マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-05 16:56:04
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価についてのスレ。

[スレ作成日時]2011-08-12 02:46:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3

301: 匿名さん 
[2011-08-20 08:15:57]
    ↑

思考停止レスの代表例です
コピペしようと思いましたが手間が省けました
302: 匿名 
[2011-08-20 09:50:14]
244
側方流動と地滑りと液状化の違いさえわかってないのか・・・。きっと土砂崩れもわかってないんだろうな。
東京湾の護岸がどれだけ対策できてないか、調査結果がかなりあるから調べてみたら?
東京湾の湾岸の側方流動の危険性はそれなりに有名だし、一般向けにもNHKが前に取り上げてたわ。
303: 匿名さん 
[2011-08-20 10:19:39]
>まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

このフレーズしか書き込めない方がいらっしゃいますが、誰も人気地域に
なったとは思っていませんよ。
不愉快です。止めて下さい
305: 匿名さん 
[2011-08-20 11:53:33]
>>299
豊洲民は詐欺師で頭がおかしいから、自分の都合の悪い事実にはすべて耳を塞ぐんですよ。
307: 匿名さん 
[2011-08-20 12:03:28]
悔しさ全開だな(笑)
308: 匿名さん 
[2011-08-20 12:14:18]
まぁ、豊洲は失笑エリアになってしまいましたからねぇ。
311: 匿名さん 
[2011-08-20 13:30:46]
武蔵小杉はSCがアリオになって大ショックらしい。あそこもものすごい勘違い住民が多かったってことだな。
豊洲も同じくらい勘違い住民が多いよね。
移転してくる魚市場にものすごい期待してるみたいだけどフタを開けたらただの魚市場で同じような大ショックを受けるのかな?
312: 匿名 
[2011-08-20 23:29:29]
豊洲の地盤はシャレ抜きでヤバいよ。
デベの売り抜け勝ちってところだね。
313: 有明住人 
[2011-08-20 23:31:12]
ん、で結局どなたも、側方流動と地滑りの違いについて語らないのですか。
側方流動と検索すれば、傾斜地で起こると書いてありますが、
wikiに書いてある、とだけでは説明不足とおもいましたので、
地滑りと分かりやすく説明しただけです。
http://www.あんしん宅地.jp/taniumemorido.htm

ところで、東京湾の護岸はよくないとの話がありましたが、果たしてそうでしょうか。
まず今回の地震での護岸の被害状況などはいかがでしょうか。
315: ご近所さん 
[2011-08-21 00:25:11]
液状化と動画検索すれば、誰でも一目瞭然。
ちょっと住めないですね。
子供がいたらなおさら。
316: 匿名さん 
[2011-08-21 00:27:53]
>>315
液状化がマンション選びに何か影響ある?

土壌汚染はたいした影響じゃないよ。
318: 匿名さん 
[2011-08-21 00:38:34]
>>311
豊洲民は魚市場に何を期待しているんだ?
あんなもの移転してくるってこと=大公害が
移転してくることだろ。
市場の周りを大型トラックが24時間暴走
しまくることになるけど
周辺の路上はエンジンかけっぱなしの保冷車
の排ガスでただでさえ
汚い豊洲の空気が粉塵NOXまみれになる。
我が物顔で走りまわる大型トラックに子供が
巻き込まれたりするような悲惨な事故も増える
だろうね。これは他人事ながら心配。
319: 匿名さん 
[2011-08-21 00:45:24]
液状化と言えば、浦安市の人口流出のすごさ、だよね。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2357.html
この情報、浦安市としてはもう引っ込めたいだろうね。
液状化と言えば、浦安市の人口流出のすごさ...
320: 匿名さん 
[2011-08-21 00:46:28]
最近、あちこちスレ荒れてますね。
不況のせいで心すさむ人増えたのかしら。
自分の住まいと生活が充実してる人は掲示板に用はないからかしら。
321: 匿名さん 
[2011-08-21 01:23:01]
人口の動きで見るのなら江東区は最新の調査でも相変わらず増加率が一番高いようですよ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2011/js110f0000.pdf
322: 匿名さん 
[2011-08-21 01:26:34]
都合が悪い時は「豊洲は江東区」(その逆パターンあり)
都合が良い時は「豊洲は江東区ではない」(その逆パターンあり)
323: 匿名さん 
[2011-08-21 01:36:29]
319
浦安から住人さんがどんどん脱出しているんですね。
グラフで見るとよくわかる。
325: 匿名さん 
[2011-08-31 06:59:19]
>318
同意
333: 匿名 
[2011-09-26 12:36:30]
この時勢では簡単にはババ掴んでくれないね。
掲示板で頭弱いポジが明らかに足を引っ張ってるな。
334: 匿名さん 
[2011-09-26 13:16:21]
>>319さん
このグラフから見ると7月の時点で-400人って事かな?
浦安に限らず湾岸地域は少なからず同じような状況でしょうが、
実際被害が出てやむを得ず転居された方と、液状化の被害を避ける為
転居された方の割合が知りたいところです。
335: 匿名 
[2011-09-28 15:39:29]
新浦安と豊洲は液状化のイメージが強いから厳しいね。
まあ、五年もすれば元の値段に戻るでしょう。
336: 匿名さん 
[2011-09-28 18:59:31]
そのころはトドメ刺されてるかもよ
337: 匿名さん 
[2011-09-28 19:12:03]
いい感じに雑談になってますね。
がんばれ~~~(棒読み)
338: 匿名さん 
[2011-09-28 23:28:08]
>>335

新浦安ではない、浦安市。
そして豊洲と言う前に、海浜幕張、稲毛海岸、千葉みなとも液状化していたのをいつも忘れている。
339: 匿名 
[2011-09-29 00:24:15]
どれも一緒だろ。
340: 匿名さん 
[2011-09-29 01:58:36]
いや、浦安が一番酷いよ。
それに浦安市というより新浦安というほうが、旧市街と区別する意味でしっくりくる。
新浦安ナビというHPもある位だし、新浦安といえば新浦安駅を利用する人が住む
浦安市の海側のエリアと皆分かるわけなんだから、いちいち否定しなさんな。
わかった?新浦安のスレ主さん。
341: 匿名 
[2011-10-04 14:59:56]
そうね。新浦安は酷い。
342: 匿名さん 
[2011-10-04 21:10:37]
地価に値がつかないとか聞いたけど
343: 匿名さん 
[2011-10-10 10:30:41]
豊洲タワマンは大人気だお
345: 匿名さん 
[2011-10-14 01:43:02]
豊洲、終わったかも
346: 匿名さん 
[2011-10-15 12:31:18]
☆建物部分エリアの問題点
建物自体は、地耐力のある江戸川層までの杭(40m~50m位)打ちが必要です。
建物の下で液状化が起こっても建物が覆っているので、見えるところへの噴出はあり
ません。建物自体は杭で支えているので、液状化が原因でにわかに転倒することも無
いでしょうが、問題は有楽町層に沈んだ汚染物質が杭を打つなどにより、地下水の
再汚染を引き起こすことです。又液状化の地層の撹乱で同様に地下水の再汚染が
起こることも考えられます。

都は有楽町層の汚染対策をしないと言っているので、建物を建てた後は根本的な汚染

対策は出来ないため、延々地下水の汚染除去が必要になります。


☆外構(建物以外)部分エリアの問題点
液状化による被害が予測されます。地盤改良工事は軟弱な地層の上、全体の1/3

程度です。(この改良工事にも問題があります)
都の説明によれば、砂層も含んだ有楽町層の液状化対策は予定されていません。
このエリアは都が汚染を残すと宣言しているエリアでもあります。

地下水で言えば水道法の基準の100倍ものシアン化合物が残ります。

液状化により、汚染地下水が吹き上げることも考えられます。

また液状化による地盤沈下の不安もあります。
豊洲6丁目は液性限界を超えたシルト層が多く、力が加わると水分が抜け、体積が

減る問題も加わります。
H18年の上記地盤改良報告書では「液状化を起す箇所については、液状化対策を行う

ことが前程であることから液状化による本業務においては液状化による沈下の検討は行
わない。」としています。ところが都は液状化の判定が出ていながら有楽町層の液状
化対策は行わないとしています。
外構部分であっても、地盤の沈下は重大な問題です。構内の道路や駐車場が寸断さ
れ、市場としての機能を失うことは勿論ですが、構内を無数に走る水道管からの漏水
も汚染地下水との入り混じるする危険を伴うものです。

347: 匿名さん 
[2011-10-15 13:45:20]
要するに埋立地は脱出するのがベターということ。
資金的な余裕があればのことだが。
349: 匿名さん 
[2011-10-15 15:52:46]
資産としての流動性が著しく毀損したものの、住めないわけではないのですから、
買ってしまった人は脱出する必要はないと思います。脱出などと煽るのはよろしくない。

ただ、皆さんお気づきですが、新規で購入すべき場所ではないことは明白です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる