住宅設備・建材・工法掲示板「【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-02-12 23:33:11
 
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。

このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。

<関連スレ>

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/

[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】

601: 587 
[2011-08-18 10:33:49]
>>592
なるほど。でも、
>寝室もトイレも、夏は暑くない程度、冬は寒くない程度
これが中々難しいのでは。。というか、これこそ(なんちゃってでは無い)全館空調システムの真骨頂というか得意技と言うか。

HMではダントツの性能を誇るi-Cubeですら、夏はエアコン無しではかなり暑いようですし。
まあ、i-Cubeは遮熱対策があまりにも考慮されて無いように見えますけど。

C/Q値が如何に高くても、閉めっぱなしのトイレ等は、やはり暑かったり寒かったりするように想像してしまうます。。まあ、ご本人が割り切っておられるのに、外野がとやかく言っても、と言えばそれまでですが。
602: 匿名さん 
[2011-08-18 10:48:00]
>592さん
>私の考えているなんちゃって全館空調は、オープンな間取りで、建物自体の性能をエアコンがいらないぐらい上げて必要な時だけエアコンを付けると言うものです。
パッシブハウスのようなものを考えておられるんでしょうか。
パッシブハウスのHPなどみるとエアコン1台で間に合うと書いてありますね。
603: 匿名さん 
[2011-08-18 11:05:48]
うひゃ~、約1週間ぶりにきたら、このスレの雰囲気がまるっきり変わっちゃって驚きました!

煽り発言が相手にされなくなった結果、とても平和になって、削除されるレスもここ何日か皆無ですね!
スルー作戦が功を奏して本当に良スレになってきましたw

ところで、質問ですが、第一種換気を採用しながら個別空調を利用している場合、全館空調への切替え工事は、第三種換気採用の家よりも遙かに簡単でしょうか?
604: 匿名 
[2011-08-18 12:20:25]
えーと、全館空調は新築時にしか導入できませんが…
605: 入居予定さん 
[2011-08-18 12:53:11]
>>597
一階が35坪 吹き抜けの上部に5坪のホテルのロビーみたいな部屋

夏は2階にエアコン
冬は1階に蓄熱暖房機を考えています。
606: 匿名さん 
[2011-08-18 16:28:38]
>>604 さん、私もそう思っていたのですが、最近になってリフォームして導入することもできると聞いたものですから。
↓のほか、リフォームによる三菱の全館空調導入の事例もどこかでみかけました。

http://greenit-bestpractice.jp/product/detail.php?pcid=46&pid=257&...
607: 匿名 
[2011-08-18 17:14:33]
604です。
606さん、初めて知りました。大変失礼しました。
リンクを貼って頂きありがとうございました。
608: 匿名さん 
[2011-08-18 19:19:30]
>>603さん
既にダクトがあるという事ですよね。全館空調本体スペースが確保できることと
空調メーカーによりシステム構成が若干異なるので、それ次第だと思います。

良い案になるといいですね。
609: 匿名さん 
[2011-08-18 19:22:24]
>>605

了解です。個別エアコン1台で冷暖房すべてをまかなう訳ではないのですね。
610: 匿名さん 
[2011-08-19 06:17:32]
603さん
換気の風量は2hrで家ボリュームを1回換気する風量となります。
ちなみに我が家では180m3/hr
それに対し全館空調での風量は1620m3/hr
つまり空調で回している風量と換気の風量とでは
9倍も違います。
とても換気のダクトがそのまま使えるとは思われませんが。

612: 匿名さん 
[2011-08-19 09:58:24]
603です。
皆さん、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
大変、勉強&参考になりました。
613: 全館空調ユーザー 
[2011-08-19 19:41:12]
無理やり話題を作って投稿するのが疲れてきました。。。
614: 匿名 
[2011-08-19 20:14:11]
>>613 可笑しいです^^;
無理やり話題など作る必要はないと思いますよ(笑)
そもそも、このようなテーマで600まで伸びること自体が異常だったと思います。

本スレは、下がって行っても良いと思いますが、寂しいようでしたら、何か話題を提供してください(笑)
615: 全館空調ユーザー 
[2011-08-19 20:31:23]
そうですねぇ、今日は涼しかったので全館空調でも一日快適でした。
616: 匿名 
[2011-08-19 21:10:14]
むしろ今日みたいな日は換気だけでも充分でしたね
窓を少し開けるだけで気持ちいい風が通り抜けますよ
617: 匿名 
[2011-08-19 21:40:01]
先週までの大騒ぎは一体なんだったんでしょうか。?
言いがかりをつけあって、日頃のストレス解消していたんですかね。
言い争いを「娯楽の場」ととらえていた方もいらっしゃったし、段々と2ちゃん化してきましたね。
618: 周辺住民さん 
[2011-08-19 21:46:56]
せっかく平和になったのに、平和では面白くない人がもうひと悶着起こそうとあがいているようですねw
619: 匿名 
[2011-08-19 22:05:55]
今日は涼しく空調の必要はなかったから、スレがないのかな?
 秋だね。
620: 匿名はん 
[2011-08-19 22:20:09]
そうだね
621: 匿名 
[2011-08-19 22:46:54]
平和な雰囲気ですね~
こういうのも、いいっすね。

622: 眠い人 
[2011-08-19 23:44:36]
免震システムの二つのスレッドが収拾がつかないほど荒れていますが、鎮静化のノウハウを教えてあげたいですね(笑)。
偏らない意見で、個別空調と全館空調のメリット・デメリットを比較した一覧表をどなたか作成していただいて、本スレを終了しても良いような気がしますが、そうしたらまた荒れますかね.....?
623: 匿名さん 
[2011-08-20 02:09:39]
全館空調は個別空調に比べてそこまで電気代があがらないと聞きましたが本当でしょうか?

やりたいなぁなんて思ってるんですが、贅沢かな
624: 匿名 
[2011-08-20 02:38:03]
もう釣られないぞっ!
625: 匿名さん 
[2011-08-20 04:20:17]
>もう釣られないぞっ!
思わず吹き出しました。

>全館空調は個別空調に比べてそこまで電気代があがらないと聞きましたが本当でしょうか?
全館空調を前提として設計され実際に生活されていたら電気代は上がらないでしょう。
しかし、全館空調を前提として設計されていないのに各居室+廊下+トイレ+洗面脱衣室に
それぞれエアコンを設置して全ての機器を24時間運転させたら相当電気代は
上がると思います。
626: 匿名さん 
[2011-08-20 08:20:45]
>しかし、全館空調を前提として設計されていないのに各居室+廊下+トイレ+洗面脱衣室に
>それぞれエアコンを設置して全ての機器を24時間運転させたら相当電気代は
>上がると思います。

非現実的だが、理屈の上では、電気代はそっちのほうが下がる。小型空調機の方が効率が良いから。
もちろん、そんな馬鹿げたことする人はいないだろうがね。
こうなると、もう信者だね。
629: 主婦の友 
[2011-08-20 09:39:42]
>>626

>非現実的だが、理屈の上では、電気代はそっちのほうが下がる。
>小型空調機の方が効率が良いから。

全館空調ユーザーのみなさんはどうしてもこれを認めたくないみたいですよ。
全館空調は大量に電力を消費する理由のひとつなんですけどね。
別スレでは↓が投稿された時、

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/90262/res/126

全関空調ユーザーも「これだ!」みたいな雰囲気になったんですけどね。
630: 匿名さん 
[2011-08-20 10:20:40]
>>629

これって個別エアコンを使った全館空調システムだよね。
http://www.marushichi.co.jp/system.html#system01

結構値段も高いみたいだし、担当地域も限られているようだが。
631: 主婦の友 
[2011-08-20 10:37:12]
>>630
コンセプトは採択課題へ提案されたあの方式そのものですね。
どの程度の実力なのかはまったく分かりませんが、全館空調のデメリットの一部を
解消できる可能性はあるかもしれません。
「気流を感じない」を売りにしているようですが、暖房の快適性に関しては床暖などの
輻射熱を利用した暖房設備にはかなわないでしょう。
632: 匿名さん 
[2011-08-20 10:40:47]
>>626
それって、10Km/Lの車1台走らせる場合と、20Km/Lの軽自動車4~5台を走らせる場合を比較して、「やっぱり軽は燃費が良い!」って言ってるようなもんですよね。
633: 主婦の友 
[2011-08-20 10:53:07]
>>632
基本的なことを理解していないようですね。
恐らくあなた以外の全館空調ユーザーはみなさん正しく理解してると思いますよ。

全館空調は頻繁に停止することを前提としていないため、一台の空調機で賄えるんですよ。
車で例えると高速道路を長時間運転するのと同じ。一方個別エアコンは街中走行。
使用条件がまったく違うことを意識しないと、あなたのように勘違いしてしまう。
全館空調を街中走行のごとくこまめにオン・オフしたら破綻しますよ。
634: 個別ユーザー 
[2011-08-20 11:02:42]
今日もスルー徹底でいきましょう。
635: 匿名 
[2011-08-20 11:22:49]
エルグランドとワゴンRを比べて意味あるの?
うはwwwwワゴンRの燃費最高wwwwwエルグランドなんか乗ってる人って何なの?wwwww
って言っているようなもの

ワゴンR=戸別エアコン
大人四人しか乗れないが低燃費、低価格、低維持費
エルグランド=全館空調
大人八人楽々乗れるがリッター6K、高価格、高維持費

用途(空調)は同じでも目的(使い方)が違うって事
エルグランド(全館)を買う人は燃費が悪いのなんか知ってるし、維持費が高いのも知ってる
それでも買うのは目的があるから
快適性だったり、利便性だったり、ステータスだったり
ワゴンR買う人の目的は
経済性だったり、取り回しだったり

ワゴンRで満足している人は大勢居るし、逆もしかり
スレが荒れるのは、本当はエルグランドが欲しいけど買えない人の妬みがあるから

エルグランドに乗ってる人はワゴンRに乗ってる人を妬んだりしない

つまりそう言う事だ
636: 個別ユーザー 
[2011-08-20 11:45:54]
>>635
維持費はそれ程の差は無いと思いますが、趣旨は100%同意します。
って言うか、私もその例え話をしたかったのですが、また荒れるかなって躊躇してました。

私の場合、家は全館空調を採用するつもりで、車はエルグランドが良いなーと思ってますw
でも貧乏なんで、空調の方は頑張りますが、車の方はもっと小さいのになりそうですw
637: 入居済み住民さん 
[2011-08-20 11:51:52]
良い表現ですね。

私も誇りと気持ちの余裕はありますが、妬みとか蔑視とかは全くありません。
638: 匿名 
[2011-08-20 12:13:32]
賛同頂きありがとうございます
駄文、長文ですが、言いたい事が伝わって良かったです
>>636
例えをエルグランドにしたのは、我が家の愛車だからです。6年経って既に新型が出ちゃいましたけどねf^_^;)
維持費の面では、タイヤ代がかかる(車が重いのですぐ磨耗する)のと、車検や税金が高いなどです
空調とは無関係なので詳しくは書きませんが、とても良い車ですよ

>>637
賛同頂きありがとうございます
639: 全館空調ユーザー 
[2011-08-20 12:24:10]
エルグランドw
ミニバンっで何であんなに下品なんだろうね。日本の大衆車は絶対ムリだわ。
住んでる街にも馴染まない。全館空調は燃費、機能ともバブル期のシーマといったとこでしょう。
640: 636 
[2011-08-20 12:47:11]
>>638
維持費にそれ程差が無いというのは、空調に関しての事です。。分り難い表現で、申し訳ないです。
車の場合は、確かに大きそうですね。タイヤは経験上で言うとミシュランが長持ちしますよ。(スレ違いすみません)
643: 匿名さん 
[2011-08-20 13:07:12]
車の話は、それぞれ趣味や好みがあるので別スレでやりましょう。
私はドイツ車が好きですが・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる