注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

552: 特命 
[2012-03-24 15:13:00]
ダサいという人は、なぜか
お洒落が何かを教えてくれない。
553: 入居済み 
[2012-03-26 14:22:16]
太陽光って冬場とか天気が悪い日、やたらエラー表示が出るんですけど、
ただの日照不足?頻繁に出るので、業者さんに相談する前に 
よろしかったら教えて下さい。
554: 匿名さん 
[2012-03-26 20:20:30]
無いな。
555: 匿名さん 
[2012-03-27 00:11:48]
エラー表示とはどのような表示がでているのですか?それがないとなんともいえないのでは・
556: 匿名さんさん 
[2012-03-27 00:52:39]
曇りの日でも雨の日でも少しは発電します。雪が積もってたら発電しませんが、エラー表示は出ないですよ?日照不足でエラーは考えられませんね。ファンヒーターみたいにエラーコードが表示されてれば、取説に書いてあると思います。なければ、業者さんに相談するのがいいと思います。
557: 匿名 
[2012-03-29 03:18:27]
特にエラーコードは出てないが天気が悪い日に、出る!何十秒後に復帰しますって!日射不足じゃないかな?わかんねぇけど
558: 匿名さん 
[2012-03-29 07:38:11]
保障などを無視して好き勝手にやってもらえばいいじゃない。保障はいりませんからオシャレにて言えば、やれるんでないの?
559: 匿名 
[2012-03-29 23:10:06]
特にエラーコードは出てないが天気が悪い日に、出る! ?
560: 匿名 
[2012-03-30 06:59:06]
558さんへ

出来ません
562: 匿名さん 
[2012-03-30 20:17:42]
ちなみにエラーが出てる太陽光のシステムはどちらのメーカーのものなんですか?
563: 匿名 
[2012-03-30 23:42:08]
言及がなければ一条製
564: 入居予定さん 
[2012-03-30 23:55:30]
正解です!ありがとう
565: 匿名さん 
[2012-03-31 12:19:45]
京セラの太陽光システムですがエラー等は出たことないですね
566: 入居済み住民さん 
[2012-04-01 19:43:37]
HONDAもエラーなどは特にありません
567: 匿名はん 
[2012-04-01 21:18:23]
エラー表示って、単に曇ってる日や日没後に出る『現在発電してません』表示の事でしょ?
一条製はご親切にそんな所まで表示するから逆に心配されるんじゃないの?
他メーカーは表示されないだけ。



568: 匿名さんさん 
[2012-04-01 22:08:03]
SANYOもエラー表示ないです。
569: サラリーマンさん 
[2012-04-01 22:14:41]
一条は親切!
570: 匿名さん 
[2012-04-02 08:29:29]
>>567現在発電されていないって普通にどのメーカーでも発電量見ればわかりますよ
571: ビギナァァァァァァァァ 
[2012-04-02 10:32:13]
エラー表示があったかは不明だが
雨などの後の晴天時に発電状態にならない(モニター側では表示されていない)症状は私含めて数件あり。
再電源投入で復帰。
再発すれば相談予定。
572: 匿名さんさん 
[2012-04-02 23:06:07]
モニターが送信ユニットの近くにないから受信できてないとかでエラーが出るとか?
雨の日でも発電してるからエラーは出ないはず。
573: 匿名 
[2012-04-02 23:25:50]
答えErrorはない!
574: 購入検討中さん 
[2012-04-04 21:03:16]
I-cubeだと壁が厚いせいか部屋が狭くなりますね。ちょっと残念。
575: 匿名さん 
[2012-04-05 09:48:55]
太陽光は一条以外だとどこのメーカーを選択できるのでしょう?
576: 匿名さん 
[2012-04-12 02:15:58]
>>574
それは土地と資金の兼ね合いで、壁が原因のすべてではないでしょう。
性能を捨てるのであれば成り立つ話ではありますが。
577: 匿名 
[2012-04-29 21:48:33]
5月のキャンペーン何か知ってますか?
578: 購入検討中さん 
[2012-05-11 20:25:16]
先日展示場に行って一条検討しています。

展示場ではi-cubeの坪単価は55万くらいと聞きましたが
みなさんがおっしゃてる坪70くらいとかいうのは、
最低坪単価+諸費用+オプション÷坪数で60~70万ってことでしょうか?

実際諸費用っていくらくらいかかるものなのでしょうか?
579: 匿名 
[2012-05-11 20:55:12]
そう。 諸費用200~250万くらいでは
580: 匿名さん 
[2012-05-12 02:10:15]
578さん
諸経費(ローンの保障料や火災保険など)や付帯工事費用などを全部足して面積で割って坪単価(込み込み)にしたい人は
多いんですが実際には諸経費も付帯工事も地域や工事状況(解体工事の有無や水道引き込みの有無、自己資金の金額など)
によって人によって変化します。
この為、変動する要素のある物は坪単価の計算にはいれないのが一般的のようです。
581: 購入検討中さん 
[2012-05-14 11:49:54]
579・580さんありがとうございました。

私たちは諸費用は300万くらいで見積もって、さらに別計算の坪単価だと思っていたので
一条さんの坪70万近くは高いなーと思っていたのですが安心しました!!

昨日、工場見学に行き、改めて一条の技術を説明していただき、
一条に心ではローンと見積もりの折り合いがつけば100%決めています。

再来週にi-cube i-smartを案内していただき軽く間取りの提案と見積もり・ローンの仮審査をしていただきます。

一条さんは本契約の前に仮契約ができて解約してもお金は発生しないといっていましたが、

実際どのタイミングで一時金・(仮)契約金?を払い、もし辞める時に金銭が発生するかを知りたいのですが
(現時点~本契約を結ぶまでの間で)

よろしければ教えてください!!
582: 購入検討中さん 
[2012-05-15 04:00:08]
私は、オプション少ししか付けていませんが、坪68万くらいです。
583: 施主 
[2012-05-15 10:52:48]
 一条の流れでは契約(仮契約)→100万振込み→間取り、仕様検討、決定→建築請負契約になります。
通常であれば間取・仕様検討決定→→契約となるのがベストというかあるべき姿だと思うのですが契約してくれる気があるのかないのかわからないのに経費をかけていられないという考え??からか上記の流れになります。
 まずこの考えに理解・納得(しかたがないと考えられる場合も含む)できるかどうかが問題になるでしょう。

 この仮契約というのもよくわからない代物です。
仮といっても契約です 私の時も今月中ならこのキャンペーン適用でお得・・と仮契約ということばで契約を進めてきましたが実際一条工務店が出してきた契約書には仮という文字はなかったですし、書かれた条件も一般的な記載しかありませんでした。中途解約に関しては「解約の場合はかかった経費は差し引いて返金」と書かれていました。
昔の掲示板書き込みをあさると仮契約とは土地を持たない施主が土地の手当ができたら一条で建てますよ。というのが仮契約だと書かれているのを探せる(今は削除されてました)のですがどうも土地持ちの施主でも仮契約した。。というような書き込みも見れるのでよくわからないのです。
検討の結果 他メーカーで建てるので解約する場合も印紙代除き全額返金の人も多くいる一方、1回間取り検討の打ち合わせを行っただけなのに数十万円の経費が差し引かれトラブルのになっているという人も見受けられます。

「一条さんは本契約の前に仮契約ができて解約してもお金は発生しないといっていました」
これは営業さんが言っているのであれば信用したいところですが、トラブルになりやすい状況がありますのでこの部分は間取り検討、敷地調査、地盤調査等の実績があったたとの解約でも全額返金されるのかよく確認されたほうが良いかと思います。

一番安心なのは口頭説明だけではなく文書((仮)契約書や打ち合わせメモとして)としてもらうことでですが・・・
584: 匿名 
[2012-05-16 01:07:16]
解約したものですが、仮契約、本契約としましたが、本契約後2回打ち合わせして、契約後の対応が、あまりにも不誠実だったので、解約しました。すると、2回ラフ図面ひいただけで、設計料3万、諸費用10万、見積り作成料5万、などで、20万ほど請求がきました。他のメーカーでの解約金が膨大になる話は知っていましたが、諸費用10万は一律、見積り作成料は仮図面でも5万……

仮契約中は費用かかりませんが、本契約後は仮契約時に行ったものも含め実費精算だそうです。

仮契約中に出来るだけ詳細つめてから本契約、また本契約してからもどんな費用が発生するのか、毎回、打ち合わせ一回にかかる費用も聞いたほうがいいです。

解約の話し合いでは、言いましたよ!の一点張りで、契約書もあちら有利にしかかいてありません。責任者と話がしたいと言えば、権限がない、と言って逃げ回り、本社、営業、店長がお互いになすりつけあい、結局どこにも責任者はいないことに…
トラブルの起こりやすい契約方法ですが、どうしても一条で建てたいなら、頑張ってください。

いい営業さんに会えればいいですね。

私も今回はいい勉強させてもらいましたが、性能は素晴らしいのに、本当に残念でした。他のメーカーの人も、一条の性能はピカイチですって誉めてました。
585: 匿名 
[2012-05-16 01:29:19]
ごめん。ここでいっている本契約とは請負契約なのか?
586: 匿名 
[2012-05-16 01:51:50]
文面からすると請負契約だな。
ありえん…
587: 匿名 
[2012-05-16 02:10:56]
584です

仮契約→建築工事請負仮契約
本契約→建築工事請負契約です。
588: 匿名 
[2012-05-16 05:45:37]
なら一条工務店で無くとも同じような扱いになる気がするが…。
589: 住まいに詳しい人 
[2012-05-16 07:00:16]
契約に仮も本も無いです。
契約は契約です。
自らの無知をさらして恥をかくような行為は賢明とはいえませんね。
契約の重みを肝に銘じないと、いつか破滅的な事態を招く危険性がありますよ。
590: 匿名 
[2012-05-16 07:31:29]
契約とかのネタなら他のスレにしろよ。

591: 購入済みさん 
[2012-05-16 08:09:41]
おバカさんはほっといて、流れは583さんが書かれている通りですよ。

仮契約解除しても全額返済されます。私は土地からだったので仮契約ありましたが、契約書にも仮契約と書かれてました。解約は全額返金と書いてましたし。

もし仮契約中にお金かかることをするなら、事前に説明して了解得てからします、といわれてました。

その都度確認していくことをおすすめします。

ただ、当たり前ですが本契約するなら、しっかりプラン練ってから、口約束にならないように、契約書に要望を盛り込んでもらうようにしたほうがいいですよ。
592: 匿名さん 
[2012-05-16 19:01:30]
建てた人に質問なのですが、打ち合わせの時ってメモや議事録みたいな物は書いたりしましたか?
593: 匿名 
[2012-05-16 19:16:14]
営業さんが複写式打ち合わせメモを書いてその写しをくれたときもありますが毎回ではなかったので自分でメモをとったり断りをいれてボイスレコーダーで録音したりしてました
594: 匿名 
[2012-05-16 19:16:54]
営業さん、書いてくれないから、自分で書いてました。

どこまで話したか分からなくなるし、言った言わないの防止になりますよ!
595: 匿名さん 
[2012-05-16 20:41:39]
契約する時に毎回必ず打ち合わせの時は、複写式の紙にメモをとってくれるように営業さんに約束して頂いて書いてもらっていました。
1枚は、私が頂いてもう1枚は営業さんの確認用としていました。
596: 匿名さん 
[2012-05-16 20:53:58]
打ち合わせの時は必ずメモをとってもらうか自分でとらないと色々忘れて抜けてしまうこともあるので注意しましょう
597: 匿名 
[2012-05-17 12:37:47]
今家を立てるが、縦樋の金物が少し浮いて釘が見えている、あり得ません、監督にそのことをイったら水切りに当たるのでこれ以上打ち込めないそうです!皆さんの家はどうですか
598: 匿名さん 
[2012-05-18 05:55:18]
>>592
毎回,営業さんが書いてくれました。ノーカーボンの「打ち合せ記録簿」という様式があり,
日時,場所,施主名,記録者,出席者,打合せ事項などを書くようになっています。
最後の行に「次回 3月21日 19:00~ ○○展示場」と次回打ち合わせ予定が書いてあって,
私が忘れないように?マーカーが引いてありました。^_^;;;
599: 匿名 
[2012-05-18 21:35:48]
打ち合わせの時は複写式の用紙に話した内容と次回までに検討することなど書いてもらってましたよ。
600: 匿名 
[2012-05-19 08:15:06]
つまり真面目な営業さんなら複写式の打ち合わせメモを作成してくれるということですかね
601: 匿名さん 
[2012-05-19 16:44:49]
>>600
営業さんうんぬんではなく、自分から言った方が確実ですよ。
602: 匿名さん 
[2012-05-19 19:33:24]
真面目な営業ならとか以前に真剣に家を建てようと自分が思ってるなら、こっちから営業に議事録はとるように言うだろうから問題ない。
603: 購入検討中さん 
[2012-05-31 00:37:24]
最近家を建てようと考え始めた者です

土地代800万込、総予算3,400万で延床面積38坪程度のI-CUBEは厳しいですか?
もちろん外溝や諸経費込です

ざっくりとした質問で申し訳ありません
604: 匿名さん 
[2012-05-31 02:00:48]
設備のグレードアップなどしないで、
地盤改良も一般的な工事なら大丈夫でしょう。
だけど、本当に色々なHMで比較した方が良い。
605: 匿名さん 
[2012-06-09 21:01:12]
>>603さん
オプションなどをあまり付けなければギリギリかもしれませんね。
3400万から土地代800万引くと2600万そこから外構や上下水道の引き込みなど状況によって違うとは思いますが・・・
606: 匿名さん 
[2012-06-09 21:03:39]
テレビボードのオプションはお薦め
607: 契約済みさん 
[2012-06-13 17:30:45]
キッチンボードはおもいっきりオススメ!
608: 匿名 
[2012-06-13 18:07:41]
シンクを人大にはできますか?
609: 匿名さん 
[2012-06-13 22:44:06]
>>608
基本は標準から変更不可。
カタログの範囲内か直談判を。
610: 匿名さん 
[2012-06-14 19:58:42]
キッチンボード手入れが楽でいい感じですよね
611: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 21:45:23]
一条オリジナルのカップボードと洗面台ですが、扉を交換された方おられますか?交換しようか検討していますが、金額もいいお値段しますし、交換しても自己満足ですかねぇー。住み慣れてくると、色々思うことがでてきます。
612: 匿名 
[2012-06-17 02:55:20]
今月引渡し予定の者です。気密性が良いので全室エコー!(ビックリです)
住んでるうちに慣れるとの事。
613: 匿名さん 
[2012-06-17 08:49:41]
>>611さん
何でも自己満ですから、611さんが気になるようでしたら交換するのが良いかもしれませんね。
614: 匿名さん 
[2012-06-17 12:38:36]
キッチンの色ってみなさん何色にしましたか?
615: 入居済み住民さん 
[2012-06-17 17:10:59]
私の家は部屋全体を明るい感じにしたかったのでアイボリーを選択しました。
616: 契約済みさん 
[2012-06-17 21:50:30]
うちはピアノホワイトを採用。

宿泊棟とかで実際に設置されている部屋を確認した方がいいかもね。
カタログで見てた雰囲気と結構変わってるから、自分の好みが見つかるかもよ。
617: 匿名さん 
[2012-06-18 19:09:32]
壁紙とかは宿泊体験棟を参考にするといいですよ。サンプル見ても実際の壁に貼ってあるのでは雰囲気が違うので。
618: 匿名さん 
[2012-06-18 22:35:34]
少なくとも8年前から変わってない?
619: 匿名 
[2012-06-19 07:05:01]
なにが?
620: 匿名さん 
[2012-06-19 20:25:25]
トイレの壁紙とか少し冒険したくなりますね
621: 匿名さん 
[2012-06-20 18:24:47]
工場見学って毎月やってるの?
622: 契約済みさん 
[2012-06-23 12:43:29]
>621

毎月じゃないよ、だいたい2ヶ月に1回くらい。

弁当食べたけど、抽せんは外れた(涙)
623: 匿名さん 
[2012-06-23 19:33:24]
抽選会って意外と買わない人の方が1等が当たる
624: 匿名 
[2012-06-23 20:23:43]
それはやら○という事ですか。
確かに買う気満々の人は何もしなくても買いますので、買う気のない方を
その気にさせるには良い作戦ですね。
625: 匿名 
[2012-06-24 00:34:38]
買う気満々だったけど当たった(^O^)/
626: 契約済みさん 
[2012-06-24 01:02:49]
同じく仮契約後に当たりました(^-^)
627: 匿名さん 
[2012-06-24 18:30:58]
やらせって意味じゃないですよ。だって抽選はガラガラを自分で回すから運だけですよ
628: 契約済みさん 
[2012-06-26 12:35:07]
普通に契約後に1等あたりましたよ!
629: 匿名さん 
[2012-06-30 16:40:39]
建てる気がない奴は米狙いって言ってたな
630: 匿名さん 
[2012-07-01 12:08:31]
久し振りに営業さんと話たら最近一条で建てる人の半分以上の方がi-cubeで建ててるみたいですね
631: 特命 
[2012-07-01 15:58:48]
ローコストだと
家の耐久性が心配
大手だと
値段が高すぎて
損をしているような不安を持つ
一条は
高いけど性能の良さを
分かりやすく理解することができて
納得して選べたような気がする
632: 匿名さん 
[2012-07-02 20:52:29]
i-CUBEって可愛いくっていいなぁって思っています。企業割引きとかはやっぱり対象外なのでしょうか?
633: 匿名さん 
[2012-07-04 16:14:39]
少し前に営業さんに確認した時は対象外だったはずです。でも念のため直接、電話して聞くことをおすすめします。
634: 匿名さん 
[2012-07-07 15:33:16]
テレビボードは評判通りつけて正解でした。
635: 購入検討中さん 
[2012-07-18 18:15:59]
教えてください
ごめんなさい
太陽光モジュール1枚→150w出たのですか?
で それを 契約あたりに居る方 ありますか?
636: 匿名 
[2012-07-18 19:14:55]
日本語になっていないので意味が不明です
637: 購入検討中さん 
[2012-07-18 21:42:49]
635です
ごめんなさい わかりづらく 書いてしまいました

太陽光電池モジュール 「最大出力Pmax」が「150w」のタイプが
一条仕様で 出たのでしょうか?
それに関する事 ご存知の方がおられましたら 教えてください
638: 契約中 
[2012-07-18 22:35:47]
カーポート項に出力150W容量3000KWとありますがそのことですかね?屋根は145Wになってます。
639: 契約中 
[2012-07-18 22:39:00]
失礼。3KWでした。
640: 不動産業者さん 
[2012-07-19 07:58:21]
他のHMは4.5~5.0KWが標準みたいだけどね
641: 契約済みさん 
[2012-07-19 10:07:27]
太陽光の出力は縦型と横型で違う。
現行モデルはVer3、出力は縦型で145w、横型は150w。
ちょくちょく改良が入ってて、以前より出力がアップしてるよ。
642: 匿名 
[2012-07-19 12:24:18]
縦置き145W
横置き150W

屋根の広さに応じて枚数稼げるように置けばOK。
でも雪止めが必要な地域は必然的に縦置きになる。
643: 購入検討中さん 
[2012-07-20 06:10:16]
「635」です
教えてもらってありがとうございます
そうなんですね 本当に よく知っておられる
ここに 質問して良かった♪
モジュール
日々 進歩しているのですね
ありがとうございました
.+(´^ω^`)+.
 
644: 匿名はん 
[2012-07-22 02:23:12]
そもそも仕様とかの質問なら一条HPの
お客様相談窓口にメールした方が遥かに信頼性が高くて
確実な回答が聞けるよ

こんな匿名掲示板じゃ書いてあることの9割方がウソだと
思ってた方がいい
645: 通りすがり 
[2012-07-30 02:33:42]
口コミも大事だが、最終的に資金と相談して
自分の気に入った家に住めばいいことじゃね?
そもそも、こんなスレがあること事態
これから家を建てようとしている人を惑わす原因
100%完璧な家なんてあるわけねえだろ馬鹿ww
この手のスレは業者も絡んでるから真に受けないほうが無難
家は自分の目で確かめるのが一番だな

644に同意
確かに一条に聞けばすぐにわかること
てか、恥ずかしくて聞けなかったんだろうな(呆
太陽光は元が取れた頃には設備交換時期
結局、金かかって同じことの繰り返しで無駄な設備
あふぉらしぃ
648: 申込予定さん 
[2012-07-31 15:24:10]
土地が決まって今週日曜請負契約予定です。
みなさん仮契約したみたいですけど自分の場合土地からなのに仮契約すっ飛ばしたんですよね。
こんな人いるんでしょうか?
649: 匿名さん 
[2012-07-31 15:52:04]
土地を買う資金が
手持ちで足りるのか、つなぎ融資なのかで
対応も変わるのかな。
650: 申込予定さん 
[2012-07-31 16:41:51]
なるほど。
でも家はつなぎ融資ですよ(笑)
営業さんが若いので(23歳!)なんかいろいろ忘れちゃったんですかね?
まあ私も20代なのでわざと若い人を付けられたのかも。
651: 匿名さん 
[2012-07-31 16:47:13]
じゃあ、
銀行から融資されるということが分かっているので、
住宅会社から見れば、支払われる約束がされたも同然だし、
仮契約が必要ないのでしょうかね。

一条の営業さんもその銀行で確認されたのかなと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる