注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-19 16:26:03
 

1000件を超えたのでその2をたてました。

百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/

[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅ってどうですか?その2

252: 物件比較中さん 
[2011-09-16 14:31:58]
百年住宅発行の「日本を守る家」の本読んだんだけど、内容は凄いね。

他の大手のメーカーが発行している本、探しています。皆さん教えてください。

ウベハウスをM&Aで引き継ぎ、3.5年間でV字回復、福岡、米子に”NWPC・やまと”出展、

東日本に応急住宅でデビューし、名取りに”NWPC・やまと”モデルハウスオープン、先日の

山口キララドームによる住まい博では、地震保証を打ち出し、長蛇の列が出来ていました。

屋上庭園にみかんとかぶどうとかがあり、楽しい感じでした。

デモ、凄い貫禄はあるけど高そう!
253: 匿名さん 
[2011-09-16 15:13:08]
PR本だから中身の説明は不要です
本は百年住宅の出版ではないし、著者は社長です
ポケットマネー稼ぎも兼ねてるのかな
254: パトロール 
[2011-09-16 20:40:48]
百年住宅の(日本を守る家)の本は、社長の小遣い稼ぎか!成る程!
質問攻めになるだろうね。
255: 匿名さん 
[2011-09-16 21:04:05]
252
展示場の拡大すごいですねー
要らなくなったら簡単に解体できないからどう処分するんだろう
256: 匿名 
[2011-09-16 22:02:00]
宣伝費ばかりじゃなく、もう少し、各お客様の為に良い材料と良い建築を提供したらどうでしょうか?
258: 匿名さん 
[2011-09-17 08:27:37]
材料の良し悪しの分からない方は化学製品の資材で十分満足しますから
259: 匿名さん 
[2011-09-17 15:26:40]
254
展示場に行って木部の材料、何を使って聞いてみよう
まさかHWではないと思うが
260: 匿名 
[2011-09-17 15:58:56]
WPCで建てたからといって後悔はしないと思いますよ。暑い寒いも工夫次第でどうにでもなりそうな気がします。材質も売れない商品使ってるとは思わないですし、納得出来ないなら費用出せば良い事ですよね。先ずは自分から近隣に迷惑かけない為にも火災や台風による飛来物などの被害を出さない事や騒音など、そこから考えてます。
確かに指摘や注意意見も参考になります。全てが嘘や茶化しとも思いません。全ては自己判断だと思います。
261: 匿名さん 
[2011-09-18 07:48:32]
どこにお金をかけているかです
全ていいものを使えば、この住宅は手の届かないところに行っちゃいます
264: 匿名 
[2011-09-18 20:10:38]
今や百年住宅と耳に入っただけでラッキーなんですよ。設立当時に離れた元関係者も後悔する事になるでしょう。
当時から我慢して成長を願った社員や関係業者等が最後は勝ち組として良い家造りをする事でしょう。
267: 匿名さん 
[2011-09-19 07:13:18]
地震保証のTVCMをテロップで出していまいたが、一瞬では読み切れない内容、どこかのガン保険と同じテクニックのようです、地震保証の内容を誤解のないよう説明すべきだと思います
269: 匿名さん 
[2011-09-19 14:09:00]
267
地震保証テロップはサブミナル効果を狙った洗脳トリック
CMだから多少は許されるかもしれませんが、地震保証の中身を正しく伝えていない点はいただけない
271: 匿名さん 
[2011-09-21 10:54:59]
本社は海岸から50mの立地で高波は大丈夫ですか
275: 匿名 
[2011-09-21 16:29:57]
自社建物なのに研究されない無理矢理後付け工法だからPCに力入れすぎて建材や念入り工期なんて二の次なんでしょうか?建築を知らない工事部門程、恐ろしい事ないな。
276: 入居済み住民さん 
[2011-09-21 16:32:57]
前身のウベハウス中古物件を購入。築25年。350万で内装リフォーム。
住み心地良し。震度1でも揺れは感じます。安心感はあるかな?家具の固定は必須かも?
重い住宅なので、盛土の擁壁は大地震に耐えるのかな~。ちょっと心配です。家の狂いは全然ありません。
ドアもピシッと締まります。時たまゴーンと音がしますが、木造住宅の方がピシ音の頻度は高いのでは?
床下はカラカラに乾いています。シロアリ被害も無し。
居住3年目に屋根と壁の塗装。新築物件並にピカピカです。満足度高いです。
カラーベストはメンテ面でどうなんだろ。古い物件なので石綿入っているから、
次はガルバニウム鋼板瓦を上から貼るしか無いかな。それと、コンクリートの壁は蓄熱効果あるので、
夏に西日に当たると結構蓄熱して、夜半まで熱を持ちます。遮熱塗料にすべきだったかな。
コスト考えなければ外断熱が理想的だとは思います。
あと、風呂場メチャ広いので冬寒いです。空気の対流で風が来ます。最初はビックリしました。
ユニットにしたいけどお金ありません。
押入れは、マンション時代に結露したので心配しましたが、全然問題無しでした。
この家は、デザインも好みで住み心地が良くて、概ね大満足です。
う~ん百年住宅さんデザイン悪すぎでしょ?良い家なのに勿体無い。デザイナー入れるべき。
以外だったのは、固定資産税が中古物件なのに高い!まぁ火災保険は安いですけど・・・。
277: 匿名 
[2011-09-21 16:42:10]
確かに何故か30年前の古い建物に見えてしまいますね。梁の突き出しが外観を損ねてますね。
誰もダメ出ししなかったの?
280: 匿名さん 
[2011-09-21 22:06:31]
風には強い 納得
281: 匿名 
[2011-09-21 22:12:36]
強くて安定感あるけどダサくて高額で売れないから大変ですね。
282: ユーザー 
[2011-09-21 23:30:57]
大きな台風だったね。瓦が飛んだ家もあったし、在来木造住宅などは、大変だね。
その点、百年住宅は台風保証しているから、安心だね。
あの梁があるので、非常に力強い外観で、頼りになるイメージが強いね。
286: 匿名 
[2011-09-22 20:55:56]
パルコンも強いイメージですよ。あんな梁が見えなくても、やはり全国的な所は外観も研究してますよね。
289: 匿名さん 
[2011-09-30 06:27:50]
TVCMによると地震保証に新たな条件が追加され様ですが、分かる方教えてください
290: 匿名 
[2011-09-30 18:07:55]
百年住宅は庶民じゃ高嶺の花なんでしょ。
せっかくなら耐久性ある家が欲しいな。
291: 匿名 
[2011-09-30 18:39:32]
>百年住宅は庶民じゃ高嶺の花なんでしょ
 
ん???
 
百年住宅に限らず、PC系の住宅メーカーは高めの価格設定ですが、
PCに限らず高いハウスメーカーは他にもあります。
グレードや、どこまで凝るかでも見積額は大きく違ってくるし...。
 
個人的には、
頑丈なのはいいんだけど、デザイン的にはあまり好きじゃありません。
構造好きの夫は、RC,PC,重量鉄骨などのメーカー希望で意見が合わず(汗)
293: 匿名 
[2011-10-01 06:56:02]
>>292さん
 
> 私も、皆さんと同じで、最高に素敵だと思います。
 
皆さんって、ユーザー氏の周りの人のことですよね?
一般的に言うところの、皆さん (殆どの人々・全員) が、
百年住宅のデザインを素敵だとは思っていないと思います。
誤解を与えるような偏った表現は気をつけた方が良いかと...
 
> 全国展開している物件が、耐震耐震言って
 
そうですね。 全国展開とは関係なく、また大きなハウスメーカーから
小さな工務店、建売住宅でも、耐震性能を効かれて、「地震には弱いです」
なんていう会社は無いかと思います。 その辺は商売ですから見極めないと。
294: 匿名 
[2011-10-01 06:59:30]
>292
>本当に自信あれば、地震保証や津波保証もするでしょうからね。
 
ユーザーさんのお宅も保証を受けられますか?
 
それとも、津波保証を打ち出してから以降の新しい住宅だけですか?
296: 匿名 
[2011-10-01 07:48:37]
>>295
>住まい博や展示場で百年住宅さんが大盛況
 
実際にそうであれば、売上(業績)や、評判が全国規模に
なっていると思うのですが。
 
混雑している = みんな大好き とは言えないと思います。
お店でもキャンペーンやセールがあれば混みますが、それが即
絶賛されているという理屈にはならないと思います。
誤解を与えるような表現は慎まれた方が良いと思います。
 
>本当に自信あれば、地震保証や津波保証もするでしょうからね。
 
ユーザー氏の御自宅も地震・津波保証の対象なのですか?
仰るように、「本当に自信がある」ということでしたら、過去に
販売した住宅にも 遡って保証されると思うのですが如何でしょう?
 
299: 匿名さん 
[2011-10-01 09:06:13]
興味を引きたいだけの気まぐれな地震保証ですね、理由は下記の通りです
◯新築物件からの適用
◯数ヶ月前に地震保証が出来、既に3回内容を変えた(条件が強化された)
◯PC板の半分以上壊れないと保証しない
◯地盤改良した場合、軟弱地盤とされ傾いても保証しない
◯保証と保証外の説明及び保証の具体的方法の説明がない(CMも言い訳程度の瞬間表示)

300: 匿名 
[2011-10-01 10:03:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
302: 地震保証に興味あり 
[2011-10-02 15:43:43]
299匿名さん・・気まぐれ投稿は混乱を招くのでしっかりした裏付けの元に投稿されるように
======================
興味を引きたいだけの気まぐれな地震保証ですね、理由は下記の通りです

◯新築物件からの適用
-------------
さらに大きな地震に備えて補強したのであるから、企業としては、気まぐれでなく当然のことでしょう。

◯PC板の半分以上壊れないと保証しない
-------------------
地震による雨漏りも保証の対象・・・大きな保証だ
内容を調べてところもの凄い保証です。
地震対策をキチンとした技術補強した住宅でないととても怖くて企業としての保証は無理なことがわかりました。
◯地盤改良した場合、軟弱地盤とされ傾いても保証しない
-----------------------
不同沈下したときに、レベル復旧するための支持層がない場合は契約を控える。軟弱地盤は計焼きしてくれないとのこと。

◯保証と保証外の説明及び保証の具体的方法の説明がない(CMも言い訳程度の瞬間表示)
---------------------
百年住宅に問い合わせすれば教えてくれた。

TV CMでは、説明しきれないので、具体的に知りたい方は、気まぐれの自己中的な判断による投稿は混乱を招くので、しっかりして裏付けの元に投稿することがマナーですよ。

303: 匿名 
[2011-10-02 17:45:47]
>>302
> 軟弱地盤は計焼きしてくれないとのこと。
 
ん?
 
意味がわからないのですが???
304: 地震保証に興味あり 
[2011-10-02 22:14:31]
軟弱地盤は計焼きしてくれない!、、、、意味が分からないですよね。ゴメンナサイ。
軟弱地盤は契約してはならない‼、、、との事でした。レベル復旧に1000万円ほど掛
かってしまうから、支持層が10mを超える様な軟弱地盤は、更に莫大な費用が 掛かってしまうから、契約禁止令との事!でした。
305: 匿名さん 
[2011-10-03 08:30:24]
304
支持層が10m未満の軟弱地盤の保証についての回答は?
PC板の半分以上破壊につての答えが意味不明
保証と保証外の内容について、百年住宅で教えてくれた保証外の内容とは何ですか?
306: 匿名さん 
[2011-10-03 10:06:27]
>◯地盤改良した場合、軟弱地盤とされ傾いても保証しない
-----------------------
不同沈下したときに、レベル復旧するための支持層がない場合は契約を控える。軟弱地盤は計焼きしてくれないとのこと。


地盤改良が必要な土地では、百年住宅では建てられないって事??
307: 匿名 
[2011-10-03 13:06:54]
>> 地震保証に興味あり様
> 支持層が10mを超える様な軟弱地盤は、更に莫大な費用が
> 掛かってしまうから、契約禁止令との事!でした。
 
回答ありがとうございます。
保証の対象外以前に、建築契約すらしてくれないのですね。
今のご時世、この対応には、(良心的で?) ビックリしました!!
 
強固な支持層が10m未満の場合には、支持層までの杭打ちなど
地盤改良をすれば、保証対象なのかな?
それとも保証対象外... それどころか、契約(建築)対象外!?
 
308: 匿名さん 
[2011-10-03 14:16:49]
軟弱地盤2m以上は2m迄地盤改良して建てていますよ
これで地震がない時の不同沈下が防げます、しかし地震対応工事を別途しない限り免責となります
つまり、地盤改良のみした場合は地震保証の対象外と言うことです
309: 匿名 
[2011-10-03 20:15:18]
地震保証とはしない選択とする選択があるのでしょうか?する場合は金額が上がるのでしょうか?
310: 匿名 
[2011-10-03 20:24:30]
過去に、静岡レスコハウスや、百年住宅などで
建築した場合も保証は受けられるのですか?
311: maji.papa 
[2011-10-08 18:50:34]
先日、仙台でのお話ですが、私はPC住宅を建てるべく名取の展示場に行ってきました。
私は、事前にボーリング調査をしてデータ表を提出して建築計画をお願いしましたが、16m~17mに支持層がありますが建築には何の問題もありませんよ!
但し、鋼管杭を打ち込んで対応できるとのことでした。
経費は多く掛りますが、やはり建築は良いものを納得して建てるべきでしょうから、皆さんも一所懸命に調べてみてはいかがでしょうか?
私は、此のたびの東日本大震災で自宅と作業場、蔵を破壊されましたので、自宅だけはPC&RC住宅を考えた結果です。
各展示場を拝見してきましたが、各社良い建物を提供しているようです。

しかし、先日、私の仕事上の関係で震度7の地震では軽量鉄骨系の大手メーカーのAPでは、ブレスが伸びきって余震のたびに揺れがあって怖がっています。(ブレスまたはタンバックルを締めたり修繕するには壁を壊して直さなければなりません)(AP入居者からの声を現場で聞きました。)これは、地震の強さと場所によって違いますので今の状況でのお話です。
価格が合えばこのまま契約を考えています。
312: 匿名さん 
[2011-10-08 19:00:52]
ようやく解除。

意味の無い保証で騙されない様に、PC住宅は強いのは間違いが無いので他社も検討した方が良いよ。
314: 匿名さん 
[2011-10-08 23:18:37]
断層に当たらなければPC住宅は壊れないと思うけど、会社の体力の方が心配だ。
315: 地震保証に興味あり 
[2011-10-09 00:50:06]
地震保証する場合としない場合の価格差?ーーー坪当たり1万円ーーー
35坪の場合は35万円なり。
以前のレスコハウスの建物は地震保証をしてくれるのか?
これは、壁厚など、保証出来る安全率を考慮していないから、以前のものは、保証できません。
とのことでした。
317: 匿名さん 
[2011-10-09 08:02:51]
保証で坪1万円を取って地震が来て保障出来るの?保険会社で再保険してる訳ではないのですか?。
318: 匿名 
[2011-10-09 08:12:25]
百年住宅のみ?
 
静岡レスコハウス、関東のレスコハウスは地震保証
関係ない(保証はやってない)のかな?
319: 匿名さん 
[2011-10-09 15:38:43]
35年無料でPC保証してくれる見たい、地震補償は書いてない。
322: 匿名 
[2011-10-10 06:55:48]
>>321
ちょっと待て!!
設立日が4月1日ならば OKでは!?
323: 地震保証に興味あり 
[2011-10-10 07:25:21]
地震保証する場合としない場合の価格差?ーーー坪当たり1万円ーーー
35坪の場合は35万円なり。
以前のレスコハウスの建物は地震保証をしてくれるのか?
これは、壁厚など、保証出来る安全率を考慮していないから、以前のものは、保証できません。
とのことでした。
但し、地震保証の限度は、揺れに対しては、過去日本の最大級の揺れ:たった5秒間で25万棟もの建物を全半壊してしまった阪神大震災級としている。。、、、この揺れに対しては、wpc住宅は窓ガラス一枚の破損も無く無傷の実績から判断するならば、何もお金を出して迄、保証してもらう必要は無いのでは無いか?とも思う。
325: 匿名さん 
[2011-10-10 10:53:49]
社長さん、この人ですか、なるほど↓
http://www.s-liv.com/column/topinterview/2010/0220.html
327: 匿名 
[2011-10-10 16:01:56]
>社長の御自宅はさぞ念入りにされた事でしょうね。
 
そりゃぁ、もう...
だって記念すべき1号棟ですから。
329: 匿名さん 
[2011-10-10 18:30:13]
なんで百年経っていないのに、百年うたえる訳?
意味わからない

対応が悪すぎだった
332: 匿名さん 
[2011-10-10 19:49:49]
百年住宅、コンクリートはひび割れしてた
333: 匿名 
[2011-10-10 21:12:56]
それがホントだったら怖いですね。
334: 一級建築士 
[2011-10-10 22:57:09]
展示場に行くと、エコ住宅、ソーラー住宅、免震住宅、骨太住宅、長期優良住宅、2世帯住宅専門、木の香りヒノキの家等々色々あるが、住宅において一番重要な事が何か???まだまだ、分かっていない!
阪神大震災、東日本大震災を経験し、日本の住宅は大きく変えなくてはいけない!・・・っと”天命”が下ったと深く反省しなくてはならない!
まず、災害から住む人の命を財産を守る事である。
簡単に瓦礫になってしまう家をつくってはならない!
これは、住宅屋としての最重点項目である事を自覚すべきだ!
瓦礫が無くなれば、復興は1カ月足らずで済んでしまうであろう。
今後の日本の都市計画で重要な事は、津波条例をつくる事なり。すぐに瓦礫になるような建物は津波危険地区には作ってはいけない!・・・この条例だけで、30年経てば驚くほど逞しい都市が実現できる。
そうすれば、政府は復興費用は殆ど不要になるであろう。
我々建築士は真剣にこのように、住む人の命を守るため最大の努力をすべき時である。
その点では、百年住宅の地震保証は大変大きな意味を持つ強烈な提案であると思う。
ちょっと怖いが・・・
335: 匿名さん 
[2011-10-10 22:57:52]
ヒビや爆裂はコンクリート欠点、少し前ビルや高架橋、トンネルからコンクリートが剥がれて問題に成ったが専門家が考えられないと言っていたアホが居たが昔から普通に有った事だ、ダムで使ってるコンクリートみたいに作れば良いけど、、、、コストが合わない。
336: 匿名さん 
[2011-10-10 23:21:14]
で、結局百年もつのか?百年住宅はw

337: 地震保証に興味あり 
[2011-10-11 00:00:04]
名取展示場って本当にできたんだね。23・3・11の東日本大震災から僅か、7ヶ月で
百年住宅NWPC展示場オープンしたんだね。ホームページに乗っている!
そのスピードが凄いね。たった3日間で300組も来場者があったとの事。
私も宮城で、高橋英樹のチラシに興味を持って展示場にいきました。
ところが、人手が足りないのか、想定外の入場者だったのか、読みが甘かったのか?
全く相手にされず、不満の一日であった。
津波で流された人達の他に、私等の様に、地震で建具とか、外壁が壊れた、
屋根瓦の破損はかなりの家でブルーシートが掛かっています。瓦職人さんたちが
居ないんですよね。
地震保証には驚きました。応対してくれそうな時期に、もう一度、行こうかなと
思っています。
339: 匿名 
[2011-10-11 07:16:06]
>>336
> で、結局百年もつのか?百年住宅はw
 
すぐ上(335)に書かれている内容の通り。
 
実際に強度を保たせるのは厳しいでしょ。
341: いつか買いたいさん 
[2011-10-11 12:48:16]
福島原発からでた放射能の汚泥を政府はコンクリートに混ぜて使うことを指示したと聞いたことありますが、本当ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=CT-HmyMpQkkこんな事になってしまうのでは?
百年住宅では健康を脅かさない材料使ってください
342: 匿名 
[2011-10-11 13:53:50]
> 福島原発からでた放射能の汚泥を政府はコンクリートに混ぜて
> 使うことを指示したと聞いたことありますが、本当ですか?
  
福島原発の件は初耳ですが、首都圏などでも植木の剪定や、落ち葉を
ゴミ収集した際、また高圧洗浄で汚泥を除洗する際に下水道へ流した
場合などは、自治体管轄施設で高濃度の放射能を検出する場合があり、
そういったものは放射線量に応じて、保管(将来的には最終処分場で
セシウムなどを分離するか、埋め立てる)しておりますが、放射線が
含まれていても、その量が基準以下の場合には 通常の汚泥のように
コンクリートの原料としての使用が認められたかと思います。
 
343: 342 
[2011-10-11 13:55:13]
除洗 → 除染
 
誤変換 スマソ。。。
344: 342 
[2011-10-11 13:58:07]
放射線が含まれていても → 放射性物質が含まれていても
351: 1級建築士 
[2011-10-14 11:56:31]
で、結局百年もつのか?百年住宅はw :::??
--------------------
上記の質問の回答

もつ。

理由:築後35年間経ったPCパネルの中性化試験の結果、5MM程度しか進行していない。
これは、内部には入れば入るほど、中性化の進行スピードは遅くなります。70年では7.5MM100年では10MM程度でしょう。
中性化と言いますのは、コンクリートのアルカリ成分が中和されてアルカリ性、酸性でもなくなることです。
これは、試験体が建築当初、外壁塗装がリシン吹きつけだったこともあり、その後1回も塗装をしなかった、状態に於いての中性化実験であった事を考慮すれば、15~20年に1度、外壁塗り替えでさらに中性化は進行しにくくなる事が予想されます。
これらのことから、NWPC住宅の百年住宅は、構造体については当然、100年は”もつ”の判断は問題がなかろうかと思います。
実績を見ても、”阪神大震災”時に 築30年以上のWPC住宅が窓ガラス1枚の破損もなく無傷であった実績は高く評価されて当然であろうと思う。
これらのことをもっと詳しく知りたい方は、プレハブ協会コンクリート部会の開発部のメンバーに伺ってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる