管理組合・管理会社・理事会「なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?
 

広告を掲載

管理寺 [更新日時] 2021-04-04 10:50:44
 削除依頼 投稿する

 ここにマンション管理士に関するスレッドはパート5までありますが、何故か?妬みしかカキコがない。何故か、簡単なことなんですね。能力が無いのに大金払って受験して当然に受からない。
 パート5で面白いカキコで盛り上がっていました。本当にマンション管理士は羨望の眼差しと思いますが、どうでしょうか?
 *儲け話は人にするな!大事な事です。

[スレ作成日時]2011-07-30 20:57:29

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

352: 匿名 
[2011-11-17 18:32:58]
>>343

見えても、読めるかどいかは別の話。
353: 匿名さん 
[2011-11-17 19:01:55]
話し合う場所じゃないな、ここは。
ただ、けなしあい、批判するだけの2チャンと同じだ。
おまけに全て匿名。
354: 匿名 
[2011-11-17 19:30:17]

先ずは相当な努力をした『有資格者』に対して、敬意を払う必要があると思います。

喰える喰えない等、低レベルの批判をする前に、努力した人間に敬意を払うのが先だと思います。
355: 匿:名さん 
[2011-11-17 19:47:02]
>見えても、読めるかどいかは別の話。

よ、よ、よめないっ~
356: ゴルゴ13 
[2011-11-17 20:02:18]
>>349さん

マンション管理士や一級建築士の立場で管理組合がクライアントになると、大なり小なりピント外れな方々を相手にしなければなりません。

この掲示板では、練習台だと思って、根気よく分かり易い言葉を探すか、サラッとかわすなりしないといけないですね。
357: 匿名さん 
[2011-11-17 20:19:42]
349です

356さん

なるほど、正論過ぎて恥をかいてしまったようですね、ご忠告ありがとうございます。
358: 匿名 
[2011-11-17 20:44:33]
〉331のサラリーマンさんが誹謗中傷も無くて一番まともな意見ですね。
359: 匿名 
[2011-11-17 20:51:47]
そそ、>>331が一番まとも。
360: 匿名さん 
[2011-11-17 21:07:18]
>>354
有資格者かどうかの判断は?
とても有資格者に見えないのが最低1人いるけど
361: 匿名 
[2011-11-17 21:09:06]
そいつは、スルーが最良
362: 匿名さん 
[2011-11-17 22:42:46]
>360
ようやくマン管の資格保有者ということを認めたんだね。
しかし、認められるとおもしろくないね。
別に、マン管もってるぐらいで、自慢にもならないし。
理事になるから、ちょっと勉強しようと思って取っただけのことだから。
理事が終わったら全然必要ないしね。
当然5年毎(3年後になるけど)の講習は受けないよ。
会社の仕事には何の役にもたたないから。
363: 匿名さん 
[2011-11-17 22:59:05]
>>361
承知しました。
364: 匿名さん 
[2011-11-17 23:22:59]
>>362
その言い回しは、司法書士とマンション管理士を両方持つsilver.jrさんですか。

法律系資格を持ちながら、ただの一度も法律の条文や判例を引用したことがない奥ゆかしい方ですよね。

能ある鷹は爪を隠すといいますが、そろそろ爪を出してくださいよ。

今のままだとマンカン崩れのダメダメ君だと思われますよ。
365: 匿:名さん 
[2011-11-17 23:35:41]
ちゃう ちゃう S&MのMやがな
366: 匿名≠輪番違法君 
[2011-11-18 00:21:09]
>ちゃう ちゃう S&MのMやがな


内容で判断しなさい。Sかもしれません。
367: 匿:名さん 
[2011-11-18 00:28:20]
>内容で判断しなさい。Sかもしれません。

ヤジるばかりではなく具体的な反論をどうぞ。
368: 匿名≠輪番違法君 
[2011-11-18 01:22:19]
>ヤジるばかりではなく具体的な反論をどうぞ。

会社で役に立たないが司法書士とマンション管理士を取得済みと回答している。
369: 匿:名さん 
[2011-11-18 01:41:21]
silver ≒ silver jr. ではあるが、silver ≠ silver jr.
お休み
370: 匿名 
[2011-11-18 06:43:58]
>>357
ぎりぎり36点の人ですか
371: ゴルゴ13 
[2011-11-18 08:06:40]
>>357
どう致しまして。
このカテゴリーでは、技術系の方は貴重ですので、いろいろ教えてください。
372: 匿名さん 
[2011-11-18 08:38:41]
でも、正論いえば罵倒されるよ。
批判だけしてればいいスレだから。
373: 匿名さん 
[2011-11-18 09:13:58]
批判するのだけが生きがいなんだよ。
まともな奴がまともなこといったらおもしろくないだろう。
374: 匿名さん 
[2011-11-18 09:17:15]
マン管士の有資格者とかいったら、それだけで批判するのは当然だろう。
マン管士は紙資格なんだから。
取る必要のない資格なんだよ。
だから取った奴は批判されて当然。
みんなに迷惑をかけるだけになるから。
375: 匿名さん 
[2011-11-18 09:48:02]
マンション管理士と聞いただけでへどがでる。
あんな役に立たない資格は廃止してしまえ。
376: 匿名さん 
[2011-11-18 10:56:59]
マンション管理士の有資格者は、猛省すべきだよ。
あんな役に立たない資格をふりかざして、専門家気取りをするのは。
377: 匿名さん 
[2011-11-18 11:31:27]
紙資格
378: 匿名さん 
[2011-11-18 11:45:04]
欲しくても
かすりもしない
紙資格


- 酸っぱいぶどう -
380: 匿名さん 
[2011-11-18 12:18:44]
マン管受験者      約20,000人    内合格者    1,500人 合格率 7.5%

 一部免除者(管業合格者)   6,600人  内合格予想者  690人 合格率 10.4%

 一般受験者         13,400人  内合格予想者   830人 合格率 6.2%
381: 匿名さん 
[2011-11-18 12:21:13]
管業もちが多い管理会社勤務者も大変だね。10人に一人しか合格しないんだ。
管業と比べるとやはりマン管は難しいんだ。
382: 匿名さん 
[2011-11-18 12:24:14]
>>380
合格予想者の人数のソースは。
383: 匿名さん 
[2011-11-18 12:26:27]
マンション管理士協会の社員からの情報。
384: 匿名さん 
[2011-11-18 12:34:22]
やはりマン管の試験は難しいね、しかし、役には立たないが。
385: 匿名さん 
[2011-11-18 13:14:32]
>マンション管理士協会の社員からの情報。


「ザルですか?」と協会に問い合わせたら、「事実確認します」で切られたけど。
386: 匿名さん 
[2011-11-18 14:28:29]
>385
教えてもらったらよかったのに。
何も秘密にすることはない内容だし。
387: 匿名≠KYMWM 
[2011-11-18 14:30:26]
>「ザルですか?」と協会に問い合わせたら、「事実確認します」で切られたけど。
小生は、言葉あそびは、内容がないのは、付き合わない。
388: 黒ペン先生さん 
[2011-11-18 15:11:13]
>小生は、言葉あそびは、内容がないのは、付き合わない。

私は、内容のない言葉遊びには付き合いません。
390: 黒ペン先生さん 
[2011-11-18 16:52:07]
序でに、スレッド名も添削しておきましょう。
>なぜ?マンション管理士は羨望の眼差しなのか?

なぜ、マンション管理士は羨望の眼差しで見られるのか?
391: 黒ペン先生さん 
[2011-11-18 17:51:47]
>>390 の続き

いまのスレッド名では、“ マンション管理士は、(指を銜えて)羨ましそうに
何かを見ているが、何故だろう? ”という意味になっています。

えっ?
「そういうスレだから余計なことを言うな!!」って?
そうでしたか。どうぞ、お続けください。
392: 匿名さん 
[2011-11-18 17:57:25]
勉強になります!
393: 匿名さん≠管理寺 
[2011-11-18 21:26:33]
>えっ?
>「そういうスレだから余計なことを言うな!!」って?
その通り。マンション管理士は、合格率8%の難関を突破した。でも社会的地位もなければ収入もない。マンション管理に関わる他のサムライ業を羨望の眼差しで見ている。

ささ、ドシドシすれを入れて来いよ!
394: 匿名さん 
[2011-11-19 09:36:09]
マンションの住民で資格を取っただけなのに、社会的な地位とか収入もないと
いっるけど、確かにマン管の仕事はしてないので地位も収入もないな。
でも、ちゃんとした会社に勤務しているので全然問題はないけど。
それに、その資格は、次の輪番制の理事が回ってきた時まで温存しとくよ。
395: 匿:名さん 
[2011-11-19 09:59:27]
減るものではないので、温存しておく必要はないと思います。
以前にも申し上げましたが、管理組合が欲しているのは、
マンション管理士そのものではなく、正しい知識と正確な情報ですよ。
KYMWMさん
396: 匿名さん 
[2011-11-19 10:07:25]
マンカン士の無料相談に行くと理事会に呼んでくれと言う
いきなり理事会にマンカン士を連れて行くとどうなるのか分からないはずないでしょうと言うと苦笑される。
397: 匿名さん 
[2011-11-19 11:30:38]
弁護士や医者の国会議員は、殆ど弁護士業務とか医者はしてないよ。
それと一緒で、会社勤めをしている、マンションに住んでいるマン管士は
それで生計をたてている訳じゃないよ。
資格をとったのは、単なるボランティア感覚で自分の住んでいるマンションの
管理に少しでも役に立てばという感じで取っただけのこと。
398: 匿名さん 
[2011-11-19 11:40:54]
*マンション管理士資格保有者ベスト5

  1)管理会社勤務者・・・自己啓発のため  これが圧倒的に多い
  2)司法書士・行政書士・建築士・・・業務拡大のため
  3)マンションの住民・・・理事になるためのボランティア
  4)管理会社・不動産会社に勤務しようとしいてる者
  5)将来のためにとっておく又は開業のため・・・開業のためは極端に少ない
399: 匿名さん 
[2011-11-19 14:14:33]
開業するとしたら、他士業との掛け持ちならいいね。
400: 匿名さん 
[2011-11-19 17:08:28]
正しい知識と正確な情報を組合が欲しているといっている者がいるけど、
それは、一般の理事より、有資格者の方が正確であり、正しい知識は習得していると思うけどね。
それを否定したら、話しにならないよ。
401: 匿名さん 
[2011-11-19 17:15:54]
結局は多方面の事象に対応せざるを得ないので、他士業との組み合わせが良いね。
402: 匿名さん 
[2011-11-19 17:26:19]
どちらにしても、一般理事より有資格者の方がいいということだね。
403: 匿:名さん 
[2011-11-19 18:39:13]
>>400
>一般の理事より、有資格者の方が正確であり、正しい知識は習得していると思うけどね。

そうあるべきだし、そうあってほしいと思いますが、
この掲示板に登場するマンカン師をみてると、とても、とても・・・

>それを否定したら、話しにならないよ。

そうなんです。話にならないんです。
404: 匿名 
[2011-11-19 19:43:25]

管理会社に勤務するサラリーマンなら、マンション管理士や管理業務主任者の資格を取得しなければ、部下に示しが着かない!

名刺に資格の記載が無ければ、これまた示しが着かない!

私は素人ですが、名刺を頂いた場合、先ずは肩書と資格を見ます。

当然資格があれば、信用があるし、勉強家だと思うのは当たり前です。
405: 匿名 
[2011-11-19 19:50:06]

当方のマンションを管理する担当者の写真付き名簿には、資格の記載もあります。

名簿には3人居ますが、1名はマンション管理士と管理業務主任者の保有者で、1名は管理業務主任者、もう1名は若手の方ですが、無資格です。

やはり、名刺や写真付き名簿を見ると、資格が必要だと思います。
406: 匿名≠マンカン師 
[2011-11-19 20:05:47]
資格は、次の就職先で営業担当が回ってきた時まで温存しとくよ。


えっ、今はニート。
407: 匿名さん 
[2011-11-19 20:09:35]
マンションの管理をプロとして生計を立てている管理会社の社員であれば
管業とマン管の資格は当然もっていなければならない。
マン管の資格は直接的には関係ないかもしれないが、プロであれば
もってなくてはね。
管理会社のマン管の保有率をみてみれば、やはり一流企業の方が断然保有している者
の割合は高くなっている。
小さい管理会社は、人材不足のため、有資格者の割合はどうしても低くなる。
小さい会社はそれだけ労働条件も悪いから、いい人材は集まらないのかもしれないが。
408: 匿名さん 
[2011-11-19 20:09:56]
*マンション管理士資格保有者ベスト5

  1)管理会社勤務者・・・自己啓発のため  これが圧倒的に多い
  2)司法書士・行政書士・建築士・・・業務拡大のため
  3)マンションの住民・・・理事になるためのボランティア
  4)管理会社・不動産会社に勤務しようとしいてる者
  5)将来のためにとっておく又は開業のため・・・開業のためは極端に少ない
409: 匿名 
[2011-11-19 22:03:37]

大手管理会社に就職するなら、管理業務主任者+マンション管理士の資格を持っていると、かなり有利だと思います。
410: 匿名さん 
[2011-11-19 22:06:10]
それだけ目的意識をもって、入社試験を受けてくる学生の
ポイントは高いだろうね。
411: 匿名さん 
[2011-11-19 22:06:47]
ただ、マン管取るの大変だよ。
412: 匿名さん 
[2011-11-20 09:41:52]
管理会社や不動産関係の会社に入りたい者が、マン管を持ってれば
面接では絶対的に有利になるね。
それだけの志は役員も認めるだろうから。
413: 匿名 
[2011-11-20 10:35:53]
>>412
あなたならどちらを採用?

・他の中小管理会社で10年以上のフロント経験あり。資格は、管業のみ。
・ホテルのフロントマン。管理業界未経験。輪番理事長1回。その時にマンカン士を取った。管業はなし。
414: 匿名さん 
[2011-11-20 10:45:30]
フロントマンに決まっているでしょう。
415: 匿名 
[2011-11-20 11:39:20]
一つ設定し忘れた。大手管理会社でも同じ回答ですか。
416: 匿名さん 
[2011-11-20 11:45:07]
フロントマン以外は考えられません。
417: 匿名 
[2011-11-20 12:43:21]
大手で未経験の募集ある?
418: 匿名さん 
[2011-11-20 12:45:01]
仮定の話でしょう。
419: 匿名 
[2011-11-20 13:13:19]
これも脳内か。
420: 匿名 
[2011-11-20 15:37:34]

新卒の学生が志を持ち、マンション管理士の資格を取得したなら、大手管理会社の就職も夢ではないと思います。

工学系の学生なら、電気設備資格の最高峰である電気主任技術者の資格を取得している大学生も居ます。

大学4年間をマンション管理士と管理業務主任者の勉強に当てれば合格も夢ではないと思います。
421: 匿名さん 
[2011-11-20 18:55:18]
マンション管理士試験まで、後一週間ですか。
毎年、受験者は減っています。これは、チャンスなのかどうか?
将来性を考えれば若者が多くマンション管理士試験を受験すればいいんですがね!
422: 匿名さん 
[2011-11-20 19:40:47]
412
管理会社に入りたいって考えるなら、管理業務主任者が第一条件。
おまけでマンション管理士だろう。

ただ、管理会社に入りたいんだったら、新卒で入るよりも中途で入るほうが難易度が低いと思う。

ご存知のように、管理会社ってすごく離職率高いので、少しでも仕事できそうだったら、資格がどうあれ入社できると思う。

変によその会社で10年とか資格持ってて、離職してきたってなると、何かしら問題があるようにしか見えないからね。

管理会社にとって都合の良いのは、会社の方針に黙って従い、効率よくたくさんの物件をそつなくこなし、利益を確保できる人間だからね。

マンション管理士の資格が難しいのは良くわかるが、それがあるからってそんなに有利にはならない。
まぁ苦労して取った割には、何もないのが現実だろう。

自己啓発のために取得するくらいで考えるのが良いと思う。
423: 匿名 
[2011-11-21 00:16:08]
まとめちゃうとマン管も管業も
両方持ってれば管理会社でも管理組合(理事会)でも
知識が活用できるし、更に+一級建築士だったり
+弁護士だったら管理組合相手に仕事の幅も広がるって事ですね。
424: マンション管理研究会 
[2011-11-21 01:04:56]
マンション管理士の勉強期間は2ヶ月あれば十分ですよ。
425: 匿名 
[2011-11-21 07:05:56]
424
それはあなたの場合。一年間、毎日8時間勉強しても無理そうなのもいるし。
426: 匿名さん 
[2011-11-21 08:21:36]
100人受けて8人程度しか合格してないのは、なぜだろう。
424は合格してないんだろう。
今年は受験さえできないレベルなんだろうね。
427: 匿名さん 
[2011-11-22 08:43:38]
どちらにしても、ここのスレに参加しているということは、
マンション管理士に多いに興味があるということだよね。
批判している者は、まず有資格者になったら。
知識はないよりあった方がいい。
そして、資格もないよりあった方がいい。それだけのこと。
428: 匿名 
[2011-11-22 11:11:01]
マン管は、努力さえすれば誰しも取れるとは言えないでしょう。特にリーガルマインドを欠く方にはハードルが高い。
429: 匿名 
[2011-11-23 08:22:51]
来週は、不合格を自覚したが荒らすんだろうな。
430: 匿名さん 
[2011-11-24 08:49:57]
今年の受験者は、約19,500人。
合格者は約1,500人。
不合格者は18,000人。
不合格者が多いので、ここのスレ荒れるぞ。
431: 匿名さん 
[2011-11-24 09:29:40]
第三者管理者制度では資本のない者は相手にされないので今後も需要がないから荒れるわけないよ。
432: 匿名さん 
[2011-11-24 10:11:36]
>431
マンション管理士に合格できなかった腹いせに攻撃してくるんだよ。
あんたもその口だろう。
もう受験はあきらめたようだが。
433: 匿名さん 
[2011-11-24 13:57:43]
あきらめたよ。あんなもん。
434: 匿名さん 
[2011-11-25 08:54:06]
来年頑張ればいいよ。
あなたがやらずに誰がやる。
436: 匿名さん 
[2011-11-25 10:28:58]
>435
お前もな。
437: 匿名さん 
[2011-11-27 14:23:50]
今日は試験の日だったのか!近頃、静かなはずだな。
前も後ろも右も左もほとんどの人が落ちる試験か。
一回1万円、勿体ないなぁ。

来週はおまけ試験。
438: 匿名さん 
[2011-11-27 22:17:53]
おまけ試験。もあきらめずにがんばります。
439: 匿名 
[2011-11-28 07:56:15]
反省会の会場は、こちらでしょうか。
440: 管理寺 
[2011-11-28 09:44:29]
朝日新聞で資格で稼ぐなる特集を今やってますけど、その中におすすめ資格としてマンション管理士も入ってますね。言っている人は東京リーガルマインドの人だけど。
理由はこの先、マンションの建て替え問題らしい。しかし、そうなれば当然建築関係の知識も必要になってきますね。
441: 匿名さん 
[2011-11-28 09:59:39]
だから、建築士や不動産関係の者が取ればいいんではないの。
442: 匿名 
[2011-11-28 13:17:39]
なんだ、テラか。
予備校に聞けば、そりゃ有望だわな。
443: 匿名さん 
[2011-12-06 12:00:56]
マン管の試験が終わったけど、今年は36点が合格ラインとのこと。
合格率は例年通り8%前後。
う~ん、やはり難しい資格だな。
444: 匿名さん 
[2011-12-06 12:35:05]
単純に下位92%を切り捨てる試験だと考えると、良問がおおいかも。
445: 匿名さん 
[2011-12-06 13:01:57]
当りかな?
446: 匿名 
[2011-12-06 22:23:48]
管理業務主任者のスレがないね。
447: 匿名さん 
[2011-12-07 08:56:42]
管業はマン管のおまけ資格みたいなもんだからじゃないの。
449: 匿名さん 
[2011-12-07 09:42:52]
マンカンは管業のプレミア資格だと思う。マンカンは管理業務主任者管理士に形を変えるかも。
450: 匿名さん 
[2011-12-07 10:05:38]
1事業所が受託してる管理組合100につきマンカン一人必須ってことにすれば、人気資格になるよ。
451: 管理寺 
[2013-03-23 22:45:34]
 もう、そろそろ試験勉強に入らないと間に合わないんじゃないか?
 受からない人達のマンション管理士に対する嫉妬はすごいなぁ。
 うれしいね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる