三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:16:42
 

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地 : 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1301(地番)
交通 :
東急東横線「武蔵小杉」歩1分
JR南武線「武蔵小杉」歩4分
JR横須賀線「武蔵小杉」歩6分
間取り :1LDK~4LDK
面積 :38.93m2~110.39m2
売主:(株)三井不動産レジデンシャル・三井都市開発株式会社

施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:(株)三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2011-08-10 18:42:53

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー

767: 購入検討中さん 
[2012-03-12 23:38:31]
先日、マンションギャラリーに行ってきました。

狭い割には高いかな・・と思いましたが(3Lでようやく一般的な2Lぐらい)、
まあ、立地や駅近を考えると、そのぐらいはするのかな。。と思いました。(都内までの通勤に、39分ぐらい)

このスレで言われている、この物件のデメリットはこんな感じでしょうか??
・小杉はマンション供給過多で、将来的に値が下がる
・アリオがダメ?(小市民の自分は、あまり気になりませんが。。w)
・囲まれていて、眺望が悪い
・オール電化
・仕様がちょっとチープ
・共用施設があまりない(管理費安くなって、逆に良いと思いますが・・)
・公園とかが無い(隣のマンションの公園に遊びに行かせて頂きます。^^)

もし、↑ぐらいなら、まあ、許容です。^^
逆に、震災に強そう(構造とEVと備蓄)なところが気に入りました。

他にデメリットありそうなら、お手数ですが、教えてくださ~い。。
768: 匿名 
[2012-03-13 00:37:22]
他のデメリットは共有設備が少ない割には管理修繕費が高いことですかね。
70平米だと3万円くらいでもちろん将来は上がるので、長く住むなら月に6万、7万円払っていく覚悟は必要です。修繕計画はまだ出てないですが、エクラスがそれぐらいなのでここもそれぐらいにはなるでしょう。
あとは制震なので免震よりは揺れるのと、外観は既存パークと統一されるので一般的な評価は低くなりそうです。
駅直結ですがペデストリアンデッキが商業施設にも繋がってるため通行に時間制限はあるかもしれません。普通の時間帯は大丈夫と思いますが12時過ぎるような深夜帰りする人は要注意です。

低層希望者のみのデメリットは13階より下の階の低層はカラーやメニュープランが選べないことで、その場合どの部屋でもだいたい狭めで細長いリビングがデフォルトの間取りになります。

また、あれだけの防災設備を維持するには確実にコストがかかるので、後で運営で揉める可能性がけっこう高いのではないかと思います。
いざという時がこなければ普段は全く使わないので地震に対するリスク意識が風化したらどうなるかわかりませんから。
地震リスクで言えば商業施設はアリオが決まってますが万が一建設中に首都直下地震がきたら計画自体立ち消えてしまう危険性があります。資材が不足するのと物資不足でそれどころじゃなくなるでしょうから中止でなくても完成が相当長引くとかです。
街の完成形は4年以内に起こるかもって言われてる地震次第で大きく変わる可能性があります。これは小杉に限らず現在再開発されてる地区のデメリットですが。このへんが地震対策を売りにするこのマンションのアンバランスなところですね。
また小杉特有のデメリットで保育園や小学校などのインフラはまだまだ未整備で不足してます。ある程度は解消に向けて動きはありますが若い世帯が多いのでそれでも足りないのではと言われてます。
だいたいこんなところなので、こういうデメリットが許容範囲なら駅からは十分近くてそれなりに便利になりそうなので快適に暮らせるのではないかと思います。
769: 匿名さん 
[2012-03-13 07:23:59]
後、羽田行きのリムジンバスは利用者が減ればいつか廃止になるかもしれないね。
770: 匿名 
[2012-03-13 07:37:37]
そうそう。ここはなんだか噛み合ってないんだよね。

地震が近いからあれだけの設備備えるっていうなら商業施設がどうなるかわかんないのに価格には反映されてるし。

アリオは金持ちには使い勝手がいいとは言えないのに維持費が高いから金持ち以外は長くは住めない。
築年数経ってから売るとなると供給多すぎる上に維持費が高いから安くなりやすい。

築年数浅いうちだけ庶民が住むなら既存の中古物件との価格差がありすぎてもったいない。
771: 匿名 
[2012-03-13 08:01:25]
多摩川近い小杉は液状化危険地域。
772: 匿名さん 
[2012-03-13 12:18:44]
エクラスは仕様はいいかもしれないけど、肝心の間取りがよくないからな~。
設備ならリフォーム出来るけど。
773: 匿名 
[2012-03-13 12:20:14]
メリットって雨には濡れそうな駅直結とコストが高い震災対策以外だと何だろ?新駅や商業施設など、どこにも近い便利な立地?
774: 匿名 
[2012-03-13 12:22:53]
確かにエクラスの間取りはひどかった。でもここもあんまり間取りは良くないよ。
775: 匿名 
[2012-03-13 12:38:47]
仕様こだわるなら既存パークの中古買ってリフォームが一番いいよ。駅からも1分しか変わらないんだし、眺望もあるし、維持費もここほどじゃない。
776: 匿名さん 
[2012-03-13 12:44:14]
グランドウィングにするか中古にするか検討しているものですが

固定資産税は駅直結だと3LDK位だと年間どれくらいになるのか

ご存知の方いらっしゃいますか? 既パークやリエトとかコスタの辺り

だと少し安いんでしょうか?それともこの辺りも商業エリア扱いに

なってしまうんですか?
777: 匿名 
[2012-03-13 12:49:10]
エクラスの時に話題になったのは減税後年間20~30万円くらいという話でした。なので減税無くなったら40~50万円くらいではないでしょうか。エクラスの過去掲示板見たらもう少し詳しく載ってるかも。
778: 匿名さん 
[2012-03-13 13:08:08]
即回答ありがとうございます。
やはりそれ位は覚悟しなければなん
ですね。

駅徒歩圏内のタワマンですと少しくらい
離れたとしても高そうな感じもしますね
779: 匿名 
[2012-03-13 20:00:59]
マンションの固定資産税で50万なんて、戸建より高い、せいぜい20万位だと思いますけど、、
780: 匿名さん 
[2012-03-13 20:28:18]
>779
タワマンは建物部分の価値が高いから意外に戸建と大差ないですよ。自分も今はタワー居住中ですが年間25万円払ってます。償還期間も47年間ありますから結構痛い出費です。3LDKといっても幅広いので100平米クラスなら普通に50万円くらいかかりますし、47年間ある償還期間のうちのピーク時でずっとかかるわけじゃないです。平均したら30万円前後じゃないでしょうか。といっても建ってみないと固定資産税ってわからないんですよね。土地の価値は変動しますし、同地域でも物件違えばけっこう違ったりします。エクラスは戸数が少ないけど高さはここと同じくらいなので一戸あたりの負担が多いのでは。ここは戸数が多いのでもう少し安いと思います。
781: 767です 
[2012-03-14 00:21:45]
768さん
アドバイスありがとうございます。
6~7万は結構な額ですね・・。。

坪300弱と、初期がけっこう高いのですが、共用が少ない分、ランニングは安そうだと思っていたのですが、それだと通算するとあんまり他と変わらないですね。
中古も検討しようと思います。

あと、こないだ書き忘れたのですが、ここってバルコニーが今まで見てきたところと比べてずいぶんと狭い気がします。
75のところで、幅が1.5m弱ぐらい??
これは一般的なのでしょうか??
782: 購入検討中さん 
[2012-03-14 02:21:43]
768さん、知識浅く分からない部分があります。
◆免震も制震も同じランニングコストなのでしょうか?
免震は修繕計画以外にも、震度?以上の地震が来たら点検が必要なんてことが、雑誌に出てたような。
◆カラーやメニュープランって10階以下じゃなかったでしたっけ?
他のタワーマンションは、どの階でも選べるんですか?
◆デフォルトの細長いリビングとのこと。
マンションズかなんかに、タワーマンションの間取りのメリットとして
ワイドスパンだから、廊下に面する寝室もないし、廊下の面積も少なくなるって書いてあったような。
◆防災設備の維持について、後で揉めるとありますが、
過度な設備はあっても無意味ということでしょうか?
地震が4年以内に来るとは言われてても、リスク意識は風化していくということですね。
4年以内でも30年以内でも、明日くる確率は一緒かななんて思ったりします(笑)
◆地震リスクが再開発系のデメリットとのことですが、個人的には現状でも十分な位開発されているとは感じています。
再開発でなければ、地震リスクは少ないってことでしょうか?


◆街の完成形は変わるかもとのことですが、
783: 匿名さん 
[2012-03-14 07:21:17]
>781
768です。タワーは20年後、30年後の維持費が高いです。ここは駅直結ですから周辺より高いので70平米なら6,7万円はどうしてもかかるようになってしまいます。バルコニー1.5mは普通です。容積率に入らない面積がそれくらいなので。ただ物件によっては部屋によってルーフバルコニー付がある間取りがあるし、広く取ってる物件はあります。既存パークシティーの上層階にはそういう間取りがありますね。
784: 匿名さん 
[2012-03-14 07:59:25]
>782さん
768です。

●免震はコストがかかる?
自分は現在免震に住んでますが管理費修繕費はここよりずっと安いです。でも、免震のランニングコストは将来的にかかるものだと認識しています。免震が問題になるのは日々のランニングコストよりも地震があった後や経年劣化して交換する時ですね。それは維持費の計算に入ってないので。1戸当たり急な出費になるはずです。日々のランニングコストはここの場合は、結局は駅直結と備蓄で相殺、発電システム、内廊下などで相殺されてしまうと思います。

●カラーやメニュープラン選択不可
すいません。営業さんが13階くらいまで選べなくなりそうと言ってたので、13階と勘違いしてましたが資料見返したら10階でしたね。これは勘違いなので訂正させてください。

●細長いリビング
ワイドスパンとはいっても70平米を無理に3LDKにしたりしてる部屋割りのせいで1部屋あたりは狭くなってます。廊下も少なめというよりあの規模の部屋なら普通です。やたら廊下の多い部屋割りだったエクラスがひどかっただけです。実際、ひろびろリビングが売りとは書いてないですし、モデルルームもリビングや居室の幅の狭さがわからないよう大幅間取り変更してあったと思います。メニュープランで解消できれば問題ないですがその場合は部屋数が減ります。

●防災維持について
食料など賞味期限もありますし、器材も耐用期間があります。それを数年ごとに交換していたり、発電システムの修繕費など今後のお金がかかります。維持費が安ければ問題にならないでしょうけど。まだ修繕計画が出てないので、何とも言えないですがタワーマンションでは5年毎に徐々に維持費が値上がりするのが普通です。

●再開発のリスクについて
これをあげたのは神戸の地震の際、建築中だった施設が地震の後に放置されてしまったからです(全てではありません、工期遅れでも計画通り建築された物件もあります)。いったん長いこと中断すると途中から建てられない場合があるので、その場合は解体しないといけないですが、資金繰りがつかずに放置されたようです。神戸物件はその後解体され当初の想定とは全く別の建物になりました。ここの商業施設は進みも遅くて、金銭的に余裕がある事業主とは思えないので、建築中に地震あれば中断、中止の可能性が高いと思っています。ただ現状の街に満足していれば何も問題はないです。価格にはある程度おりこんであるのでその分と地震を経験したマンションとしての値下りがバブルパンチでくるくらいです。地震関係なく、商業施設の現地の状況を見る限りは普通に完成が遅れそうなかんじもありますが。
785: 匿名 
[2012-03-14 09:05:06]
維持費とか値下がりが気になるようならタワマンに住む資格なんてないよ。築浅で売るならともかく。
786: 匿名さん 
[2012-03-14 09:19:36]
タワマンに関わらずマンションには修繕費と管理費が掛かります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる