リベレステ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2017-04-27 15:44:58
 

免震・オール電化マンションです。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交 通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:41戸(うち1戸管理事務室)
間取り:3LDK
竣工予定:平成24年5月上旬(予定)
入居予定:平成24年6月上旬(予定)
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス



【物件情報の一部を追加しました 2013.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-10 20:23:38

現在の物件
ベルドゥムール浦和常盤
ベルドゥムール浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目140-1、141-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩7分
総戸数: 41戸

ベルドゥムール浦和常盤ってどうですか?

497: 匿名さん 
[2014-01-30 09:38:34]
なんなんだろうな、すぐに他人の意見を「営業や売主の成りすまし」とか言う人。
私も他のスレで言われたことがある。
何かが面白くないから他人に当たっているのか?
自分の物差しで勝手に判断して、それを無責任に書き込める人の神経が怖い。
498: 匿名 
[2014-01-31 00:47:19]
>495
北浦和のマンション掲示板に、「浦和駅のアトレが待ち遠しい」?
不自然な発言だ。
499: 匿名さん 
[2014-01-31 07:58:14]
>498

447、448、449を読めば分かる。
501: 検討中の奥さま 
[2014-01-31 21:18:00]
植栽以外はいまいちだけど間取りとかけっこういいですよ
502: 入居済み住民さん 
[2014-02-01 20:45:55]
実際に住んでいる人、これから住む人が判断すればいいだけ。
503: 匿名さん 
[2014-02-01 21:05:04]
住み心地レポートを希望します。
504: 入居済み住民さん 
[2014-02-07 18:26:31]
これまでのレスを見てね
505: 匿名さん 
[2014-02-12 14:17:45]
どちらにしても商業施設ができるのは良いのでは?
植栽なんて管理に不備があってのことならば、別業者に替えればいいことなだけでしょ?
そこまで問題になるとは思えない。
清掃が行き届いていて、きれいに保たれていることが資産価値を保つのに必要なのではないか。
507: 入居済み住民さん 
[2014-02-13 15:35:30]
中立な意見や、入居済みの住民から書き込みがあると○○の繰り返しのように、「植栽が〜」と書き込む。
誰が見ても不自然な書き込みにしか見えないのがわかっていないのかな?

先週末も見に来られていた方を何組か拝見しました。
早く完売することを切に願っております。
509: 匿名さん 
[2014-02-15 00:46:07]
植栽の管理は難しいと思います。
私もよく枯らしてしまうので、だれの責任かとは難しいような気もします。
管理費用が高くなってしまうのも問題ですし。
最初の段階で管理のしやすい植物を植えれば問題なさそうですけど。
511: 匿名さん 
[2014-02-15 08:04:12]
皆様が植栽にこだわる事に困惑しております?
512: 物件比較中さん 
[2014-02-15 14:47:51]
植栽はあってもいいですが、管理費上昇を招くので、私個人は無くてもいいです。

本当に植栽が欲しいのは、ベランダでしょうか。

まあ、物件比較中の私としては、関係ない人が何故横から出てくるのかがよく分かりません。

うちの嫁さんに関係ない人がケチつけている感じになってしまいます。
514: 匿名さん 
[2014-02-15 17:44:06]
私産価値に植栽は関係ありません!
全ては駅距離ですよ。
そういう意味で植栽はどうでもいいのかもしれませんね。
515: 物件比較中さん 
[2014-02-15 18:26:37]
あのー、このマンションは投資物件などには相応しくないと思うんですけどね。

住んでこそのマンションなので、資産価値云々は正直、どうでもいいんですけどね。

駅までの距離というのは、毎日の生活を考えるうで重要な要因だと思います。

植栽を主張する人が本当に言いたいことはなんなんでしょうか?

物件比較中なので、ほっておいて欲しいんですど。

516: 検討中の奥さま 
[2014-02-17 00:26:35]
植栽にこだわるのは、植木屋か何かか?販売員は丁寧に対応するのかでマンション買おうかどうか決まらないでしょうか?まともな接客もないのだろうか?
518: 入居済み住民さん 
[2014-02-17 13:38:57]
先週末の大雪の際も仕事のため雪かきのお手伝いが出来ず、申し訳ない。
管理人さんお疲れさまでした。

519: 匿名さん 
[2014-02-17 13:52:44]
植栽に栄養剤を注入してくれますか?
520: 匿名さん 
[2014-02-18 15:02:38]
植栽、どうしました?
どうしてそんなに話題になっているのでしょう?
植栽は売主ではなく管理会社が委託する植木屋さんが設置すると思うのですが、枯れてしまい荒れ果ててしまっているのですか?
ところでここは修繕積立金が安すぎるように感じますが、長期修繕計画はどうなっています?
522: 匿名さん 
[2014-02-19 08:58:12]
考えスギでワ?
523: 入居済み住民さん 
[2014-02-19 09:29:52]
住んでいる者の一意見ですが、

「不動産会社は外観やエントランスに精一杯お金をかける。割安なマンションだが、入居者に引け目を感じさせることはしたくない。そして、外観とエントランスが好印象を与えると、中古で売りやすい。」

→「すっぴんはよくなくてもメイクでどうにかしようぜ。」としか聞こえないのですが。

あんなよくよく凝視しないと見えない植栽ですので、それだったら防災備蓄(維持費かかるけど)のスペースにするとか、
植栽ではないようにしてしまってもいいとすら思っています。

応接セットに関しても、住民みんなが「見栄えが悪い」というのであれば、売りさばいて(トレファクとか?)
組合費用の微々たる足しにでもしていけばいいかと。

植栽でマンションを購入する方はそれはそれで。
わが家は家庭の事情により、立地に魅力を感じたことと、免震であること、カウンターキッチンが全面解放であることが
大きな決め手となりました。

メイクばかり気になる方にはご遠慮いただけばいいだけだと思います。


526: 匿名さん 
[2014-02-24 13:48:20]
応接セットは公式サイトに掲載している透明アクリルのテーブルと、小さな白い椅子ですよね?
こちらのマンションは共用施設に重点を置かず、専有と免震構造に力を入れたマンションだと
認識しているのであまり気になりませんでした。
植栽は枯れちゃったんですね(^_^; この辺は管理の悪さが出ているのかな?と感じます。
528: 匿名さん 
[2014-02-25 19:30:18]
緑が少しでもあると気持ちがほっとするのですが、手入れされていないなんて残念ですね。
枯れたままにしておくなら無しにした方が良いのでは。
実際に目にしていないので実際はわかりませんが。

私もエントランスやインテリアより居室がしっかりしている方が良いと思います。
入居済み住民さん、良かったら住み心地など教えていただけたら嬉しいです。
オール電化やキッチンの使い勝手などいかがですか?
529: 入居済み住民さん 
[2014-02-25 22:46:45]
住んでいて、植栽なんて気にしたことないですよ。手入れするほどの規模でも無いですし。正直、無くした方が、ネガティブキャンペーンを繰り広げる人もいなくなるのかも。

住み心地はすこぶるよいです。想像以上に電車の音も、隣の音も聞こえません。
キッチンは標準品がよいので、使いやすいです。また、オール電化、使いやすいですよ。特に、床暖はいいですね。あと、部屋の至る所にコンセントがあるのもいいです。
533: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 10:51:29]
>>528さん

キッチンの使い勝手は妻でないと分かりませんが、
オール電化でも全然問題ないようです。

わが家では今までカーボンヒーターで暮らしていましたが、
電気代が結構上がってきたので、今月より床暖房に切り替えました。

床暖房も以外に早く暖まりますね。
後は電気代が下がるかどうかを来月確認してみたいと思います。

小さいお子様がいらっしゃるご家庭が増えてきました。
同年代の子供がいるわが家としてはその点は嬉しく思っています。

電車の音は全く聞こえないといったことはありませんが、
慣れるもので気になりませんね。
緊急車両や救急車両の音の方が耳につきます。

私個人としては、京浜東北線がトラブルの場合は
浦和駅から歩けなくもないので、助かりますね。
日中だと南浦和行きもあったりするので、高崎線などで
浦和まで帰ってきて、浦和から歩くなんてこともよくあります。

なにより運動不足解消のためでもありますが。


535: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 15:35:50]
>>530、532、534

533です。

あなたの意図したいことは低俗過ぎてとても滑稽なのですが、
私は居住者です。

個人を特定できてしまうことは書けませんので、
何を書いても「それくらいは~」等と書かれるのでしょうが。

ちなみに来月末の臨時総会には何とか出席できるようにしたいとは思っています。


しかしまあ、よくよく思いますが、
こういったところに各マンションに対する悪口書いている
時間があったら、自分自身のセールストークや知識を深める
ことに時間を費やすという発想にはならないんですかね?

こんなところに530、532、534のような書き込みを
続けている時点で評価は決まりますけどね。
536: 購入検討中さん 
[2014-02-26 18:15:07]
低俗な書き込みが削除されましたね!
537: 入居予定さん 
[2014-02-27 20:06:45]
ベルドゥムール浦和常盤の入居者・契約者専用スレ立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416027/
538: 匿名さん 
[2014-03-05 09:11:32]
既にお住まいの方の書き込みを見る限り、おおむね満足されているようにお見受けできます。
北浦和自体は駅力はどうなのかな?と思う部分もありますが
マンションそのものに満足されているのでしょうか。
植栽が枯れてしまったのは残念ですが、その木そのものが土と合わなかったりした可能性もあるので
管理だけの問題じゃないように思います。
539: 入居済み住民さん 
[2014-03-05 11:31:43]
マンションには満足しています。
もちろん、私の場合、他の最新新築マンションは知りませんが、特に不便を感じていないと言うことは、満足していることにないるようです。大枚をはたいて買ったマンションの「ここが気になる」と思う点は、さすがにずーっと残りますので。
なので、結果的によい買い物であったと思っていますし、家族から何の不満もありません。植栽について聞いたら「それって何?」っていわれました。

北浦和については、京浜東北線しか止まらないという考えもありますが、なので、この価格というのも事実でしょう。
このあたりは私の収入に大きく依存します。
540: 匿名さん 
[2014-03-06 23:17:54]
ポーチがあるんですね。これは、初めてです。
バルコニーも一つではなかったり。
オール電化やエコロジーなど、今のマンションのポイントを押さえていますね。
金額的にも私的には買いかなと考えています。
生活の拠点は、利便性ぷらす自然などの環境があるところ。
541: 匿名さん 
[2014-03-11 22:18:31]
玄関ポーチがあると玄関側の窓もなんだか安心に感じます。
トランクルームポーチにあるので、使いやすそうです。

オール電化はIHが使いやすいのか気になっていますが、
慣れちゃえば大丈夫なのかなとも思いました。
542: 匿名さん 
[2014-04-28 18:02:23]
買い物できる場所が遠いのが厳しいな。
ネットスーパーに依存せざるを得ないね。
545: 入居済み住民さん 
[2014-05-07 08:29:21]
我が家は買い物を「コープ」「いなげや」「パワフル館」を使い分けていますね。
いなげやなら徒歩でも10分かからないですから、そう遠い認識もないですね。
パワフル館も同様です。

パワフル館の2Fの100円SHOPが意外と便利。
546: 匿名さん 
[2014-05-08 11:08:01]
100円ショップはあると重宝しますね。
たいがいのちょっとしたものは、100円ショップで足りてしまいます。
オール電化のマンションはあまり見かけないですね。
個人的には掃除がラクなので昔から憧れています。
火力も問題ないと聞いているので。
教育環境が整っているので子供がいる人はよいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる