管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

451: 管理寺 
[2013-03-23 22:45:34]
 もう、そろそろ試験勉強に入らないと間に合わないんじゃないか?
 受からない人達のマンション管理士に対する嫉妬はすごいなぁ。
 うれしいね!
452: 匿名さん 
[2013-03-23 22:47:01]
こんなふるいのもういいよ。
453: 管理寺 
[2013-03-23 23:33:43]
マンション管理士の活用なるスレでプロとは?なんて、アフォがカキコしているが、実はプロなんだよ、私自身が。
野球、ゴルフの選手だけがプロとしか思ってないからなぁ。身近なプロは緑ナンバーの車の運転者もプロなんだよ。
いろいろなプロがあるんだよ!
454: 匿名さん 
[2013-03-23 23:45:49]
>453
掲示板なんだから嘘こき放題、資格証見せろ。出来なきゃい書くな。
455: 匿名さん 
[2013-03-24 00:16:41]
久しぶにスレが上がれば、ケラ虫か!
シッー!シッー!
456: 匿名さん 
[2013-03-24 00:24:00]
モノホンの資格証見せづにナリスマシの書き込みはウザイ!
全員資格者に成ったりか。 そこまで嘘の書き込みするなよ。
457: 匿名さん 
[2013-03-24 00:47:55]
釣れますね、このスレ!
458: 匿名さん 
[2013-03-24 00:49:55]
お前が釣られてる
459: 匿名さん 
[2013-03-24 07:04:41]
今年も
今年も
460: マンション住民さん 
[2013-03-24 10:09:02]
これ首からぶら下げて共用部分を闊歩してろ。
住民から羨望の眼差しで見られるぞ。
でも実態は管理員と間違えられて「掃除汚い!」と文句言われるのがオチだ。
これ首からぶら下げて共用部分を闊歩してろ...
461: 匿名さん 
[2013-03-24 10:14:23]
>>460
そういう偽造資格証は貼らない方がいいと思う。
462: 匿名さん 
[2013-03-24 12:28:08]
>>460
マンカン士、勝手に名乗ると30万円以下の罰金だろ。
本物貼れよ。インチキ爺さん。
463: もはや神理事長 
[2013-03-24 15:44:08]
たぶちゃんはうからないだろう。
464: 匿名さん 
[2013-03-24 15:46:13]
国家資格7つも持ってればマンカン士なんていらないだろう。管理会社が腰抜かしてたからな。
465: 匿名さん 
[2013-03-24 16:13:21]
例えば名称独占資格の代表の『調理師』
この資格を持っているから何の料理でも出来る訳ではないし、飲食店を開くにあたって必須の資格ではない。
おそらく有名なラーメン店の店主とか俗に鉄人と呼ばれる人達も調理師免許を持っていない人は大勢いると思う。
プロとして必要なのは技術とセンスと経験。
さて、翻って『マンカン士』はどうかな?
466: もはや神理事長 
[2013-03-24 16:44:45]
なんで7つもいるの?
467: 匿名さん 
[2013-03-24 17:07:49]
ん~ 服部調理師専門学校の服部さんも、調理師免許持ってなかったもんな。
やはり、実務出来ん奴は話にならんな。 
管理士試験、ましてや四択問題で試験とは呆れるな。
468: 匿名さん 
[2013-03-24 17:14:40]
建設業界に浴していれば国家資格でがんじがらめの世界であることは知ってると思う。
監理技術者・主任技術者になれる資格でさえ建設機械施工技士、土木施工管理技士、建築施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士と6種類もあり、さらに1級と2級のランク分けまである。
実務をやってれば必要な度に資格を取ればすぐ7つくらいすぐいく。
469: 匿名さん 
[2013-03-24 17:31:07]
学歴、専門学歴、実務経験、年齢、性別。
受験資格すら存在しないマンション管理士資格、使えないでしょう。
ついでに管理士職務って何? 管理士としての罰則規定は有るのか?

470: もはや神理事長 
[2013-03-24 19:03:52]
マンカン試験は「理解」偏重の試験であり、たぶちゃんには難しいだろう。
471: 匿名さん 
[2013-03-24 19:47:53]
意味の無い試験と言うことか。実務と乖離しまくりだな、マン管試験は。
施工管理技士の試験みたいに実地試験を取り入れるべきだろう。
472: 匿名さん 
[2013-03-24 20:03:16]
不動産業界では有資格者は名刺に宅建主任者と明記するけど、マン管士も書いてる人がいる。
でも業界じゃ「無意味な資格」と嘲笑されている。なぜなら役に立たないから。
473: もはや神理事長 
[2013-03-24 20:04:21]
下位91%を切り捨てる意味しかないであろうw
474: 匿名さん 
[2013-03-24 20:06:33]
例えば運転免許。
自動車黎明期は免許制度自体存在しなかった。
もっとも当時の自動車はスピードの変化に応じディストリビューターを手動進角させる必要があったから技術がなければまともに走らせる事は出来なかったはず。
現在はどうだ?免許があるから事故を起こさないか?交通法規が全て頭に入っているか?
要するに免許や資格とはお上の権益確保に過ぎない。
実技が伴う運転免許でさえ、お寒い状況なのに選択式の筆記だけで能力を裏付け出来る訳がない。
ましてやマンカン士の資格は更新制度もない。
そういうゴミみたいな資格を有り難がる神経がわからん。
475: もはや神理事長 
[2013-03-24 20:09:46]
マンカン試験は、力試しのようなものであるが、
リーガルマインドがないと絶対に受からない試験である。
476: もはや神理事長 
[2013-03-24 20:11:32]
まあ、合格最低点をあと2問上げると、合格率は3%程度になり、かなりまともな人しか残らなくなる。
しかしそれだと、難しくなりすぎるのだよ。
477: もはや神理事長 
[2013-03-24 20:17:33]
>>でも業界じゃ「無意味な資格」と嘲笑されている。なぜなら役に立たないから。

資格手当が出る会社も多い。単なる、妬み、僻みであろう。
478: 匿名さん 
[2013-03-24 20:17:41]
>>475
まだわかんないのか!試験受ける意味がないっちゅーのが。
役に立たない資格とって何が嬉しいのか?
479: 匿名さん 
[2013-03-24 20:20:36]
1級施工管理技士なら妬み僻みはわかる。実務経験ないと受験資格ないからね。
宅建主任も業界では必須だけど、最近の若い奴はみな試験に落ちる。なぜだ?
480: 匿名さん 
[2013-03-24 20:29:53]
うちの歴代理事長は無資格者だったけど、今年の新しい理事長は1級施工管理技士と宅建主任者と公害防止管理者の保有者だと聞いている。
481: 匿名さん 
[2013-03-24 20:47:46]
調理師免許でも実務経験か専門学校での単位が必要。
馬鹿でもチョンでも受験できるマンション管理士資格など
通常の社会で通用すると考えるのが不自然。
現実、需要は無い。
482: 管理寺 
[2013-03-24 21:01:45]
やっぱり、マンション管理士は偉いと言うべきか凄いと言うべきか?
入れ食いだね!うれしいよ!
需要があるとか、無いとか?マンションコンサルだけで飯が食えるなんて?誰も思っていないよ!
マンション管理士には、他の専門ジョブがあるんだよ!私みたいに。

483: 匿名さん 
[2013-03-24 21:03:09]
情報処理技術者の国家資格なんかは完全な技能認定だね。
べつに持ってないからといってコンピューター操作できないわけではない。
484: 匿名さん 
[2013-03-24 21:04:06]
宅建はマンション管理士の6割がもっているんだよ。
管業もそれぐらいはもってるね。
だから、マン管が一番難しい。
合格率も一桁だしね。
何回受けても合格しない輩が吠えてるね。
悔しかったら、取ってからほえろ。
もってない者の妬み僻みだろうがね。
悲しいかわいそうな奴らよ。
485: 匿名さん 
[2013-03-24 21:05:54]
子供に向学のためにマンション管理士試験うけさせてみようか?小学校3年だけど。
486: 匿名さん 
[2013-03-24 21:09:10]
官業は必須、宅建は管理会社が宅建業の免許取ってる大手なら所属移動する可能性があるから取っておいた方がいい。でもマン管は使い道ない。建設業の免許も取ってる大手なら建設関係の資格は重宝される。
487: 匿名さん 
[2013-03-24 21:16:14]
>>484
そんなに有り難い資格なら、全国でマンカン士として商業ベースで活動している人が何人位いるか知っている?
俺が知り得た限りでは30人位だそうだよ。

まぁ、どんなに難関な資格でも得られるものは
名称独占権
だけでは飯のタネにならない事は誰でも分かる。
488: 匿名さん 
[2013-03-24 21:19:29]
マンカン持ってるって自慢してる人の気がしれない。
みんな嘲笑してるよ。ひとり裸の王様気分で「もはや神理事長」と名乗るニセ理事長。
489: 匿名さん 
[2013-03-24 21:22:56]
こんなところで「オレは理事長だ」なんて言わないよ。匿名掲示板で。
490: 匿名さん 
[2013-03-24 21:30:05]
四択の試験だぜ、警備員の試験でももうちょっと有るぞ、実務経験いるしな。
その気なら子どもも受験出来る、何処が難しい。 金に成るなら受けるがな。
馬鹿な暇老人しか受験しないんだろうし、それで合格者足切りされてんだろな。

役人の小遣銭になってんだろ、何時か廃止されるな、仕分けられて。
491: 匿名さん 
[2013-03-24 21:31:29]
マンション管理士欲しいなあ。
今年こそは合格するよ。
3回目だけど、それぐらいで通れば御の字だよね。
だって合格率一桁の超難関資格だからな。
何回受けても合格しない者が、僻みと妬みでマン管士を批判
してるけど、憐れというか悲しすぎるね。
合格できない恨みはあるけど、虚しさだけが伝わってくるよ。
492: 匿名さん 
[2013-03-24 21:31:55]
マンション管理士の資格が欲しい。
493: 匿名さん 
[2013-03-24 21:34:30]
合格率一桁の超難関資格だもんな。
やはり、欲しい資格の一つであるのは間違いないね。
494: 匿名さん 
[2013-03-24 21:54:04]
>>491>>492>>493
3連投ご苦労だな。
ところでお前さんがそこまでマンカン士の資格を欲しがる理由は何だね。
マンカン士試験に受かっても登録しないと名乗れないのはご存知か?
登録料と年会費がずっとかかるんだよ。
それだけ出費して得られるものは
マンカン士
と名乗れる権利だけだよ。

なんか昔の殿様が名主や両替商から借財をする見返りに名字帯刀を許したのと変わりがないわな。
495: 匿名さん 
[2013-03-24 21:59:31]
いいねぇ!
なんせ小学生3年生に受けさせようなんて!批判。
しかし、これが、あの有名な子供が家庭裁判所に申し立てられた奴なのか?親を禁治産者と宣告して!っと、無能力者だからと訴えられた奴、問題は、こんな輩でもマンション管理士試験を受けられると言うこと!
496: 匿名さん 
[2013-03-24 22:24:06]
なんの権限もない資格なら、講習終了証とかで充分だろ。
いろんな講習終了証持ってた方が実務出来るし利用価値高いよ。

持ってるだけって、何の意味有るの、爺さんの見栄か?
497: マンション住民さん 
[2013-03-24 22:34:01]
講習で取れる防火管理者の資格の方がマンションで役に立つ。
うちは毎年公募で住民から資格取得希望者募って組合費で資格取得させてるよ。
ただし防火管理者選任が条件だけど。
498: 匿名さん 
[2013-03-24 22:48:17]
貸金業務取扱主任者の国家資格持ってる理事はいるの?
499: 匿名さん 
[2013-03-24 22:56:18]
>>498
なんだそれ、貸金業許可なら知事にもらってるぞ、昭和50年にな、今も。
当時は供託金入れて認可制だったがな。
金貸しに国家資格要るようになったのか、知らんかったな????
嘘か?
500: 匿名さん 
[2013-03-25 08:49:30]
マンション管理士、いいねえこの響き。
どうしても欲しい資格だな。
いろいろ言われるほど、それだけ価値のある資格ということの裏返しだよ。
欲しいけど、かなり頑張らないと通らないしね。
勉強時間が足りないよ、仕事してると。
でも欲しい。お金で解決できないかな。
501: 匿名さん 
[2013-03-25 12:30:44]
名前がダサいな、マンションなんて。土地付区分建物管理士がいい。
ひまな人は自己啓発兼ねて勉強したらいい。
管理組合の理事になって試験のために勉強したことが全く使えないことを実感した方がいい。
502: 匿名さん 
[2013-03-25 12:33:42]
>500
誰もとめないから、取れば。
価値も有るよ、業界で馬鹿にされる価値は高い。
503: 匿名さん 
[2013-03-25 12:39:03]
>502
誰がばかにするの?
管理会社のフロントでマン管を何回受けても合格しなくて、
あきらめた者から?
マンション管理士、超難関資格ゆえに欲しい。
管業・宅建はいらない。おまけ資格みたいなもんだしね。
504: 匿名さん 
[2013-03-25 12:52:04]
>503
業界ではこの資格は推奨しておりません、マンション管理士資格では仕事は出来ません。

この資格がそれ程難易度が高いのでしたら、他の資格試験問題のそれと比較しては如何。
一目了然。

仕事には無用な資格故、業界では馬鹿にされる価値は高いのです。
素人はお好きに取得して下さい、所詮趣味の域です。

505: 匿名さん 
[2013-03-25 13:02:07]
>504
業界とはどの業界?
マンション管理士の試験内容を、他の資格と比較してもしょうがないのでは。
仕事に無用な資格というけど、マンション管理の基本も知らずに、どの業界か
知らないけど、適切なマンションの管理に対するアドバイスとかができるの?
マンション管理士の実力は認めなさいよ。
全否定では、先に進まないよ。
何故、管理会社の社員が、マン管士の資格を取っているの?
一流と言われる管理会社ほど、マン管の有資格者が多いようだけど、全く
必要ない、役に立たない資格であるなら、受験しない筈だけどね。
矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾
506: 匿名さん 
[2013-03-25 13:04:05]
>>503
おそらくマンカン士が己の価値を高めたいと必死なんだと思うが、本気で書いているなら
おめでたい人だな。

あなたが挙げた3つの資格
管業・宅建・マンカン士
仕事に就く上でどれが必須でどれがオマケかまるでわかっていない。
507: 匿名さん 
[2013-03-25 13:11:53]
>>505
マンション管理士の実力?

苦笑いするしかないわな。
100歩譲って実力があったとして、いつどこでその実力を発揮しているのかね?
508: 匿名さん 
[2013-03-25 13:36:49]
>>505
多くの管理会社ではマンション管理士資格取得は推奨していおりません。
具体的に、どちらの管理会社が資格取得を推奨しているのですか。
通常は必要の無い資格に評価は無く、手当等も無いと思いますが。
509: 匿名さん 
[2013-03-25 14:05:13]
>508
だったら、何故管理会社の優秀な社員がマン管士の資格を取るの?
一目置いているから、時間を割いて勉強して、休みのときに受験料まで
払って受験するのだろう。
参考書や問題集とかも買わなければならないのにね。
WHY?
510: 匿名さん 
[2013-03-25 14:06:55]
>505
少なくとも、あんたよりは、マンション管理士の方が格段に
マンション管理の知識や情報はあるんでは。
ところで、マンション管理とは何か分かってる?
511: 匿名さん 
[2013-03-25 14:29:16]
>>509
ですから、どこの管理会社の社員さんですか、社名を具体的にとお願いしたはず。
嘘ならもう良いですからね。

優秀な社員が取得する様な資格では有りません。
512: 匿名さん 
[2013-03-25 14:37:18]
>511
あのね、マン管の保有者については、管理会社ごとに保有人数が記載されているよ。
高層住宅管理業協会(最近名称変更したけど)、これで検索してごらん。
管理会社の資格保有者が記載されているよ。
社員数何名、うちマン管保有者、管業保有者、建築士、区分所有管理士の4つの
有資格者の人数が誇らしげに記載されてるよ。
一流会社ほど、マン管の保有率は高いけどね。
三流管理会社は、さすがにマン管の保有率は低くなってるよ。
あなたのとこの保有率は高い方?
513: 匿名さん 
[2013-03-25 14:39:50]
>>509
あなたみたいに盲目的にマンカン士をありがたがる人がいるからフロントはマンカン士の資格を取る意味があります。
資格制度の経緯を知っているなら本来管理会社の人間が取得する資格でない事はお分かりですよね?
514: 匿名さん 
[2013-03-25 14:43:45]
マンション管理士の趣旨を考えても、管理会社の社員が取得する資格では無い。
フロントが持っていても何の役にも立たない、この資格で何が出来得る訳でも無です。

素人が取得して楽しむもの、見せびらかす資格、国交省もそう言ってるよね。
だから簡単、またそれに受からない馬鹿多数。
515: 匿名さん 
[2013-03-25 14:58:17]
>>512
若い社員が管理業務主任者資格のついでに取るだけですよ、簡単ですから。
マンション管理士資格は会社としては推奨はしませんし、手当も支給しません。
必要性が無いのですから、当然保有者も少ないのが当然ですよ。

これが無いと業務に差し支えが有るという様な資格では有りません。
ずいぶんと大袈裟に考えておられますね、どうぞお好きに受験して下さい。
ほんの少し勉強されたら合格出来ますよ、頑張って下さい。


516: 匿名さん 
[2013-03-25 14:59:55]
>514
へえー、国交省の者がそんなこといっているんですか?
国交省にもすごいのがいるんですね。
ところでどこでいってましたか?
言えないですよね、事実じゃないから。
もし、事実ならソースを出してみなさい。
あなたのは、ただマン管士を批判するだけで何の説得力もない、単なる
マン管受験経験者に過ぎないのだからね。
そんなに難しかったのかな?マン管欲しいでしょう。欲しかったでしょうだね。
もうあきらめたから、こんなとこで批判を繰り返しているんでしょうからね。
でもね、管理会社の社員は、マン管の受験をしてるね。
517: 匿名さん 
[2013-03-25 15:09:11]
>あなたのは、ただマン管士を批判するだけで何の説得力もない、単なるマン管受験経験者に過ぎない

おまえは、単なるタコマンカン士にすぎない。
518: 匿名さん 
[2013-03-25 15:19:23]
>>516
マンション管理士は「名称独占資格」である為、マンション管理士以外の者がマンション管理士
又はこれに紛らわしい名称を使用することは、その方法を問わず認められない。
>国交省は「名称独占資格」だよ~と言ってますが。

>マンション管理士試験
 試験主体は国土交通大臣で、財団法人マンション管理センターを指定試験機関として実施する。

>受験資格
>年齢・性別・学歴等の制限は一切ない。
 
 実施時期  年1回(通常11月の最終日曜日)

>受験資格は一切ない。 だとよ、がんばってね!(笑

519: 匿名さん 
[2013-03-25 15:27:18]
>>516
マンカン士の資格を取れば何が出来るか知っていますか?
答えは
何にも出来ません。
何故なら単なる名称独占資格だからです。
お上が『マンション管理士と名乗っていいよ』
とお墨付きを与えたに過ぎません。
確かに試験に合格してますから多少の知識はあるでしょうが、それが継続的に保証されている訳ではありません。
又知識そのものも実務に活かせる保証もありません。
持ってないよりはマシでしょうが、持っているからといって皆が恐れ入る資格ではありません。
520: 匿名さん 
[2013-03-25 15:40:31]
>>516
お宅、マンカン士資格持ってないから理解出来ないんだよね。
なんか、凄い妄想してるね、医者や弁護士じゃ無いからね、原付免許と一緒だよ。
いや、役に立たないぶん原付以下だな。

521: 匿名さん 
[2013-03-25 16:42:32]
みんなおもしろいね。
マンション管理士の資格について、何故批判するんだろう。
必死になって、書き込んでいるけど、労力のムダだよ。
マン管で何ができようと実力がなかろうと、そんなことはどうでもいいことじゃないの。
人の資格をうらやんだり、けなしたりするだけじゃないの。
はっきりしているのは、管業の合格率が20%に対して、マン管は一桁の合格率ということ。
そして、マン管保有者の60%以上は管業ももっているということ。
それだけ、管理会社勤務者の受験者が多いということだよ。
うちのマンションの管理会社のフロントも、マン管受験しているけど、一人は4回受験、一人は2回受験で
あきらめたみたいだよ。
4回受験したのは、今年も受験するみたいだけどね。
役に立たないといわれながら、必死で勉強しているフロントがいるんだよね。
二人とも、管業は当然もっているよ。
522: 匿名さん 
[2013-03-25 16:46:45]
>517
私がマン管保有者?
そんなに、すぐれた知識や情報、表現力があるようにみえるのかな?
私も頑張るから、君も頑張って資格を取ろうね。
どっちが早くとれるかな?
523: 匿名さん 
[2013-03-25 16:57:19]
なにを語ろうが所詮は無能力な持ってるだけの資格。
能力の無い老人が対象の資格、ゆえ合格率も低い。
小学生でも受ければ受かるくらいの資格でしか無い。

管理組合での利用もほぼ無い。  下らない資格です。
町内の老人会で自慢して下さい、それしか使い方は有りません。
524: 匿名さん 
[2013-03-25 17:54:17]
>私も頑張るから、君も頑張って資格を取ろうね。

タコマンカン士はどれくらい勉強したら合格しましたか?
525: 匿名さん 
[2013-03-25 19:08:36]
>523
受験者のレベルが低いとかいっているけど、その主な原因は
管理会社のフロントが受けているからじゃないの。
圧倒的に受験者で多いのが管理会社といわれているからね。

>524
僕は有資格者じゃないよ。
超難関資格はとてもじゃないが、歯がたたないよ。
管業ぐらいだったら、簡単に取れるとは思うけど。
今年は、あんたと一緒に受験してみようかな。
526: 住まいに詳しい人 
[2013-03-25 19:34:13]
馬鹿の>518
http://www.moj.go.jp/content/000100852.pdf

ここも誰でも受験できるよ 司法試験も然り
527: 住まいに詳しい人 
[2013-03-25 19:35:30]
>523
受験者のレベルが低いとかいっているけど、その主な原因は
管理会社のフロントが受けているからじゃないの。
圧倒的に受験者で多いのが管理会社といわれているからね。


大当たりです
528: 匿名さん 
[2013-03-25 20:21:08]
職業独占資格持ってたら名称資格は取る気になれない。
529: 管理侍 
[2013-03-25 22:57:26]
管理会社が従業員にマン管資格の取得を推奨しているかどうかは、会社によって方針が大きく異なる。
推進している会社の推奨理由は主に三つ。

①資格習得者数で他社より優位に立ち、会社の評価向上に繋げる

②従業員の自己啓発

③実務を知らない、実力もないマン管士が組合を洗脳することへの対策

管理会社にとってマン管資格は「資格として」無意味であるが、実務を知らず実力も無いマン管士が
マン管士という名前だけであたかも専門家のように振る舞い、組合に嘘やデマを吹聴し、
その組合にとってベストとは言えない方向に引っ張って行くことがある。
そんなマン管士対策として管理会社従業員もマン管資格を取得することには意味がある。

何も知らない組合員にはマン管士という国家資格の名称が説得力をもつ場合もある。
上記のような困ったマン管士に対抗するためにはフロントも同資格を取得しておく必要がある。

管理会社従業員としてのこの資格の必要性はその程度です。
530: 匿名さん 
[2013-03-26 00:38:29]
要は管理会社に勤務しながら、マンション管理士に落ちてばかりいる
それが管理会社の従業員クオリティー
531: 匿名さん 
[2013-03-26 00:44:14]
管理会社は実務実務というが、
実務経験がありながら、実務経験ない連中がちょっと勉強したにわか知識にまけちゃう
それでいいのってこと
532: もはや神理事長 
[2013-03-26 06:51:50]
うちのフロントはマンカン持ってない。
マンカン持ってない人は、嘘が多い。
その都度、指摘しているが、悪気はないようだ。
マンカン持ってないフロントは、大嘘を平気で言う。
悪気はないんだ。理解できてないから落ちているので、実務でも間違うのだ。
東急は600戸レベルならマンカン持ってるフロントを割り当てているであろう。
たぶちゃんは勝ち目はない。
533: 匿名さん 
[2013-03-26 09:13:01]
うちのフロントもというか、福岡のマンションを担当している管理会社の
フロントでマン管の有資格者は殆どいないよ。
東京や大阪には、優秀な社員を配置するが、地方となるとどうしても、ラインから
外れたフロントが集まってくる。
管業はもっているのが多く、マン管目指して勉強はしているが合格は中々できない
というのが実情のようです。
フロントは実務経験はあるというが、マンション管理の対応能力については、まだまだ
というのが殆どですよ。
マン管の資格も取れないという劣等感からか、自信のなさが理事等の説得力に結び付いて
いない。
組合としても、マン管の資格をもっていないフロントを軽視しがちだ。
今では、理事のなかにもマン管の資格保有者がいる時代に、それを職業としているフロント
が資格を持っていない、取れないようではプロとして力を問われても致し方ないのでは。
534: 浅田ぱお 
[2013-03-26 09:41:25]
>組合としても、マン管の資格をもっていないフロントを軽視しがちだ。
>理事のなかにもマン管の資格保有者がいる時代に、それを職業としているフロントが資格を持っていない、取れないようではプロとして力を問われても致し方ない

そうかな。嘘でしょ、これ。タコマンカン士の戯言(墨吐き行為)ね。

だってマンション管理士という資格自体知らないのがほとんどだし。
その資格の有無でフロントの仕事が決まるわけでは絶対にない。
535: 匿名さん 
[2013-03-26 09:53:54]
>534
マンションの理事(特に理事長)でマンション管理士を知らない者はいないよ。

>理事のなかにもマン管の資格保有者がいる時代に、それを職業としているフロントが資格を持っていない、取れないようではプロとして力を問われても致し方ない
この理論間違っているかな?

>その資格の有無でフロントの仕事が決まるわけでは絶対にない。
プロであるなら、その自覚と努力は必要ということだよ。マンションの理事ですら
マン管の有資格者がいるというご時世に、その資格をもっていない、合格しないということは
さびしいことじゃないかな。
それぐらいの基礎知識、試験に合格できるぐらいの知識や応用力は必要じゃないかな。
こういう考えをもつ理事がいる以上は、資格はないよりあった方がいいと思わないかい。
あんたも、四の五の言う前に、合格することが先決だよ。

536: 匿名さん 
[2013-03-26 11:23:13]
534反撃しろよ、管理会社代表として
537: 匿名さん 
[2013-03-26 11:40:06]
彼のいうように、資格を取ることが先かもしれないね。
ここに張り付いていないで、仕事と勉強を、ファイト!
538: 匿名さん 
[2013-03-26 11:46:03]
取りたい人が取り、不必要と思えば取らなければよい。
仕事でどうしても必要な資格なら会社は取れと言うだろうが、それ以外なら他人に取れと言うのは変だ。
取った人は有意義に資格を活かせばよい。
539: 匿名さん 
[2013-03-26 12:01:58]
でも、資格と知識はないよりあった方がいい。
マンションの管理をプロとして仕事をしている以上は、
取った方がいいよ。
理事連中からそう思われるんなら、余計持ってた方がプラスにはなると思うよ。
ガンバレ、ファイト!
540: マンション住民さん 
[2013-03-26 12:15:51]
>東急は600戸レベルならマンカン持ってるフロントを割り当てているであろう。

理事長が建設・不動産・設備系の複数の国家資格保有者なら、フロントはもちろん上司のマネージャー、現場所長の管業・マン管有資格者3人体制で理事会に出てくるよ。不定期に支店長もくる。
541: 匿名さん 
[2013-03-26 12:25:55]
ということは、マン管の資格は必要ということになるんじゃないの。
542: 匿名さん 
[2013-03-26 12:33:51]
対抗の意味で国家資格者ぶつけてくるのでしょう。
建設や設備系の資格は実務経験がないと取れないから、フロントや現場所長の職歴では取れないですよ。
543: 匿名さん 
[2013-03-26 12:47:32]
それなら名称独占資格のマンション管理士と調理師免許の組み合わせがいいと思う。製菓衛生師でもいい。
ただ、ふぐ調理師免許は実技試験があるから本読んで勉強しただけでは受からない。
544: 匿名さん 
[2013-03-26 12:47:37]
理事長がマン管もってても、管理会社は、資格保有者を
ぶつけてきますよ。
545: 匿名さん 
[2013-03-26 13:03:53]
>>538だが
>>539お前さんがガタガタ言う必要はない。
黙って聞いてりゃ何の魂胆があって他人にそうまで勧めるんだ?
いい加減ウザイぞ 。
546: 匿名さん 
[2013-03-26 13:14:08]
>545
おっ、切れましたね。
図星というか触れてはならない琴線を指摘されると、切れるしかないね。
マン管士を批判だけしている者に対しての警告だよ。
管理会社のフロントとしては、資格がないことに劣等感をもっている。
だからといって、マン管を批判するのはおかしいんだよ。
マン管の有資格者は、ただ持ってるだけで批判されるんだよね。
管理会社にとっては、目の上のたんこぶだしね。
でもね、ただ資格をもっている者は、管理会社を敵対はしないし、批判もしないんだけど、
あんまり、批判だけされると、ついエスカレートするんだよ。
お互い、共存・共栄が大切なんだけどね。
547: 匿名さん 
[2013-03-26 13:27:24]
マンション管理士なんて、だれでも取れるいい加減な資格で大袈裟すきるね、アホ臭。

受験資格は一切無し、試験は四択、数字書くだけ50問、馬鹿でも取れるマンカン士。
名前と数字かければ子どもも受験OK、でも暇老人には難しいのだろう。

合格しても何も出来ず「マンカン士持ってるド~」って叫べるだけ。権限なし。
老人達よ、おきばりやぁ~

548: 匿名さん 
[2013-03-26 13:37:51]
やっぱり、マンション管理士は羨望の眼差し!ですね!
ちょっと、問題があるが。マンション管理士を妬む、僻む人達の人間性が・・・
549: 匿名さん 
[2013-03-26 13:53:07]
↑ 馬鹿にされてると思いますけど。
550: 匿名さん 
[2013-03-26 14:11:37]
マンカンシって、こんな人ばかりだったのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる