注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-10 16:27:18
 

パート4を作りました★

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/

前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-08-13 21:59:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート4

44: 匿名 
[2011-09-12 09:42:18]
通風を考えた間取りにし網戸は全窓勝手口につけました。
ロスガードは二時間で空気の入れ換えが出来るようですが通風の良い窓を開ければ短い時間で入れ換え出来ます。

また、セゾンFかVの方はサービスのオプションを網戸が選べますよ(^^)

うちは網戸と二階洗面器をサービスにしてもらいました。

45: 匿名 
[2011-09-12 09:52:45]
36さん
天板て何ですか?

うちはセゾンですがキューブは天板がサービスでつくのですか?

うちはキッチンは壁つけなので対面キッチンのように天板(カウンター)はつけられません。
でも他の場所にサービスでつけられるのならダイニングの窓の下に天板をつけて電話置き場にしたいです。
ちなみに寝室のクローゼットと壁の間にカウンター(天板)をつけたいとお願いしたら二万円ほどかかると言われました。

それなら固定のカウンターをつけるより市販の机が引き出し付きで買えると思います。その予定です。

46: 匿名 
[2011-09-12 15:20:22]
38です。

>40匿名さん
私も見学に行ったときに、ふと網戸はどうなってるの?と思って質問したら、どうしても窓を開けたいというお客様もいらっしゃるので…という前置きを言われて説明されてしまいました。
一条からしてみれば窓は開けるのナンセンスみたいな印象を受けました。

>41入居予定さん
窓を開けてから網戸を下ろす?みたいな感じでしたよね。確かに開け閉めに伴って網戸ない状態が多少あるわけですから気になります。しかも網戸が特殊だから、劣化等の問題で網を換えたいときはホームセンターで売ってる網をDIYで対応できるのか心配になりました。

>42匿名さん
網戸に虫こないみたいなスプレー、やったことあるんですが全部の虫には効き目はさすがにないみたいですね…
今は吊り下げタイプを使用してますが、それを全ての窓にはつけられないし…虫嫌いには切実な問題です。
>43・35さん
両面テープですか!なんかきゃしゃな感じですね…
剥がれて来たらテープなりボンドなりで補強しなくてはならなさそう。
網戸操作中の虫INは短時間なら問題なさそうですね。
>44匿名さん
風か通る間取り、私も重点を置いて考えてみます。
短時間ならまだしも2時間もかかるのは、せっかちな私にとってはかかりすぎです。
cubeは網戸、完全オプションみたいです。

>45匿名さん
まだ詳しくは聞いていませんが、天板1枚必ずついてきますって言われました。対面キッチンのカウンターにもよし、南向きの窓側につけてもよし、大体どこにでもつけれますと言われました。かなり幅もあってよさそうでした。
つける場所にもよるかもしれませんが、ごちゃごちゃ物を置かないように気をつけないと…と思いました。キッチンカウンター、便利ですかね?
47: 入居予定さん 
[2011-09-13 00:56:19]
教えて下さい。
よく皆さんが〇〇をサービスしてもらったと書かれていますが、私の担当の営業・設計はそんなことは無い・出来ないの一点張りです。攻略方法はありますか?担当者の力の問題なのでしょうか?サービスしてもらい易いものとかありますか?
因みに、icubeです。
48: 匿名 
[2011-09-13 02:25:34]
>>47
坪単価の高いセゾンFなら可能
セゾンA Cubeは無理だと思う。
49: 匿名 
[2011-09-13 05:51:44]
キャンペーンと工場見学のがらがら以外でサービスとか聞かないが…
50: 匿名 
[2011-09-13 09:35:45]
網戸については知り合いの家が地元工務店で建てましたがやはり窓の内側に網戸があり一度窓を開けてから網戸をする形です。一条に限ったやり方ではないですがもう少し枠が剥がれないようにしてくれたらいいですよね。
窓を開ける件は積水ハイムも『自動換気なので開ける必要がありません』と。
どこでも考え方は一緒ですよ。今どきの設備が付いている家は。私も網戸をつけます。自然の風は気持ちよいですよね。
51: 匿名 
[2011-09-13 10:42:21]
47さん
知り合いで一条の大工さんや施主はいませんか?

その紹介で一つオプションサービス出来ます。

こちらからうまく話しをし、営業に力があれば今からでも可能です。
52: 匿名 
[2011-09-13 12:24:53]
後だしの成功率は余りよくないでしょ? 後からお願いしたが営業所長でもダメだったよ
53: ミネ 
[2011-09-13 14:00:52]
こんにちわー
とある人のブログで拝見したのですが、床暖房のリモコンがマイナーチェンジされて少しカッコイイ感じに変更されたと書かれていたのですが、最近他にi-cubeでマイナーチェンジされた所が有るとか情報知っておられる方居ませんかー???
54: 51 
[2011-09-13 14:20:37]
詳しくは書けませんが後出しのような後だしじゃないような…。事情があり紹介制度利用出来ました。

ちなみに店長クラスです。見学会もハズレましたが、他の人に交換を頼み、見学会の分もサービスです。

55: 入居予定さん 
[2011-09-13 22:49:07]
47です。
返事が遅くなりましてすいません。
皆さんの意見を参考にしてトライしてみます。
いろいろ、ありがとうございました。
56: 入居予定さん 
[2011-09-20 23:43:17]
55です。
サービスは難しいですね...。もっと事前にご相談をしおけばよかったと思います。

またまた、質問があります。
フローリングのコーティングについてです。
打ち合わせの中では、話しは一切出てきていませんが入居する前に何かした方がよいのでしょうか?
標準仕様がある?おすすめのコーティングがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
57: 匿名さん 
[2011-09-21 10:12:28]
i-cubeの外壁のタイル張りの標準は、1面なのでしょうか?初めに、2面いけると聞いていたんですが、契約後に、1面しか出来ないといわれました。1面だけだと、なんか殺風景な感じがして・・・オプションで2面をタイル張りにするとかなりの金額がいるし・・・。
とりあえず、正面のベランダの下の1階部分の3連窓をタイル張りにするんですが、ほんとに殺風景です。。。

58: ゆき 
[2011-09-29 23:07:55]
i-cube打ち合わせ中です!
そこで質問なのですが、キッチンの標準で付いている食器洗い機って、十分汚れ落ちますかね?オプションでも別の奴選択出来るみたいなので迷ってるので助けて下さい(>_<)
59: 匿名 
[2011-09-30 01:19:11]
実際に使用された方々の評価で、リンナイの食洗機は汚れが落ちにくいとの書き込みをよく見かけます。
逆に評価が高いのはパナソニックです。
参考までに。
60: 匿名 
[2011-10-03 06:44:41]
壁(サイディング)は10年ごとに塗り替えなければならないのでしょうか。
いくらくらいかかるのかな。
61: 匿名 
[2011-10-12 09:08:38]
他メーカーの営業さんが言っていたのですが
防腐剤?防虫剤?つかってるとか、排気口がカビだらけになるとか、二面タイル貼りにするとかなりの割増で劣化も早い等々
他社のことを良く言うことはないでしょうが、やはり本当なんでしょうか?

○○の展示場を見てきたと話すと、どこのメーカーさんもスラスラとこのような短所をすらすら言えるのもすごいかと
62: 匿名 
[2011-10-12 09:38:50]
営業は他社の欠点マニュアル(言い掛かり的な風評含む)を渡されているんだよ

特にキコリンはかなり攻撃的
63: 匿名 
[2011-10-12 13:48:00]
私は他社の悪口を言う営業マンも例えそれが本当のことでも信用できません。人間として。
64: 匿名さん 
[2011-10-12 18:57:53]
あー、私もキコリンの営業は攻撃的だと感じました。あれはマイナスイメージだわ。
65: 匿名さん 
[2011-10-12 20:37:25]
一条の営業の方が攻撃的だったよ・・・
66: 入居済み住民さん 
[2011-10-12 22:34:56]
営業によるでしょうね
住林でも三井でも積水でも一条でも他社をけなす営業スタイルを持つ人はどこでもいます。
そういえば地場工務店(でも探せばいるでしょうが)の場合はあまりそういう営業さんに会ったことがありませんね
67: 匿名さん 
[2011-10-13 00:04:09]
i-cubeの床暖房は真冬でエアコンなしでも暖かいですか。
69: 匿名 
[2011-10-13 05:29:00]
12月にアイキューブ引き渡しの予定ですが、床暖房24時間入れっぱなしで電気代はいくらですか?設定温度にもよると思いますが?
70: 匿名 
[2011-10-13 05:32:00]
床暖房はエアコン無しでも十分暖かいですよ!
こたつを置いてスイッチ入れなくても凄く快適です。
71: 匿名さん 
[2011-10-15 13:31:25]
i-cubeの宿泊体験棟で宿泊体験してきます。
タオルやパジャマなどは不要で大丈夫なんでしょうか?
スレ違いの場合はごめんなさい…。
73: 匿名 
[2011-10-17 01:50:21]
他の一条工務店スレッドは大分夢発電と床冷房で賑やかになってますね。
私も床冷房つけたいです。
CUBEの外観にアレルギーはないし、内装も特に不満もないのでCUBEで建てたいと思ってます。

工場見学会の抽選で1等が当たった方は何を頂きましたか?
私も当選したんですが、これっ!ていうのがなくて悩んでます。
家事応援2点セットにしようかな。
76: 匿名 
[2011-10-18 20:02:49]
個人的には気に入ってるんですが、しっかり建ててもらえるか不安です
サイディングで下地無いのにエアコンの室外機が設置されるのって普通じゃないですよね
ブログ村に色々な記事があって不安です
77: 匿名 
[2011-10-19 21:54:38]
圧迫感のある狭さは仕方ないんでしょうか?
実質坪65〜70位いくみたいですが、どこにかかるんでしょう。
78: 入居予定さん 
[2011-10-24 07:54:14]
>>75さん
わたしの場合、建築本体坪54万円。付帯工事費プラス2万円、長期優良等申請費プラス1万円、地盤改良、ベタ基礎変更プラス3万円、オプションプラス5万円、消費税プラス3万円で合計68万。その他照明、カーテン、エアコン、外構費がの予定です。
79: 入居済み住民さん 
[2011-10-24 23:48:48]
76さん

そのブログに勘違いでしたって書いてありましたよ。
80: 匿名 
[2011-10-27 07:38:42]
79さん
そうなんですか!?
確認してみます
ありがとうございます!!
81: 匿名 
[2011-10-28 18:41:18]
床暖房入れっぱなしだと、暑くて夜寝られないと営業のかたが言ってましたけどアイキューブに住まれてるかたどのようにしてますか?アドバイスあったら教えて下さい。
82: 匿名はん 
[2011-10-28 19:44:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
84: 入居済み住民さん 
[2011-10-29 09:31:45]
私はセゾンですが、今年2月入居し寝室を28℃にしてたら汗だくでした。
それ以後寝室は消しました。毛布・羽布団です。
もし、28℃くらいに入れるのなら、いままでのように毛布・掛布団は要らない人いるかもしれませんね・・・
勿論個人差ありますが・・・ちなみに女性の感想です。
85: 匿名 
[2011-10-29 15:29:06]
アイキューブで宿泊体験した時は暑くて寝苦しかったです
寝室は要らない気がします
86: 入居済み住民さん 
[2011-10-29 18:58:25]
コントローラーの所でパイプのコックを45度ひねるとそのパイプの先だけ温度を下げることが出来ると書いてあります。
切ってしまうとそのゾーンが全部切れるので、そういうやり方もあるみたいです。

ちなみに九州ですが、今ハニカムシェードを下ろして寝ると熱くて寝苦しいです。窓何枚かシェード開けて調整しています。
床暖房は楽しみですが、確かに夜暑くなりそうですね・・・
87: 匿名 
[2011-10-29 20:26:21]
一条と三井で検討中のものですが…

i‐smartって、床冷房があるのですか?

三井の全館空調併用の換気システムって高いですか?
一条の換気システムは換気だけですか?
素人質問で申し訳ありません

他のメーカーなのですが、トリプルガラスで、一層がアルゴンガス入りで、もう一層が乾燥空気層というのがありました、乾燥空気層はよいのでしょうか?

88: あいきゅうぶ 
[2011-10-30 23:54:15]
i-CUBEに住み始めてから丸10ヶ月が経ちました。関東地方に住んでます。冬は氷点下になるときもある地域です。床暖ですが今はまだ使わなくても室温が24℃(夜、外気温が11℃の時)あるので運転してませんが、入居が1月だったのでその時はAM4:00〜AM9:00、PM4:00〜PM11:00 でタイマー設定してました。しかも1Fと2Fでタイマー時間を変えられました。2Fなんて朝起きたら、使わないので起きる2〜3時間前に運転させて、起きる時間に停止してます。ちなみに設定温度は27℃です。
床暖を使わなくても、ロスガードのおかげで室温は18℃以下ならないので、朝寒くて布団から出られないって事はなかったですよ。
89: ユー 
[2011-10-31 01:16:47]
こんばんわ!
現在i-cube建築中なのですが、エアコンのコンセントの位置が標準の高さ1850ミリの位置に付けられてるのですが、本当はエアコンの上の目立たない位置に付けたいなと思っていました。

打ち合わせの時、忘れていたのも悪いのですが、エアコンコンセントの位置は何も提案無く着手承諾してしまったのですが、後で気づいて変更してほしいと伝えたら変更費用が掛かると言われました。
変更費用はいくら位掛かるでしょうか?
また提案も無く後に気づいて変更要求したら変更手数料取られるのは納得出来ません(>_<)
自分から提案しない私に非があるのでしょうか?出来れば無償で変更してもらいたいと思ってるのですが、似たような経験した方おられないでしょうか?(>_<)
クレーマー的な質問してすみません。
90: てっちゃん 
[2011-10-31 02:14:50]
86さん
九州は何県ですか?
私は長崎県です
主人がi-cubeに惚れ込みまして 建築を検討しています
でも、結論は、まだまだ 体験宿泊もして見積もりも色んな会社でだしてもらってからになりますが
ただ まだまだわからないことばかりで
ハニカムシェードとは網戸ですか?それとも 中に下げるカーテンみたいなものでしょうか?
91: 入居済み住民さん 
[2011-10-31 10:59:01]
86です
私は熊本県です
アイキューブの全館床暖房標準装備に引かれて全く知らなかった一条工務店の展示場に入りました
それから色々と勉強するようになり、大きいメーカーで断熱性の高い一条さんに決めました
色々と反論もあると思いますが営業さんともうまが合ったし私は納得しているのでそれでいいのです

ハニカムシェードは窓の内側についている物で、熱の放出や流入の一番ある窓の断熱性を高めているシェードです
目隠しにもなりますので、カーテンはレースだけという人もいるみたいです
お風呂の中以外の全部の窓に標準装備なのでうちはインテリアとしてリビングと寝室にだけカーテンとレースを、脱衣場にだけレースだけを付けました

アイキューブは東北北海道のために開発された商品みたいなので、九州では過剰仕様かもしれませんが、住みやすいし、光熱費も以前いたアパートよりかなり安いです
確かに閉めきると熱がこもる傾向にあり、寝苦しいと感じる事もありますが、エアコンで一度冷やせばすぐ冷えるし長持ちします
窓を開けたい人なので風が抜けるように設計しましたし、窓に網戸も付けました

アイスマートはそういう所は南でもすみやすい様になっているのではないのかな・・・と推測します(知りませんが・・・)窓も大きいですしね

地元の工務店より高いですが、私はアイキューブの性能という価値の値段で考えたら他より比較的安い買い物が出来たと思います(仕様が決まっているので内装の商品選んだりができませんが・・・私は一条の物が気に入りましたので)
同じ仕様を地元の工務店で求めたらもっと高くなると思います

他のメーカーにしても、一条にしても良いお家が建つと良いですね
92: 入居済み住民さん 
[2011-10-31 12:10:23]
90さんブログがいっぱいあるので参考になります↓

http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/

89さん
工事の進捗にもよりますが、一条の家は断熱材などを設計通りに工場で入れてきているので変更事態難しいかもしれません(エアコンを付ける外の壁なら尚更です。中の壁ならまだ何とかなるかも・・・)

ちなみに私は庭につけた外灯が、ハニカムシェードを下ろすと点いているか消えているか解らないので、スイッチだけを点灯式に変更しました(引渡し直後)2つで2万ぐらいかかったと思います
設計段階で言っていれば1つ200~300円だと思います
玄関の外灯は設計時に教えてくれましたので『こっちも教えてくれればよかったに』とも思いましたが『なんで気付かなかったんだ・・・』という自分への怒りが大きかったです

一条さんは基本的に提案はほとんどありません
自分で勉強して自己責任になります

タダでしてもらえば儲けものなので、一応相談はしてみましょう

でも期待はしない方が良いと思います

気持ちはわかりますがそういうものです(涙)
93: 匿名 
[2011-10-31 14:22:50]

92さん

スイッチを点灯式って、スイッチの所が光って外灯が付いてるか付いてないか教えてくれるヤツですか?
94: ミネ 
[2011-10-31 14:46:18]
入居済み住民さん

きもちを分かっていただけてありがとうございます!

相談してみた所、変更は可能だそうです。

料金も少しマケてと言ったら応じてくれそうですが、

役所に届けた書類の変更にお金がかかってくるそうでして、

現在は見積もり中です!

それにしても設計段階で数百円のものが後になると2万ていたすぎますね!

ありがとうございました
95: 入居済み住民さん 
[2011-10-31 14:59:26]
その通りです
消えている時に光っているホタルスイッチと逆の、点いている時に光る物が付きました『外灯』と文字も入っています
値段は出張料や工事代も入ってしまうので覚悟していました

一条さんのスイッチは、トイレと風呂の換気扇以外は何も付いていない真っ白の物なので住んでみて困りました
展示場はスイッチに文字も書いてあったんですが、それもありませんでした
ただ、スイッチの文字は最初は困りましたが、住んでいると覚えるので逆になくて良かったと思います

ちなみにうちは2階の廊下が真っ暗になってしまう設計なので、2階のスイッチは全部ホタルスイッチに変更してあります
その追加がひとつ200~300円(400円かも・・・でもこれ位)でした
96: 入居済み住民さん 
[2011-10-31 15:28:26]
変更できて良かったですね

こういうこだわりは、住んでいるとず~~っと気になって憂鬱になってしまうので、お金払ってでも変更したいですね

良い家が出来上がると良いですね

これからのアドバイスを勝手にしますと『100%完璧は無い』『ある程度は仕方が無い』と思う事です

住んでみて細かい所を見ると、階段下収納の壁が一度失敗して補修してあったりトイレの壁紙に補修があったりTVボードの扉や洗面所の扉に小さな傷や汚れがあったりあります

全部言えばたぶん全部交換してくれると思いますが、言うのにもパワーを使います

私はこう思って乗り切りました

大きな許せない物は言いました(外壁タイルが1枚だけ欠けていたので1枚だけ張替えに来てもらいました)
97: あいきゅうぶ 
[2011-10-31 16:35:48]
地方によって、営業さんのレベルが違うみたいですね。ウチは打ち合わせの時にホタルスイッチの事もエアコンのコンセントの位置などなど、インテリアコーディネーターさんがいちいち教えてくれました。その時は面倒くさいと思いましたが今となっては、いい事だったんですね。キッチンや玄関など3ヶ所のスイッチがまとまってる所はスイッチに文字を入れたらよかったなと思いました。子供が小さいと覚えられないのです。今だに聞かれます。文字が入ってても、読まないかもしれませんが…。トイレは来客が使う事もあるので換気扇の文字は入れましたよ。

階段のスイッチは1Fと2Fの2ヶ所にしたり、1F廊下のスイッチは玄関と階段とリビングの3ヶ所にしたり…とほとんどがインテリアコーディネーターさんのアドバイスですよ(^O^)
打ち合わせで1個のスイッチに30分くらい悩んだ事もありましたが気長に待ってもくれました。
リビングのコンセントは3個口を4ヶ所にしました。家具を後から購入する予定だったので、家具を置いて隠れちゃっても大丈夫な様にしましたね。そうしないと後から家具を購入する場合、買ってもいない家具を想像して配置も考えないといけなくなっちゃって大変でした。
完成後、やっぱりここをこうしとけばとか絶対出てくるので、時間をかけて打ち合わせするべきだと思います。
施主の話を最後まで聞いてくれる営業担当者さんやコーディネーターさんに出会えた事はとても奇跡でしたね〜
98: てっちゃん 
[2011-10-31 22:10:39]
86さん
質問に答えてくださり、ありがとうございます
近いですね
他の方々のご意見など、参考に、後悔が少ない作りを目指して勉強してみたいと思います

99: 匿名さん 
[2011-10-31 22:18:00]
レベルが・・・
100: あいきゅうぶ 
[2011-10-31 23:32:05]
レベル…
言い方、厳しいですか?

若い営業さんでも担当件数が多ければ多い程、色々と提案してもらえて良いと思いますが…
店長だからといっても経験がなければ、答えられない事も多いと…
101: 匿名さん 
[2011-11-01 01:22:13]
キューブの家は、格子窓にレンガに片流れ屋根だったりしますが…
みなさんそこが気に入っているのでしょうか?
102: 匿名さん 
[2011-11-01 01:25:47]
うちは外観よりも性能を重視しましたよ。
103: 匿名さん 
[2011-11-01 05:57:20]
性能を重視したい部分はあるけど
そのために外観を妥協しすぎるのも・・・
106: 入居済み住民さん 
[2011-11-01 12:22:37]
まあまあ良いじゃないですか

その話はずっと昔からでてきますね

私はアイキューブの見た目好きです

それで良いのです

スイッチの話ですが

私は玄関とホール・トイレはモーションセンサーを付けて入ってくると点くやつにしました

かなり良いですお勧めです

2階の廊下もしておけば良かったと思いました
107: ミネ 
[2011-11-01 13:12:13]
入居済み住民さん 
良いアドバイス感謝します
今住んでるアパートのエアコンのコンセンントが不細工だなーとずっと思っていたので・・・
何十年も住むし妥協出来る所と出来ない所はハッキリさせるようにしときます!
108: 1Q 
[2011-11-01 14:13:55]
エアコンのコンセントの位置は、特別な指示がなければ1850が規定の高さのようです。打ち合わせが今からの方は、例えば見えないようにと指示すれば出来るのではないかと思いますが、一方エアコンを使わない時に省エネのためにコンセントからプラグを抜いておくという考え方がありますので、この場合は見える位置でないといけません。ただ、コンセントからプラグを抜いてもそのプラグが見えていると格好が悪いと言う方もいらっしゃいますから、スイッチ付きのコンセントを検討されたらいかがでしょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354884.html
トイレに使うのもいいかもしれません。一条工務店に依頼した場合、1カ所1800円(工事込み)だったと思います。

それから、玄関や廊下については、明るさセンサーと人感センサー内蔵の器具を選ぶとスイッチの入り切りの手間がありませんし、消し忘れ防止にもなります。これもスイッチを併用して使わない時はセンサーが反応しないように切っておけば省エネにもなります。
すでに打ち合わせが終わってしまって変更できない方や、既に住まわれている方で、照明器具が引っ掛けシーリングの器具であれば、自分で取り替えられます。
109: i-cube購入予定 
[2011-11-02 22:22:17]
失礼します。i-cubeを購入予定で、太陽光パネルをのせようと思っているのですが、屋根以外に取り付ける場合は初期費用0円ではなく、普通に料金がかかってくると担当の営業さんから言われました。屋根につける場合のみ発電払いが可能になるということらしいですが、ネットで書かれていることをいろいろ調べていると、カーポートでも初期費用0円で夢発電をのせている人もおられるようなのですが一体どちらなのでしょうか? 
110: 1Q 
[2011-11-03 09:13:22]
私の記憶では、カーポートの分は屋根の補助的な扱いでした。カーポート分のパネルの費用は割と安価ですが、カーポート自体が結構高くて、夢発電に含まれなかったように思います。
ですから、可能であったとしても高く付くと思いますし、2.8Kwだけではメリットがほとんど無いような気がします。
かかる費用と、補助金が減額されるであろう件と売電価格の下落を考慮して検討されたらいいかと思います。
「夢発電」は現状のパンフレットでは(私の手元のものでは)売電価格を48円(現状42円、来年度は未定ですが36円ぐらいとの噂)と補助金7万円(Kw/hあたり:現状は4.8万円)で計算されていますが、補助金も今年度分は終了(補正予算で再開?)来年度は未定の状態です。これを考えると上限あたり(10kw程度)載せると、売電で得た利益を費用に充当しようとすると約20年ぐらいかかるのではないでしょうか。
111: i-cube購入予定 
[2011-11-04 00:10:27]
1Qさん、わかりやすい説明をありがとうございます。
屋根+カーポートで9kwぐらいつけようか迷っていたのでとても参考になりました。
カーポートの費用がけっこうかかるのですね。。。
今後、補助金や売電価格もどうなるか分からないし、太陽光のためにカーポートをつけるというのは
もったいないかもしれませんね。なんだか屋根につけるのも考えものな気がしてきました・・・。
ありがとうございました。


112: 匿名さん 
[2011-11-04 01:43:05]
カーポートも込みで9.5kw工事中だけど
夢発電の契約はカーポート分も含めた契約でkw当たり約35万位なんで
若干割増されてると思われる
(HPで見ると9kwでkw当たり34万、9.8kwでkw当たり32万)
それとカーポート分の価格(約50万)も増えるし、同時施工でしか受け付けて
くれないから固定資産税の対象にもなるし
正直メリット感は無いかも

強いてメリットを上げれば
単純に容量を増やせる
一般的なカーポートは5.5m四方の耐雪型で40万前後
一条のは6m四方の大型で、住宅ローンに含められる事かな
113: 匿名 
[2011-11-06 07:57:20]
あのぉ住宅に携わる者として意見を言うと、一条工務店で建てる人って他のメーカーよりあれこれ付いてるけど安い!とか気密断熱性能が業界トップなんて売り文句で買うんだろうけど材質全て安物なんだからある程度我慢しなきゃ 住宅展示場で外観の塗装があんな汚いHMないでしょ?内装も建売と変わらないし、下請業者も安い賃金で働いてるから質も悪いの当たり前。予算に限りが無くても一条工務店を選びますか?積水ハウス、大和ハウスで建てるでしょう。建ててる最中見てましたが一条の高気密てシール?コーク?で隙間をつめる古典的な物でした
114: 匿名さん 
[2011-11-06 09:17:28]
>113
まあ、いいたいことも分からんではないが
俺は金があっても一条のセゾンFにするよ。
実際は金が無いのでi-cubeで我慢してますが…
大手で建ててステータスは上がるけど、気密がスカスカでは価値はないな。

もし、同じ値段で性能に差があったら良い方を選んで当然でしょう。
外観やらステータスを語るなんてスレ違い。
115: 匿名さん 
[2011-11-06 10:15:32]
113さん

もっと悪い材料、材質使っている住宅メーカーなんて山ほどあるし、防腐防蟻処理なんて他の会社なんてメンテ忘れたら白蟻の巣になる。
さらにいうと、外壁の汚れどうのこうのも的外れ。とある住宅展示場にある三HさんやS林さんの展示場の外壁なんてもっと雨じみがひどかったです。
軽量鉄骨の会社さんは気密性と断熱性能をもっと大幅に上げてくれれば検討はしますけどね。。
所詮ぐるりんとか外断熱をやったところで一条やSWほどの断熱性はなさそうですし。

結局2020年の法改正に向けてどこの会社も必死に気密や断熱を上げているところみたいだし、今建てるのなら
一条かSWくらいしか本当の意味での高気密、高断熱とはいえないでしょうし・・・(比較的大手では)

結局なにを求めて家を建てるかだとおもいますよ。
自分はメンテ軽減、省エネ、コストパフォーマンスが基準なのでここを見てますけどね。
116: 匿名さん 
[2011-11-06 10:23:27]
大手で建ててステータス上げようという気はないが、
一条で建てて、当てにならない性能を信じるために
デザインを犠牲にするのはどうかな。
117: 匿名 
[2011-11-06 22:10:37]
デザインなんて人それぞれ好みがあるのだから余計なお世話ですよ。
118: 匿名さん 
[2011-11-06 22:36:27]
大手で大金かけて凝って凝って結果、
ダサい家になったら悔やみきれない。
センスなんて人それぞれ。
私はicubeの外観好きだから満足以外の言葉がない。
119: セゾン建築中 
[2011-11-07 00:43:46]
先日、気密検査で0.3が出ました♪

これってかなり良い数値ですよね!?

みなさんはどれくらいでしたか?

120: 匿名 
[2011-11-07 05:49:35]
また突っ込まれるネタを…と…うちは0、6ですた。 セゾンは0、7が合格基準でしたよね
122: 119 
[2011-11-07 09:48:24]
0.3はあり得ない数値なんですか?(^^;

うちは建築地が離れているため作業中は見れず画像を送ってもらいました。
目ばりなんてするんでしょうか?

ブログで0.4の方が見えたのであり得ると思ったのですが…。
123: 120 
[2011-11-07 09:56:55]
いやあり得ない数字ではないですよ (0、3という値があり得ないから突っ込まれるネタといっているのではありません。)
値が大きければ隙間を探してコーキングで埋めることはありますよ。まめに隙間を埋める監督さんがいてもおかしくはないですね。
124: 匿名さん 
[2011-11-07 12:52:59]
実際にicubeを施行中ですが、
性能のわりにお得な反面
何ヵ所かやっぱり安くあげようとしている部分も
見えたり…
家の柱が集合材のような重ね柱だったり、
床暖熱の上は板厚があんまりなかったり…
まあ、充分丈夫で床暖の熱も伝えやすいに越したことはないですけどね。

多少の傷とかはめをつぶるつもりですけど
床暖とかロスガードとか太陽光とか長持ちしてほしいですね。

なんか悪口になりましたが、外壁と内壁の厚みを見たら
厚すぎで全て許せてしまいますw
125: 匿名さん 
[2011-11-07 13:34:03]
坪単価ってしばらく騰がってませんか?
126: 匿名 
[2011-11-07 14:34:25]
工務店では0.1も可能ですから0.3出ても不思議ではないですよ。
127: 匿名さん 
[2011-11-07 14:51:00]
デザインは、好みなだと思いますが、
片流れ、レンガ、格子窓、サイディング?(つなぎ目あり)の組み合わせが不思議です。
新感覚ですね。
128: 匿名 
[2011-11-07 21:07:16]
床暖房の上手な使用方法があったら教えて頂きたいのですが?
129: 入居済み住民さん 
[2011-11-07 23:21:07]
124さん

i-cubeは2×6なので無垢1本の柱でないのは普通です。コスト削減ではありません^^;
それでコスト削減というのであれば世の中の2×4のメーカーは全てコスト削減ということに・・・

130: 匿名さん 
[2011-11-08 06:27:24]
>129さん

そうなんですか。少し安心しました。
12月の引き渡しが待ち遠しいです。
131: 匿名 
[2011-11-08 18:31:26]
室内ドアや窓枠(サッシではなく木材部分)は木目調の張りもので以外とすぐに剥げてくる そんなものかね?
132: 入居済み住民さん 
[2011-11-08 20:53:49]
あ、それ私も思いました。
セゾンFとかVとかも同じなのかな・・・?
アイキューブやセゾンA・アシュレなどスタンダードの安いタイプ特有なのか私も疑問に思った・・・
まあ、安いからしょうがないけど・・・

この辺が『建売と一緒』ってアンチに言わせてるとこなのかな・・・

私は納得の良い買い物したと思ってますがね(^^)
133: 匿名っち 
[2011-11-12 01:16:28]
掃除機か何かぶつかったみたいでリビングのドアの枠の下の方が剥げちゃいました(T_T)まだ1年経ってないのに…色んな箇所見てみたら結構、剥げたり傷付いたりしてますね。意外と脆くてビックリです。みなさんも気をつけましょう…。
134: 匿名さん 
[2011-11-12 08:34:33]
先日、気密試験の結果が出たのですが
0.67でした。
もっといい値が出たという人もいるので
悪い方なのかなって残念に思ったり…
皆さんはどうでしたか?
135: 入居済み住民さん 
[2011-11-12 10:21:09]
うちは中間検査免除と書いてあったのでたぶん検査はありませんでした。
やっていたとしても結果は知りません。
それについての説明はありません。
信頼してますし、住み心地も良いので特に気にしていません。
136: 匿名 
[2011-11-12 14:31:43]
中間検査って別の話ではないの? 測定しないなんてことはないと思うのですが あ うちは0、6でした
137: 入居済み住民さん 
[2011-11-12 15:46:18]
機密測定して、聞かないから施主に結果を教えない事ってあるのでしょうか?
たぶん、うちは測定してません
138: 入居済み住民さん 
[2011-11-12 15:50:15]
やっぱり営業に聞いてみよう・・・
139: 匿名 
[2011-11-12 21:41:18]
現在打ち合わせ2回終了しました。
担当営業は店長で年配なので何をさせてもざっくり…
もちろんアナログ人間なのでE−mailはしない感じ。
ローンの相談も近くに地銀の窓口があるからそこに行ってくださいって言われました。そんなもんなんですかね。
100万払うと対応が大分適当な感じになってしまい、ちょっと心配になってきました。
どの営業・設計もそうだとは思いますが、何だか着手承諾を急がせる感じが否めず、私としてはじっくり慌てずに進めたいのですが皆さんは予定通りに打ち合わせを進めましたか?
140: 匿名 
[2011-11-12 21:57:06]
139さん
100万払うの早すぎたのでは?
契約する前にいろいろ注文出して、図面と仕様を完璧に納得してから契約するのがセオリーです。
契約してからだと一条ペースになり、100万のことがありますので、焦るのは施主になります。
契約してからだと一条は損をしない契約条項になっていますので。
141: 匿名さん 
[2011-11-12 21:57:48]
 私はセゾンを選んだので参考にならないかもしれないですが1月に契約、7か月検討の上、夏に着手承諾にすすみました。
 最初の契約についてはキャンペーンを餌に契約を勧められましたのでこの部分では一緒かもしれませんね。
ただ、計画以後はあらかじめ急ぐ必要はないのでじっくり検討する旨言っていましたから特段せかされることなく月2、3回の打ち合わせを進めていけました。
 やはり営業さんの性格(資質)でかなり違うのでしょうね。
142: 139 
[2011-11-12 22:32:04]
>140さん
おっしゃる通りですね。もう少し具体的なプランを立ててもらってからでも
100万払うのは良かったような気がしています。
自分がしっかりしなければ・・・自分の高い買い物ですしね。

>141さん
私も、契約しても早急には事を進められない、じっくり熟慮して
計画したいと伝えてあるので、営業からはまだ2回目ということもあるとは
思いますが物凄くせかされることは今の所ないのですが。。。
設計士が真面目を絵に書いた様な感じの人で、
「本社から3月末には承諾をと言われているので・・・」って言ってました。
でも、やっぱり無理なものは無理ですよね。
私も一条ペースに巻きこまれないように、自分自身熟慮を重ねて慎重に
打ち合わせをしていきたいと思います。
12月にはインテリアをどうしても打ち合わせして頂かないと・・・と言われましたが、
仕事の都合がつかないとやはり延期しようと思います。
143: 142 
[2011-11-12 23:46:03]
 なるほど まあ実際問題そういうこともあるのでしょうが施主側には関係ないことですしはっきり断ればいいでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる