三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー【住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 19:44:57
 削除依頼 投稿する

購入したみなさん、意見交換しましょう。



売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:不明

[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/

[スレ作成日時]2011-08-10 16:12:16

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー【住民専用】

88: 契約済みさん 
[2012-02-08 07:26:10]
僕も先週末、見上げて来ました。かなり、出来上がってきてますね。
89: 入居予定さん 
[2012-02-08 21:06:23]
火災保険どこが良いですかね?
お勧めありましたら、お教え願いたいです。
90: 匿名 
[2012-02-09 09:27:28]
私は投資マンションの火災保険で、ある物件でベランダの防水が悪く部屋の床下が腐ってしまう事故と、入居者がユニットバスを壊してしまう事故がありましたが、2件とも保険が効きませんでした。因みに2件とも三井住友海上火災でした。別の物件で加入している東京海上の契約書を見ると、いずれも保障されるように読めます。掛け金はたいして変わらないのに、補償内容は随分違う場合もあると思いますので、やはり掛け金だけでなく注意が必要でしょうね。
91: 匿名 
[2012-02-09 16:33:48]
90さん、ありがとうございます。皆さん火災保険は年数どうしますか?
92: 匿名 
[2012-02-15 09:01:25]
ありきたりの意見ですが、お財布と相談し出来るならなるべく長期間が良いのではないですか。「保険」ですから。
93: 入居予定さん 
[2012-02-26 02:37:35]
Cタイプに入居する予定ですが、リビングが広い訳でないので、32インチの液晶テレビをカウンターに置こうか、でも、窓の外の眺望を妨げるから場所はとるけどテレビボードを購入するか、真剣に悩んでいます。皆様、カウンターをどのように利用されるか興味があります。
94: 契約済みさん 
[2012-03-03 20:09:25]
あれだけカウンターが広いので、活用しない手はないと思います。
なので、うちはカウンターにTVを乗せようと思っています。
カウンターは、見せる収納として使う予定です。
95: 入居予定さん 
[2012-03-04 11:45:56]
94番さん ご意見ありがとうございます。私もカウンターにテレビ設置案を選択肢の一つとして
真剣に考えようと思います。内覧会の時にしっかりイメージを掴んできたく思います。
96: 匿名 
[2012-03-06 08:52:49]
XX6号室です。このタイプは専有面積の割にカウンターがやたら広い。今のところテレビは当然置くとして、それ以外は飾り物くらいしか思い付きません。外からの明かりは出来るだけ入れたいので大きなものは置けないかなぁ。収納も殆ど無いのでチェストみたいなものを置きたいけど、カウンターが邪魔でそのスペースも無い。買ったは良いけど、心配になってきています。
97: 入居予定さん 
[2012-03-13 19:14:44]
96番さん、BTypeは確かにリビングの間口の広いカウンターの扱いに知恵が要りそうですね。
ただ、ただ間口が広い分、テレビを置いても窓の幅に余裕があるのは魅力的だと思います。
私はCTypeで、リビングのカウンターがある窓の間口が狭いのでテレビを置いただけで、
眺望をかなり奪われてしまう、けれども、テレビでも置かないとスペースが勿体無いと、
相変わらず悩み中です…。
98: 入居予定さん 
[2012-03-19 18:47:20]
内覧会行きました
やっぱりどうカウンターを上手く使えるかが、ポイントですね

気にしてた246の音はまったく平気で安心しました。

皆さんのおうちはいかがでしたか?
99: 契約済みさん 
[2012-03-20 06:29:05]
うちは今週末、内覧会です。
とにかく楽しみです。
100: 入居予定さん 
[2012-03-20 11:05:08]
我が家も内覧会を先週末に終えました。246と真逆側の部屋で中層階ですが、窓を閉めている時は驚く程静かでした。
窓を開けても静かで、騒音に関しては完全に心配が無くなりました。
101: 契約済みさん 
[2012-03-20 15:27:24]
それはいい情報です。正直、246の騒音がどれくらいなものなのか、分かりませんでした。
102: 契約済みさん 
[2012-03-20 19:45:05]
246の逆側なら、音はまったく気にならないですよ。
246真上のエレベーターホールでさえ、静かでした。
103: 匿名 
[2012-03-21 16:30:25]
空気清浄機(換気システム)はどうでしたか? 買わなかった人(買えなかった?)から、さんざん、あそこは空気が汚いからマンションの価値が低い…みたいな。
104: 匿名 
[2012-03-21 18:50:41]
すごい圧力でした
105: 匿名 
[2012-03-22 10:20:08]
もう少し具体的に教えて頂けますか? しっかり綺麗な空気になって吹き出しているのでしょうか?
106: 契約済みさん 
[2012-03-24 19:46:32]
明日、内覧会です。
楽しみです!
107: 匿名 
[2012-03-24 22:27:28]
空気はきれいになってるんでないかな?全く気になりませんでした。ただ換気の圧力で玄関の扉が空きづらくなってます。

ちなみに私は50箇所位指摘しました。パット見すごくよくできてるように見えましたがよーーくみるとフローリング欠けや玄関天然石がかけてたりしましたね。明日いく皆さん、頑張って下さい。晴れるといいですね。
108: 契約済みさん 
[2012-03-24 23:33:14]
内覧いきました、246騒音は気にならないとの書き込みに期待しましたが、高層階南側でひどい音でした。

一見大丈夫なように思えましたがみなさんおそらく眠る時を想像してないのでは。
白紙解約のキャンセルを考えています。
109: 契約済みさん 
[2012-03-25 06:16:51]
なるほど。騒音の件、よく確認してきます。
110: 匿名 
[2012-03-25 14:04:52]
騒音は人それぞれでしょうが高層階は気になるかもね。低層階は窓閉めれば気になりませんでした。
111: 匿名さん 
[2012-03-25 14:15:19]
音は高いほうが伝わりますからね。
うちは気候の良いときは窓を開けていたいので南側低層~中層階にしました。
音は気にならなかったですが、空気は…よくないですね。
やはり窓を開けた生活は難しそうです。
覚悟はしてましたがやっぱりショック。
112: 契約済みさん 
[2012-03-25 15:36:09]
私も低層階だからか、騒音は気になりませんでした。高層階だと音を拾ってしまうのかもしれませんね。それよりも私は換気の音のほうが気になりました。
113: 契約済みさん 
[2012-03-25 17:54:24]
今日内覧会に行ってきました。うちは30カ所ばかり指摘してきました。
懸案の音問題ですが、窓を閉めていると全くと言っていいほど聞こえませんが、開けるとやはり音はします。あとは過度に気にするかどうかだと思います。
とにかく、今日は天気が良くて眺望がとても良かったです。東京スカイツリーと東京タワーが一望できました。
家族みんな満足しました。
114: 匿名さん 
[2012-03-25 22:45:58]
108さん、白紙解約って業界用語ですか?業界の方にしては無知ですね。
その理由で解約できるのですか?
115: 匿名 
[2012-03-25 23:36:58]
音は十分説明済みで、いまさらだと思いますがね。窓開けて生活するマンションではないでしょ。隣のセブンスターマンションとかも全く同じで普通に皆さん暮らしてるし問題ないと思います。
116: 契約済みさん 
[2012-03-26 18:00:07]
床のワックス掛けとかどうしますか?

あのフローリングをそのまま使うのはちょっと心配。
コーヒーとかこぼしたらシミが取れなさそう、、、
117: 匿名 
[2012-03-27 16:03:14]
確認していませんが、床のワックスはプロ仕様でオプションにありませんか?

低層階ですが、二重サッシは防音バッチリ。しかしペアガラスではかなり音が入ってくるので、寝室としては不安です。
118: 匿名 
[2012-03-30 00:20:32]
ベットルームが北側の部屋を見ましたが、2重サッシでも首都高速と246号線ダブル騒音気になりました。
出張などで、頻繁にビジネスホテルで就寝して慣れてる人は大丈夫かも。
119: 匿名 
[2012-03-31 00:49:33]
バイクの音とかやっぱ気になるよね。
120: 匿名 
[2012-04-07 14:34:37]
皆さん再内覧会では指摘したところはどうだったでしょうか?きれいになおってましたか?
121: 入居予定さん 
[2012-04-08 17:07:45]
No.120さん、指摘箇所の修繕はかなり残念なレベルで、正直悲しくなりました...。
122: 匿名 
[2012-04-11 19:55:45]
私の部屋も一部直し漏れがありました。でも許容範囲かなーそろそろ皆さん家具とかは決まりましたか?どんなの入れますか?
124: 契約済みさん 
[2012-04-14 11:22:09]
二重サッシってオプションでしたっけ?
126: 匿名さん 
[2012-04-14 15:24:13]
246の騒音がかなり気になったので、2重サッシにしておけばよかったと後悔してます、、、
127: 匿名 
[2012-04-14 23:11:11]
騒音を気にしなければかなり快適です。
高速道路の交通事故がモロに見えるのはビックリしました。正直、子供には隠したい。
129: 入居予定さん 
[2012-04-15 00:51:52]
No.128さん、客観的事実を述べるのであれば恥ずべき行為でも、営業妨害でも無いと個人的には思います。
特に内層仕上げに関する不満を持っている方は確かに多いと思いますし、売主・施工会社が質の良い
仕事をしていれば、不満の声は出ない筈ですから。購入者(消費者)にも発言権はあると思います。
しかし、高速関連の騒音や排ガス、眺望など、予め購入前に購入者の責任で把握できていたことを今更
デメリットとしてクローズアップするのは宜しくないと思います。これは売主・施工会社の責任では
無いですから。
130: 入居予定さん 
[2012-04-15 20:01:09]
私は、騒音は気にならない程度でした。正確に言うと、音だけに集中すれば確かに気になりますが、生活音も出ますしそれほど問題ないのではないかと感じました。246と逆側ではありますが。
131: 匿名 
[2012-04-15 23:52:35]
高速道路の事故、「ガシャン!」って音がしたら、絶対に外を見ないことです。それさえ守れば住み心地はいいです。

騒音は気になりません。(ここに閑静さを求めている方はいないはず)
132: 匿名 
[2012-04-16 09:06:35]
騒音は確かに想定していた程度はありますが、暮らせば気にはならないでしょう(246側・低層階です)。
内装仕様ですが本当にモデルルームでの説明どおりでしょうか。想像よりもチープな印象を受けました。洗面やトイレの床材、壁クロスの質感など全体的に期待外れでした。
133: 匿名 
[2012-04-17 12:47:10]
でも、これから買う人は現物見て買うのだから納得でしょうね。そもそも上層階だからグレードも高い?
134: 匿名 
[2012-04-17 16:31:05]
そうか?内装全く違和感ないけど。質感とかモデルルーム古びてたのと比べたら全く問題ない感じ。
騒音は営業から大丈夫だ、大丈夫だと言われていたがやはり聞こえる。でも雑音と言えなくもないんじゃ?と思ったり。
135: 入居予定さん 
[2012-04-17 21:06:50]
内装ですが、私もモデルルームのクオリティより実物が低いとは思いませんでした。ただ、仕事は残念ながら雑な所が目立って残念です。
137: 匿名 
[2012-04-18 18:49:43]
そんな大騒ぎする必要ないでしょ
嫌ならまた別の家を買えばいいだけ
138: 購入者 
[2012-04-18 20:17:23]
内覧会行ってきました。

内装は、どこのマンションでも汚れなどを含めて、十数か所はあるそうですが、
完成済みのマンションを見る機会が多いのですが、ここのマンションがとりわけ雑という印象は受けませんでした。

当方の指摘箇所は、数多くはありませんでしたが、綺麗に修繕していただけました。

やはり、天井が高い、窓が大きい、部屋が明るい、織り上げ天井がいい雰囲気を出しているという点で大変満足しています。

騒音は窓を閉めると全く聞こえませんでした。

窓を全開にしていても静かな印象でした。


玄関ホールにソファなどが入っていない状況ですが、今後ソファなどが入り、皆様の引っ越しが終わり、
落ち着いた環境で過ごせる日が楽しみです。

139: 匿名さん 
[2012-04-20 09:16:30]
住宅エコポイントはいつから申請できるのでしょう?
必要書類とかはやはり引渡し後になるのかな?
140: 購入者 
[2012-04-20 20:33:45]
住宅エコポイント、もらえるみたいですね。

引き渡しの時に申請書類をもらえると聞きました。

どのような商品があるのでしょうか。

楽しみです。

141: 匿名 
[2012-04-23 00:25:29]
皆さん百貨店共通商品券とかですかね?
142: 匿名 
[2012-04-23 02:43:24]
住宅エコポイントって、予算枠が上限に達してしまって貰えないかと思っていましたが大丈夫なんでしょうか?
143: 匿名 
[2012-04-23 12:32:45]
大丈夫です。復興エコポイントの枠を使えるんだって。
144: 匿名 
[2012-04-23 12:51:36]
ギフトカードで、大きいポイントを消費し、端数は、電子マネーエディで101点以上で1点単位で細かく換金するのが一番お得な方法みたいです。
145: 匿名 
[2012-04-23 22:29:04]
ベスト電器一本槍じゃないの?1.2倍使えるのに。
146: 匿名 
[2012-04-26 15:47:44]
Bタイプですが、エコポイントは30万円と聞きました。そんなに家電買うものないよ。エコ関連商品しか使えないのは使い勝手が悪いですね。
147: 匿名 
[2012-04-26 19:33:26]
確かにそうですね。
何かと出費がかさむ時期だから、ありがたく使わせていただく予定ではありますが・・・
148: 匿名 
[2012-04-27 13:39:39]
百貨店共通券ですかね。

年間通すと、特に買うつもりなくても
洋服やスーツ・靴買ったりしちゃいますしね。
有効期限がないのもいいですよね。

家電は30万円も買うものないです。
すでにありますし。あとはルンバくらいですかね。

149: 匿名 
[2012-04-27 15:11:12]
エコポイント交換対象に「商品券」とありますね。百貨店やJCBなどの商品券もあるのでしょうか?
150: 匿名 
[2012-04-28 17:35:21]
百貨店共通券はあります。
JCBはわかりませんが、見かけなかったような気がします。
151: 匿名 
[2012-04-28 18:09:57]
JCBがあったかはわかりませんが、VISAのギフトカードはあったと思います。
152: 匿名 
[2012-05-02 15:26:49]
情報ありがとうございます。百貨店共通券とVISAのギフトカードがあれば、何にでも自由に使えますね。エコ関連商品だけでは余りにも使いにくいので有り難いです。
153: 匿名 
[2012-05-03 18:19:17]
住宅エコポイントはまだ大丈夫なのでしょうか。そろそろ危なそうな気がします。。
154: 契約済みさん 
[2012-05-05 15:54:55]
どなたかわかる方がいたら教えてください。本物件にはミストサウナはついていませんが、後付できるものでしょうか。東京ガスのホームページ等では、後付できそうな雰囲気ですが、いかがなものでしょう。よろしくお願いします。
155: 匿名 
[2012-05-05 20:52:16]
後付できますよ。オプションもありますが、業者から買った方が安いです。ネットで探すのがおすすめです。
156: 契約済みさん 
[2012-05-05 22:08:57]
ありがとうございます。検討している時にほかの物件には付いていたものがあったので、できれば付けたいなと思っていました。ネットで検索してみます。
157: 匿名 
[2012-05-07 11:52:26]
そろそろ契約金の残金と諸費用の請求がきますね。諸費用が安く済むと嬉しいのですが、多分かなり多めに請求されるんでしょう…
158: 匿名 
[2012-05-10 08:59:29]
請求未だ来ないけど、振り込みだって銀行窓口でなきゃ駄目だし、ギリギリにならないようにして欲しい。
159: 匿名 
[2012-05-11 13:32:04]
17日前後に請求書発送と予定に書かれていました。

皆様は引っ越しの準備とか進んでいるのでしょうか。

どんな方がお住まいになられるのか楽しみです。

160: 契約済みさん 
[2012-05-13 11:57:03]
皆さんは、玄関の部分はどうされるご予定でしょうか。玄関側にマットを敷くのか、逆に居住スペース側に何か敷いて区切りをつけるのか。何かご検討されているものがあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
161: 匿名 
[2012-05-15 08:59:52]
玄関扉の外には私物は置けないはずです。
162: 匿名 
[2012-05-15 09:13:58]
玄関の内側60-80センチぐらい靴を脱ぐスペースを空けて、玄関マットを置く予定です。
風水でも玄関マットを置くとよいみたいですしね。
163: 匿名 
[2012-05-15 11:38:00]
せっかくの天然石を隠してしまうのは勿体ない。
164: 契約済みさん 
[2012-05-15 22:11:48]
確かに天然石を隠すのはもったいないと思う反面、居住スペース部分をわかるようにしないと浴室への間が玄関だと思われるのも困っちゃいますよね。悩むところですね。。
165: 契約済みさん 
[2012-05-19 23:56:14]
皆さん、内覧会は外部業者にお願いしたのでしょうか。参考にお聞かせください。
166: 匿名 
[2012-05-24 09:50:17]
私は施主と清水建設を一応信頼し、見える部分だけで大丈夫だろうと、自分で確認しました。
167: 契約済みさん 
[2012-05-24 21:50:28]
ご回答ありがとうございます。確かに清水建設さんですからね。そうそうミスはないですよね。
168: 匿名 
[2012-05-25 09:15:26]
でも、確認で立ち会った清水建設の担当者は、会話も変だったし物事もあまり分かっておらず、あれで社員?と思ったけど…
169: 匿名 
[2012-05-25 20:11:44]
うちも清水建設を信頼して、目で見える所だけを自分たちで確認しました。

設備機器は、業者にチェックしてもらわなくても故障しいたらアフターサービスで対応してもらえますし。

業者はそれが仕事なので細かいところまで指摘してくれますが、そこまで指摘しなくていいとおもうところまで指摘してくれますが、どうせ住んでいると汚れたり劣化していくので、そんなに神経質にはなっていません。
170: 契約済みさん 
[2012-05-28 20:55:54]
いよいよ入居までカウントダウンですね
地震とか、先のことを心配しだすとキリがないので
今は引っ越しをただ楽しむことにします

皆さん、よろしくお願いします!
171: 匿名さん 
[2012-05-29 17:51:15]
住宅エコポイントを使っていろいろと物を買い足していくのを楽しみにしてます。
ポイント申請はちょっと面倒ですね。申請後どれくらいでポイント発行されるのか、気になります。
172: 匿名 
[2012-05-30 09:24:05]
ついに明日引き渡しですね。末長く仲良くやっていければと思いますので、皆様よろしくお願いいたします。明日から引っ越しの人もいるんですかね?
173: 匿名 
[2012-06-05 15:38:22]
モデルルームなど28階からの景色は素晴らしいですね。それに引き換えお金の無かった私は低層階。羨ましいけど分かっていたことですものね。低層階に暮らす「日常的な」良いことって何かありますかぁ?
174: 匿名 
[2012-06-06 15:30:12]
なにもないよそりゃ。地震の時にはやく降りれるだけ。
175: 匿名 
[2012-06-07 08:48:56]
そうかなぁ。オレだったら飽きたらさっさと賃貸出しちゃうけど。低層階でも高層階でも買値ほど賃貸料金に差はないからね。現に明らかに投資目的の低層階は何室か賃貸に出ているね。44㎡で20万円くらいだよ。
176: 匿名 
[2012-06-07 09:15:29]
高いね。借り手つくのか?
177: 匿名 
[2012-06-07 11:27:07]
新築物件としては もの凄い利回り! 表面で7% 実質でも6.5%くらいかな。
178: 匿名 
[2012-06-07 16:42:53]
いかに過去に売れた部屋が割安だったってことか。
180: 契約済みさん 
[2012-06-10 22:56:17]
ところで、皆さんメーターBOXの鍵、各部屋に渡してもらいたいと思いませんか?地震が起きて毎回ガスメーターが止まったのを解除するのに一斉にコンシェルジュに行って鍵をもらうのは現実的ではないと思います。これは、管理組合で決めることでしょうか。
181: 匿名 
[2012-06-13 17:10:51]
夜になってもなかなか灯の見える部屋がありませんが、皆さん単身とかで帰りが遅いのでしょうか?
182: 匿名 
[2012-06-13 19:16:49]
http://www.so-i.co.jp/data1238/

賃貸にもたくさん出ていますから、まだ埋まってない部屋もあるのかと
183: 匿名 
[2012-06-14 11:14:28]
新築で(1度も住まずに)賃貸に出しちゃうのは何か勿体ないような。低層階の格安目玉物件はそもそも賃貸(投資)目的に狙った人が多かったのでしょうが、でもそんなに一杯賃貸に出ていたのですか、調べてみます。
184: 匿名 
[2012-06-14 18:25:45]
最初から、賃貸の会社(関連の会社)に売ったんですよ。

関連会社に売れば、表面上、売れ残りが少なくなるし賃貸にも出せますし、分譲にこだわる住民の自尊心も保ててる。

賃貸の方々は、総会とかに無関心な方が多く、その委任状の数が多いほうが理事会案が通りやすい。

間接的に賃貸にしたほうが、いいことだらけなんですよ。

マンションが売れたといっても、関連会社に購入させ賃貸出すことがよくあります。

業界の方からみればよくあることです。
185: 匿名 
[2012-06-15 08:58:56]
184さん、貴重な業界情報、ありがとうございます。筋が通っていますね。
でも関係会社に売らなくても、低層階のあの価格(客寄せパンダ)なら買いたい個人投資家もいっぱいいるようにも思いますが。そこのバランスはどうしているのかお教え下さい。
186: 匿名 
[2012-06-15 19:20:33]
個人投資家よりも、自社(関連会社)で消化したほうが得だからです。
あと、賃貸なら2年ごとの更新で、管理しにくい住民を追い出すこともできます。
個人投資家は郊外にはあまりいないと思います。都心の物件に多いです。

http://www.kokyuchintai.com/rent/data4080.html

同じ間取りの異なる階が出ているのわかりますか?初めから関連会社で買い賃貸にする予定だった。
187: 匿名 
[2012-06-18 09:13:23]
客寄せパンダのあの安値は、どうせ関連会社に売るのだからどんな価格を付けても全く痛くも痒くもないですね。と言うかあの価格でもデベは充分に儲かると言うこと。それにしてもそれに引き寄せられた私みたいな人間は、いい面の皮ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる