居住エリア】都心
【居住物件】財閥系マンション
【㎡数】85㎡
【物件価格】約9,500万
【駅まで徒歩】3分
【管理費他※マンションの場合】4.5万
【勤務地への通勤時間】10分
【周辺環境】駅・大型SC・デパート・総合病院他・ショッピングモール
【学区】有数の人気学区
【その他】概ね満足です。

==================

221: 匿名さん 
[2011-08-22 04:04:44]
駅近マンションの快適性は、反則じみたものがありますね。
経験した人でないと、多分わからないと思いますが。
222: 購入経験者さん 
[2011-08-22 07:20:49]
14階建てマンションの最上階に住んでいますが、
眺望・通風・日当たり、最高です。
カーテンがなくても全く周りからは見られません。
戸建てではなかなか得られない開放感だと思います。



223: 匿名 
[2011-08-22 08:37:29]
>>216
比較対象が戸建だったり、賃貸だったり意味不明

そもそもエコジョーズということはガス併用だよね?
ガス併用で電気代だけで1.3万って高すぎじゃない?

東京、戸建、床面積110m2、全館空調のオール電化
※小屋裏部屋(20m2)も全館空調の対象なので、冷房エリアは130m2

全館空調というハンディがありながら夏の光熱費は1.5だよ?

224: 匿名 
[2011-08-22 08:39:51]
>>219
あなたの住んでいるマンションはローコストで、断熱、遮熱性能の悪い安いサッシを使っているんですね
225: 匿名 
[2011-08-22 08:46:59]
>>216
昼に照明が不要というのも嘘ですね
角部屋だろうと、2面しか外にせっしておらず、また最近のマンションは庇が2mとかが普通
夏はリビングでも照明要

昼でも電気必須ですね

電気代といい、もう少しリアリティを持たせましょう
226: 匿名さん 
[2011-08-22 08:55:15]
>>225
変な人がいちゃもんつけてるなあ。
>>219は三面採光の角部屋かもしれないし、
たとえ中拾住戸にしたってリビング南面は天井まであるワイドスパンの窓だろうからバルコニーが2mあろうが基本照明はいらないでしょ?
見たわけでもないのにいいかげんな決め付けで否定してまわるんじゃないよ。
227: 匿名 
[2011-08-22 09:12:41]
うちは2面の角だけど夕方まで照明いらないよ?
住んだことないから分からないんだろうけど。
想像だけで否定されてもね(笑)

マンションはうそつきとか言うけど戸建ても大概うそつきだね。
228: 匿名さん 
[2011-08-22 09:21:34]
変な人がと戸建てとは限らないのでは?
というか個人的には戸建てに住んでいると思われたくない。

マンション否定派なんだろうが、せめてもう少し勉強して的確に否定すればいいのに。
229: 匿名 
[2011-08-22 09:24:31]
>>226
天井まである窓かどうかは関係ないのでは?
大丈夫?
230: 匿名さん 
[2011-08-22 09:37:06]
>>229
見たことがある人にはわかると思うけど新築マンションのリビングはとても明るいよ。
窓が天井高までないものもあるかもしれないが、私が見せてもらった財閥系、老舗デベ系のはあったよ。
加えて視界に同じ高さの別の建物のない立地だとカーテンも要らない。
木造家屋しか知らない人には想像できない明るさだと思う。
ベランダが2mあると、夏の直射日光と壁からつたわる熱を遮り、冬は日差しをリビングに届ける。
うまく考えてるなと思ったよ。

駐車場が遠い&有料。エレベータラッシュの可能性がある。
それなりの値段のものだとそれなりに狭い。
などの理由でマンションは敬遠した。
でも、いいところはいいところとして認めても別に罰は当たらんと思うんだけど。
231: 匿名さん 
[2011-08-22 09:55:23]
明るいとか暗いとか、暖かいとか、電気代とか、風通しとか・・・
それはマンション一戸建ての違いでなくて、物件の違いじゃない?
小学生じゃないんだからもっと本質を話したら。
232: 匿名さん 
[2011-08-22 09:59:19]
本質ねえ……
同予算で買うとしたらこの面ではマンション有利、この面では戸建有利、というのは具体的にいろいろとあると思うんだけどね。

興味ない話題はスルーすればいいのに、自分のしたい話以外にも割って入ってくる方が子供なのでは?
233: 匿名さん 
[2011-08-22 10:06:12]
夏場は直射日光が部屋に入らなくも、ベランダに太陽が当たるから間接照明のようになって明るいのですよね。

でも、>>225さんはわからないようで、かなり恥ずかしい決めつけをしてしましたね。
やはり、例の方でしょうか?
234: 匿名さん 
[2011-08-22 10:47:41]
>>216

えーと。電気代の感覚が変だと思うのですが、
うちはオール電化(ガス代無)の全館空調の130平米、妻が在宅と言う環境なので、
比較的電気代はかかる方の戸建ですが、電気代は、
春、秋7,000~8,000円、夏10,000円前後、
冬は気温によって12,000~15,000円と言う感じですよ。

最近の戸建の光熱費はこの程度だと思いますよ。
マンションは、結構光熱費がかかるんですね。


それから、南側のマンションが日当たりが良いと主張する人いますが、
上階のバルコニーの陰で、夏は殆ど日が入らないのじゃないですか?

数多く窓を付けられる戸建と違って、1面だけの採光だと限界は多いですよね。
マンションだと日中も家の中で電気を付けないといけない場所結構ありませんか?


そして、日中子供が居ないのに南側に部屋を作るのかと言っていた人がいましたが、
戸建では子供部屋を東側にするのが良いとされています。
朝の日の光で生活リズムが整えやすく、発育に良いとされています。
こういったことを考慮しながら、家を設計できるのは戸建の良さだと思います。

235: 匿名 
[2011-08-22 10:52:45]
紫外線気になるからカーテン無し生活は私には無理だなぁ
遮光カーテンびっちり生活ですw自然光はできる限りシャットアウトしているw
236: 匿名さん 
[2011-08-22 10:59:48]
確かに新築マンションなら昼間は明るいとか断定はありえないよね。
マンションの場合は全てが南向きとは限らないし。
もちろん戸建てでも四方に窓があるからといって、全て日当たりが良いわけでもないし。

ちなみに私は先月まで南向きのタワマンに住んでたけど、冬の7時前とかは照明要るね。
東南向きとか朝遅い人は要らないだろうけど、冬でも暖房も床暖もつけたことは無いくらい
暖かかったし、夏は内廊下だから風通しが悪く異常に暑かったな。

先月戸建てに引っ越したが、風通しはよく、タワマン時よりも冷房は少なくて済んでるかな。
でも寝る前まで冷房つけてると、寝るときに2階に上がったら室温35度・・・。(リビングイン階段)
リビングを冷やした分、暖かい空気が2階で溜まるんだろうけど、それだけ機密性が高い
ということなんだろうな。

ちなみに私は>232の方が大人気ない発言に見える。
子供じゃないらしいので、理由は自分で読み直してみてね。
237: 匿名さん 
[2011-08-22 11:03:27]
日当たりって別に直射日光じゃないですからね。
南向きのリビングは明るいですよ。
明るい理由は外にさえぎるものがないからです。
うちは12Fですがバルコニーの手すりがが強化ガラス
(アクリルかな?)で南側が低層住宅地のため外にさ
えぎるものがないのでなのでこの季節は6時くらいま
では室内照明つけませんね。

室内の明るさは戸建かマンションかというより
開口部の外に外にさえぎるものがあるかないかが大きい
と思います。
あと戸建の場合は天窓つけると明るいですよね。


238: 匿名 
[2011-08-22 11:33:47]
直射日光じゃなくても紫外線はとどくので、自分は無理なんだよねw
シミが気になるから
気にならないなら良いと思うわ
239: 匿名さん 
[2011-08-22 11:47:14]
一戸建ての良いところは雨戸がつくところ。
昼間でも真っ暗にできる
240: 匿名 
[2011-08-22 11:49:24]
真っ暗好き。落ち着くんだよね。特に朝寝の時にw
241: 匿名さん 
[2011-08-22 12:02:45]
>直射日光じゃなくても紫外線はとどくので、自分は無理なんだよねw
何が無理なの?南向きの家に住むことが?家に陽の光が入るのが?
地下に住んでいて、外にも出られない人なのかな?

意図してないかもしれないが、女性を装った男性の書き込み?ちょっと気持ち悪い。
242: 匿名 
[2011-08-22 12:09:54]
いや、普通に毎日遮光カーテン閉めて、太陽光入れずに生活してるだけだけど。そういう人結構居ると思うよw
夜はマンションでカーテン無しは気持ち良いかもね
地下は湿気こもるからダメだわ
243: 匿名さん 
[2011-08-22 12:25:25]
マンションの全てがそうじゃないけど、リビングから外の景色が抜けると、やっぱりいいよね。
さして高層階じゃなくてもね。
244: 匿名さん 
[2011-08-22 12:28:27]
紫外線が嫌なら、フィルム貼れば良いだけでは?
245: 匿名さん 
[2011-08-22 12:31:32]
うちは南向きだけど、標準で最初からフィルム貼ってあった。
246: 匿名 
[2011-08-22 12:34:24]
うん。フィルムでも良いと思うよ。最初から貼ってあればね
1から貼るのはダルいから遮光カーテンにしちゃうけど
フィルム無しに自然光取り入れ生活は戸建てマンションに関わらず無理ってだけ
247: 匿名さん 
[2011-08-22 12:38:07]
戸建の方はそこに永住するつもりで購入されたと思うのですが、どうなんでしょう?
その家に家族と暮らし、やがて子供が巣立ち、夫婦二人になってもそこに死ぬまで住むプランでしょうか?
マンションは、その時々の家族構成を考えて住み替えする人が自分も含め多いと思うのですが。
実家の土地があるなしでも違ってきますよね。
248: 匿名さん 
[2011-08-22 12:40:56]
>225
トイレと収納室は使う時、照明いるけど、実際は和室が無くて洋室がLDKと仕切り無しで休日は
こちらを使っている。 洋室(1)は夜間・寝る時のみ。 収納室は押入れ付近を纏めて広げてる
リビングと殆どつながっているので、採光もエアコンもここまで効果がある。

バルコニー側の窓は天井まで、1日中採光がとれる。 建物は500m先でほとんど開放。
むしろ採光が強すぎ、テレビが反射で見えないので、一部カーテンを閉めている。

玄関横窓で風とおりもよく、廊下も暗くはないので、夜間しか照明は使わない。

長谷工の近年のマンションは、殆ど断熱で、電気代が安いことが住んでみるとわかる。

http://www.tf248.com/equipment/index02.html
断熱仕様ECO-NISの箇所を参照!

この会社はコストダウン的な評価もあるが、技術的な発表がかなり多いメーカー

外断熱は、特殊な技術ではないので、大手の施工会社なら、どこでもできるようになると思う
中住戸の4面は、隣の家で、断熱が要らないことは、昔から有名な事実。
トイレと収納室は使う時、照明いるけど、実...
249: 匿名 
[2011-08-22 12:42:39]
マンションも結局は住み替えせず永住例が多い気がするよ
親戚や周り見てると
単純に面倒くさいというのもあると思うw
250: 匿名さん 
[2011-08-22 12:48:42]
>249
親戚やまわりの人って何人?それで判断しちゃうの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる