住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス中野レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 新井
  6. 2丁目
  7. シティハウス中野レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-23 12:35:38
 削除依頼 投稿する

情報がまだ少ないですが、いかがでしょ??
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区 新井二丁目1165-6、1165-79、1165-135、1165-216(地番)
交通:JR中央本線「中野」駅から徒歩11分
   JR中央・総武線「中野」駅から徒歩11分
   東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩11分
総戸数:122戸 
完成年月:平成24年10月下旬(予定) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上10 階建地下1階建 
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakano/
売主:住友不動産(株)
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-08-04 00:08:06

現在の物件
シティハウス中野レジデンス
シティハウス中野レジデンス
 
所在地:東京都中野区新井2丁目1165-6、1165-79、1165-135、1165-216(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩11分
総戸数: 122戸

シティハウス中野レジデンスってどうですか?

171: 匿名 
[2012-06-18 23:20:37]
坪300万〜ですか…

タワマンは別格としても、近年販売された近くの三井、ブロードウェイ先の三菱、南口ライオンズ、イニシアあたりが平気で@300越えてたのを考えるとスミフだから妥当な値付けじゃない?

早稲田通り沿いってのがなかったらもっと高かったはず。
172: 物件比較中さん 
[2012-06-19 08:57:56]
仕様をすべて考慮したわけではないですが、別に高すぎって感じはしないですけどね。
高い高いって言っている方は最近の中央線のマンションの価格見てます?こんなもんですよ。

もっとも私が安易に購入できるような金額ではないですが、、、


173: ご近所さん 
[2012-06-19 12:39:41]
仕様の割には、お高めな感じ。
キッチンの棚もオプションだしな・・・
室内の雰囲気はあくまでも、好みですが、もうちょっと
細部にこだわっても良かった??
174: 物件比較中さん 
[2012-06-19 14:34:26]
内装なんて価格のほんの一部ですよ、土地代が高いのでいいものを入れたらもっと高くなりますよ。
そんなお金のある方はオプションでもつけれますからね。
175: 匿名さん 
[2012-06-20 15:34:01]
166さん
以前住んでいた駅に大学が新設される様になってからはとにかく飲食店が増えましたね。
安い定食屋さんのチェーン店ができたり、ハンバーガー店ができたり。
街全体としては活性化されてよかったのかなと思っています。ま、にぎやかにはなりましたが。
ここの駅もどんどん変わっていくでしょうね。
176: 物件比較中さん 
[2012-06-21 08:58:02]
既に駅人口っていうですかね、人多すぎな気がします。
これで学生が増えたら、中央、総武線はもっと混むんでしょうね・・・
177: 匿名さん 
[2012-06-21 14:56:45]
>>175
以前住んでた駅と中野が同じ状況下での開発ならそうでしょうね。
ちなみにその駅とはどちらでしょうか?

行ったことある人間ならご存知でしょうが中野は飲食店なんてすでに山ほどありますよ。
むしろ中央線沿いでも屈指の激戦区で芽が出ない店はどんどん潰れて新しい店が入ります。

駅前がきれいに整備されるのはいいことですが、田舎町の開発のようなドラスティックな変化はないと思います。

住人からすれば「何年も放置されてた駅前一等地がようやく整備されたか」という感じです。。
しかも元はもっと広い防災公園(中野には貴重な)になる予定だったのが縮小でビルだらけになり安堵半分残念半分です。
178: 匿名さん 
[2012-06-22 02:26:25]
住宅街も広がってますが、賃貸アパートやマンションも多く、
中野はとっくの昔から学生や若年サラリーマンの一人暮らしが多い街。。
大学が新設されるから学生街になるとか中野知らない人が知ったかで書き込んでる人がいますね。。

179: 物件比較中さん 
[2012-06-22 09:11:06]
>>178
学生が多く住んでいるから学生街じゃなくて実際に学校ができる(増える)から学生街になるんじゃないって話だと思います。どの道人は増えるでしょ。住宅街なのぐらいは誰でも百も承知ですよ。

>>177
防災公園は桃なんとか公園とか言うのが警察の前だか周りにできなかったでしたっけ?
180: 匿名さん 
[2012-06-22 10:44:27]
中野駅周辺には複数の大きな専門学校が昔から鎮座してますが…
181: 匿名さん 
[2012-06-22 11:06:40]
金無い学生と接待費削減されてるサラリーマンが増えて一番恩恵に預かるのはマックと安い居酒屋チェーンとドンキか? あと中野名物の安キャバクラか。
182: 匿名さん 
[2012-06-23 16:44:44]
値下げきたー
183: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-23 17:45:39]
>182スミフとは異例!
184: 匿名 
[2012-06-24 08:27:02]
どの位値下げしてきたのですか?
185: 匿名さん 
[2012-06-24 22:37:03]
55平米4400〜
186: 匿名さん 
[2012-06-26 16:27:21]
収納スペースが、システム収納になっているのは、便利でいいなぁと思います。マンションだと、収納に結構困ることが多いですよね。
187: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-27 09:45:06]
ハンガードアも便利でいいわね。
188: 匿名さん 
[2012-06-27 10:39:58]
本当に4400万?安いですね!
189: 匿名 
[2012-06-27 15:35:57]
ホントなら買った方がいいな。
190: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-27 23:09:36]
HP見たらなんか販売戸数や価格が未定になってしまったんですが、なにか?
191: 匿名さん 
[2012-06-27 23:26:42]
安いね!

野○はビクビクしてるだろうね。
193: 匿名さん 
[2012-06-28 04:25:35]
↑そんな事ないよ(o^ー^o)
194: 匿名さん 
[2012-06-29 13:37:40]
青いルートと赤いルートはどっちを歩いても11分前後で中野駅に着くのかな。たしかドンキホーテの前の通りは歩道がさほど広くなかった記憶があります、青ルートのほうが曲がり多いけど人通りも少なそうだし良さそうですね、実際どうでしょ。

>>186
かなり機能的に見えますね、中身ってサイズの合うパーツを買って入れるの大変なんで最初からこうなってくれてると助かりますよ。組み替えもできるようになってるのかな。それができたら完璧です。
195: 申込予定さん 
[2012-07-05 21:16:42]
中野の駅から中野通りをまっすぐ早稲田通りまで出て現地まで歩いてみたけど15分くらいかかった。
目の前が警察署ってのが安心w
コンビニが近くにないのがちょっと不満。
196: 匿名さん 
[2012-07-06 21:05:25]
中野通り沿いの歩道は狭くて歩きにくい。
特にドンキ側は。
今なら再開発エリア側を歩いた方が早いのでは?
197: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-16 20:35:13]
再開発エリアの方が早いですよ。後で画像付き本物件へのアプローチ出してあげますから!
198: 匿名さん 
[2012-07-16 20:44:26]
>196
車道と歩道がきっちり分かれていない所に比べれば格段に上。
199: 匿名 
[2012-07-17 09:16:32]
>198
どこのこと?
200: 匿名さん 
[2012-07-18 10:01:34]
コンビニが近くにないと不便ですよね。
雨の日とか何気に使えたりしますからね。
駅までの道が二通りあるのはいいじゃないですか
201: 匿名さん 
[2012-07-18 10:44:15]
>199
いわゆる外周区でしょう。
202: 物件比較中さん 
[2012-07-19 13:34:10]
微妙に遠くなるけど雨の日とかはブロードウェイ経由で中野駅に行ったほうが濡れずに済みますね、上で仰ってる通り現状のドンキの通りは歩道が狭いです、それも踏まえてブロードウェイのほうがストレスはないと思います。

ついでに何かしら買っていけますし、普段からこのルートにしても大幅に時間がかかるわけでもなし、道の選択肢は多くていい立地だと思いますよ。
203: 匿名さん 
[2012-07-19 14:56:52]
サンモール経由毎日はしんどくない? サンモールも人多くて歩きにくいしなんだかんだ20分近く掛かっちゃうよ。 雨の日はありだね。

一番現実的なのは再開発エリアを自転車で突っ切りでしょう。買い物は東急。
204: 匿名さん 
[2012-07-20 17:36:13]
メゾネットタイプは、戸建て感覚で住めそうなので良さそうですよね。
結構、人気あるのでしょうか。
205: 申込予定さん 
[2012-07-22 18:13:29]
早稲田通りの煩さが気になるところ。
コンビには斜め向かいの警察病院にナチュラルローソンがあるみたい♪
公園が近くに二つもあって犬の散歩によさそうですね。
206: 匿名さん 
[2012-07-22 22:34:23]
>205さん、
今ですとこことグランアルトどちらも選択肢として入りそうですが、
こちらに申込み予定としたポイントなどあれば聞かせていただけませんか?
207: 購入検討中さん 
[2012-07-24 07:31:02]
〉205さん
あの公園はペット連れ込みOKなんですか?
208: 匿名さん 
[2012-07-24 20:01:17]
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/503000/d010779.html

取り敢えず散歩はできるようです。
209: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-27 21:42:34]
駅から本物件へのアプローチ その1
駅から本物件へのアプローチ その1
210: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-27 21:43:21]
駅から本物件へのアプローチ その2
駅から本物件へのアプローチ その2
211: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-27 21:44:23]
駅から本物件へのアプローチ その3
駅から本物件へのアプローチ その3
212: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-27 21:50:27]
7月15日現在の現地の様子です。着々と進んでますね。街頭広告にまもなく販売開始なのに、何故か“モデルルームオープン”って書かれてますね。
7月15日現在の現地の様子です。着々と進...
213: 物件比較中さん 
[2012-07-30 10:08:18]
昨日の桜井幸雄のマンションセミナーへ行きました(^-^)
リップサービスかも知れませんが、中野をベタ褒めでしたよ(笑)

再開発地は、やっぱりこれから人気が出そうですね!
214: 物件比較中さん 
[2012-07-30 11:33:38]
>>209
中野駅がいつの間にかこんなにキレイになってる・・これいつからですか?自分が最後に中野駅に降りたのはたしか7年か8年前、その時はこんなじゃなかったらまだ新しいですよね。

昔ながらの風景がガラリと変わって随分と近代的に。これは駅環境も含めてマンション検討しようという気持ちにもなります。中野に詳しい方、今の中野駅は以前と比べてどんなところがメリットになったでしょうか?
215: 契約済みさん 
[2012-07-30 16:34:12]
>>214

人増えた 

以上
216: 匿名さん 
[2012-07-30 18:22:46]
214さん
写真にもうつっている様に街並みがとにかくきれいになりました。昔はたばこのポイ捨ては
当たり前。ごみも平気で落ちている雰囲気でしたが、きれいになってからは人間の心理的に
捨てずらいのかごみなどあまり落ちていませんね。隠れ家的なおいしいお店も増えていますよ。
お店が増えるという事は需要があるという事ですから人の集まりがよくなったのでしょうね。
7~8年前とは別の街にみえるかもしれません(笑)
217: 匿名さん 
[2012-07-30 21:33:42]
北口前は綺麗になりましたが商店街などは変わらずなので特に大きなメリットは有りませんが? 改札前の導線はよくなりましたが、今のところそんなもんです。

やたらヨイショしてる書き込みが有りますが、営業さんでしょうか?
218: 購入検討中さん 
[2012-07-31 00:01:54]
>>211
ドンキ前よりは歩きやすそうだけど、ちと寂しい道のりだね。
サイドの空き地に店とかできてくれたらいいのに。
219: 匿名 
[2012-07-31 09:42:08]
単純に考えて駅徒歩11分って悩ましい距離感ですね。

南口から11分なら方角によってはJRと丸の内線両方使える好立地ですがここの場合はそうでもないし。
220: 物件比較中さん 
[2012-07-31 10:05:43]
実際に新しい開発地の中を歩くと、今までの中野のイメージが、変わりました(^^)

早く大学か完成して欲しいです。
221: 匿名さん 
[2012-08-01 11:40:58]
駅と駅前は相当キレイになったけどサンモールはあのままの姿がいいなあ、大切な歴史は残しておいて欲しい気持ち。
今ぐらいが中野は住みやすいんだと思います、昔と今の交じり合う温かくて都会的なバランス。

でもここのマンションはその雰囲気からちょっと離れるんですけどね、この区別がまたいいのかも。
南方面の住まいも人気あるけどこの北のほうもいいですねえ。
222: 匿名さん 
[2012-08-02 10:38:35]
北口商店街の北端の一角が再開発予定ですよね?

数年前までは昭和レトロな風情ある飲み屋街でしたがぱんじゃか残すのみです。周辺は取り壊し済みのところもありますね。タワマン予定と言う噂も有りましたが、最終的にはどうなってるのでしょうね。

ワールド会館や昭和新道もいつまで今の風情残りますかね…

カオスと猥雑感も中野の魅力の一つですからね。あんまりこざっぱり今時な感じにはなってほしくないです。


223: 匿名さん 
[2012-08-02 13:00:50]
>222
45番街ですね。
中野というと何かとブロードウェイが連想されますが、45番街は本当の意味でのDeep中野の象徴の一つでしたね。
最近の中野はラーメン、焼き肉、焼き鳥、中華の店がかなり幅を利かせてますので、多様性が維持されることを祈っています。
街の人気が高まる→テナント代上がる→大手チェーン店ばかりになる、というありきたりの構図に中野は陥ってほしくないですね。雑多感こそ中野の魅力です。
224: 匿名さん 
[2012-08-02 23:15:41]
最近の中野は秋葉原化してないか?更科の近くの大きなメイドカフェ何あれ?
長いこと更地だったけどまさかメイドカフェになるとは思わなかった。
オタク文化がダメとは言わないけどブロードウェイの中とサンプラザでのコンサートで十分だよ。
225: 匿名さん 
[2012-08-03 11:28:30]
>223
特にラーメンと焼き肉は多いよね。
二桁年以上前から中野住んでるけど、当時もすでにラーメン激戦区とは言われてた。
でもその後さらに増えてる、味の良し悪しはともかくとして。中野通り沿い北方向にも店結構増えてるしね。
正直ラーメン屋はもう要らねーって感じかな。。

飲食店豊富とはいえ、結局よく行くのはなじみの数軒だな。
中野は店の外観と味が良い意味で比例しない店があるから、見た目で選り好みせずに飛び込むことをお勧めする。
226: 匿名さん 
[2012-08-03 13:57:16]
エントランスが西側なんだあ。中野駅から見たら一番遠い位置になっちゃってるけど早稲田通りからの出入りは気をつけないといけないからこれで良かったのかな。

まだ見学していないのは薬師あいロード、人伝には商店街が充実って聞いたけど皆さん行きましたか?
サンモールも詳しく見てないし、まだ調べるところ盛りだくさん、それだけに楽しそうな街だなと思ってます。
227: 物件比較中さん 
[2012-08-03 22:51:12]
エントランスは確かに、かっこ良いですね(^^)

私も最終的には予算の届く部屋を、進めようと思います。
この掲示板は、皆さん前向きな事を多く書いてくれてますので、一緒に入居出来ると良いですね。

色々なご意見が参考になりました!
228: 匿名さん 
[2012-08-04 00:44:57]
こちらを検討している人からグランアルトじゃなくてシティハウスに傾いてる理由を聞きたいです。
価格帯や条件的にも両者を比較検討している人は多いですよね、きっと?
229: 物件比較中さん 
[2012-08-04 15:43:50]
>226
エントランスは南側の早稲田通り沿い(野方警察署正面の横断歩道を渡ったところ)ですね。
駐車場への入口が西側通り側に配置されています。
その西側の通りは南方向への一方通行で、早稲田通りから直接右折はできないみたいなので、
駐車場に入るには迂回する必要がありそう。

ちなみに、物件ホームページの敷地図を見たところ、
駐輪場は地下にあって、駐輪場専用エレベーターで昇降する形式になっているようです。
なんだか珍しい気もしますが、セキュリティ面の配慮等から、最近の都市型マンションでは
よくある構造なんでしょうか?
230: 買いたいけど買えない人 
[2012-08-04 17:51:25]
資料とか見たら一部機械式駐車場じゃないの?
231: 匿名さん 
[2012-08-07 11:11:33]
シティハウス中野中央を検討している人いますか?南側もよいと思いますが。
232: 物件比較中さん 
[2012-08-08 13:57:38]
>>229
専用EVのあるマンションはいくつか見たことあります、昔よりは増えてきた感じしますよ、これが管理費等にどう影響するかは気になるところですがセキュリティを考慮すると特別な待遇を感じもします、検討にあたっては選ぶ理由の一つにする方もいるかと思います、私はこれもメリットだと思いますから。

>>230
ターンテーブルもあり、機械式が存在するようですね。仮にどの場所に駐車しても同じ料金だとすれば機械式を選ぶほうが支払いに対する得感はあると考えています。
233: 匿名さん 
[2012-08-15 17:32:03]
お盆だと全然動かなくなりましたね(笑)

ここは売れてそうだけど、お盆はお休みですか?
234: 匿名 
[2012-08-16 00:35:46]
グランアルトとどっちが好調?
235: 買いたいけど買えない人 
[2012-08-17 16:44:50]
シティハウス中野中央のモデルルームが9月にオープンするみたいですよ!
236: 匿名さん 
[2012-08-18 21:27:37]
お盆期間のお休みも終わって、第二期事前案内会が開始されていますね。

対面フラットのキッチンカウンターが気になっています。
今のキッチンはとっても暑いので、ちょっとでも涼しいキッチンがいいな~

237: 契約済みさん 
[2012-08-22 21:10:03]
シティハウス中野レジデンスの契約者専用スレを立てました。
契約済みの方はこちらよりお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261086/
238: 匿名さん 
[2012-08-31 16:28:31]
≫288さん
グランアルト見てきました、強きな価格でしたね(笑)
女性の営業の方でしたけど、親切そうなんですが、
しつこくされそうな感じでした…

外廊下で音も入るだろうし、特に駅4分に住むメリットが
感じられなかったですね!
239: 購入検討中さん 
[2012-08-31 22:52:28]
↑スレ違い
240: 匿名 
[2012-09-02 11:43:18]
逆に徒歩11分のこちらに住むメリットは何でしょう?
241: 働くママさん 
[2012-09-03 12:41:31]
キッチンの収納が沢山有ってよさそうですね。スパイスラックは特に便利そうですね。

お引越し無料パックというのは全戸対応してるんでしょうか。
本当にお金かからないのかな。
ファミリーで引っ越すってなると10万位かかりますよね。
それが無料だったら、その分インテリアにまわせるから良いなって思いました。
242: 物件比較中さん 
[2012-09-04 14:17:05]
>>240
中野駅からどの方向に11分か、これがポイントに思いました。こちらの場合は商業施設を抜けた先の立地で、往復の動線上に商業あり、無駄のない利便性を覚えます。揉まれない住環境地帯であり道中が商業地域ですのでたまたまそういう場所が11分だった、という感じですねえ。

南口から南に10分など行きますと信号も多く道中に何もない環境ですので比較上はこちらが良い立地だと思いました。
243: 匿名さん 
[2012-09-04 18:18:45]
≫240さん

11分が良いと言う意味ではなくて、わざわざ線路沿いの外廊下のマンションでなくとも良いと思いました(^^)

価格も高いですし(笑)
なんでグランアルトは内廊下にしなかったんでしょうか??

まぁ建築コストが違うんでしょうけど…
244: 匿名 
[2012-09-04 19:44:21]
グランアルトはランドプラン重視で建物の形が決まった感があり、各住戸を日当たり優先に配置すると内廊下仕様にはなりにくいのだろうな、と感じました。
245: 匿名 
[2012-09-04 22:04:44]
≫242さん

現在駅徒歩2分の所に住んでいて、それに慣れてしまっているので
11分はあり得ないと思ったのですが、確かに仰る通り商業地域を
通り抜けて行くので苦にならないかも知れませんね。
グローベルの立地だと寂しい感じがありましたが。

≫243さん

グランアルトは線路が北側で二重サッシなので音はそんなに気にならないかなと
思ったのですが。
南向きというのに魅力を感じましたが、やはり外廊下は気にされる方が多いのですね。
価格はそんなに違うのですか?
早稲田通りの音は気になりませんか?

立地や設備はツインマークタワーが最強ですが、完璧な物件はないので
結局は個々で何を妥協出来るかでしょうか?
246: 匿名さん 
[2012-09-05 13:36:56]
実際に歩いてみると、中野通りから早稲田通りで行くのが色々買い物出来て良いですね‼

247: 物件比較中さん 
[2012-09-05 14:38:48]
歩いている途中が寂しくないというのも大切なポイントですからね、それにレジデンスの住人だけでなく中野に住む多くの人達が歩くルートだと思います、実際朝晩問わず人通りが絶えないですから、人気のないところを通らないといけない往復より安心ではないでしょうか。

それにしてもブロードウェイは何でもあるんですね、中野がこんなに賑やかだとは。。
休みは新宿という考えで検討中でしたが、住めば中野だけで生活していそうな自分が想像できます。
248: 匿名 
[2012-09-06 00:17:56]
以前幹線道路沿いに住んでた事ありますが、排気ガスによる洗濯物の汚れが気になりました。
早稲田通りの交通量だとどうなんでしょう。皆さんその辺は気になりませんか?
249: 買いたいけど買えない人 
[2012-09-16 17:18:56]
西側の狭い道路でもバスは通るので、排気ガスネックになるのかな?
あと早稲田通り沿い、早く無電柱化してほしいところです。
250: 匿名さん 
[2012-09-18 19:37:21]
早稲田通りの交通量は、比較的少ないように思います。排気ガスは人それぞれ感じ方があると思いますが、自分は全く気にならないです。洗濯物の汚れが気になるようであれば、部屋干しにするしかないと思いますが、気にするほどではないと思いますよ。

一部住戸では、遮音性能T-4相当の二重サッシュを採用しているようなので、音に関しても心配はいらないでしょうね。
251: 購入検討中さん 
[2012-09-29 14:00:18]
さらに値下げがきた?
252: 買いたいけど買えない人 
[2012-09-29 22:29:34]
>251 また住友とは異例の値下げ!!!
253: 匿名さん 
[2012-09-29 22:32:22]
さらに値下げって、
既に下げてるの?
10万単位ですか?
100万単位ですか?
254: 匿名 
[2012-10-02 01:51:36]
なんかここ売りにくいだろうなあ
255: ご近所さん 
[2012-10-05 15:58:46]
中野駅北口とはいえ、徒歩11分は聞こえがよくないですからね。
完成が10月ということですが、どのくらい売れているのでしょうか?
256: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-05 21:53:05]
残りいくつ?
257: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-06 19:19:27]
第1期ではラスト3戸ですね
258: 周辺住民さん 
[2012-10-07 23:15:35]
ラスト3戸ですか。順調に売れているのですね。
この週末に、セントラルパークのお店がオープンして、にぎわいフェスタもやっていて、中野駅周辺が盛り上がってくれるといいなと思っています。
シティハウスレジデンスは外観がかっこいいですね。長い目でみると、お買い得な物件な物件のような気がします。
259: 匿名 
[2012-10-14 20:16:47]
早稲田通り沿い…うるさそう
260: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-14 22:20:20]
西側もバス通ることあるんでしょ?
261: 匿名 
[2012-10-15 12:47:43]
早稲田通りは当初思っていた程うるさくは感じなかったですが、こういうのは個人によって大分違うと思うので、現地で確認するのがいいと思います。
262: 購入検討中さん 
[2012-10-17 13:19:29]
長い目で見たらどう考えてもグランアルトなんだけど…金が。。こっちはまあまあだけど価値は落ちるだろうなあ。
263: 購入検討中さん 
[2012-10-19 11:29:11]
実際歩いてみたら15分はかかりましたね。
264: 匿名さん 
[2012-10-19 17:36:48]
徒歩何分は80m1分で算出されたものなので
信号待ち等は含まれていません。
歩くのが遅い方や女性、子供は実際はもっと掛かるので
2〜3割増しと考えた方がいいと思います。
265: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-21 22:02:05]
シアターで見たら、改札が移動し、そうするとシティハウス中野レジデンスへは徒歩9分になるんですが、徒歩11分のままでいい?
シアターで見たら、改札が移動し、そうする...
266: 購入検討中さん 
[2012-10-22 20:55:47]
西側の新しい改札ができるのは数年後のことなので、
現時点では11分+αということでよいのでは。
新改札と北口の整備が待ち遠しいですね。

来春以降、企業や大学の人がどっと増えると、
今は歩道も広く使えて快適な四季の森公園ルートも
けっこう混雑するのでしょうね。
学生の自転車利用者も増えるのかな。

私もふだんは自転車を活用したいなと思っています。
267: 検討中の奥さま 
[2012-10-23 17:17:46]
大通り沿いの音、駅から実質15分、
新井という住所が引っかかって悩んでます。。
駅から遠いから価値は落ちやすいでしょうし、
売ることはあきらめて環境に慣れることを
考えた方がいいのでしょうか。
268: 購入検討中さん 
[2012-10-24 20:31:57]
ここは竹中じゃないんですね。勘違いしてた…
269: 匿名さん 
[2012-10-24 21:07:17]
早稲田通り沿いはマイナスだけど、南面は再開発地区で将来不安がないところはプラス。
DINKSや単身者ならこういう立地が好きな人はけっこういるような気がする。
立地や間取りにネガがある分、他の中野物件に比べたら価格も当然安いし、
なんだかんだ言って中野は人気があるから、住友不動産も3月までにはほぼ売れると
思っているんじゃないかな。
予定では、今月末か来月頭には建物のシートが取れて外観が姿を見せるはず。
270: 匿名さん 
[2012-10-25 21:38:03]
>>266さん
私も駅までは自転車の立地かなと思っています。中野駅には5か所の駐輪場が
ある様ですね。台数はかなりあるみたいですが、結構混雑している様です。
定期利用、一日利用があります。定期利用は毎月20日から翌月の5日まで1か月券、
3か月券どちらかで契約します。一日利用は100円になっています。
ただ一日利用だといっぱいで利用できない時もある様ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる