丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-22 19:09:35
 

前スレが1000件を超えましたので
新しくパート2を作ってみました。
引き続き南青山マスターズハウスについての情報交換をしましょう。

所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.82平米~147.36平米
売主:丸紅
売主:住友商事
売主:住友不動産
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住商建物


施工会社:大成建設株式会社 
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 

[スレ作成日時]2011-07-26 12:34:12

現在の物件
南青山マスターズハウス
南青山マスターズハウス
 
所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩8分
総戸数: 177戸

南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート2

872: 購入経験者さん 
[2011-11-06 23:27:10]
何年かして現在価値が落ちてから価格を落として売るんですよ。それは安売りとは言わない。
873: 購入経験者さん 
[2011-11-06 23:36:47]
メルセデスやBMWの装備が日本車より充実してないという人が良くいますが、ここの会話も同じような感じですね。 何十年も済むかもしれないマンションをスペックの小さい話で判断する人はどの道メルセデスも買わないし、ここのマンションも買わないでしょうね。
874: 匿名さん 
[2011-11-06 23:45:07]
872ナニイッテンノ。交渉した事ないの?ほんと、知らないなら経験しな。
875: 購入経験者さん 
[2011-11-06 23:50:44]
全く世の中の理屈がわからない人ですね。論理的な説明に例外ケースもしくは自分ではした事ないのにその場凌ぎの嘘を言うタイプの人。反論するなら論理的にお願いします。
876: 物件比較中さん 
[2011-11-06 23:58:16]
875はこのスレッドでは珍しく論理的。愚かしい事を尤もらしく話す人が多いので。
878: 匿名さん 
[2011-11-07 00:01:15]
このマンションはハイグレードを求めない方で、南青山のアドレスを希望する方にとっては良いマンションだと思います。
879: 匿名さん 
[2011-11-07 00:01:29]
875 経験あるから言ってるのになー。世の中の理屈?分からないから論理的に頼むよ
880: 匿名さん 
[2011-11-07 00:03:49]
876も応援するなら論理的にしないと875に怒られるよ!
881: 購入経験者さん 
[2011-11-07 00:08:06]
経験あると言っている以上否定する根拠も希薄ですから、わかりました。けれど、現在価値で売却された場合、クレームしようがないでしょ。これほど明らかな説明がわからないようなので退却します。
882: 物件比較中さん 
[2011-11-07 00:12:34]
世の中には色んな人がいますね。どうも879さんは日本語を理解しないような。そもそも購入検討出来る人じゃないみたい。撤退ナウ。
883: ビギナーさん 
[2011-11-07 00:15:34]
醜い争いですが、どうもまともな人達が去り、xxな人が残る?
884: 匿名さん 
[2011-11-07 00:18:24]
ここのサイトのレベル下げてたのはこの日本語わからないやつ?
885: 匿名 
[2011-11-07 01:35:59]
豊洲住むよりはこのマンションに住んだ方が良いよ。
886: 匿名さん 
[2011-11-07 01:40:47]
884日本語あやうし!
887: 匿名 
[2011-11-07 06:24:00]
残りを買う場合 ある程度 階とか 間取りを 妥協して住むことになります。永く住むつもりの方は 早いうちに 選択が 多い ときに 購入できるわけで 価値観の 違い でしょう。
889: 匿名 
[2011-11-07 08:35:36]
888さんの立場がわかりませんが よっぽどやなこと あったんですね。気味悪いスレ に 何故いらっしゃる。
890: 匿名さん 
[2011-11-07 13:14:00]
867ですが、それ以後匿名で意見を言って下さってる方は、
私ではありません。
891: 匿名さん 
[2011-11-07 16:04:58]
この物件を購入しようか迷っていましたが、以前このマンションの土地に住んでいた方から、話を聞くことができ、”音”がうるさいと聞いて、止める方に考えが傾いています。当時はその方は、一軒屋だったそうですが、友人が泊まりに来た時、あまりのうるささにその友人は夜寝られなかったそうです。前の道路は、夜中でもかなり車が通るそうです。また、トラック等も頻繁に通るらしく、とても窓を開けては住めないそうです。確かにマンションで窓を締めてしまえば問題ないのかもしれませんが、音って上に上がってくるので、マンションだとかなり気になるかもしれません。音は、人に寄って、うるさいと感じる大きさが違うので何とも言えませんが、大きな買い物だけに、最初から住みにくいと分かってしまった以上どうしようかと考えてしまいます。。。
894: 匿名 
[2011-11-07 18:27:49]
892 893さん 良かったね。 これで この スレ から バイバイだね。おめでとう。
895: 契約済みさん 
[2011-11-07 18:46:02]
891様
貴重なお話しを投稿していただきありがとうございます。
確かに、特に東側は窓をずっと開けて生活をするのは難しいかと思います。ただ騒音の件は、その一軒家がどういった物件だったのかにもよるのではないでしょうか?
マンションの室内は、規定でいくつ以下、と決まっていると聞きましたので、窓が開いていなければ、眠れないということは無いと思いますよ。私達も騒音の心配はしていましたが、長時間は窓を開けていないのと、西側なので大丈夫と判断しました。ご心配なら、完成後にお部屋で確認されたら良いかと思います。良い物件が見つかると良いですね。
896: 東側上層部契約済み 
[2011-11-07 19:53:45]
神経質な人は時計の音で寝れないそうです。数年前 一年だけ仙台に 駐在中 ど真ん中の幹線に面した マンションの7階にすみました。レストラン スポーツクラブ数分で こんなに便利な 生活あったのかと家内共々 思いました。近くに 病院あったので 流石に 救急車の 音だけは やや 気になりましたが ここは仙台中心とくらべる と 大分静か。何人かの タクシー運転手さんにも 確認しましたが 明治通りと外苑東通りに挟まれているので あまり車多くないそうです。でもいやなら 2年前から完成済み含め 都心には沢山素晴らしいマンションありますから その中で お選びになったらいかがですか。
898: 匿名さん 
[2011-11-07 21:24:23]
耳が遠いだけじゃないの?きっとテレビも大音量だろうな・・
900: 匿名さん 
[2011-11-07 21:54:24]
こういう書き込みをされる方というのは、なぜ喧嘩を売るようなことを書かれるのでしょう?ご自分の書き込みに対して、同じようなことを書かれたら不愉快ではありませんか?
純粋に、物件に対して意見交換をされたい方々が、こういった書き込みがあるために、投稿しにくくなってしまうのではないかと危惧します。

902: 購入経験者さん 
[2011-11-08 00:14:12]
世間知らずの子供が二人くらいいます。ネガは尊重されるべきと言うべきなのに、ネガも立派な意見と言うところが面白い。だいたい意見なんか言ってないし、この人この近辺に行ったことないんじゃねーの、と言うと怒りますよ。自分での発言が同様であることに気づきませんから。
903: 購入経験者さん 
[2011-11-08 00:21:08]
900さん、この無礼な人達を諭しても無駄ですよ。所詮倫理、論理どころか日本語わかりませんから。
904: 匿名さん 
[2011-11-08 00:29:07]
おいおい、自分の擁護に連投って恥ずかしくないのか?安くても売れてないこの物件が人気がないのは明白だよ。これじゃ、リセールも間違いなく駄目だろうね。
905: 購入経験者さん 
[2011-11-08 00:39:55]
高額な買い物にも関わらず不動産購入にperfect gameはないですよね。だから契約済みの人も予定の人も不安を持ちながらこういうサイトをみているわけです。 このマンションに住んで辛い思いをするわけがありません。購入理由は人それぞれでしょうが、ここは長い目で見て資産価値を確保出来る可能性は高いと推測するのは難しくないと思います。資産価値を維持できると言うことは将来売却、賃貸にするなど選択肢を幅広く持てると言うことです。自信を持たれて良いと思いますが。日本語わからない人は、このマンションに全く接点を持つ事はないだろう人でしょうから、気にされなくても、と思います。
906: 購入経験者さん 
[2011-11-08 00:44:21]
904さん、もういいですから見守って下さい。擁護、じゃなくてあなたを無視しましょうという呼びかけですよ。理解できないんですか?
907: 購入経験者さん 
[2011-11-08 00:45:12]
 このマンションは仕様が低いですが、資産価値はないとは思いません。南青山のアドレスが今後転売や賃貸にすることは可能と思われます。
 そもそもハイグレードマンションを希望する方はこのマンションを購入しなければ良いと思います。
このマンションの購入=資産価値のない物件の購入ではないと思います。
湾岸エリアのマンションの方が資産価値は少ないと思います。
908: 匿名さん 
[2011-11-08 00:48:51]
だから、連投すんなよ。必死すぎてビビるぞ
909: 購入経験者さん 
[2011-11-08 00:50:10]
全く907さんの言う通りだと思います。
910: マンション投資家さん 
[2011-11-08 00:53:57]
 確かにこの物件は天井が低く、仕様が低い、墓の前であるのはマイナス要素です。(この部分が受け入れられる方が購入しているのでしょう。)あと、横に異常に長い気もします。
プラス要素は南青山アドレスである、内廊下であることでしょうか。
資産価値はこの地域は大規模マンションが少ないのである程度は期待していいのではないでしょうか。
マンションは立地が一番重要です。
911: 購入経験者さん 
[2011-11-08 01:01:23]
全くそう思います。例外もあるでしょうが、立地と資産価値の関係はバブル前から変わらないと思います。立地は経年劣化しにくいですから。
912: 匿名さん 
[2011-11-08 01:01:37]
やっと他人のふりができたじゃない!最低限、名前くらい変えないと一人の一生懸命な応援てことになっちゃうよ。できるならやらないと!
913: マンション投資家さん 
[2011-11-08 01:13:26]
910ですが、他の投稿はないです。誤解のないようにお願いします。
914: 匿名さん 
[2011-11-08 01:42:39]
はいはいw
915: 匿名さん 
[2011-11-08 04:01:50]
>>911
立地はもう劣化のしようがないくらい、ひどいもんと思うけどね。
外苑西通り沿い、墓前、しかも谷底で地盤ユルユルで埋立地同様に杭基礎・・・なのに耐震仕様ですらない、つまり長谷工マンション以下の建築クオリティー。
さらに外苑西通りはクルマ少ない(・・!)という説を唱えてる奇特な方もいるようだけど、もしかして環七環八あたりと比べてるのかな。だとすればもう飽きれてモノが言えないね。
917: サラリーマンさん 
[2011-11-08 08:42:00]
その方が生活のどこに重点を置くかで 考えが異なると思います。
静かなところがよければ、鎌倉に住めば良いし、街遊びが好きな自分としては、
青山、西麻布、六本木、乃木坂と 全てタイプが異なる一番魅了的な街に
全て 徒歩圏内であり、神宮外苑と霊園の緑も楽しめるこの場所は 最高と
考え 購入いたしました。 あくまで自分の価値観なので、気に入った方が
購入されれば良いと思います。ちなみに自分は永住目的です。
(あまり 家の中にいるのは好きではありませんが) 
918: 匿名さん 
[2011-11-08 09:15:09]
スルーしようかと思いましたが、あまりに内容がひどいので…
杭基礎を否定し、更に、耐震仕様でないとはどこから得た情報でしょうか?
夜中4時なので朦朧としていたのでしょうか?
いづれにしても、何か執念のようなものを感じます。
919: 匿名さん 
[2011-11-08 10:12:06]
ここに永住するの?すげーね。
920: 匿名 
[2011-11-08 10:16:50]
910様へ 横長の件は 何回かスレに出てますが、北側と南側で 2棟に分かれた作りになっており、後から内廊下で繫げております。地震対策
だそうです。完成のCG写真の真ん中を見ていただくとつなぎ目がわかります。色々と工夫してるそうです。大成さんの説明会のとき、お聞きしました。   
921: 匿名 
[2011-11-08 10:42:12]
915のような事実に基づかない発言にレスするのもバカバカしいが、この人都心部を本当は知らないようですね。外苑西は西麻布より南の広尾にはいるくらいから交通量が増えますが、このマンションあたりは確かに比較的交通量少ないです。わざわざ田舎環状線と比較する必要はありません。
922: 匿名 
[2011-11-08 10:49:47]
915も916も契約者攻撃するならもっと巧妙にやれば良いのに。あなたらの文章は全く根拠がないのが見え見えで、まじめに相手にする気になれない。
923: 匿名さん 
[2011-11-08 11:21:02]
>>918
残念ながらここは「耐震」ではない。
というか、あなたそんな事実も知らずによくも他人のことを貶すよな。とりあえず耳障りだから叩いとけってか?w
それだから墓守物件しか住めないんだよw
924: 匿名さん 
[2011-11-08 11:47:59]
>921
比較的に交通量が少ないってなにが比較的?と思ったら、西麻布あたりのと比べてか!?(笑)
ものはいいようだね!
925: 匿名 
[2011-11-08 12:14:03]
924さん 言葉尻 より貴方が 現在 検討中の 物件 教えて下さい。でないと比較できません。
926: 匿名さん 
[2011-11-08 12:20:50]
>>921さんへ

>915のような事実に基づかない発言にレスするのもバカバカしいが

すみません、どこが事実に基づいてないのか具体的に指摘してもらえますか?
もし1つでも事実じゃないことあったら、すぐ自分で削除依頼出すので。

私が>>915で書いたことを要約すると、
・外苑西通り沿い
・墓前
・谷底で地盤ユルユル
・埋立地同様に杭基礎
・耐震仕様でない(長谷工マンション以下)
・外苑西通りはクルマ少ない通りとは一般的に言わない

以上の中から、1つでもいいので事実と異なることを挙げてください。
そしたらあなたに謝るから。
927: 匿名さん 
[2011-11-08 12:45:40]
918ですが、「耐震仕様でない」という意味は耐震基準を満たしていないということでしょうか?
だとすれば、事実と異なります。
928: 匿名さん 
[2011-11-08 12:46:41]
わーこの板、盛り上がってるね。

この辺に住んでて毎日車乗ってる一都民としてご参考までに。ごく客観的なつもり。

外苑西通りですが都心の幹線だからそれなりに交通量はありますよ。
でも渋滞しがちでうるさいポイントはこの辺だと以下のとおり。

西麻布交差点付近
広尾交差点付近
青山三丁目交差点付近(ここはかなり日常的に渋滞します)
この辺は結構車の音に気になると思う。
(それでも日本の億ションを代表する青山ザタワーが堂々と建っている。)

で、このマンションの前だけどかなり長いスパンの間に信号がないのは利点。
車が一番うるさく感じるのって停車からスタートする時だと思う。
このあたりはだいたいいつも車流れてるからあんまり気にしなくていいと思うけれど。
首都高沿いなんかだったらさすがに厳しいけどね、ここは首都高までもちょっとあるのでその点はいいよね。
あと排ガス問題は広大なお墓のグリーンが解決してくれるでしょう!
930: 匿名 
[2011-11-08 13:35:54]
この世界景気だしね。健闘してる方じゃない。後 ここぐらいが 欲しい方の ローン審査が 厳しいみたい。最近 銀行厳しいから。お金持ちは 青山タワー 既に買ってるか 神宮前でしょうけど サラリーマンには 無理です。ダメ出しばかりのコメントはあきたので早く お勧め物件 教えて下さい。それにしてもこのマンションほど ヒステリックに異常に しつこく全面否定される物件て 今度マスコミに 聞いてみたい
931: 匿名さん 
[2011-11-08 13:40:30]

いいと思うよ!1つくらい南青山にマンション
いいじゃない。私は大金持ちだから
、家は5箇所とビルあるから、ユニクロで買う
感覚でみたらこの立地で新築でこのプライスなら
まあまあじゃない。大学生の子供に1つ。
悪くないですわよ。
932: 匿名さん 
[2011-11-08 13:53:17]
無理せず。ローンでしか家を買えない人は
南青山には住まないほうが幸せだとおもいますよ。
物価が高いですよ。足立区や板橋区の2倍は
かかりますよ。駐車代だって1万5千円が4万5千円とか。
年間の固定資産税も10万円也が20万円也で5年後の
新築の軽減なくなれば40万円也だよ。
わかってるのかなー庶民さんたちは?高いんだよ。
たくさん持ってると税金ばかり払ってるから辛い辛い。
933: 匿名さん 
[2011-11-08 14:34:15]
926さんの、927さんに対するコメントが楽しみだね。
934: 匿名さん 
[2011-11-08 14:52:55]
>>933
927さんの場合、まず建築基準法上の「耐震基準」と、「耐震・制震・免震」の概念すら区別できてないからな。
さあ・・・927さんに、どこから勉強し始めてもらったらいいんだろう?(失笑)
935: 匿名さん 
[2011-11-08 15:20:37]
927です。
耐震仕様という曖昧な言葉を使うから耐震基準を出したまでで、「耐震仕様」が構造の話なら「耐震」です。
よって、「耐震でない」というのは事実と異なります。
936: 匿名さん 
[2011-11-08 15:21:58]
>927さんへ
926です。
>だとすれば、事実と異なります。
だとしないでください。誰も耐震基準の話してなかったし。
937: 匿名さん 
[2011-11-08 15:26:17]
>>935
ここは耐震構造ではないですよ。
耐震基準満たしてるって言いたかった?てか満たしてない物件あるの?あっ、例の姉歯物件ならあったね。
938: 匿名さん 
[2011-11-08 15:53:52]
免震、制震じゃなきゃだいたい耐震だろ?
耐震構造ってなんだい?
939: 匿名 
[2011-11-08 16:00:41]
物件のHPに構造関連説明有りますけど。
940: 匿名さん 
[2011-11-08 16:21:23]
耐震じゃないとおもいますが。
941: 匿名さん 
[2011-11-08 16:53:29]
>>939
耐震構造ではない、と営業から明確に言われた。
なんでも、強固なコンクリ使ってるから耐震性能は十分確保されてるとか。
942: 匿名 
[2011-11-08 17:01:17]




THE END
943: 匿名さん 
[2011-11-08 17:01:28]
「耐震構造」とは何か、という定義をまずはっきりさせてもらいたいなあ。
944: 匿名 
[2011-11-08 17:01:49]
926さんへ。921です。
外苑西通りの話は住むのにどうかが論点なので、一般論として車が多い少ないの話ではない。耐震仕様であろうがなかろうが、長谷工以下というのは主観で事実を提示してください。地盤ユルユルを推測でない事実に基づいて立証してください。
ついでに、あなたがこのスレで時間を割いている理由は? 私のような無知な人間がこのマンションを間違って買わないように注意するためですか?
945: 匿名さん 
[2011-11-08 17:21:33]
杭と基礎を剛接合しないF.T.Pile構法を採用していることが話をややこしくしているようですが、耐震・制震・免震の分類では、耐震です。
946: 匿名さん 
[2011-11-08 17:50:25]
私も耐震ではないと言われたけど、それは営業の人がわざわざ嘘を言ってるということですか?
947: 匿名 
[2011-11-08 20:51:18]
免震でしょう。
948: 匿名 
[2011-11-08 20:56:52]
今月末にギャラリー で 住宅評論家先生のセミナーあるから そこで 徹底的に 質問されたらいかがですか。その後の感想を 楽しみにしております。
949: 匿名さん 
[2011-11-08 21:07:27]
何がどうなってれば耐震構造、耐震仕様なのか。
誰か教えて。

ここは耐震仕様じゃないと言い切ってる人なら知ってるんじゃないの?
950: 契約済みさん 
[2011-11-08 22:16:05]
南青山にしては良心的な値段だから良いと思います。耐震だし仕様も良かったし、日本は地震とこれから付き合って行く訳だし、子供は都心の私立中に行かせたいので地震あっても歩いて帰れるし、その為には親も今は都心に住むべきだと思いますから10年強はこれから住む予定です。
951: 匿名さん 
[2011-11-08 22:47:43]
耐震じゃないし。
地震あったら帰るのが怖くなる地盤だし。
子供もクラスで笑われそうだし。
952: 匿名さん 
[2011-11-08 22:55:54]
ここの契約済みさん達は必死に自分を納得させているね。
こんなに不評のマンションを買ってしまった焦りが手に取るように分かるよ。
953: 匿名さん 
[2011-11-08 23:02:45]
子供が笑われるのはかわいそうなマンションだな~まさか、子供連れは買わないだろうけど。
954: 匿名さん 
[2011-11-08 23:35:54]
地震後に思ったこと。

超都心の古いマンションをリノヴェしてお洒落に暮らそうってのはもう無し。
タワーの10階以上はやめよう、自力で2リットルの水持って上がれないから。
大手ゼネコンの建てた新しめなマンションなら安心かも?(とも限らないかも?)

てのが割合一般的な感覚なのかなーと思ったけれど、もっと心配な人たちもいるんだね、確かに住まいは高い買い物だからしかたないけどね。
でも免震タワーでぐらぐら揺れるのもやだな。

しつこいかもしれないけどここ近くの6Fに住んでるけどこの前の地震の被害はシャンパングラスひとつで済んだよ、だから地盤はそんな脆弱じゃないんじゃないかと思うけど、どうなんでしょ?
ユルユルな根拠教えてほしいです。もしホントだったらさっさと引っ越さなきゃ!
955: マンション投資家さん 
[2011-11-08 23:49:15]
 まあ、購入した人が納得していれば、他人が何と言おうともいいのではないですか?
あまり、ネガる必要もないと思いますが¨ このマンションが良くないと思う理由は分かりますが。
 ちょっと可愛そうですよ。人としての心を持ちましょう。
956: 購入検討中さん 
[2011-11-08 23:56:38]
結構真剣に購入検討してます。
ですのでネガ情報はある意味参考になるのですが、ここがダメだとしたらどこを買ったらいいかズバリ、教えてくれると助かります。
下記も検討中ですが、これらの方がよい理由などあれば参考にしたいので是非教えてください。
逆にダメなところなども。
(その他の物件でも是非。)

THE SANMANSION 神宮前
ザ・神宮前レジデンス
ミッドガーデン赤坂氷川
957: 匿名さん 
[2011-11-09 00:01:14]
 日本人は、哀れむ心に否定的である。憐憫の情を悪く捉える傾向がある。他人の憐れみは恥だという感情に囚われているからである。しかし、恥と言う感情を曲解していることに起因する。恥というのは、人間として為すべき事を為していない事にたいして発する感情である。
 しかし、哀れむ心というのは、社会的弱者を労る心でもある。人の憐れみを拒んでばかり居たら、慈善事業が発展しない。それでは、国の福祉事業も成就しない。
 自分が心底困っている時に、憐れみを拒むのは、頑ななだけである。頑迷なのである。
したがって、955さんの憐れみを拒んではいけませんよ。
958: 匿名さん 
[2011-11-09 00:10:46]
>956

立地や規模の好みで選べばいと思います。人それぞれなのでどれがいいか絶対的な答えはありませんよ。

私はその中ではサンメゾン神宮前に注目しています。まず場所が好み。規模も小さめで良い。
耐震等級2もいいですね。

もちろんここもいいと思いますよ。価格は魅力的です。
959: 匿名 
[2011-11-09 00:14:14]
僕ならミッドガーデン赤坂氷川。安いし。
960: 購入検討中さん 
[2011-11-09 00:23:45]
>958さんありがとうございます。956です。

サンメゾン・・でした。失礼しました。
規模が小さいのはいいですね。現地にまだ行ってませんがあの辺りの雰囲気は以前より知ってます。
表参道近くとは思えないぐらい一歩はいると落ち着いた街並ですよね。
一度現地を見に行ってみようと思います。
価格は2LDKだとここと比較対象になる程度の価格ですよね。
961: 購入検討中さん 
[2011-11-09 00:26:12]
>959さんありがとうございます。956です。

赤坂氷川も事前説明会に行こうと思ってます。
今の感触だと、ここより少しだけ高いのかな?という印象を受けました。
実際どうなのか営業の方に聞いてみようと思ってます。
モリモトの企画力は今の時代、評価できるのではないかと期待しています。
962: 匿名さん 
[2011-11-09 00:48:16]
赤坂氷川は名前こそ聞こえはいいけど実際は歓楽街のすぐ隣で、水商売従事者ならともかく一般人は避けるべき。
963: 匿名さん 
[2011-11-09 01:53:30]
幹線道路も沿いさけます。自分は。
964: 匿名さん 
[2011-11-09 02:29:57]
結局、耐震仕様ってことで926は土下座か。
965: 匿名さん 
[2011-11-09 02:51:33]
土下座ですね。
966: 匿名さん 
[2011-11-09 03:59:28]
あれ、なんでいつの間に耐震に?赤坂の話しで忘れさせといて~の、耐震ぶっこむみたいな?
967: 匿名さん 
[2011-11-09 04:14:18]
耐震基準満たしてるから耐震仕様じゃ!キリッ
968: 匿名さん 
[2011-11-09 11:25:59]
>>967 違う違う、

構造について何も触れてないから、きっと耐震だろう!キリッ
969: 匿名さん 
[2011-11-09 11:49:38]
耐震じゃないのに耐震って恥ずかしくない?
970: 構造初心者 
[2011-11-09 12:00:14]
免震じゃないんですか。HPには 土台と杭を接合 せずに 動くようにしてあるって
書いてありますけど
971: 匿名さん 
[2011-11-09 12:23:00]
なんか細かくて神経質でセコそうな人
ばかりですね!キモい。キモい。
出てこないで!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる