住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

851: 匿 
[2011-08-15 09:19:45]
>>849
土地の造成費込みということですね。
あり得ない金額ではないかも。
852: 匿名 
[2011-08-15 10:11:00]
マンションさんたちにはわからないのかと思いますが、30坪5000万は非現実的ではありません
他と違うことを積みかせねれば行っちゃいます

半地下車庫or地下室
鉄筋造
屋上
太陽光
スキップフロアー(倉収納)
珪藻土の内壁
ウオルナットの幅広床板
海外製のアイランドキッチン

外側装備だと
ウッドデッキ(ウリン)
吹きっけの外壁(小手仕上げ)
土地の改良等

etc
853: 匿名 
[2011-08-15 10:12:34]
>>842
都下ならなんで戸建にしなかったの?
854: 匿名さん 
[2011-08-15 10:42:47]
>850

妄想か、世間知らずって怖いな
むしろ、毎月のローン返済を考えると妄想だと助かるんだけどw

戸建の方々は理解して下さっているみたいだけど、
複数のHMてプラン確認したから、建てたとこにぼったくられてはいないと思うよ。
どこのメーカーも上物もそうだけど1階の車庫が高いとの話だった。
でも、そのお陰で30坪ながら車庫は並列に2台停めてもまだ余裕があるし、その上の戸建は通常車庫になる分も庭に出来たし、狭いながらも満足行ってます。

855: 匿名さん 
[2011-08-15 12:00:32]
HM勤務してたけど30坪で5000万は見たことないねぇ
普通一階のRCにそんなに金掛かるならもっと広い土地に 
普通に建てた方が合理的だと思うけど  
856: 匿名さん 
[2011-08-15 13:36:31]
まじで?
ちなみに、どこのHM?
うちが、ブラン依頼したのは三井、三菱、積水、ミサワ、パナ
どこも設計料も掛かるし、壁ひとつから好きな建材選べる分どこも戸建みたいに値引きは出来ないとのことだったけど。

ちなみに、これ以上広い土地は無理。
坪240ちょいしたから、俺の稼ぎじゃこれで精一杯。
この街に住みたかったので、もっと安い所があるのも承知よ。
857: 匿名さん 
[2011-08-15 15:12:14]
>853
都下の一部は区内の一部より地価が高いです。
うちは坪270くらい。
戸建ては地面が高すぎて割に合わないかと。
858: 匿名さん 
[2011-08-15 15:16:37]
>852
ツッコんでるのはマンションさんじゃないよ。
明らかに戸建て居住者でしょう。
859: 匿名さん 
[2011-08-15 17:49:07]
ぼられた自慢か。。。
860: 匿名さん 
[2011-08-15 17:56:08]
ぼられて自慢って、俺どんだけMなのよ(笑)

箱と中身の見積り見たら、健在も一応値引入ってるし

逆に建て売りみたいに2000~3000で、注文て建つの?
タマホーム?
861: 匿名さん 
[2011-08-15 18:20:48]
757さん以降、多くの実例ありがとうございました。
全国と都内では、だいぶ事情が違いますね。
話が噛み合わないのも、ある意味納得です。
862: 匿名 
[2011-08-15 19:48:05]
うちは田舎の自由設計。
40坪で1000万、二階建て100平米の建物で1700万。

地元の工務店。
自由設計なので間取りはそれなりにこだわった。
設備は標準ばかりで一般的。

ちなみに年収は一馬力で550万。
33歳。
みんなお金持ちだね。

863: 匿名さん 
[2011-08-15 20:57:29]
30坪で1億か。普通に有るでしょ。
少し、悪趣味に走るかもしれないけど。
材もピンキリ。でも30坪じゃ、可哀想だね。
864: 匿名さん 
[2011-08-15 20:58:21]
>852
妄想を現実化させるための無理はよしたほうが…

あと、30坪は呼ばれてるかもじゃなくて
ミニ戸ですよ。
865: 匿名 
[2011-08-15 21:09:16]
その理論ならマンションの95%はミニマンだな(笑)
60平米台のマンションは小屋と言ってるようなもの。
866: 匿名 
[2011-08-15 21:17:11]
立地以外にマンションが有利と言う事って、眺望の他にありますか?
家事が楽と言う妄想以外でお願いします。
867: 住まいに詳しい人 
[2011-08-15 21:44:06]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる
868: 匿名 
[2011-08-15 21:44:33]
ディスポーザ(笑)です
869: 匿名 
[2011-08-15 21:47:34]
>>864
あなたのミニ戸の定義とは?

870: 匿名さん 
[2011-08-15 22:04:31]
コンシェルジュ(笑)です
871: 匿名さん 
[2011-08-15 22:16:57]
マンションのメリットの一つは家事が楽なこと。
戸建て居住者も認める明白なメリットですね。
認めないのは賃貸居住者だけでしょう。
872: 匿名さん 
[2011-08-15 22:25:07]
熱中症になりやすいのはマンションだそうです。
コンクリートが熱を蓄えて、夜間に熱を放出する仕組みとニュースで出ておりました。
873: 匿名さん 
[2011-08-15 22:26:04]
専有面積が狭くて掃除(家事)が楽(笑)です
874: 匿名さん 
[2011-08-15 22:28:21]
テンプレ公開以降は稀に見る良スレだったね。
またいつもの世田谷がどこまでだの、ミニ戸がどうだの、マンションの掃除がどうだの
絶滅したと思われてたいつもの常連さんが一気に復活してきてきてるみたいだけど。
875: 匿名さん 
[2011-08-15 22:28:58]
立地。
不動産は立地で半分以上だと思いませんか?
876: 匿名さん 
[2011-08-15 22:30:38]
>874
同意
>873
あなた賃貸さんでしょう??
877: 匿名さん 
[2011-08-15 22:44:43]
車でもそうだが、
安全性・直進安定性・コーナリング・燃費・ブランド・デザイン・価格・リセール・
乗り心地・乗車定員・質感・加速・ブレーキング等々様々な要素を相互的に判断して
「その人にとっての良い車」が決まるわけです。

つまりは人それぞれ良い物件は違うわけです。
相手の物件を貶して自分の物件が優れてると言いたいだけの人の話しはホントに
つまんないですね。書いてる人は同じ悪口を何度も投稿して視聴者に受けてる
と思ってるんかな?

ですからテンプレでこういう物件を買いましたというのは非常に参考になりました。
どれが良いかは見ている人に委ねられてるわけですし、それでいいのです。

まぁ、悪口を延々と書いてる人は未だに自分の選択に自信が持てずに悶々としてる人か
業者かのどっちかだろうけどね。
878: 匿名さん 
[2011-08-15 22:45:59]
マンションがいいと思う理由の一つは、いい意味での、狭さ、及び分断されない居住空間です。
うちは娘一人の3人家族ですが、70m2の3LDKでスペース的に困ったことは、ないです。
例えば、娘の部屋や寝室が、2階にあったら、デメリットしかないと思います。
ワンフロアで家族が過ごす、がメリットかと。
3階建てが延べ床面積的には有利なのに、それほど人気にならない理由と、根っこは同じだと思います。
879: 匿名さん 
[2011-08-15 22:49:57]
>>ワンフロアで家族が過ごす、がメリット

親のエゴ丸出しですね。
そういう親の子供は決まってグレますよ。
880: 匿名さん 
[2011-08-15 22:55:41]
日本人というのは洋風の家に住みながらも昔ながらの
家全体が1つの部屋みたいなスタイルが落ち着く人が多いんでしょうね。
881: 匿名さん 
[2011-08-15 23:16:00]
>>877
>>「その人にとっての良い車」

その人の選んだ車が、爆音・高燃費・法令違反で深夜に
住宅街を走りまわる車でも人それぞれで済みますか?

区分所有と言うデメリットは、どんな利点をも一瞬で
消してしまう所有形態ですよ。
882: 匿名さん 
[2011-08-15 23:34:56]
ここ最近、いいスレだったのですが。
家族のいない、戸建てにもマンションにも住めない、例の方が戻ってきましたね。
完全スルーと、みんなで叩きのめすのと、どっちがいいんだろ。
でもドMだからな。打つ手なしか。

家族がいないのに、家族を語り。
マンションにも戸建てにも住めないくせに、それを語る。
883: 匿名さん 
[2011-08-16 00:37:19]
そうね
じゃあ、お宅のテンプレ情報からどうぞ♪
884: 匿名 
[2011-08-16 00:37:46]
881
なぜこんな揚げ足とりな対応しかできないの?


区分所有を選ぶのもそれぞれ好みってことでしょ。

とりあえず877の最後の一文読んだら?
あなたのことですよ。
885: 匿名 
[2011-08-16 00:40:32]
>879
親のエゴ?
意味不明。

じゃリビングを通らない親と顔も合わせないでいい快適な個室を与えたらグレない、引きこもらないって保証はあるの?

886: 匿名さん 
[2011-08-16 00:46:55]
>855

で、結局どこのHM?
次回の参考にしたいから教えてちょ
887: 匿名さん 
[2011-08-16 01:05:43]
>863

可哀哀想でしょ?

でも、庶民にはこれが精一杯
888: 匿名さん 
[2011-08-16 01:07:45]
ちょっと荒れてきたので、真面目に書いてみます。
私も877さんの言うとおり、総合的に考えるのが、良いと思います。

不動産を考える場合、個人差はあると思いますが、
1.価格
2.広さ
3.立地
この辺が柱になると思います。

全国区でみた場合、戸建て、というのは異論がありません。
都内(奥多摩を除くとか、都内並みの地方都市含むとか、敢えて書きませんが読み込んで下さい)で、世帯の人数が3以下(DINKSか子供一人)ならマンションに傾く人も多いと思います。
1.価格的には、都内だと(地域と物件によってかなり違いますが、敢えて金額をかくと)マンションと戸建てでは2~4千万円くらいは違います。
2.2~3人なら、広さ的には、ほぼ問題がありません。
3.立地も、わざわざ商業地域を選ばなければ、問題ないでしょう。

結局コストの問題が大きいと思うのですが、2~4千万円も多くコストをかける理由が、ないように思えます。
3人以下の家族で、数千万余計にコストをかけて戸建てに住む程、戸建てにメリットがあるでしょうか?
都内、限定の話ですが。
889: 匿名さん 
[2011-08-16 01:48:03]
どん’つ 考える

感じろ


団地には 住まん


団地は 安くない限り 買わない

890: 匿名さん 
[2011-08-16 02:03:05]
それより、管理費と区分所有をどう思うかではないでしょうか?

戸建ての人はこの二つがどうしても許容できないのでは。
私は最初から許容範囲なので、マンションで困ったことがありません。
(というか、戸建ての「自由度」とそれに伴う「責任」が面倒という立場)
多少なら我慢してもいい、という人は悩むでしょう。
891: 匿名さん 
[2011-08-16 03:09:47]
管理費をいくらと想定するかにもよりますが、
月4万として30年で、1440万。
都内に限って言えば、戸建てマンションの価格差は2000以上はあるかと。(もちろん物件によりますが)

区分所有には2つの側面があると思う。
1.精神的なもの。これはどうしようもない。
2.売却、立て替え時の問題。確かに土地がある方が安心かも。けど高齢で戸建てが住みやすいかはグレーだし、土地が30年後売れるかもグレー。むしろ、戸建てを買う金額ー3000(くらい)でマンション買って住む、が一番安全かとも思う。
892: 匿名さん 
[2011-08-16 06:14:38]
管理費4万って財閥系マンションでしょ
このスレの住人は大好きみたいだが、実際に住んでいる人はそんなにいない
70平米前後のノンブランドマンションで、管理費+修繕積み立て費=2万円前後なんじゃないの
一戸建てでも修繕費を考えると、月1−2万は貯金した方が安全だから、極端なまでの金額差は出ないと思う
駐車場の値段は別に考える必要があるだろうけど
893: 匿名 
[2011-08-16 06:48:05]
>>885
そっかな?
マンションのほとんどは
玄関入ったら小さな部屋が並び、奥にリビング
子供が帰ってきても、直ぐに窓もほとんどない暗い小部屋に籠れるニート御用達なシステムだと思うけどね

戸建は、リビング階段とか、共有フロアとか、最近は人気ですね
894: 購入経験者さん 
[2011-08-16 06:58:04]
マンションでも廊下に窓が3面付いていたり、
お風呂やトイレにも窓があったり、随分開放的な間取りもありますよ。

ちなみに我が家のマンションには、33枚の窓ガラスが嵌っています。

895: 匿名さん 
[2011-08-16 07:24:30]
>>886
もう許してあげて。きっと反省してます。
896: 匿名 
[2011-08-16 07:34:48]
>>894
でも、ここでかたられている60~70m2の狭小マンションは希少な角部屋以外は奥にリビング、手前が小さい暗い部屋が並んだまどりですよねー

897: 匿名さん 
[2011-08-16 18:36:25]
狭小? ニート?

もっと狭い安アパートに、家族もなく一人ぼっち、のくせに(笑)
898: 購入経験者さん 
[2011-08-16 19:22:23]
東京や大阪で戸建てを買える金があれば、豪華なマンションが買えるな。
戸建てを買うなら軽井沢がいい。
899: 匿名 
[2011-08-16 19:34:12]
>>898
あなたの豪華な基準は、管理人を単に横文字にかえたこんしぇ~るじゅ~ がいたり、ディスポ~ザがついてたりすることですか?
900: 匿名さん 
[2011-08-16 19:59:33]
まず 修繕費は 許せるが

管理費は どうも 無理 




901: 匿名さん 
[2011-08-16 20:06:30]
管理費はどうしても、管理会社の利益を含むからね。
イヤだと思う人もいるでしょう。

戸建の良さって、窓が多く風通りがよくて採光に優れてる事だけど、
都内だと、その利点をいかせる戸建はサラリーマンには手が出ないね。
902: 匿名さん 
[2011-08-16 20:32:35]
戸建てには、当然狭小3階建ミニ戸は無いよね(笑
903: 匿名 
[2011-08-16 21:52:17]
>902
当たり前です。
当然、80ヘーベー未満のマンションはミニマンと呼び、マンションとは区別されます。
905: 匿名さん 
[2011-08-16 22:23:11]
>>898
大阪市の戸建は一部地域をのぞいてそんなに高くないと思う。
その一部地域以外は家を建てたいと思えるようなよい場所はあまりないけど・・・
大阪府まで広げると価格帯もよりどりみどりだし、東京とは事情がぜんぜん違うよ。
906: 匿名さん 
[2011-08-16 22:23:58]
>>904
ミニマン暮しで、だいぶん心が荒んでいるようですね。
でも、どんなに虚勢を張っても貴方のローンは減りませんよ。
908: 匿名さん 
[2011-08-16 22:39:51]
ミニ戸も、ミニマンも、あなたには広すぎるでしょう?
家族がいない、一人ぼっちのあなたには。
本当に悲惨なのは、あなたがボロいアパートに住んでいることよりも、
家族がいないこと。

一人ぼっちのアパート暮らし。一生、一人寂しく。
911: 匿名さん 
[2011-08-17 00:58:40]
お?
極小の賃貸いじめか!?

頑張れどちらも!
912: 匿名さん 
[2011-08-17 01:02:56]
賃貸さん帰って来ちゃったね。
イジメられるだけなのに。板も荒れるし。
本人にも板にもいいことない。来なきゃいいのに。
913: 匿名さん 
[2011-08-17 01:42:41]
>>903
じゃ、マンションの大半はミニマンだね。
8割くらいかな。
平均が70㎡ですので・・・

ね、賃貸くん。
914: 匿名さん 
[2011-08-17 01:43:43]
戸建でも分譲団地っていうけど?
そういうあなたは開発されているようなところは住まないんだ。
915: 匿名さん 
[2011-08-17 02:39:44]
賃貸さん、
人の足を引っ張ることばかりだと、どんどん取り残されていくよ?

結果、
安アパートにたった一人。家族なし。不動産なし。
916: 匿名さん 
[2011-08-17 07:46:08]
何ヶ月も前から常駐して賃貸さんとかあだなをつけて場を荒らすあなた、出入り禁止になったんじゃない?
917: 匿名さん 
[2011-08-17 08:09:28]
少し前までいいスレだったのに残念ですね。
賃貸さんを筆頭に、ミニマンとかミニ戸とか言う人は来ないで欲しい。
918: 匿名 
[2011-08-17 08:31:15]
アダナをつける人はよほど悔しかったんだね。
深夜に連投している。
919: 匿名さん 
[2011-08-17 08:38:35]
昔は良かったって聞き飽きたよ

じゃあ、クレクレじゃなくて、建設的な内容投稿できないの?
920: 匿名 
[2011-08-17 08:48:03]
建設的な内容投稿なんて今までありました?
926: 匿名さん 
[2011-08-17 20:23:50]
賃貸さん頑張るね?
家族もなく、たった一人で、寂しく安アパートに住んでいるアナタには、何をやっても勝ち目はないと思うけど??
928: 匿名さん 
[2011-08-17 20:53:38]
あだなをつけている人は即刻退場をお願いしたい。
マンション派も戸建て派もあなたが来ると吐き気をもようす。
929: 匿名さん 
[2011-08-17 20:57:37]
あからさまな連投、乙。
余裕なくなってきた?(笑)
931: 匿名さん 
[2011-08-17 21:20:40]
決めつけとあだ名は禁止にしましょう。
932: 住まいに詳しい人 
[2011-08-17 21:22:58]
マンション管理会社の従業員の給料とマンション管理会社の販管費はマンション住民が負担しております。
933: 匿名さん 
[2011-08-17 21:25:35]
それはいいけど、彼の執拗なレスは放置するの?
団地とかミニマンとか繰り返すのは。
935: 匿名さん 
[2011-08-17 21:44:07]
戸建業者の給料も、戸建購入者が一括して払ってる!?

狭い都内のミニマンのが、郊外の戸建よりいいと思ってる奴もいるぜ!
うちは、55㎡の3DKだ。一部屋は3畳だ<(`⌒´)>
都心3区だから、これでも6500万したんだぞ。
ちょっと下れば、戸建も買えたかな。
936: 匿名さん 
[2011-08-17 21:44:44]
937: 物件比較中さん 
[2011-08-17 21:47:08]
戸建て50坪、駅徒歩10分、5000万買ったぞ
やったね
940: 匿名さん 
[2011-08-17 21:58:49]
あだなをつける人はちょっと普通とは違う人だと思いますから、相手にするのは避けた方が良いと思います。
941: 匿名さん 
[2011-08-17 22:02:58]
賃貸さん=負担くん、はその100倍普通と違うけどね。
942: 匿名さん 
[2011-08-17 22:48:17]
>>939
ネットの世界では何でも言えますね。

とりあえず、削除依頼しました。
943: 匿名さん 
[2011-08-17 23:24:34]
>>940
あだなをつける人の粘着は気味が悪いですね。
マンション派・戸建派の両方から嫌われているって気がつかないんだね。
今後は、黙って削除依頼します。
944: 匿名さん 
[2011-08-18 00:02:12]
>943
削除依頼の報告だけでなく
永遠に黙っていただけると助かります。
945: 匿名 
[2011-08-18 00:03:04]
アク禁かな?決め付けしてスレを壊す輩は、永遠に追放して欲しいですね。
946: 匿名 
[2011-08-18 00:07:35]
>944
どうやって?
あだ名を付ける人は、皆に無視されても勝手に都合良く解釈する希少な人間ですよ。
黙らす方法ってありますか?
947: 匿名さん 
[2011-08-18 00:10:19]
>>945
IDかIPを表示する方式にすれば、成りすましだの、連投だの、
決め付けだのの問題がほとんど解決するのですけどね。

誰が24時間貼りついてるかもわかる。
948: 匿名さん 
[2011-08-18 00:18:33]
>946
ごめん、俺は削除依頼の報告ってのがうざいので
943に黙ってほしくて書いた。
文章下手ですまん。
949: 匿名はん 
[2011-08-18 03:29:03]
マンションの良さについて

前提:世界の各都市を見てもわかるように、区分所有の集合住宅、つまりマンションがその良さを発揮するのは、①人口が多い都市、②地価が高い都市、に限られています。
それ以外の地域については、総合力で戸建てが優れているのは、事実そのものが証明しています(①でも②でもない地域にマンションは存在しない)

では、マンションの良さについて。
1.価格(土地の区分所有のため)
2.より地価の高い立地(1.の土地取得価格低減のため)
3.より上物や内装にコストをかけることができること(理由は同上)

補足として
上記①②の地域には魅力的な戸建てが少ないこと(隣家との距離が極めて近い、など)
少子化の影響により、DINKSや一人っ子の世帯が増えたこと(2~3人家族であれば、2~3LDKで十分)

結論
マンションの良さは、より低いコストで、より良い(地価の高い)立地に、より上物や内装にコストをかけた住居に住むことができる。また、広さは足りている。
一言でいうと、よりスタイリッシュな生活ができる。
950: 購入経験者さん 
[2011-08-18 06:52:39]
確かにマンションの良さが分かる。

我が家は駅から5分以内、
夫婦2人で100㎡超、145平米のバルコニーがあるので充分広い。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる