マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-05 16:56:04
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価についてのスレ。

[スレ作成日時]2011-08-12 02:46:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3

51: ご近所さん 
[2011-08-14 22:29:43]
情報弱者は下記のような情報とれないからな。
3流週刊誌の放射能のデマとかみてさわいでいる。なさけないな。

超安全な豊洲。これからさらに人気が上がるだろうね

東京都都市整備局調査による、地域危険度測定調査結果の(相対的に危険度の低い街)評価AAA 豊洲
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
(順位 ランク)
豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA
豊洲 5丁目 2436 2 4534 1 4786 1 4228 1 AAA
豊洲 6丁目 4768 1 4981 1 4786 1 5000 1 AAA
52: 匿名さん 
[2011-08-14 22:33:39]
ふーん
ふーん
53: 匿名さん 
[2011-08-14 23:12:01]
>51
ゴメン。
それっていつ発表されたデータ?
震災後?
54: 匿名さん 
[2011-08-14 23:14:52]
>>53

リンクを開けてみた?
震災後も何も・・・

震災後の今も東京都都市整備局が今もまだ公式データとして掲載してるだろ?
それが事実の全てだよ。

豊洲は全てトリプルA。


これだから情報弱者は・・・。
55: 匿名さん 
[2011-08-14 23:16:49]
情報強者が集う街 豊洲
56: 匿名 
[2011-08-14 23:21:44]
液状化にも当然程度があるだろ?
それに液状化以外にも災害耐性を測るには見ないといけない尺度が沢山ある。

いつものその写真がなんだと言いたいんだい?
何だか理由は分からないけど道路が壊れててなんとなく不安なのかな。
57: 匿名さん 
[2011-08-14 23:23:13]
震災前に発表したデータなんて信用する価値はない。
情報強者ってアホか。
58: 匿名さん 
[2011-08-15 00:04:46]
期待値なのでw
59: 匿名さん 
[2011-08-15 00:14:45]
>51
お役所にとって都合のいいデータって事ね。
原発推進するためのデータと一緒。
信用する価値はない。
60: 匿名さん 
[2011-08-15 00:15:42]
下がったとしても誰も買わないと思いますが。
ハズレくじわざわざ買う馬鹿はいない。
61: 匿名 
[2011-08-15 00:43:52]
ハズレって資産価値がゼロなると思ってるんだ。
そりゃ買わない方がいい
65: 有明住人 
[2011-08-15 11:49:39]
Googleのストリートビュー(地震前に撮影)によると、地震前から歩道・車道共に赤色のコーンが置いてあります。ここは何かあると分かっていたのでしょうか。

いずれにしても、液状化してもマンションは支持層まで杭を打つなどの対策がしてあることにより
全く影響がないと今回の地震でも証明されたわけです。
内陸のマンションではしっかりと支持層まで杭があるのでしょうか。
Googleのストリートビュー(地震前に...
66: 匿名さん 
[2011-08-15 11:55:33]
内陸タワマンは基本的に直接基礎が多いけど、杭打ちしているところもありますよ。
それでも杭の長さは数メートルだったりするけど。
71: 匿名さん 
[2011-08-15 14:28:34]
>>65
マンションが倒壊を免れたとしても、
周りの地盤が液状化でずぶずぶになってガス管、水道管などの生活インフラが寸断されて、
そんなマンションに住めるのでしょうか?
73: 有明住人 
[2011-08-15 15:43:51]
>周りの地盤が液状化でずぶずぶになってガス管、水道管などの生活インフラが寸断されて、
>そんなマンションに住めるのでしょうか?

復旧すればこれまで同様に住めますよ。
復旧するまではどうだったかは新浦安がいい例と思いますね。
74: 匿名 
[2011-08-15 19:06:18]
豊洲より有明の方がマイナスポイントは少ないし、人に言っても恥ずかしくないのは確か。
豊洲と東雲は同じくくりだから仲良くしましょう。
75: マンション住民さん 
[2011-08-15 19:23:55]
豊洲は賃貸需要強いからスラム化する訳ないだろ
こんなに都心に近くて便利な町珍しいぞ
76: 匿名さん 
[2011-08-15 19:26:39]
そう、豊洲は大枚はたいて買わなくても賃貸で住みたい人は相当ある。それが結果的に売買価格の安定につながる
77: 匿名さん 
[2011-08-15 19:41:22]
豊洲は麻布十番の7~8割程度の賃料で住めるしね。
住みたい人が多いのもうなづける。
78: 匿名さん 
[2011-08-15 20:08:44]
だって誰がなんと言おうと便利だもんね
交通と買い物に関しちゃ
79: 匿名さん 
[2011-08-15 20:25:56]
今の時代、液状化とかそんな実害が無いことを気にしてマンションを選ぶ人なんているの?
聞いたことない(笑)
80: 匿名 
[2011-08-15 20:28:20]
マンションはたしかに液状化は影響ないだろうね。

浦安ですら無かっただろ。
81: 匿名さん 
[2011-08-15 20:30:30]
とりあえず、賃貸で住めば?
まあ便利だよ
82: 匿名さん 
[2011-08-15 20:40:12]
>>79
たしかにそんな細かいことを気にしていたら
住める場所なんてない(笑)
83: 匿名さん 
[2011-08-15 21:52:52]
液状化なんて山手線内側高台でも起こる現象だし(爆笑)(異論は認めない)
85: 匿名さん 
[2011-08-15 22:09:53]
>>84
そう、オリンピックが決まればさぁ大変。
我も我も、と豊洲にしがみつく。

落ちる貧民を慈しみながら眺む富裕層。
86: 匿名さん 
[2011-08-15 22:11:20]
オリンピックと豊洲はまったく関係ない。
まあ、今更こんなアホな買い煽りを信じるマヌケはいないが。
87: 匿名さん 
[2011-08-15 22:36:58]
どっちにしろ湾岸は賃貸だね。^^
88: 匿名さん 
[2011-08-15 22:37:26]
湾岸も賃貸なら安心して住める。
89: 匿名さん 
[2011-08-15 22:39:26]
安定した賃貸需要に支えられ結果的に売買価格も安定する
90: 匿名さん 
[2011-08-15 22:46:54]
分譲はあきらめて賃貸募集ですか?w
埋立地関連スレはすべて賃貸板へどうぞ!
91: 匿名さん 
[2011-08-15 22:52:37]
アホか
売買の価格は賃貸需要に裏打ちされてんだよ
92: 匿名さん 
[2011-08-15 23:00:00]
賃貸需要もなさそうですが
93: 匿名 
[2011-08-16 00:37:49]
不動産屋から聞いたけど、震災後に豊洲のタワマンが坪300ぐらいで成約したのは投資家が買い取り業者に流したのが多いって言ってた。買い取り業者は賃貸目的がほとんどだって。
要するに液状化しようが賃貸需要のある豊洲のタワマンは資産価値が高いって事ですよ(にっこり)
一方、豊洲四丁目は最近になって安値(坪200弱)で成約するのが精一杯らしいから資産価値は厳しいですね
豊洲の中でも明暗がクッキリとしてるのが不動産の恐さだね。
94: 匿名さん 
[2011-08-16 00:44:39]
>震災後に豊洲のタワマンが坪300ぐらいで成約したのは投資家が買い取り業者に流したのが多いって言ってた。
あり得ません。
いえ正確には、坪300で業者が買い取るのは特例の物件最上階くらいでしょう。
どこの不動産屋がそんなこと言ってます?
96: 匿名 
[2011-08-16 06:59:27]
坪300という事実は一部の物件でたしかにあったけど震災前のデベの殿様商売の時の話。
ピンキリを含め平均化すれば豊洲は概ねは200半ばだったはず。
震災以降は事情が大きく変わっています。
97: 匿名さん 
[2011-08-16 07:49:11]
レインズを見る限り、中古も坪300万くらいでポツポツ成約してるよ。
中古仲介の店いって、見せてもらいなよ。
98: 匿名 
[2011-08-16 08:34:55]
95平米を8000万で買って、25万で貸してるとしたら、かなりおめでたいね
99: 匿名さん 
[2011-08-16 09:32:45]
そんな安く借りられるもの?定期借家契約?
100: 匿名さん 
[2011-08-16 09:39:13]
賃貸だと高いから、分譲買ったほうがいいような。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる