株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
幼稚園中退理事長 [更新日時] 2011-08-28 11:49:16
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/

[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】

597: マンション住民さん 
[2011-08-15 08:25:24]
理事会でも何も言えなく1人でうつむいてると思う。
598: マンション住民さん 
[2011-08-15 09:03:19]
>暇なオタクじいさん
>あんな糞みたいな
>爺ルーム作って一日中怒鳴りあいしたら良いよ。

この人今までの人生どんなだったかのかな。
かわいそうな人生??
でも、このひねくれキャラもかわいく思えるようになってきた。と「救いのお言葉」この文言を大切にしてくれ。
599: マンション住民さん 
[2011-08-15 09:09:26]
>>597
てゆーか、今の理事会は管理会社に骨抜きにされて本来の機能してないよ。
臨時総会議事録の署名欄偽造見たら分かるやんけ。訂正もせんし。
601: マンション住民さん 
[2011-08-15 09:37:06]
>>600
ここのマンションは「おかしい」とみなが感じてると思う。
臨時総会見ても第2号議案を理事長が謀反起こして反対に回るし、
その総会議事録の署名を管理会社が切り張りで偽造するし。
だれかが改革しないとダメになると思う。
602: マンション住民さん 
[2011-08-15 09:38:23]
>>600
あんたが理事会で何も言えんからだろ?
603: マンション住民さん 
[2011-08-15 10:04:24]
>>600
それ大橋君に言ってやれよ。4期も理事やってる暇人なんだから。
604: マンション住民さん 
[2011-08-15 11:02:47]
暇なオタクじいさんって今の理事会で3期も4期もやってる人のことでしょ?
606: マンション住民さん 
[2011-08-15 12:27:49]
>>546
委員会が営膳、防災、駐車場運営、広報、住環境向上、情報化推進と6つもあるが
分散しすぎていると思います。各委員会の人数構成をどのようにみているのでしょうか。
事務局の役員を除くと委員会の理事の人数は10人程になってしまいます。
一委員会せいぜい2人となります。複数委員会へ参加となると負担も大きくなります。
又住民の参加はあまり期待しない方が良いと思います。
理事会決議マターではないにしろ僅かな人数で決議までしてしまうのは
危険が大きいのではないでしょうか。
(例)
営膳+防災+駐車場運営=設備委員会
広報+情報化推進=広報委員会
住環境向上=住環境委員会
と3つ位に絞った方がうまく機能すのではないでしょうか。
607: マンション住民さん 
[2011-08-15 12:42:18]
>>605
そいつらが理事会に流れ込んでるのか?
608: 住民さんC 
[2011-08-15 13:08:40]
>>606
過去の一極集中方式理事会での担当分担は次の通りです。
なお正副理事長3名と監事2名は除きます。

■第2期管理組合
・書記 2名
・広報 3名
・会計 2名
・修繕 2名
・防災 2名
・美化 2名

■第4期管理組合
・総務・業務 2名
・会議運営・広報 3名
・経理・管財・環境 3名
・防災・修繕 3名
・コミュニティー 3名

6期の各委員会は、委員長1名、委員(理事)数名、委員(住民委員)数名、オブザーバー(正副理事長3名)で考えてます。
委員長の成り手がいない場合は、正副理事長か委員長を兼務します。住民委員は公募ですから、意識の高い住民が成るでしょう。もし住民委員になる人がいなければ、場合によっては各委員会の適任者を一本釣りをするかもしれません。
もちろん委員(理事or住民)は兼務可ですから、参加したい委員会を掛け持ちます。

委員会を6つにしたのは、委員会の自主性を発揮してもらうためです。言われたことしかやらないのではなく、自主的に住民のためになる仕事を創り出し実行していくことが期待されます。とくに今まで遅れていた「情報開示と共有」に関しては各委員会やることが必ずあるはずです。委員会は委員長の手腕次第です。
また各委員会は委員長同士が連携して複数の委員会を同時開催しても構いません。それも委員長の裁量に任されています。
蓋を開けてみないと分かりませんが、正副理事長は「プレイングマネージャー」になると思います。
609: 住民さんC 
[2011-08-15 14:05:57]
例えば駐車場運営委員会ですが、来期は特に目立った業務は無い様に思われますが、下図のような情報開示と配信を住民にすればいいと思います。
これは昨年、2台目以降の運用が問題になったときに、駐車場運用提案書に書いて出したものです。このように図式化すれば住民も理解しやすいと思います。これは総区画720の内訳です。
今の理事会は、こんな簡単なことすら出来ないのかやろうとしないのです。また現在の駐車区画の利用状況も駐車場マップで情報開示と配信すればいいのです。最近申し込み受付をする時に配布されたチラシを見ても分かるように、マップは付けても空き区画のマーキングもしない間抜けです。

例えば駐車場運営委員会ですが、来期は特に...
611: センチュリーつくばみらい平放射線研究会 
[2011-08-15 14:55:56]
防災委員会も来期から放射線災害が加わりますが、例として次のような情報開示があります。
8月から放射線研究会では来期に向けてのパワーアップの一環で、中庭地表50㎝における放射線量率の測定を追加しましたが、本日午前8時現在では0.24μSv/hでした。月始めからほぼ0.23-0.24で横ばいです。市の測定した石の公園と余りかわりません。詳細はグラフで表示してますのでマンションHPを参照ください。

そこで本日昼間に以前から放射線量が高いので気になってた地表0㎝を各点測定しました。これによると、幼児が遊ぶ遊具部地表が0.415と高いことが分かります。
今期理事会は、今まで2回測定グラフの掲示を研究会として申請しても拒否し、マンション内の放射線量情報は住民に非開示の方針ですから、放射線研究会は住民のために理事会の方針に逆らって随時情報開示していきます。
ところで来期になると、この放射線量情報の開示が管理組合の標準になるのですから、理事長が代われば方針も180度転換です。
防災委員会も来期から放射線災害が加わりま...
612: マンション住民さん 
[2011-08-15 14:59:18]
誰が管理組合のために働くのかね。
委員会のために自主的に働きたいのは暇な爺さんしかいないだろう。
爺さん同士は頭が固いから俺が俺がの主導権争いのいがみ合い。
取っ組み合いの喧嘩で警察沙汰にならないように注意だね。
613: 入居済みさん 
[2011-08-15 15:04:56]
>>610
お前、6期にお呼びでないから心配しなくていいんじゃないの?
614: マンション住民さん 
[2011-08-15 15:42:39]
>>612
お前、区分所有者(管理組合員)じゃないだろう。賃借人だな。
それならわかる。賃借人は管理組合員じゃないから管理組合のために働かない。
615: マンション住民さん 
[2011-08-15 15:59:39]
そうだね。賃借人は占有者だから管理規約は遵守しないとだめだけど、管理組合業務(例えば理事とか)はやらなくていい。それは賃貸人(大家)がやることになる。
617: マンション住民さん 
[2011-08-15 16:57:12]
と616の現役理事が言っております。ここの理事連中レベル低すぎ。
総会議事録署名の期を間違えるくらいだからしょーがない。
618: マンション住民さん 
[2011-08-15 17:13:29]
>>606
>一委員会せいぜい2人となります。複数委員会へ参加となると負担も大きくなります。
理事は今のごった煮審議の理事会に嫌々参加してるのだから、負担が大きくなるとは思わない。
自分の関心のない委員会には参加しなければいいのでは?

>又住民の参加はあまり期待しない方が良いと思います。
意欲・意識の高い住民しか参加しないと思う。それが目的だと思う。
620: マンション住民さん 
[2011-08-15 17:50:46]
>最後は女理事長みたいに誰も相手にしなくなり逃げだす。
彼女の場合はあくまでも「理事会」にこだわったから失敗した。
6期は委員会だ。なんなら理事長が全委員会の委員長兼務すればいい。
委員がボイコットしても伝家の宝刀「理事長専決」が爆裂して独裁だろう。
621: マンション住民さん 
[2011-08-15 18:31:52]
今までの理事会オンリーの方式は全ての案件に対して審議の横方向に連続性があったけど、6期の委員会方式は案件が分散化され縦割りになるから横方向の連続性がなくなる。
そうなると、5期からの体制維持が目的の役員留任は意味をなさないし留任する意味合いがなくなる。これは5期役員の留任をシャットアウトする意味があると思う。
また横方向の連続性がないことは、5期のように理事会が骨抜きにされて管理会社が主導権をとることが難しくなる。6期で横方向の連続性をコントロールするのは事務局だから、管理会社は手出し出来なくなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる