阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 武庫川町
  6. GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-01 16:14:52
 

引き続き、ジオタワー宝塚 についての
意見を交換をよろしくお願いします。

↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136540/
↓【前々スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52552/

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:
阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分
阪急今津線 「宝塚」駅 徒歩12分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.94平米~103.27平米
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産


施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッドタイトルを一部変更いたしました。11.07.24 管理人】

[スレ作成日時]2011-07-22 22:02:52

現在の物件
ジオタワー宝塚 EAST
ジオタワー宝塚
 
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】

401: 匿名 
[2011-10-12 01:37:15]
おいおい、水没で「家族の命」って大袈裟すぎんだよ。
水没が不安なら買わなきゃいい話。
議論を阻害って何を議論したいの??
まずテーマを述べよ
402: 匿名 
[2011-10-12 07:12:41]
最大で2メートルの水没はどう考えても人命に関わるでしょう、

大袈裟でもなんでもないです。

避難勧告・避難指示が発令されれば速やかに

美座小学校(1メートル水没地区)・美座会館(0.5メートル水没地区)・

もしくはマンション上層階へ逃げるよう示されています。

私が勝手に言っているのではないですよ

宝塚市危機管理室の洪水情報です。
403: 購入検討中さん 
[2011-10-12 09:48:43]
では、さっさと検討するのをやめたらいいのでは?
いつまでも、ここにこだわって書き続けるのはなぜでしょう。
404: 匿名 
[2011-10-12 10:26:32]
洪水や浸水はいきなり発生するものじゃないですから、死ぬ可能性なんてありませんよ。

山手の住宅街では自宅にいれば土砂崩れや地すべきりや土石流で死ぬ可能性がありますが、平地のマンションでは豪雨でも自宅に避難すれば死ぬ可能性はありません。一階のお宅でも、水位があがってこれば上階に避難すればいいだけです。
405: 匿名 
[2011-10-12 11:08:36]
ベビザラスみたいな乳幼児専門店って車で買い物に訪れるお客さんがほとんどです、商品も大きめのかさ張るものが多いので電車に乗ってわざわざ訪れる客は少数派です。ですからジオタワー宝塚の建っている駅から離れた場所に大きめの駐車場を備えて開業しても充分やっていけたはずです。

本来、駅近で利便性が求められるべきタワーマンションこそ現在のベビザラスの場所(阪急・JR宝塚駅、阪急百貨店まで5分以内)に建てておくべきでした、そうすればとっくに完売していたかもしれません。

それでも、あえてファミリーランド跡地再開発にあたって駅近の必要性が少ないベビザラスを駅近に建て、駅近が必須条件であるタワーマンションをジオタワー宝塚として駅遠の現在地に建ててしまったのでしょうか…

私は水没地区指定が大きく関わっているのではないかと思います。ベビザラスって阪急電鉄の所有で水没地区からギリギリ外れているのです。

要するに水没しない安全な場所(バビザラス周辺)は自社グループで所有し続け、
1〜2m水没する可能性を指摘されている場所(ジオタワー・ガーデンフィールズ)はガーデンフィールズのように恒久的な建築物を建てずに置いておくか、もしくは分譲タワーマンションとして個人に売ってしまうか…そのような判断が働いたのではないかと考えます。
406: 匿名 
[2011-10-12 11:28:40]
>404

我が家は、ただの素人の楽観論より、

科学的な検証に基づいた市危機管理室の避難勧告に従います。

幸い命が助かっても2階下部まで水没したらエントランスのガラス部分は全て水圧で破壊され濁流が流入します。エレベーター・パーキングシステムほか電気系統は全て使い物にならなくなりますし、資産価値はガタガタでしょうね


407: 匿名 
[2011-10-12 11:49:53]
なるほど
408: 匿名 
[2011-10-12 12:39:55]
406、はいはい。
あなたが買わないのは分かりました。
ここは検討板ですので部外者は立ち退いて下さいね。
409: 匿名さん 
[2011-10-12 12:51:44]
そんなこと言ってたらどこにも住めないよ。
全く問題のない最高の土地なんてもうないって。
このマンションがNGならほとんどの地域のマンションは資産価値が激落します。JR甲子園口地域は人気の立地でここよりも高額な価格のマンションが乱立してます。ただ武庫川が決壊すれば浸水すると言われています。でもマンションが販売されれば即完売、中古価格も安定してます。そういうことです。
410: 匿名 
[2011-10-12 13:31:23]
1階部分がマルマル水没してしまう地域って宝塚市内で1%くらいしかないんだから、さも何処でも起こりうる事のように話をすり替えたらいけないですね。
それと甲子園口は、ジオタワー宝塚周辺ほど深刻な状況ではありません。
411: 匿名 
[2011-10-12 13:48:07]
この水没論議いつまでするの?
何度も何度も言ってますが水没が怖きゃ買わなきゃいい、それだけでしょ。
もうやめやめ
412: 匿名さん 
[2011-10-12 16:09:37]
シェルター買えば(笑)
413: e戸建てファンさん 
[2011-10-12 17:18:01]
何やら随分としつこい方がおられるようですが、
(我が家では、と書かれていますので、一応マンション購入検討中の方なのでしょうか。
建物設備関係にもお詳しいようなので建築不動産関係の方かとも思われますが。)

武庫川の治水事業、このエリア周辺は既にもう終わっております。
流域容量が3倍にもなっています。今や30年どころか100年でも溢れるかどうかです。

現時点で実際に危ないのは、まだ対策工事が終わっていない、西宮・尼崎両市下流域です。
該当ホームページもありますから聞きかじりレベルの知識ではなくよくお調べになっては。
平成に入ってからだけでも集中豪雨は幾度となく来ています。
それでも気になるのでしたら他の方も仰るように検討しなければ良いだけでしょう。
ちなみに堤防の水位からの高さはこの界隈でも2m以上あるはずです。

ジオタワーが売れないのは別次元の問題ではないでしょうか。
414: 匿名 
[2011-10-12 17:18:40]
サンビオラ下も荒神川流れてる!?

415: e戸建てファンさん 
[2011-10-12 17:24:07]
ちなみに、この界隈は地盤も意外に固いはずですが。ここの支持層は深さ何メートルでしょうか?
416: 匿名 
[2011-10-12 18:02:17]
>413
武庫川水防事業ではなく
ジオ周辺の水没対策は武庫川より天井川である荒神川の改修が必要です
荒神川改修事業は最短でも平成29年度末(平成30年3月末)完成ですよ。
あくまでも目標であって、おそらく10年以上かかるでしょう。

しかし1階エントランス部分が濁流で水没するってハリウッド映画さながらですね。

417: 匿名さん 
[2011-10-12 18:09:08]
エリア認識がずれていますね。宮の町は176より北ですよ。

 荒神川周辺の氾濫区域(104㌶)を、河川改修により流下能力を向上させ、浸水被害の解消を図るとともに、兵庫県が実施している武庫川改修事業により河床が下がることに合わせ、荒神川の河床を下げることにより浸水被害の多発する宮の町低地帯(9㌶)の被害の低減を図ります。
 また、荒神川右岸の内水地域の雨水は、荒神川の下流区間が天井川なので、公共下水道雨水幹線を通じて、隣接する大堀川の流域堤防内の砂礫堆積の進行により、河床面が周辺平野面より高くなった河川
(429㌶)に流出しており、大堀川流域の鶴の荘・向月町地域では度重なる浸水被害が発生しています。
 このため宝塚市総合計画で、浸水対策の重点課題地区である鶴の荘・向月町地域の浸水被害の解消を図るため、荒神川の河床を下げ、本来の流域に雨水を排除し大堀川の負担を軽減することにより浸水被害を取り除くことを目指しています。
418: 匿名さん 
[2011-10-12 18:15:06]
科学的にとかのたまいながらも、何やら必死に水没させたい、呪縛めいた感覚に若干寒気がします。
何かジオタワーに恨みがあるのですか?
419: 匿名 
[2011-10-12 18:21:31]
右岸は大丈夫とか言ってる人(笑)
420: 匿名さん 
[2011-10-12 18:22:15]
ちなみに、荒神川は、武庫川の支流であり
武庫川の流量が3倍に向上している影響は当然受けます。
武庫川は1級河川なので国の管轄、荒神川が市であくまで分担しているだけです。
荒神川の対策工事は、武庫川の対策工事と一貫のものです。
421: 匿名 
[2011-10-12 18:34:01]
ジオタワー周辺の、その浸水被害を取り除くのに最低10年くらいかかるんですよネ。
422: 匿名 
[2011-10-12 18:34:13]
>ジオタワーが売れないのは別次元の問題ではないでしょうか。



そうだな、ジオタワーが大量に売れ残っているのは

駅遠で不便な立地と、不便な立地であるのにもかかわらず

駐車場が自走式ではなく機械式パーキングのみで クルマ常用者

にとって日々、非常に面倒臭いことが敬遠されている。

あと高止まりした価格と間取りの悪さ。

水没地区だったってことは初めて知ったんじゃないかな。
423: 匿名 
[2011-10-12 18:37:14]
右岸に1.0m以上の水没地域なんてないですよ。

防災マップ見てみ(笑)
424: 匿名 
[2011-10-12 18:46:43]


右岸の安心している人
425: 匿名さん 
[2011-10-12 18:50:39]
宝塚市作成ハザードマップは100年に1度の大雨想定。
この30年浸水が無かったのは確かにラッキーだったのかもしれないし
武庫川の改修工事の効果があったのかはわからない。
荒神川の工事が最長?10年として、向こう10年間何もなければ
さらにラッキーということなんだろう。

感覚的には大阪平野の津波のマップの方が余程怖いな。
426: 匿名さん 
[2011-10-12 18:57:51]
不謹慎な比較ながら

津波と土石流は死に至るが

浸水は経済的被害だ

皆何もないところを探そう
427: 入居済み住民さん 
[2011-10-12 19:02:20]
422って御影のタワーマンションに出てくる人ですよね。
ここにも来るんですか?
タワーマンションに憧れてるのかな?
428: 他人 
[2011-10-12 19:06:16]


阪急営業とモロバレですから
妄言はお控えになられた方が
429: 匿名 
[2011-10-12 19:10:32]
1階部分浸水するだけでじゅうぶんダメージうけるよ、1階にお金かかる施設が集中してるからな、

東北の津波被害でも1、2階やられただけで取り壊し決まったビル多いしな。

命が助かっても経済的被害が生活を襲うんや。。。
430: 匿名さん 
[2011-10-12 19:13:26]
匿名氏、言葉遣い変わりましたね。本領発揮?

浸水は火災保険対象でしたね。除外してない限り。

津波と同列に語るのも少々無理があります。
431: 匿名さん 
[2011-10-12 19:16:41]
二重ローンはキツイな
432: 匿名さん 
[2011-10-12 19:18:51]
即死とどっちがマシ?
433: 匿名 
[2011-10-12 19:21:32]
この時期に、不謹慎ですよ!!!
434: 匿名 
[2011-10-12 19:21:48]
>417
宮の町なんかよりジオタワーが建っている武庫川町のほうが1メートル以上の水没エリアはずっと広いですよ。
なんとかして「ジオタワー宝塚が水没地域」という不都合な真実を無かったことにしたいと云う悲痛なお気持ちは分からないわけではないですけど。
435: 匿名さん 
[2011-10-12 19:24:44]
宮の町や鶴の荘は荒神川の氾濫の仮定。
ハザードマップでは50年に一度の想定。
ジオは武庫川の氾濫のケース、
ハザードマップでは100年に一度の想定。
マップ上クロスオーバーしている。
確率は地図に出ませんが。
436: 匿名 
[2011-10-12 19:42:13]
ジオも武庫川より荒神川氾濫ですよ。ジオよりむしろ武庫川寄りのマンション群のあたりのほうが水没深度はマシになってますからね。
437: 匿名さん 
[2011-10-12 19:48:58]
それは両方がリンクするからでは?(100年に1度=50年に2度)



水害ネタ好きですね。
438: 匿名さん 
[2011-10-12 19:51:27]
「武庫川寄りのマンション群」よりジオの方が若干低地では?あくまで感覚ですが。
439: 匿名 
[2011-10-12 20:02:52]
国・県・市がこの財政危機のご時勢、莫大な血税を投入してジオタワー周辺の水没被害の軽減を図るわけです。ジオの営業さんや住人が言うほど『たいしたことない』のであれば蓮ホウ大臣もビックリの仕分け対象ですね。この辺りの地域住民から何度も市議会へ請願・陳情がだされていることからもお分かりのように水害対策重点地区であることに何ら違いはありません。
440: 匿名 
[2011-10-12 20:04:46]
>「武庫川寄りのマンション群」よりジオの方が若干低地では?あくまで感覚ですが。


ですね。だから水没するのです。

441: 匿名 
[2011-10-12 20:06:23]
よくわからないけど、やたら拘ってる人って、対策されることを怒ってるの? どういうお立場の人?
442: 匿名 
[2011-10-12 20:12:31]
宝塚の歴史は治水の歴史です。
在日問題含め、暗い過去もあります。
動くカネも大きい。
市長の逮捕もあったぐらい。
しかし公共土木にしかカネが回らないはこの国の実態。
宝塚だけの話ではありません。

このマンションは販売在庫もおそらく多く
タワーマンションということもあって
何かと叩かれる要因が揃っているのも分かりますが
水害水害と過剰に叩くのは陰湿に感じます。
学区ではなく在日云々と叩くのもそうです。

あくまで価格の問題でしょう。
443: 匿名 
[2011-10-12 20:24:50]
床下・床上浸水程度の予測なら「過剰に叩く」も当てはまりますが。

2階床くらいまで水没するんでしょ。
444: 匿名 
[2011-10-12 20:58:51]
川沿いの立地とタワマンは、災害がおきてみないとわからない。

445: 匿名 
[2011-10-12 21:59:23]
「危険だ」「いや、たいしたことない」。
水害にかかわらず防災論議は、それぞれの立場の違いで様々な見解が飛び交います。
そこの住民にとっては資産価値に関わることですし、
分譲中の業者にとっては死活問題だからです。
不都合な真実はもみ消したいという
お気持ちはお察ししますが、検討板ではそれを座視するわけには参りません
購入未定者にとってもそれこそ死活問題だからです。
物件の善し悪しをしっかり吟味することこそ検討板の本分です。
ですから対立する立場の違いで見解が異なる場合、
最終的には専門的データの蓄積に基づいた行政機関の情報に結論を得るしかありません。

ここは『50年100年レベルの水害時は1〜2m(軒下まで)水没する。』

と、いうのが地元自治体が示した防災情報なのです。
446: 匿名さん 
[2011-10-12 22:04:24]
末尾に「可能性がある」をつければ正確ですね。
447: 匿名 
[2011-10-12 22:06:21]
了解!
「危険だ」「いや、たいしたことない」。
水害にかかわらず防災論議は、それぞれの立場の違いで様々な見解が飛び交います。
そこの住民にとっては資産価値に関わることですし、
分譲中の業者にとっては死活問題だからです。
不都合な真実はもみ消したいという
お気持ちはお察ししますが、検討板ではそれを座視するわけには参りません
購入未定者にとってもそれこそ死活問題だからです。
物件の善し悪しをしっかり吟味することこそ検討板の本分です。
ですから対立する立場の違いで見解が異なる場合、
最終的には専門的データの蓄積に基づいた行政機関の情報に結論を得るしかありません。

ここは『50年100年レベルの水害時は1〜2m(軒下まで)水没する可能性がある。』

と、いうのが地元自治体が示した防災情報なのです。
448: 匿名さん 
[2011-10-12 22:10:29]
ハザードマップのままですから。 不必要な煽りはもういいでしょう。 傍から見ても度が過ぎる気がします。
449: 匿名 
[2011-10-12 22:34:30]
傍らから見てもって…ジオの住民でしょ
450: 匿名 
[2011-10-13 00:28:33]
以前にもコメントしました、ここを購入予定の者です。

ここは検討掲示板ですので良い事も悪い事もコメントして頂ければ検討者にとっては有り難いです。
ただ検討者の為を思っての事なら言い合いラリーは数回で良いのではないでしょうか。
もう何回同じラリーを繰り返されてますか?
どちらの意見に重きを置くかは判検討者が決める事ですから。
452: ご近所さん 
[2011-10-13 10:14:12]
結局は、どこのマンションも買えない人が僻んで、色々なマンションのあら捜しをしている人がいるんでしょうね。
453: 匿名 
[2011-10-13 11:13:06]
452さんに同意です。
451のような荒らしに惑わされないことが検討者には重要ですね。
455: 隣のマンション住民 
[2011-10-13 12:22:50]
水害水害って言ってる奴はただ自分の意見を押し付けたいだけの荒らし野郎でしょ。
負けず嫌いというか子供といくか。
過剰に不安を煽るのは如何なものでしょうね。
水害には注意をしないと駄目ですが準備や対応をきっちりしておけば問題ないと思います。
日本は災害大国です。その辺を考えてコメントしてくださいね。子供には漢字多かったかな(笑)
458: 匿名さん 
[2011-10-13 13:12:30]
あんたら相当のビビリだね(笑)
シェルターにでも住んでんの?
毎日地震がきたらどうしよう?川が決壊したらどうしようって思いながら暮らしてんだ。
楽しい?
459: 匿名さん 
[2011-10-13 13:41:39]
いいんじゃない。
石橋を叩いて渡るタイプがいても。
ただ実際に想定外の震災が起こってるわけで、そうなると日本中どこを探しても安全なとこってないって結論になる。本当にそんなとこがあったら教えて欲しい。
ハザードマップで水没するっていうのは想定内の災害時でしょ?想定外の災害が発生した場合ハザードマップで危険な地域が更に危険に、ハザードマップで安心の地域が危険に、って単純な計算では行かないのが想定外ってことでしょ?もはやハザードマップって意味ないのでは?どこに居ても危険だと認識することが真の対策では?貴方のコメントを読むとここは危険だから住む奴は○カだ、ハザードマップで安心な地域に住む奴が賢いって聞こえるなぁ。違うか?
460: 匿名さん 
[2011-10-13 14:01:32]
※ 水害の件、実に素晴らしい問題提起に思います。災害は何時来るかわかりません。

※ なお、この論調に基づきますと、大阪平野に至っては、人の住む場所ではありません。

※ 水の都 大阪の大部分は、地震津波で水没します。

※ 実際過去にも、上町台地以外は、心斎橋だろうが梅田だろうが水没しております。

※ 該当エリアの全マンションおよび戸建掲示板に警鐘を鳴らすべきでしょう。

※ 時間がありません。即刻行ってください。

http://www.pref.osaka.jp/attach/2007/00003093/gainennzu.jpg

問題提起された方は、どちらにお住まいか存じませんが

まさか沿岸埋立地に住んでるとか、しょうもないオチはおやめくださいね。

山側でも急傾斜崩壊危険区域であるとか。

側方流動や土砂崩れの被害は、即、死に至り、浸水との比どころではないですから。
461: 匿名さん 
[2011-10-13 14:14:21]
だなっ。
シェルターって住民票とれるの?
東北の震災が最大ではない。もっと凄い災害が起こる可能性はゼロではない。ハザードマップを頼りにしてる奴は時代遅れだろ。そんなの何の役にも立たんよ。ハザードマップ作成した奴なら申し訳ない。
462: 匿名さん 
[2011-10-13 14:18:47]

 大阪平野の水没は、1~2m冠水どころの騒ぎではありませんよ!!

 上町台地以外は完全に水没します。当然ご存知の事と思いますが。

 即刻、警鐘活動を開始してください!!
463: 匿名さん 
[2011-10-13 14:20:14]
あんたがしろよ!
464: 匿名さん 
[2011-10-13 14:37:55]

いえいえ

櫂より始めよ

言いだしっぺの

水害拘り症の方こそ

ふさわしい役割です

随分と暇そうですし
465: 匿名さん 
[2011-10-13 14:48:27]
まだでしょうか!?

今日は投稿お休みですか!?

昨日は水曜でお暇でしたか?

掲示板がにぎわうのは管理人も喜ぶでしょうし

大阪の板を遠慮なくスレで埋め尽くしてください。
466: 匿名さん 
[2011-10-13 14:49:50]

 橋下知事が公表した重要情報ですよ!

 大阪ならどうなってもいいですか?
467: 匿名 
[2011-10-13 14:56:14]
赤信号、皆で横断中なら、怖くないですか?

執拗にここで書かれた執念を今こそ生かすべき時が来ましたよ。
470: 匿名 
[2011-10-13 16:05:06]

いえいえ、ここがいくら在庫だそうが知ったこっちゃありません


そんな些末な事よりも

大阪平野が水没する事態のほう余程警戒すべきことです

大阪湾の津波が未曽有と仰いますが、

「海より低いまち大阪」

東南海地震への警戒は日本地震学会でも現時点で最優先課題と言えるでしょう

東南海地震の発生予想確率は100年未満ですよ

長期在庫物件を叩く無駄な執念や情熱を是非活かしてもらいたいものです

もちろん大阪だけでなく、尼崎や西宮の下流湾岸域も同様です

http://www.pref.osaka.jp/attach/4975/00000000/tounankai.pdf
471: 匿名 
[2011-10-13 16:12:28]
老婆心ながら 尼崎や西宮の武庫川下流域では、支流どころか

国の武庫川治水事業すら完了していない事実をどうぞお忘れなく!

472: 匿名さん 
[2011-10-13 16:20:39]
①液状化(地盤沈下)
②液状化(側方流動)
③土砂崩れ・山津波
④床下床上浸水
⑤津波に流される
⑥耐震不足で建物崩壊

フルコース、地震島国ニッポン
あなたならどれを選びますか

①、④以外は即死の可能性も大ですが
474: 周辺住民さん 
[2011-10-13 16:35:33]
↑何度も同じ書き込みしなくて良くない?

しつこいよ!
476: 匿名 
[2011-10-13 20:03:20]
自宅ではなく検討中ですが…あまりにしつこい
477: 匿名さん 
[2011-10-13 22:18:48]
逆に言えばそれしか欠点はないってこと?
だからそこばかり突つくんだろ?コピーのように(笑)
こういうのって何とかの一つ覚えって言うんだよね(爆笑)
480: 匿名さん 
[2011-10-13 23:00:09]
478ヤバイな!
正直ちょっと怖いわ。
482: 匿名さん 
[2011-10-13 23:54:57]
ガセと聞きましたが・・・
でも、これを書くとまたいろいろ揉めるんでしょうね。
まぁ、何かと注目の物件なんですね。
485: 匿名 
[2011-10-14 00:10:35]
ジオ…事故と聞きました。

サンビオラにも数年前に事故はあり救急車が何度も…

真相は!?
488: 匿名 
[2011-10-14 00:19:41]
サンビオラ、死亡事故と聞いてますが…新聞にもニュースにも載ってなかったです。

近所の噂だったのでしょうか!?

救急車は確かに来ていました。
490: 匿名 
[2011-10-14 00:25:55]
事故でしょう?
492: 匿名 
[2011-10-14 00:39:06]
死亡されているのにニュースにならないのですね。。。

493: 匿名さん 
[2011-10-14 02:07:01]
デマばっか あほらし なんか役立つ情報ナインかい
494: 匿名さん 
[2011-10-14 05:17:20]
宝塚界隈のマンションスレが荒れていたので
(今も続いていますが)そのツケがついに回ってきたという感じですね
495: 匿名 
[2011-10-14 07:22:43]
スレが荒れるのと事故は無関係だと思います。
497: 匿名さん 
[2011-10-14 10:08:23]
そんなに気になるなら確認すればいい。デマってことがわかる。それでも、気になるなら検討をやめたらいい。
498: 匿名さん 
[2011-10-14 10:11:46]
私は住民ですがそんな話聞いたことないですよ。
失礼なコメントですね。
499: 匿名 
[2011-10-14 11:21:56]
「聞いたことある」と「聞いたことない」は互角の証言ではありません。

投○自殺があったと、

「聞いたことある」>>>「聞いたことない」

500: 匿名さん 
[2011-10-14 11:44:59]
ネガキャンすごいね

んなことせんでも売れませんよ
501: 匿名 
[2011-10-14 15:01:22]
>大阪平野が水没する事態のほう余程警戒すべきことです

>大阪湾の津波が未曽有と仰いますが、

>「海より低いまち大阪」

>東南海地震への警戒は日本地震学会でも現時点で最優先課題と言えるでしょう

>東南海地震の発生予想確率は100年未満ですよ

>長期在庫物件を叩く無駄な執念や情熱を是非活かしてもらいたいものです

>もちろん大阪だけでなく、尼崎や西宮の下流湾岸域も同様です





東南海大地震とか大阪湾津波とか大風呂敷広げて何とか話そらしたり、

『ジオタワー宝塚が武庫川の小さな支流ごときの氾濫で1階丸々水没する可能性』

をさも大したことないみたいに印象付けようとする魂胆がミエミエですね。

大地震や大津波で多数の人が亡くなるのと、

小さな支流ごときの氾濫でジオタワー宝塚周辺「だけ」が水没しちゃうのと

一緒にしないでくださいね。

502: ビンラディゥム 
[2011-10-14 15:22:12]
一緒にしないでって

その支流の氾濫の想定は50年ないし100年に一度

大阪平野の津波は、30年60年90年スパンだろ

どう見るかは人それぞれじゃないかな
503: 匿名 
[2011-10-14 15:44:53]
他所でもっと大きな災害が起こる可能性があるから、ここの水没なんてカワイイものやん…みたいな議論のすり替え、まやかし。
508: 匿名 
[2011-10-14 17:34:36]
ジオタワー宝塚のスレです。

大阪や尼崎のこと心配したかったら別スレへどうぞ。
511: 匿名 
[2011-10-14 18:02:04]
なんか営業さんジオタワー宝塚の水没危険から話をそらそうと必死だな(涙)
512: 匿名 
[2011-10-14 18:02:23]
大阪湾臨海部のマンションじゃないんだからジオ宝塚の検討版で尼とか津波とか持ち出してもしょうがないでしょう。だったら別スレ立てろよw
516: 匿名 
[2011-10-14 18:20:11]
東南海大地震が来ます!

大阪平野は全滅します!

日本列島も沈没します!

人類もいつか滅亡します!

だからジオタワー宝塚の水没地区指定なんて大したことありません!!
517: ご近所さん 
[2011-10-14 18:25:25]
たしかにジオ北側の国道176号、南側の武庫川沿いマンション群よりジオの立地は低地になってるな、くぼ地、というか盆地っていうか…
518: 匿名さん 
[2011-10-14 21:18:23]
単に貶すことにだけの書き込みで、購入する参考になってない。管理者は、購入検討している人の役に立たない内容の書き込みに対して、何とかしたらどうですか。
520: 匿名 
[2011-10-14 21:44:14]
>単に貶すことにだけの書き込み


科学的検証に基づく行政機関が公式に出した防災情報を書き込まれて

『貶す(けなす)』なんて言ったらダメだよ。
522: 管理担当 
[2011-10-14 22:05:40]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした
情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を
一斉削除させていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは
大変有意義なものであると考えております。

しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは
当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、
特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。

そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、
誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースhか、当サイト外部のサービスを
ご利用いただければ幸いです。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
523: 匿名さん 
[2011-10-14 23:22:18]
本当に参考になる意見がほしい。ハザードマップのことなんか、とっくに承知している。生の住民の感想が聞きたい。
管理者さん、これからも参考にしたくて読みたくなる内容になるように努めてください。
524: 匿名 
[2011-10-14 23:33:45]
阪神間に大雨雷強風波浪洪水注意報でましたね、

警報に更新されるかも知れませんので気をつけましょう。
525: 匿名さん 
[2011-10-14 23:37:10]
異常な執着。注意報発令で書き込みとか低レベル過ぎる。流石にこれは酷い。醜悪だね。
526: 匿名さん 
[2011-10-15 00:28:43]
524 あきれた人間だね。哀れすぎる。こんな人間の書いている内容はまったく信用できない。このサイトは全く参考にならん。管理者しっかりしてほしいね!サイナラ!
527: 匿名 
[2011-10-15 12:24:31]
水没ネタをしきりに書き込んでたヤツはようやく消えてくれたようだね
528: 匿名 
[2011-10-15 12:59:05]
水没ネタというか水没の情報提供を必死にシツコク妨害していたレスも大量削除されていますね。

これでジオタワー宝塚を語る検討板として本来のあるべき姿に戻れそうですね。

マンコミュ管理者さんの良識あるご判断に感謝、感謝です!
529: 匿名さん 
[2011-10-15 13:46:02]
あとどのくらい残ってるのですか?
530: 匿名 
[2011-10-15 17:22:36]
宝塚南口駅下のMRへ直接お問い合わせください。
532: 匿名 
[2011-10-15 21:28:55]
本当は200戸くらい残っていると聞いたことありますが?
533: 匿名 
[2011-10-15 21:59:01]
ないですね。
534: 匿名はん 
[2011-10-15 22:54:51]
ここ残住戸は200もないが100以上はあるみたい。

物件概要の数字を誰も真に受けてないとは思うが…
535: 匿名 
[2011-10-16 14:29:53]
今年の春頃に見学に行った時にもらった価格表では残り90戸ぐらいでしたよ。
536: 匿名 
[2011-10-16 16:13:29]
それは表向きですわ
537: 匿名 
[2011-10-16 19:06:07]
買いに来た人に在庫隠したら、売れたかもしれない物件が売れないままになってしまうかもしれなくないですか?
538: 匿名 
[2011-10-16 19:13:05]
同じような間取り、同じような階層、同じような価格帯の住戸をバランス良く出していますので大丈夫なのでしょう。
539: 匿名 
[2011-10-16 19:17:28]
同じような間取り、同じような階層、同じような価格帯の住戸をバランス良く出したら大丈夫ですね。
540: 匿名 
[2011-10-16 20:44:45]
そうなんですか!?
価格表では中〜高層階が多く残ってました。
541: 匿名 
[2011-10-16 20:51:02]
観に行こうかなぁ
542: 匿名 
[2011-10-16 21:08:11]
間取りがイマイチ&価格が高いからねぇ
543: 匿名 
[2011-10-17 01:29:41]
間取りはどの辺りがイマイチなんですか?
引っ越し&マンション初心者でよく分からなくって(^_^;)
544: 匿名さん 
[2011-10-17 11:00:12]
山程在庫があって、バランスも何も、、、そりゃバランスぐらいとれるでしょう、
とアンチじゃなくても言いたくなるなこりゃ。
545: 匿名 
[2011-10-17 11:10:00]
使い勝手の悪い間取り

EAST棟とお見合い

旧式となった住設備・水回り等 かな。。。
546: 匿名さん 
[2011-10-17 11:14:38]
内装一新して、リノベーションマンションで売り出すか!

それでも値下げがいるが
547: 匿名 
[2011-10-19 01:17:27]
使い勝手の悪い間取りとはどの辺りなんでしょうか?
548: 匿名 
[2011-10-21 00:13:55]
確かにEASTとお見合いになる東側の部屋は選択外かな。
建物間の距離は離れてるけど気にはなりました。
549: 匿名 
[2011-10-21 14:15:39]
ここって各住居扉に新聞受けがあるのに朝刊配達サービスは無いのですね。
550: 匿名 
[2011-10-22 11:45:17]
高層階専用EVはありますか?
551: いつか買いたいさん 
[2011-10-23 18:41:52]
平面駐車場はありますか?
552: 匿名 
[2011-10-24 09:17:38]
朝刊配達サービスや高層階専用EVは無いです。

駅から遠い割には駐車場もすべて機械式で面倒臭いです。
553: 匿名 
[2011-10-24 13:30:03]
高層階用のエレベーターはあります。
駐車場はエレベーターと機械式で自走式はありません。
朝刊配達サービスもありません。
554: 匿名 
[2011-10-24 13:49:28]
高層階専用EVは何階から利用できるのでしょうか?
555: 匿名 
[2011-10-25 02:37:31]
見学時の記憶ですが…。
確かゲストルーム(23階?)が境だったと思います。
4台のうち2台が23階まで。
1台が23階より上。
もう1台は全ての階(引っ越し用?)だったように思います。
556: 匿名 
[2011-10-25 07:23:06]
ありがとうございました。
557: 匿名 
[2011-10-30 01:26:17]
おすすめの方角、中部屋、角部屋などのメリットデメリット教えて下さい!
558: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 12:57:31]
東向きの高層階ですけど、176と高速の排気粉塵が風に乗ってかなり飛んできます。

ベランダの手摺を掃除しても1週間後には黒い粉が降り積もっています。

エアコン室外機もすぐ汚れます。

アレルギー持ちの方には影響があるかもしれません。

低層階はあまり飛んでこないかもしれません

559: 住人さん 
[2011-11-02 13:57:57]
west棟とeast棟がお見合いしている住戸は最悪です!外から見るより意外と近く感じます。
560: 匿名 
[2011-11-02 14:27:38]
入居済の発言と思えない投稿だが事実なのかな?
561: 匿名 
[2011-11-02 15:18:11]
どういう立場からの発言かはともかく、2棟が「お見合い」してるってのは事実だからね。
562: 匿名 
[2011-11-02 16:07:23]
ベランダ汚れてしまうんですね。
空気キレイな所かと思っていました(..)
563: 匿名 
[2011-11-02 16:13:24]
空気がきれいなところは山手です。

でも、一週間に一度はベランダの手摺の拭き掃除はしますよ。

564: 匿名 
[2011-11-02 17:03:54]
阪急神戸線の山手。ベランダ黒くなる。黒くならない所教えて。奥池?埃は何処にでもあると思うが。
565: 匿名 
[2011-11-02 17:15:18]
ココは特にヒドイです。
国道176号バイパスの小浜〜歌劇場前は宝塚市内ワースト1の慢性渋滞区間ですからね。
566: 匿名 
[2011-11-02 17:46:00]
山の土風、川風、車の排ガス等々による埃 >この近辺は似たようものだと思います。

先週、渋滞に巻き込まれ、今津浜線で北口~宝塚まで1時間くらいかかりました。休日の夕方逆瀬川~南口までの渋滞は何とかしてほしい。歩く方がはやいような気がする。
567: 匿名 
[2011-11-02 19:11:45]
感覚でモノ言ってはいけないですね。慢性渋滞の宝塚市内ワースト1は渋滞述時間・渋滞頻度ともに国道176号バイパスの小浜〜歌劇場前です。
因みに通過交通量も市内最大です。
ジオタワーのベランダ手すりが、すぐ汚れるのも理解できます。
568: 匿名 
[2011-11-02 19:17:55]
駅から遠いのに環境悪かったらイイとこ無しですよね…



569: 匿名 
[2011-11-02 20:16:50]
感覚ではなく実体験だけど…
570: 匿名 
[2011-11-02 20:32:44]
私はどういった、お立場か判らない人が、

たまたま感じた体験談なんかよりも、

国交省や県が出している公式データを信用致します。
571: 匿名 
[2011-11-02 20:51:21]
なんとでも言えちゃいますからね〜
572: 匿名 
[2011-11-02 23:39:44]
570はどういったお立場?
573: 匿名 
[2011-11-02 23:48:23]
客観的なデータは誰が示そうが立場は関係ないですね。
574: 匿名 
[2011-11-02 23:53:01]
即座の回答=わざわざ張り込んでカキコする人=ジオになにか特別な感情があるのでしょうね。

575: 匿名さん 
[2011-11-02 23:55:12]
駅遠なのに駐車場をどうして機械式ばかりにしてしまったのですかね?

自走式駐車場があれば、せめてマイカー派を取り込めたのに…惜しまれます…
576: 匿名 
[2011-11-02 23:56:49]
ここも建物の中に駐車場があるの?
577: 匿名 
[2011-11-03 00:01:03]
駅から遠いのに機械式パーキングで待たされるのはイラッと来ますからね〜


578: 匿名 
[2011-11-03 00:38:30]
駅近でもエレベーターの待ち時間でイラッとくるもの(-_-メ)
579: 匿名 
[2011-11-03 06:23:56]
駅近だったら駅までクルマ送迎してもらうことも無いだろうけど

駅遠だったら駅までクルマ送迎してもらうのにイチイチ機械式

パーキングで出し入れしなければならないなんて、

超イラッとくるでしょうね。
580: 匿名 
[2011-11-03 08:11:00]
確かに
581: 匿名 
[2011-11-03 11:24:56]
街の景観を損なう団地見る度にイラッとくる。
584: 匿名 
[2011-11-03 14:52:45]
あと何戸かな
586: 匿名 
[2011-11-03 15:15:58]
>581
あぁ アレな!
確かに(笑)
588: 匿名 
[2011-11-03 16:15:18]
>587
このまま行っても永遠に完売は有り得ないでしょうから、どっかで大きな決断が求められますね。
デベロッパにとっても住人にとっても身を切るような厳しい決断を下さないと建物も内部もドンドン老朽化してしまいますからね…
589: 匿名 
[2011-11-03 16:56:56]
上品な住民層は守ってほしいのだけど…。

安くすればそれなりの方々が…仕方ないか!?
安いマンションばかりになって、もう宝塚ブランドはなくなりますね。

591: ご近所さん 
[2011-11-03 18:33:05]
元々の値段が高く値下げしても、周辺の新築マンションの方が安いくらいですね。
592: 匿名さん 
[2011-11-03 18:34:20]
上品な住民さんもいますよ
ただ大幅値下げの時に補償しろなどと
訳の解らない文句を言っているような方もいましたので
すでにそういったタイプの方もいるのではないかと思います。
594: 匿名 
[2011-11-03 18:43:07]
お気持ちはお察し致します。

595: ご近所さん 
[2011-11-03 21:23:09]
こちらとGSは高級感ありますよ。
598: 匿名 
[2011-11-03 22:21:39]
その後のマンションが、宝塚のネームバリューを利用し安く売買されてますから、価値は下がる一方ですね。

お金がある人は早く脱出した方が良いかも!?
600: 匿名 
[2011-11-03 22:33:00]

歌劇もホテルも移転しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる