住友不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティハウス泉中央パークサイドコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 泉区
  6. シティハウス泉中央パークサイドコートってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-04-06 23:05:10
 削除依頼 投稿する

2011年12月中旬販売開始予定・モデルルームオープン予定

所在地:宮城県仙台市泉区 泉中央一丁目27-5 
交通: 仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅から徒歩5分
総戸数:27戸 
完成年月:2012年2月下旬(予定) 
入居(引渡)予定日:2012年05月下旬  
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上7 階建
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/izumi/
売主:住友不動産(株)
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-08-14 14:08:45

現在の物件
シティハウス泉中央パークサイドコート
シティハウス泉中央パークサイドコート
 
所在地:宮城県仙台市泉区泉中央1丁目27-5(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「泉中央」駅 徒歩5分
総戸数: 27戸

シティハウス泉中央パークサイドコートってどうですか?

51: 検討中 
[2011-11-16 00:18:09]
スミフいいけど高すぎ。
52: 匿名さん 
[2011-11-17 00:13:49]
へー、高いんだ。

じゃあナイスですか。

まだ、説明会にも行っていないので、ようわからん。

今は売り手市場なので、いい場所は高くても売れるよ。
富沢のプラウドのように。
物件自体出ていないからねえ。
53: 匿名さん 
[2011-11-17 23:33:55]
高いとか安いとか、ここの物件、まだこれから事前説明会でしょ。
ナイスは価格分かるの当然だけどさ。

価格帯も決まっていないんじゃないの?

てきとーに高い安いを書いている奴がいる。ナイスか?
予想ではたぶん、そんなに高くないと思う。
いくらが高いのかはその家庭次第だろうけどね。
54: 匿名さん 
[2011-11-17 23:53:09]
ナイス、ナイスって、ここはナイスの掲示板では無いんですけど。ナイスの話は、ナイスの板でやってください。

ところで、ここの事前説明会はいつから始まるんですか?もうやってるって書いてた方が。

情報お持ちの方、ご教授ください。
55: 匿名 
[2011-11-18 21:45:29]
もうとっくにしてますよ

問い合わせして、広瀬川のMRに行けば図面、およその価格がわかります。

ちなみにすべて72平米
最上階角のみ82平米位のルーフバルコニー、優先駐車場つき。
大体、泉中央の三井位。

これでいい?
56: 匿名さん 
[2011-11-20 02:29:47]
泉の三井物件のような価格ですね。
お金ある人は、買ったらいと思う。

いま物件出ないですから。

プライド八乙女は最後の1邸だっけ?まだ間に合うようですよ。
57: 匿名 
[2011-11-22 23:58:35]
販売価格は泉中央の三井とプラウドを参考にしているとはっきり言ってました。
だから当地域の一般的相場より高くなると思います。
三井とプラウドが幾らくらいで売り出していたかを調べるとだいたい分かるのではと思います。
58: 匿名さん 
[2011-11-23 13:43:57]
え?ちゃんと三井とプラウドの価格表見せてもらいましたけど。
見せてもらっていないんですか?
どうしてこういう価格になっているかきちんと説明を受けましたよ。

プラウドは正直強気すぎる価格つけてるなと思いましたが(笑)、
三井は妥当かなと。
ここは3社を平均化した価格だと思いますよ。
高めですが、三井とプラウドと違うのは、
住宅地内に建っているし、閑静な場所で、
公園も眺めに入るというところでしょうか。

要は、駅前のナイスと、
静かな場所で価格が高いここの価値をどう取るかによると思いますよ。

一番高い部屋でも既に希望者が結構いるらしかったので、
物件不足の仙台ですから、希望する人は早めに動いた方がいいと思いました。

59: 匿名 
[2012-01-10 08:26:22]
今頃動き始めては遅すぎたかもしれませんね…
これから資料請求しようと思っていました。こちらは世帯数少ないですし、もう無理かな。
広めを希望していましたが、70平米代では残念です。
MRで他社の価格表を見せてくれるのって、普通なんですか?私は今回初めての事で、まだMRにも行った事がなくて…
60: 匿名さん 
[2012-01-10 12:48:53]
余計なお世話かもしれませんが、27戸しか戸数がないのなら、
長期修繕計画をよ~く確認しておくことをお勧めします。
大規模修繕時に多額の一時金が前提になっていないか?
修繕積立金の月額がどんどん高くなる想定になっていないか?

小規模物件は、住民の意見がまとまり易い反面、管理組合運営の手間が多く、
管理費・修繕費の一戸当たりの金額が高くつきます。

あと、管理会社になるだろう住友建物サービスの評判はお調べになった方がいいです。
>26 の書き込みはこの会社の体質を表していそうです。
61: 匿名 
[2012-01-10 22:16:29]
駐車場の設計とか見ました?
確実に修繕費高くなると思います。

何より管理費も高いと思うので裕福な人しか買えないんじゃないかな?

八乙女、泉中央のシティハウスは修繕費を途中で100万請求がきたけど、住人の反対があって月々支払うようになったみたい。
つまり修繕費が月20000円位。高過ぎ〜



62: 匿名さん 
[2012-01-11 23:19:20]
修繕積立金については、国土交通省が新しい指針を出していて、
積立金が不足する事態が多くなっていることから、
確か昨年4月から、月々の積立金を高めに設定するようになったはず。

昔とは違うかも。

私は、定禅寺のライオンズの修繕積立金の高さに閉口しました。
ライオンズはどこも高いようですが、高すぎた。

63: 匿名 
[2012-01-12 00:33:50]
世帯数少ないと厳しいですよね~
他県の地方都市にマンションを中古で購入して、今は賃貸に出してますが…
家賃収入の確定申告の時に修繕積立て金は経費で落ちない。
永住でも投資用でも、よく調べなくてはならないポイントですよね。
64: 匿名さん 
[2012-01-12 22:08:24]
>60 言えてます。余計なことかもしれないけど、
世帯数が少ない所は軒並み十数年経つと
管理費修繕積立金共にどんどん上がらざるをえないのがほとんどらしいからそこは要チェックして購入するべきです。後が怖いから。
65: 匿名 
[2012-01-15 00:20:31]
なんでずっと価格未定なんだろう

広瀬川にしても、ここにしても。

足を運んでも大体しか教えてくれないし。

意味わからん
66: 匿名さん 
[2012-01-15 04:53:03]
>65
客によって支払い能力MAXの値段を提示するためです。
また、長期に売れ残った場合に値引きしてもばれにくくしたいという下心もあります。

スミフは営業が客の部屋を勝手に選定して、その部屋の詳細情報しか教えないという
ことがままあります。迷われるとたいへんだろうからと、お客様のために選んで差し
上げるというサービスなんだそうです。
67: 匿名さん 
[2012-01-15 08:23:48]
ということは、客によって同じ部屋でも価格が違うということですか?ありえない

勝手に部屋を選定してほかの部屋の情報を提供しないというのも行き過ぎ。

深読みしすぎではないですか?

コンプライアンスに配慮した販売をしているのではないかと思いますが。
68: 匿名さん 
[2012-01-15 09:46:50]
スミフ は昔からそのやり方ですよ。
69: 匿名さん 
[2012-01-15 19:37:15]
住友不動産ともあろう大会社が、まさかそんな売り方はしないでしょうに。

事実だとしたら大問題ですが、

デマだとしたら誹謗中傷で訴えられますよ。
70: 匿名さん 
[2012-01-15 21:26:09]
デマじゃないよ。実際にモデルルームに行ったことがあるならわかるはず。スミフくらいですよ。値段を知らせないのって。
71: 匿名さん 
[2012-01-15 23:29:17]
>65
価格が未定というのは、どこの話ですか?
Yahoo不動産ですか?

ネットへ公表するかどうかは、デベの考え方次第なので、
公表するしないは自由でしょう。
販売の戦略的なところもあるでしょう。

また、ほとんど売り手が決まっていれば、
あえて公表する必要もない。

私は広瀬側も泉中央も両方説明受けましたが、
価格帯は教えてもらえましたよ。

正確な価格はどこでも要望済みの人にしか教えないのでは?
ここ最近は、復興の関係もあり、
ギリギリにならないと本価格が決定しない。
野村だって、大雑把な価格帯しか教えてもらっていない。

例えば、10階建ての5階の価格帯がわかっていたとして、
そうしたら、10階でも1階でも大雑把な価格帯は自分で計算できる。

正確な価格なんて、直前じゃないと今は決まらないよ。
本当に知りたければ要望入れればいいだけ。
単なる検討者だから教えないのでは。

72: 匿名さん 
[2012-01-15 23:48:03]
正確な値段を知らずに検討できるはずがないじゃない。
できるだけ多くの部屋の間取りと値段を見て検討したいのがあたりまえ。
安い買い物じゃないんだから。

野村は知らんが、MRに行ってもほとんど情報を出さないのはスミフぐらいだよ。
73: 匿名さん 
[2012-01-16 01:42:10]
>71
>例えば、10階建ての5階の価格帯がわかっていたとして、
>そうしたら、10階でも1階でも大雑把な価格帯は自分で計算できる。

馬鹿なことを言ってますね。
購入検討者の多くはこんな計算できるとは思えません。
あなたのような販売関係者とは違うのですから。

しかも、後々になって値引き疑惑が出たら、5F以上は最初から全部同じ価格設定だった
とか信じられない言い訳を始めるんですよね。スミフさんは完全な確信犯です。
74: 匿名 
[2012-01-16 06:49:46]
住友さんてそうなんだ~
中心部を含めて検討していますが、間取りと価格がわからなければ、検討の二歩目が踏み出せませんよねー
売れ残ってしまえば、値引きするのは当たり前!?って思ってますので、それは仕方がない。モデルルームにした為。って理由つけて、売れ残りの部屋を値引きしていた大手もありました。交渉は客と営業さん次第??なんて…
しかし最初の段階で値段を教えない、客によって価格が違うなんて…
何の交渉も検討も出来ないじゃないですか?
75: 匿名さん 
[2012-01-16 22:50:56]
買えない人ほど、文句を言うものだ。
いろいろ言われても、どうせ売れるから。
どこぞの妨害屋さんか知らないが。

>>72なんて、「野村は知らんが」って、
他デベも知らないのによく書けるもんだね。

野村だって、最初は教えてもらえないですよ。
そこでも欲しいという人の方が多いから、
最近できた上杉公園の物件とか、
もう、価格自体決まっていないうちから要望している人多数。
MR行っても、収入に見合った部屋の価格帯(価格じゃないですよ)
しか教えてもらえないし、サーパスだってそう。

みなさんどれだけMR回っているのか・・。

人によって価格が違うなんてありえない。

マナーを守って投稿しませんか?
見るに堪えない。
そんなに住友が嫌なら買わなきゃいいだけです。

どことは言いませんが、水面下での集客があまりに順調なので、
一般公開をしないで済んでしまうマンションもありますよ。
公開は最後にするでしょうけれど。

76: 匿名さん 
[2012-01-17 07:02:29]
>75
情報を出し渋ることは認めるんですね。
部屋の価格情報が出なければ、>66さんのように疑われても仕方がないのでは?

私が訪ねたMRではすべての部屋の間取りの詳細とすでに売り出された部屋の
価格はくれましたよ。数年前は、期販売していても、最初の価格発表時に
全部屋の価格の埋まった価格表をくれるデベもありました。
こちらの方が圧倒的に件当社側には好感が持てます。
77: 匿名さん 
[2012-01-17 07:48:02]
真面目に検討したいですし、価格知りたいです。
MD行かないとだめでしょうか? マンション買うなら実績あるしやっぱりわたしは住友ですね。
78: 初心者 
[2012-01-17 08:39:42]
すぐには買えない。だからまずモデルルームに行く前に検討したいんです。
私は初心者ですから、モデルルーム行く勇気が出ず、事前に間取りや価格帯を知ってから営業さんにお会いしたいです。しかし資料請求しても価格帯は入ってきませんね。で、こちらの個人情報を収集する形式。
モデルルームに行っても価格がわからない!?って本当ですか?まずは全部屋の価格を表にして出すべきだと思います。収入や予算に合うか否かは買う側が判断すべきと思います。
79: 匿名 
[2012-01-17 11:09:41]
78
そのころには大半の間取りの良いところは完売しているよ。
80: 匿名さん 
[2012-01-17 23:24:53]
>>78さん
マンションはどこでも早い者勝ちです。
概要しか決まっていない「プロジェクト説明会(価格は、どこかの階のみ予定の価格帯がわかる)」とか
次にもう少し情報が整った「事前案内会(説明会)(ここではもう少し固まった価格帯がわかる)」が次にあって、
その次が事前に来てくれた人用の
事前MRプレオープン(ここで大体の価格帯がわかる)。
たいていここで、部屋の要望を取り始めます。
ただ、最近は、この前の段階で要望書出す人も多いので、
当然デベはそちらを優先します(価格はある程度しかわからない段階ですよ)。
なので、MR公開してから行っても、残っている部屋とか、
相手にされないとか、そんな状況が起きます。
欲しいと思った場所のマンションは、とりあえず初めから参加して、
価格とか折り合わないと思ったらやめるようにしないと、
>>79さんの言うとおりになります。
この流れは、どこのデベでも大体同じでしょう。
大方売れてしまった時には、
価格表とかもらえるところもあります。

ちなみにここは全戸3000万円以上だと思います。
さらに、ここはずいぶん前から問い合わせが多かったので、
今から行ってあるのかな・・。
事前説明会始めたころに、
一番高い部屋(いくらか知りません)に、
数人希望している方がいたようです。
私行ってきたので、事実かと。

価格のつけ方はデベによって若干違うと重いますが、
大体は同じだと思うので、
たくさん見ていれば、「この部屋はこれぐらいかな?」
という予想はできるようになります。
私は素人ですが、慣れですね。

ここは匿名の掲示板ですから、
ここで情報収集しても本当のことかどうかなんてわかりません。
ほかのデベが妨害のようなありもしないことを書いていたり、
さっぱりわかりません。
真剣に考えている人はここなんて見ないと思う。
「自分の目」で判断した方がいいですよ。
ちゃんと行って判断した方がいいです。
81: 匿名さん 
[2012-01-18 00:23:16]
MRに来い来いというのはデベ営業の常套手段です。
詐欺まがいのトークで物件を買わせようとします。
以下のスレを最初からよく読むと、デベ営業の本音がよくわかります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200600/

現状では、デベが情報を公開していないので、検討者はMRには行かざるを
得ませんが、心の準備がないと「鴨ねぎ」になってしまいます。
せめて、MRで待っているのはどういう連中なのか頭に入れて行きましょう。

個人的には、このデベの営業が一見紳士面していて、一番えげつないと思ってます。
82: 初心者 
[2012-01-18 20:10:39]
ご丁寧にありがとうございます。
こちらの物件は残念ですが、ココだ!って思う物件に巡りあったら、皆さんのご意見を参考に、がんばります☆
83: 匿名さん 
[2012-01-18 22:49:02]
ここで語られているスミフのの販売方法が本当だとしたら、公正取引委員会に訴えるべきですね。

価格も教えられずに要望書を出してしまう購入希望者がいるから、デベになめられるのでは?

85: 入居予定さん 
[2012-01-19 00:19:53]
スミフの営業からはしつこいくらいに電話きますよー。
86: 匿名さん 
[2012-01-19 07:26:09]
今の仙台はちょっと特殊事情なのはわかります。
震災で被害に会っている人のために率先して情報を公開して便宜を図ろうと
するのが、まともな企業だと思うのですが、ここぞとばかりに儲けようと
しているのがマンション業界の実態でしょう。

ともかく、価格情報を含む物件情報を徹底して出し惜しむのはスミフの得意技です。
その徹底ぶりは他社とは比較になりません。

現在の仙台であれば、スミフでも長期の売れ残りは発生しにくいのかも
しれませんが、竣工前や竣工直後にMRであまり相手にせずに返した客に
対して、販売が長期化するとしつこく勧誘してくるのも、スミフの特徴です。

どんな客に対しても、必死に販売しようとする弱小デベの方が個人的には
好感が持てます。
88: 購入検討中さん 
[2012-01-22 03:50:20]
販売3月に延期だね
89: 匿名さん 
[2012-01-22 08:03:00]
販売延期ですか。千里中央の事故の影響でしょうね。施工までいっしょですから。
クレーンを横転させるって、よっぽど駄目な施工会社ですね。
90: ビギナーさん 
[2012-01-22 15:54:44]
>79

そういうものなんですね。
初心者としては最初から価格を明確化してくれると、うちには買えるか買えないかが分かって、
ありがたいんだけど。
91: 匿名さん 
[2012-01-27 21:04:56]
私もビギナーみたいな者ですから、不動産業界に疎いのですが、
住友はマンション販売戸数一、二位を争う企業なんでしょ?

その企業が普通にやることなら、それがマンション販売業界の常識ということになるということですか?

92: 匿名さん 
[2012-01-28 04:10:36]
ちなみに、2010年全国マンション販売戸数は
1位大京
2位三井
3位野村
4位住友
5位藤和
・・と続きます。3年連続大京が1位ですね。

しかし、1年前くらいからマンション見続けている人は、
何も疑問を抱かないと思うのだが、
その人たちはもう買っちゃったのかな。
入れ替わって、見慣れていない人ばかりここへ集まっているのでしょうか。

最近、物件が出ないので、比較できないでしょう。
野村とか、青葉区で始まるので、
勉強のために回るべき。

同じ人が書き込んでるんでしょうけど、
価格のことで何を興奮しているのか疑問で仕方ない。

三井だって、二日町のタワー始めた時は、
大まかな価格しか知らせていないよ。
始まったころは、価格なんて確定していないことが多い。
あとで本社から決定が出るところが多いんじゃないかな。

今の野村不動産の物件に電話してみたらいいですよ。
予算はいくらですかって聞かれます。
たぶんそれで買いそうな価格帯を決めるんでしょう。

93: 匿名さん 
[2012-01-28 04:14:54]
>>89
おいおい、ここと同じ施工会社の建てた物件なんて、
仙台にどれだけあると思っているんだ?

もうここは完成しているでしょう。
95: 購入検討中さん 
[2012-02-12 20:33:32]
まだ完成してねーよ
現地みればわかるでしょうに
96: 物件比較中さん 
[2012-02-14 20:34:50]
>90素人感覚だと、まずは価格をドンと出してもらって欲しい人は要望出して、希望者おおけりゃ抽選でが一番分かりやすくていいのでは?
>83この販売手法だと法律に抵触するものなんですか?
97: 匿名さん 
[2012-02-14 21:52:37]
完成していないんですか。
だったら、今からでも大丈夫そうで良かったです。

>>83
この程度で不当だなんて話していたら、
今のプラウドの販売の仕方はどうなるんですか。
もっとひどいですよ。
98: 匿名 
[2012-02-16 15:37:21]
「泉区の陥没 周辺も調査へ」
15日、仙台市泉区の市道で深さ1メートルほどの陥没が見つかったことを受け、
仙台市は、周辺の道路についても詳しい調査を始めることを決めました。
陥没が見つかったのは、泉区泉中央二丁目の市道です。歩道部分が幅1.2メートル、
深さ1メートルに渡って陥没し、15日夜、埋め戻されました。
仙台市によりますと、現場は、17年前近くにマンションを建設した際、新たに
下水管を埋めた場所だということです。
仙台市では、泉中央二丁目で同じ時期に下水管を埋めた市道について、詳しく
調査することを決めました。
震災発生以降、泉区だけでも道路の陥没や沈下が数百箇所見つかっていて仙台市では、
「道路の異常を見つけたら、すぐに連絡してほしい」と呼びかけています。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120216_15171.htm
99: 匿名 
[2012-02-16 19:47:00]
二丁目でしょ。ここは一丁目。ネガキャンしたいんだろうけど、その記事なら、ナイスだって同様になるよ。泉中央に住めなくなるね。

以前、高森あたりも陥没したし、気にしてもしかたない。

まして、マンションは指示基盤が出るまで掘って基礎から作るから、心配ないと思う。

100: 購入検討中さん 
[2012-02-16 21:09:04]
ここの価格情報ありますか?
最上階南東角が85平米の部屋で一番高いのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる