三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA板橋浮間舟渡ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. BELISTA板橋浮間舟渡ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-25 10:54:06
 

新しく作りました。
BELISTA板橋浮間舟渡について、情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175577/

所在地:東京都板橋区舟渡1丁目10-1(地番)
交通:
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.58平米~80.96平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-07-22 11:14:46

現在の物件
BELISTA板橋浮間舟渡
BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡
 
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目10-1(地番)
交通:埼京線 浮間舟渡駅 徒歩6分
総戸数: 182戸

BELISTA板橋浮間舟渡ってどうですか?part2

No.1  
by 購入検討中さん 2011-07-24 13:58:53
ご近所にお住まいの方に質問です。
最寄りの駅そばに本屋さんが1つあるみたいですが街の小さな本屋さんといった感じでしょうか?
私は本好きなのでちょっと広めの本屋さんが近くにあることが重要な選択肢の1つになっています。
自転車をつ使ってもかまわないので、マンションからこのくらいの場所に大きな本屋さんがありますよといったことが分かる方がいれば教えてください。
No.2  
by 匿名さん 2011-07-24 20:24:23
>>1

舟渡駅の目の前の本屋はホント小さな本屋さんで
新刊ぐらいしか扱っていないです
その近くにブックオフはありますが

ご希望する大きめの本屋さんはこの付近には無いです
埼京線で池袋か赤羽まで出るしかないですね
結構不便な場所です

まあ、自転車で結構ありますが
三田線沿いの西台の近くに文教堂という本屋がありますが
ここも品ぞろえが悪いです

BELISTA付近は残念ながら便利な店的なものは少ないですね
No.3  
by 購入検討中さん 2011-07-24 21:50:50
>>2
ありがとうございました。
大きな本屋さんないのですね。
それ以外の環境には問題ないだけに残念です。
あと数日悩んでからどうするか決めたいと思います。
No.4  
by 匿名さん 2011-07-24 22:09:59
前スレへのリンクが間違ってないか
誰か直せる?
No.5  
by 匿名さん 2011-07-25 09:05:32
ここは検討していましたsが
中山道沿いで空気が悪い
駅からマンションまでの夜間の道が暗い
以前、変な人とかが出たと近所の人から聞きました

向かい側の方に大型パチンコ店があり
照明などで夜間でもまぶしいなど
震災や大洪水があった際
荒川が決壊したらマンションの半分ぐらいが浸水する可能性も考えられるし
周りの環境問題の悪さでやめました
No.6  
by 匿名さん 2011-07-25 22:40:14
環境は良くはないが価格も相応に安いのでどこで妥協するかでしょ。
No.7  
by 匿名さん 2011-07-26 00:49:06
相応の値段ですか?
更に値引きして売れ残ってるのだか戸田エリアにすら負けるマンションなのでは?
No.8  
by 匿名さん 2011-07-26 01:32:13
今時23区内で駅徒歩6分で低層階とはいえ坪160万円を切っているのはかなりお値打ちだと思いますけどね。
No.9  
by 匿名さん 2011-07-26 01:44:27
未だに大量に売れ残っているのでその価格にすら見合わない環境です。
No.10  
by 匿名さん 2011-07-26 02:30:51
やたらと音とか光とかで攻撃的な人がいるけどそもそも都内の駅から数分程度の距離にあるマンションだと多少は仕方ないのでは?
売れ残っているのは駅力によるものだと思うよ。
arioとか大型ショッピングセンターと併設されるマンションが最近多いし。
浮間舟渡って生活に必要なものは揃っているけど(買い物的に)プラスアルファな施設が無いのがネックだよね。
No.11  
by 匿名さん 2011-07-26 08:25:21
ここはかなりの値引きがあったようですが、まだ20戸近く売れ残っていますね。
何か問題があるのでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2011-07-26 09:40:53
>>11 値引きされても買う魅力がないってことじゃないの?

ここが立った時なんでこんな場所でこんなに高くうってんの?
って思ってたけどやっぱ大幅値下げがあったんだ。。。
それでも売れないの?
どんだけw
No.13  
by 匿名さん 2011-07-26 09:41:10
>>11 値引きされても買う魅力がないってことじゃないの?

ここが立った時なんでこんな場所でこんなに高くうってんの?
って思ってたけどやっぱ大幅値下げがあったんだ。。。
それでも売れないの?
どんだけw
No.14  
by 匿名さん 2011-07-26 12:01:10
>>13
ここの周辺にも比較的新しいマンションがたくさん建っているけどそれらはもっと安かったってこと?
No.15  
by 匿名さん 2011-07-27 14:39:09
普通に魅力が無いって事じゃないのかな?
批判的な意見ではなくて、客観的に本当に買って大丈夫かな~みたいな。

駅に近いが電車はあまり来ないし、買い物もマルエツだけで選べないし。
開発されて便利になりそうにないし・・・

それと、やっぱり震災があって川にも近く、ハザードマップは4m以上の浸水。心配事が多いですよね。
土壌汚染もあって、放射能ではないですが、健康被害もありそうだし。

価格だけで割り切れるものでもないと思います。これは意見であって批判ではありません。
No.16  
by 匿名さん 2011-07-27 17:52:30
そうなんですよねー。
スーパーはできれば2件以上あると選択肢が増えていいのですけど。
でも対費用効果を考えるとここも悪くはないです。
そりゃお金に余裕があればもっと便利な場所を買うけど何かしらの割り切りは必要ですよね。
No.17  
by 契約済みさん 2011-07-27 22:35:16
相変わらずですね。

分譲マンションを購入するための検討の結果でなく、

外野から批判的なことだけを、一生懸命になって、

ご苦労さまというか、とても惨めで可哀想としか感じないのですが。


No.18  
by 匿名さん 2011-07-27 23:59:07
>>17
基本的にHPとかMRでは良いことしか言わないし物欲が高まって舞い上がってしまうことが多いので、否定的なことや悪い情報が書いてある方が冷静に情報を取捨選択できるからありがたいです。
別に悪い情報も全て鵜呑みにしたりはしないですよ。
購入後の人にとっては迷惑だと思うけど。
No.19  
by 周辺住民さん 2011-07-28 00:41:24
>>18

18様のように冷静な目を持って頂けるならまだありがたいのですが。。。
こういう情報交換の場ですから「悪い情報」も交換すべき、むしろこれから購入される方は「悪い情報」こそお知りになりたいことは十分理解します。しかし、何故かこの板の「悪い情報」は「事実ではない悪意の情報」が多すぎるので、気になってます。

スーパー=確かに圧倒的に近いマルエツが標準になるのかもわかりませんが、自転車圏内・人によっては徒歩圏内に多数スーパーはありますし、新聞社でチラシに差があるのかもわかりませんが、木・金・土は多数チラシが入っています。オリンピック・ライフ・ダイエー・イトーヨーカドー食品館etc 選び放題な場所なんですが?? チラシは入りませんがカズンとか近くに安い名店はありますが。。

ハザードマップ=確かにこのマンションのあたりは厳しい状況ですが、荒川上流域に100年~200年に一度の大豪雨が起きて決壊した場合を前提とするマップです。備えのおかげかどうかは知りませんがゲリラ豪雨の被害は赤羽駅や西台駅でしか起きなくて、このあたりは全く無関係です。3月11日に1000年に一度のことが起きたので「絶対」ということはありえませんが、気象情報見ながら対処可能な災害への対応です。判断のしようはあるのではないでしょうか。
No.20  
by 匿名さん 2011-07-28 04:29:54
もう少し北赤羽に近かったら、カズン・コモディイイダ・ライフがあったのにね。(カズンは安いよ)
川の氾濫やゲリラ豪雨よりも、むしろ液状化の心配の方が今は大きいかも。
テレビ東京でやってた『空から日本を見てみよう』で舟渡側にある工場(新日鉄)の話、川の流れを修正して埋め立てた話を見聞きしたら「この辺は地盤が緩いのかな」と客観的に思ったけど。

「浮間賃貸20年」というハンドルネームさんは赤羽駅前の高いマンションについて辛辣な事を以前書いてたけど、ここのマンション買って住んで今頃どう思ってるのかな?
震災後でも満足してるんだったらいいけど。

No.21  
by 匿名さん 2011-07-28 13:01:25
スーパーについては専業主婦とかいる家庭では自転車で色々なところを行けるから多少離れていても問題ないと思いますが、そうでない家庭では会社帰りに駅前で済ませることになるので1つしかないと選択肢が・・・ということです。
いったん帰宅してから自転車に乗ってなんてとてもできないです。
No.22  
by 匿名さん 2011-07-28 15:03:02
>>19
>スーパー=確かに圧倒的に近いマルエツが標準になるのかもわかりませんが、自転車圏内・人によっては徒歩圏>内に多数スーパーはありますし、新聞社でチラシに差があるのかもわかりませんが、木・金・土は多数チラシが>入っています。オリンピック・ライフ・ダイエー・イトーヨーカドー食品館etc 選び放題な場所なんです>>が??

とても自転車で行ける距離ではないし、そんな自転車や車で行ける距離の事を言ってるのではないんだよ。
徒歩圏に行ける距離を言わなければ、車なんてどこでも行けるでしょ?
不便は不便なんですよ。

ハザードマップにしても、震災があって初めて恐いと感じた人がたくさん居るんです。
全くの無関係なんて良く言えますね。無神経にも程がある。

ここは浮島みたいに川に挟まれているので、危険度は西台や赤羽よりも大きいのです。
4.0mの増水なんて凄い事になります。
No.23  
by 匿名さん 2011-07-28 16:03:43
たしかに・・・検討中止にします。
ありがとうございました。
No.24  
by 匿名さん 2011-07-28 18:44:57
ゲリラ豪雨の被害は内陸部の高台でも起きる。
川の氾濫はスーパー堤防やテトラポットなどでどうにか防げる。
でも、液状化は対処が難しいかも。
No.25  
by 匿名さん 2011-07-28 18:53:55
ここはキツイな。
No.26  
by 匿名さん 2011-07-28 21:15:28
>No.19 by 周辺住民さん
しかし、何故かこの板の「悪い情報」は「事実ではない悪意の情報」が多すぎるので、気になってます。



誰が読んでも判る、悪意の情報・・事実でない書き込み・・・・

短時間での受け答え・・・・

自作自演・・・・・・  

結局、匿名の掲示版のなかでしか捌け口が無い・・・・・

病・・・・・

誰も相手にもしていないのに・・・・・

「しまった。」相手にしてしまった。また、来るぞ・・・・・・(笑)


さようなら・・・・・・・呆れた







No.27  
by 匿名 2011-07-28 23:42:41
購入を検討しています。
同じ金額であれば、どこのマンションがおすすめでしょうか
場所は新宿まで電車で30分を希望します。
色々ご存知な方がいらっしゃるので教えてもらえますかね?
お願いします。
No.29  
by 匿名さん 2011-07-28 23:59:33
>>26
21です。
事実無根なことに関してはきちんと反論した方がいいですよ。
逆にあなたは耳に痛い発言をなんでも否定したいだけのように思えます。

>>27
せめて予算と大きさとかバルコニーの向きとか必要な条件を書かないとアドバイスのしようがないのでは?
ご希望の部屋がこのマンションですでに売り切れの場合だってあるでしょうに。
住宅地にこだわるのか商業地でもかまわないとか条件を出していけばおのずと絞れてきますよ。
No.30  
by 物件比較中さん 2011-07-29 01:54:28
集中豪雨の時には赤羽の方が浸水したけどね。
そもそも荒川が氾濫したら、東京都は半分ほど水に浸かる。

液状化に関しても、ここは液状化しやすい、液状化する可能性がある、しないの三段階でする可能性がある。
一応震度5では起こらなかったし、しやすいわけではない、

確かにスーパーや商業施設は少ないが、埼京線側の主要都市に30分以内で出れて、緑も公園もある環境はこの価格では中々ない。

もっと金額出せるなら、ここは買わないけど今の自分の出せる金額ではベスト。

てかこの程度の金額のマンションに完璧を求めるなよ。

27
埼京線赤羽より埼玉側の駅なら大体こんな価格で買える。
新宿へもあまり埼玉に行かなければ30分で行けるよ。
ただし、駅力はどこもそんな変わらない。
隣の戸田公園に同じような価格でメガマンションがたってるよ。
No.31  
by 匿名さん 2011-07-29 02:10:06
そういえば、数年前、浮間舟渡と北赤羽の間で温泉を作るためにボーリングしていたら
地下ガスがでて爆発火災が起きてたよね
その当時、赤羽から戸田にかけての地下には発見されていない地下ガスの溜まる場所が数々あると言ってた
舟渡も確かそのエリアだったような・・・
その火災、埼京線からもろ見えたらしく(浮間舟渡~北赤羽間の真ん中あたり)
旦那がかえってすごい状態だったって言ってたな~
結局そこ、しばらく燃えていたらしいけど
蓮根の方からも火明りがすごく見えた
結局温泉は建たず、なにか違うものが建ったらしいけど
No.32  
by 匿名さん 2011-07-29 02:24:40
>>31
その自動車学校跡地には現在はマンションが建ってるよ。
そもそも南関東ガス田の知識も無くてあやふやな事を書くってどうなのか?

南関東ガス田とは・・
埼玉・東京・神奈川・茨城・千葉の一都四県に及び、面積は 3,500 km² 、埋蔵量は 3,685億 m³ と推定される日本最大の水溶性天然ガス田。
No.33  
by 匿名さん 2011-07-29 02:32:02
>集中豪雨の時には赤羽の方が浸水したけどね。

正確に言うと、赤羽西の高台の下側だけどあっと言う間に地下室に水が入った。

No.34  
by 匿名さん 2011-07-29 03:03:51
おいおい、池袋西口交差点の辺りでバイトしてた頃は夏の集中豪雨で毎年のように地下室に浸水してたが、そんなのよくある事なのか報道とか全然なかったぞ。
水をポンプで必至に吸い上げたのは懐かしい思い出だが、その頃新宿でバイトしてた友人も地下が浸水したって言ってた。
No.35  
by 匿名さん 2011-07-29 03:50:06
池袋丸井交差点は水はけが悪いのは昔からわりと有名。
河川とか坂とか関係なく。
No.36  
by 匿名さん 2011-07-29 13:24:41
都市ガス、液状化、荒川決壊したら4メートル浸水ってどんだけだよ
怖くて住めねー
No.37  
by 匿名 2011-07-29 15:07:39
>36
都市ガス??

地下に都市ガスがあるって、そりゃあガス管が通ってますからねぇ。 あなたのお家は、地下にガス管が通ってないんですか??

都市ガスが怖くて、住めないなら、都内なら23区内は無理で八王子、青梅、あきる野、檜原村なんかをお探しになったらいかがですか???
No.38  
by 匿名さん 2011-07-29 16:21:49
>>37

普通にスレよんでってただの都市ガスと関東ガス田の間違いだろう
それぐらい読んで気づけよ

書き間違いよりそんな痛いつっこみをわざわざ入れてる方がミジメにみえるよ

確かに温泉掘っててガスにぶつかって工事の際の火花でガスに火がついて爆発したって事故が数年前にあったね
あの時、近所に住んでいたんだけどかなり怖かった
そのあと、この地域の地下にそういったガスがたまってるところがある可能性が高いってわかって
さらに恐怖だった
しかも、どこに溜まってるとか把握ができなくてって感じだったよね
あれから、ここら辺では温泉を掘るなんてことはされなくなったけど・・・
No.39  
by 匿名 2011-07-30 00:18:37
>38

37です。

そうでしたか。単に「都市ガス」という言葉の意味をご存知なかっただけですか。それは、それは、私の書き込みでイヤな思いをされたかもしれませんね。深くお詫び申し上げます。大変 申し訳ありませんでした。

でも、ただ「都市ガス」っていう言葉の意味をわかってないような、おとぼけさんが、マンションの購入を真面目に検討しているとは、信じられませんでね。ただ、都市ガスが恐ろしいんだろうと思いまして「あきる野とか檜原村とかどうでしょうか?」とアドバイスを申し上げただけなんです。嫌

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.40  
by 匿名さん 2011-07-30 00:39:17
>>38
東京近郊で温泉が出るスパなんかは、1500メートルほど地下まで掘って無理やり温泉出してるから。
渋谷の温泉スパのガス爆発事故も地下の天然ガスが原因と言われて、その後、温泉法が改正されたはず。
無理やり地下深くまで掘らなければ特に問題はない。

No.43  
by 匿名さん 2011-07-30 01:27:24
>>40さん
あの渋谷の爆発事故もそうだったですよね
でも、舟渡の爆発火災はそんなに掘っていない状態での爆発だったようですよ


【一部テキストを削除しました。管理人】
No.44  
by 匿名さん 2011-07-30 05:44:36
洪水マップ
http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9
No.45  
by 匿名 2011-07-30 08:00:56
皆さん、大変ですね。
No.48  
by 匿名さん 2011-07-30 11:45:31
ガスの話、初めて聞いた。何も言ってなかったなぁ。それがショーック!
No.50  
by 匿名さん 2011-07-30 14:01:01
>>39=49

決めつけ厨は良くないですよ
他の人に叩かれたからと言って
余計地雷踏んでることに気づいてください

>>48
本当に都合の悪い話は出さないよ
ガス田や舟渡のガス爆発のことは
ここら辺りの販売物件では絶対に口にださない
だけど、ここら辺の住人は皆知ってる
あの事故以来近隣の住人結構引っ越したんだよね
No.60  
by 入居済み住民さん 2011-07-31 07:15:03
毎年4月に荒川河川敷でやる「親子凧揚げ大会」、今年は震災の影響で延期になっていましたが11月19日に実施するようです。
板橋区から子供には凧が配られ(毎年これは良く飛ぶ)、大凧も多数参加して結構楽しめます。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/037/037615.html

「舟渡町」のバス停から東武練馬駅行きか高島平駅行きで「新河岸都営住宅入口」まで乗車するか、荒川河川敷の遊歩道をのんびり散歩しながら行っても良いです。
No.61  
by 管理担当 2011-07-31 10:24:11
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
No.63  
by 匿名さん 2011-08-01 17:25:55
最近の豪雨で怖くないですか?
やはり、高台のマンションにした方がいいですかね?
No.64  
by 申込予定さん 2011-08-01 20:23:46
新潟・福島豪雨は、大豪雪と同じで、あの日本海側からの雲を遮る山脈が要因ですが、

8階に住んでますが、東日本大震災では計画停電で、エレベターが停まり、
超大変でした。

この物件の2階から4階くらいを候補にしています。

週末、現地MRへ行ったら、サンシャインマークスの1階も残りが4戸だけで、

7月中での売約が多く、大きな販売の垂れ幕も外されていたので、

今週中には申込みたいと思います。

既にお住まいの方も感じの良い方が多いようで、マンション内で会うと挨拶されるのは

とてもいいですね。

私も良いコミュニティを作れるようにしたいと思いました。






No.66  
by 申込予定さん 2011-08-02 21:33:36
64ですが、南向きのサンシャインマークスの希望の部屋は人気がありそうだったので、
今日、申込みをしてきました。やった~!!

埼京線、三田線沿線で、新築・中古を数十件見ましたが、100%だと言える
マンションは一件もありませんでした。当たり前ですけどね(笑)

ただ、この物件の棟内モデルルームだけは、各部屋を3回見学して、迷っていましたが、
7月末の日曜日には、東向きのサンライズマークスの数戸あったうちの候補も含めて、
すべて完売しており、

駅から近く、価格も手頃で、収納の多さなど、私の優先順位からすれば、納得しての購入です。










No.70  
by 匿名さん 2011-08-04 20:28:55
>>68
検討スレってリスクを減らすための情報交換の場でもあると思いますが。
どのへんが身の程知らずなのでしょうか?
No.71  
by 匿名さん 2011-08-04 21:39:34
ここ、地味な物件なのに、書き込み多くて、興味深いわ。

板橋北部の低地は、荒川沿いの軟弱地盤で、志村3丁目、蓮根辺りまで液状化しやすいポイントがある。
まあ正直、世間一般にしたら、南部の武蔵野台地に乗ってない限り、低地はどこも大して変わらない。
だけど、志村三丁目あたりの物件は強気な値付けだから、中州でマイナーな浮間船渡が最寄りという立地に合わせた価格帯のここが、気になる人が多いんだろうね。
No.73  
by 匿名さん 2011-08-05 09:20:54
ここって、もともと荒川の中州に堤防を造った土地でしょ。何もここにしなくても.....。
液状化と荒川氾濫による家屋流出のダブルパンチだよ。
No.75  
by 匿名さん 2011-08-05 19:39:36
申し込む、申し込むっていう方が多数いる割には完売しませんね。
営業さん!実際の戸数を書込んで下さいよ(笑) 無理でしょ?

ここは思い切って、行けるところの値引き金額を書込んでみては?
そっちの方が間違いなく早く売れるのでは???

検討者も稀に居るかも知れないしさ!
No.76  
by 物件比較中さん 2011-08-05 20:06:02
私がMRで尋ねた時は本気で購入を考えているなら500万円位引きますよと言われました。
ただし上司の承認が必要なので値引き額は申し込みの時に正式にお伝えしますと。
私はここを検討中に勤務地が変わることになったのでやめましたけど。
No.77  
by 入居済み住民さん 2011-08-05 20:48:29

今日も引越して来られた方が居ましたね。

このマンションは、赤ちゃんなど小さなお子さんの居る若い世帯が圧倒的で、
150世帯近くの人が既に生活をしております。

たまに、この掲示版を拝見すると、現地モデルルームにも来たことがないようで、
具体的な中身の無い、現実には触れずに、あーだのこうだのと、

事実を湾曲したりして批判的なことを投稿するのは
人の持つ悪意の深層心理から、快楽的に感じるでしょうかね?

購入する気も無いのに一生懸命になって投稿する事が、とても不思議なのですが。






No.78  
by 匿名さん 2011-08-05 21:04:59
それでも検討している人にとっては参考になりますよ。
事実の湾曲はいけませんが批判的なことを書くことの何がいけないのでしょうか?
No.80  
by 契約予定 2011-08-05 22:22:03
三回、ここのモデルルームを見に行きました。
実際に駅まで歩き、○エツの品揃えを確認し、公園を歩きました。
私は、素敵だと思いました。
No.84  
by 入居済み住民さん 2011-08-06 22:27:25
金曜日に引き続き、今日も南側のサンシャインマークス2階へ引越して来られましたね。

これは私が自分の目で見た事実ですので(笑)


それから、担当してくれた現地MRの営業責任者と今朝、会ったので販売状況を確認したら、

ご指摘のとおり、3月11日の大震災以降6月上旬までは、ほとんど売れなかったようです。

他の分譲マンションも同様であったようですが。

ところが、現地MRがオープンし6月の賞与が出た頃から売れ出し、7月は2桁後半の販売戸数
の実績だったとのこと。

東向きのサンライズマークスは完売し、残り販売戸数も、20戸を切っており、9月末から10月中
には現地MR事務所を販売して、ここを立ち退く見込みだそうです。



契約書などの書証により事実関係を確認した訳ではありませんので、真実かどうかは、
どうぞ、ご自分で現地MRへ行き、実際の分譲中の各戸を周ってご確認ください!!!



No.85  
by 匿名 2011-08-08 08:36:08
昨日は6世帯が引っ越しましたね。残念でなりません(T_T)
No.86  
by 匿名 2011-08-08 08:55:58
どういう意味?
No.89  
by 匿名さん 2011-08-08 20:36:03
今日発行のスーモ見たら、現地モデルルームも売れてしまった部屋が多いし、残りの戸数も
本当に減ってきたようなのね。
売れたから当然引越しも増えてきたのは間違いないし、10月には完売するとは思うので、
一時のように、まったく売れないだの、ハザードマップを取り上げて浦安みたいに液状化やら、
舟渡(本当は北赤羽)のガス爆発などなど、書いてる自分が惨めになってくるだけだものね。
結構、いいマンションだと思うよ。



No.90  
by 匿名さん 2011-08-09 12:32:17
実際にもっとも液状化する場所だし(液状化マップ参照)、土壌汚染は出ているし、
ガス爆発(地下にガスが溜まっている場所)も本当のことじゃん。

浮島状態の土地が、豪雨で流される可能性を否定し続けて、万が一何かあったら責任取れるのですか?
本当のことだから、慎重に選ぶべきだし、慎重に選んだ結果が全く売れていないんでしょ?

中古になったら、価格の下落はハンパじゃなさそうだし。
No.91  
by 匿名 2011-08-09 16:40:18
↑そこまで神経質なら、23区内には住めないと思う
No.92  
by 買い換え検討中 2011-08-09 20:44:05
もっとも液状化する??
本当にマップ見た?もっとも液状化するとこじゃないよここは。
土壌汚染もソースを出してよ。
ガス爆発は私も気になったから、調べたけどガス田は千葉、茨城、埼玉、東京の広範囲に広がっていて、浮間舟渡だけの問題じゃない。
事故が起きてしまったのが浮間舟渡(本当は北赤羽なんだけど)なだけ。
もし、ガス田を避けるなら、山の手線の内側も完全にアウトだよ。
渋谷でも事故起きたでしょ?
そんな人は世田谷まで行けばいいんじゃない?

まったく売れていないわけでもないしね。
少しずつだけど売れてるよ。
No.93  
by 匿名さん 2011-08-09 22:17:23
>90
あなたの言っているガス田の話は神奈川は川崎あたり、埼玉は春日部あたり、
千葉のほうは九十九里まで広がる南関東ガス田と呼ばれるガス田ことでしょうか?
平日の真昼間から書き込んでいるところを見るとヒマは十分ありそうだから
マンションコミュの各地域の掲示板にせっせと書き込んでいるのでしょうね
No.94  
by 匿名さん 2011-08-10 10:03:42
板橋区は液状化する場所ほとんどない気がしますが・・・
それにこの前の東北地震の震度5でさえ、全然平気でしたよ。

唯一怖いのは、洪水とかですかね?
No.95  
by 匿名さん 2011-08-10 16:43:41
91さんのおっしゃる通り、
その不安を全て解消するなら
首都圏は対象外にしたほうが良いですよね。

No.96  
by 購入検討中さん 2011-08-11 12:29:01
以前検討していましたが、現地を見学して止めたのと、土壌汚染の資料も見させていただきました。
従前地が工場で薬品を使用していた影響で、かなりの汚染と判断したからです。

液状化マップも調べたら、ほぼ液状化する地域で、洪水も怖いのでやめました。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...

私は、こういう情報が一番有益な情報かと思います。良いことも悪いことも拝見させていただいて、購入の判断にしたいと思います。

なんでもかんでも、山手線の内側とか言う方の情報は信じませんので。
上記の悪い部分が無いマンションなんてたくさんあります。無理してここを勧めることは難しいですね。
No.97  
by 契約済みさん 2011-08-11 20:51:44
<96
この物件とはご縁が無かったようで、同じ住民になることもありませんね。

早く、良い物件に巡り合えることを祈念しております!!


ところで、私が、ここに決めた一番の理由は、

現在が、駅から徒歩16分と遠く、駅に着くまでに、夏は汗だく、冬は凍えるのが嫌で嫌で

板橋区北区エリアで、駅近であれば、ほかは妥協してでもと物件を探していました。

朝の通勤時間帯に、何か所も通勤のシュミレーションをしてみましたが、

ベリスタがダントツの一番でした。

駅から徒歩6分・坂道無し・信号待ち影響無しのストレス無し!!

猛暑の夏も、マンション・浮間舟渡病院・高架のおかげで日影を歩けるので、
汗もかかず、駅に着いて扇子もハンカチも不要!!

冬は、逆に陽だまりを歩くことになりますし、マンション等が北側を塞ぐため、冷たい風も
シャットアウトで快適この上ない!!

雨の日は、エントランスから交差点までの100メートルちょっとだけ傘をさせば
高架下から駅まで傘いらず。
おまけに、マンションと病院前の自主管理歩道は、雨水を吸い込むタイル材を使用しているので
水溜りも出来ず、スラックスへの跳ね返りも無く、これまた超快適!!

物件は、コストパフォーマンスが高く必要十分だと私は思います。

あくまでも、私個人の実際の経験による感想ですので、参考になれば嬉しいです。
No.99  
by 入居済み住民さん 2011-08-12 00:52:52
液状化についての書き込みがいくつかありますが、3月11日のあの地震でも液状化被害が出ていない事は現実にわかる事です。
今後の想定外の災害に対してはどこに住んでいてもどんな被害が有るかはわからないですよ。
すでに入居している人からしたらマイナスの書き込みはあまり気分がいいものではないですが、少なくとも私はマイナスの部分も踏まえてそれよりも自分には価値があると思ったのでここに決めました。
なのでよい事も悪い事もこういう掲示板では当たり前だとは思います。
けどあまりにも悪意を感じるような書き込みが少し多いのではないですか?
しょせんは匿名掲示板なのかもしれませんが実際にもうここで生活している人がたくさんいるんですから皆さん大人なんですからもう少し考えましょう。
No.100  
by 匿名さん 2011-08-12 00:53:52
>>97
まだご入居されていないのですよね?
想像だけでよくそこまで書けると感心します。
No.101  
by 周辺住民さん 2011-08-12 01:03:21
98<<
 ご指摘のとおりとは思いますが、このスレでも96・90といった執拗な根拠レスないしほかの情報をあたれば解決する話を蒸し返して、波状攻撃のようにこの物件を狙い打ちにする投稿が横行しています。浮間舟渡駅界隈のほかの物件にはなかったことです。とても住民板には移行できない状況です。前スレでもこの論議(=住民は住民板でやるべき)はありましたが、執拗な悪意投稿のおかげで誰も移行できないのだと思います。
 例えば96さんにしても、土壌汚染の根拠は全く提示なし(モデルルームでも板橋区役所でも聞ける話なのに)だし、昭和62年作成の液状化MAP(東日本大震災では結果は違った。”次”も舟渡は大丈夫との保障はないけれど)だけを騒いで「買わない」と判断されたことを止めはしません。が、「勧めることは難しい」という言い回しはいかがなものでしょうか。「買わない」という判断だけで十分、ほかの人にまでやめるように記述するのは検討板の主旨から外れていませんか。
 趣味のように毎日昼休みに悪意の投稿をされている方がいるように見受けられます。当地在住13年突入の私としては、マンションラッシュで街が「荒れる」かと思いきや、色んな整備が進んでいい方向に進んだことをありがたく受け止めています。本物件も、浮間舟渡になじんだ良い物件に育っていくと思っております。
 賢明な方は各種投稿を冷静に判断できると思っておりますが、前スレから続く特殊性=執拗に本物件及び浮間舟渡地区をたたく、しかも殆どの場合根拠がない投稿を生きがいとされる方がいらっしゃる以上、こういう状況はご理解下さい。
 もちろん、周辺住民として、例えば「本屋」の話のような案件は生の声をお答えしたいと思います。
No.102  
by 匿名さん 2011-08-12 01:14:50
もう、住民の方は住民版へ移行してくれませんか?
それとも、デベの営業でしょうか?

有益な情報を悪質投稿とするのはいかがなものか? 

昭和62年作成の液状化MAP? 土地なんてそんなに短期間で変わるものではないから、
62年の情報で十分でしょ? それと、大震災でも大丈夫って、東京はたかが震度5だったんですよ!
頻繁に震度5なんて起こってるじゃないですか? 震災後も大丈夫なんて簡単に言わないで欲しいですね。

震度7クラスが来たら、間違いなく川は決壊し、液状化にもなる可能性は大きいです。
そういう警鐘を告知してくれている方がいるのに、なんでも悪質とはおかしいですね。
No.104  
by 匿名さん 2011-08-12 01:57:25
次の桜??? 中古マンションにしたいのですか?(笑)

まあ、浮間で船渡の地域を外せばこんな無用な投稿もなくなりますが・・・。
No.105  
by 匿名さん 2011-08-12 02:00:44
住民が住民版に行って、検討者だけの投稿が増えれば本当の状況がわかるかも知れませんね。

検討者は、完成物件ですから現在はいくら値引きしてくれるのか?くらいしか情報は要らないのでは?

実際、500万円の提示もあったみたいですので、住民の方はもう検討版へはご遠慮願いたいですね。
No.106  
by 周辺住民さん 2011-08-12 02:16:28
101です。

震災後でも大丈夫なんて一言も書いていませんよ。次は保障はないと明記していますよ。ついでに東京都では3月11日以降震度5弱以上は起きていませんよ。
62年の液状化マップを検索すれば、2011年8月更新のボーリング調査がぶら下がっているのにそれを吟味しないのが理解できなくて。。。(「更新」であって実調査がいつかは不明でしたが)  
もちろんこれを見て「もっと危ない」という判断はありえると思います。そういう話なら前向きな論議にはなると思うのですが。
 相手にするから馬鹿な投稿者を増長させるという話もわかりますが、地元民としてはさすがに看過できない内容が続いています。大きなお世話かもわかりませんが、ついコメントしてしまいました。不快なら適宜削除してください。
No.108  
by 匿名 2011-08-12 08:34:56
で、何戸残ってるの?
No.109  
by 匿名 2011-08-12 11:24:27
あと12戸。
No.110  
by 匿名さん 2011-08-12 11:38:19
12戸か

ここ現地MRしてるんだね。3戸公開中ってかいてありますね
No.111  
by 匿名さん 2011-08-12 20:26:50
残りも12戸となりましたか。
そのうち現地モデルルームも9戸から3戸では
完売も近いですね。

それにしても、この物件を購入する意思も無いのに、
ずっと張り付いているのは何故?????????
何故、液状化などを延々と書き込んでいるの???
さすが、ネタ切れで飽き飽きですが。

異常なほど執着している必死さだけは評価します。

この掲示版が、常に上位にランキングされるように
頑張ってくださいね。大いに期待してます。


No.112  
by 匿名さん 2011-08-13 00:06:52
あなたみたいな人が煽り返すから喜んで書き込むのだと思います。
逆にあなたは執拗に煽り返していますよね。
荒らしに燃料を投下する行為も荒らしだと自覚してください。
No.113  
by 匿名さん 2011-08-13 01:31:23
112は良識ある社会人。
111は過去に遡ってご自身の発言を削除依頼したほうがいいのでは?
無教養・非常識な住民が多数いると思われかねません。
No.114  
by 匿名さん 2011-08-13 11:04:49
今日も南側のサンシャインマークス1階に
引越して来られました。

1階は、残り4戸のようですね。
No.115  
by 匿名 2011-08-13 12:02:22
こわ。ずっと見張ってるんだね…。
No.116  
by 匿名 2011-08-13 14:36:08
自分が引っ越してきたことが掲示板にかかれていたりすると気持ち悪いと思います。みられてるみたいで・・・順調に減っているとおっしゃりたいんでしょうが・・・そのような報告はやめていただきたいです。
No.117  
by 匿名 2011-08-14 06:39:54
昨日入居した者でーーす!荷物を運んでいる最中に視線を感じました。
柱の陰から、古葉監督状態で見ていましたね!m(__)m
No.118  
by 周辺住民さん 2011-08-14 12:22:11
道路にアートやサカイのトラックが横付けされて、エントランスの養生や
ガラガラと物音がすれば、周辺住民でも分かるのですがね。
別に人の引越しをずっと見てる訳でもないでしょう。
我が家からは見る気になれば良く見えますよ。
115から117は、この物件が売れていくのが余程我慢ならないようで。

お盆休暇を利用して何件も引っ越してきますね。
6月7月に20件以上が分譲されたようなので当たり前ですか。
浮間舟渡病院も開業し、この辺りが明るくなって、とても歓迎ですよ。

No.119  
by 匿名 2011-08-14 13:03:00
色々言われているけど、着実に売れている。ベリスタ最高!!
No.120  
by 匿名さん 2011-08-14 13:22:35
>>118
報告のしかたに問題があるということは考えられませんか?
なるほど確かにいかにも引っ越し作業の現場が見えればご近所の方でも分かると思います。
ただ、どの棟の何階かはそのマンションの住民か、通りから中を覗かなければ分からないことです。
お仲間が増えてうれしいのだとは思いますが、そこまで詳しくこんな場所に報告する必要があるのかと私は疑問に思います。
更に「115から117は、この物件が売れていくのが余程我慢ならないようで。」というのはあなたの完全な推論でただの挑発行為に見えます。
上にも書いてますがこれは荒しに燃料を投下する荒し行為です。
No.121  
by 匿名さん 2011-08-14 13:43:05
ここは住人スレではありません
情報交換の場です
>>114>>118のような書き込みは住人スレへ

だれがいつ引っ越してきたかとか
何階に引っ越してきたとか
確かにだれもがみる掲示板には書き込まれたくはないですよね
みればわかる、物音でわかる、引越のトラックが横付けしていればばかる
それは誰でもそうでしょう
だけど、それをネットに書き込むという行為は常識からはかけ離れていると思います
売れている売れているというのを主張したいのもわかります
ただ、やはりこういったデリケートなところをネットに載せるというのは控えた方がよいと思います
別にデリケートな部分じゃないんじゃない?って思われる方もいらっしゃるかもしれません
それは価値観の問題ですから
だけど、嫌がる人もいるというのは現実です
大人なら嫌がることは控えるべきだと私は思います
No.122  
by 物件比較中さん 2011-08-14 15:45:52
熱い暑いご指摘、一部はおっしゃるとおり。それでは、購入やマンションに関する情報交換を具体的にされたらどうでしょうか。是非、有意義な情報提供をお願い致します。
No.123  
by 匿名さん 2011-08-14 20:34:25
>>122さん そういう書き込みは良くないと思います

>購入やマンションに関する情報交換を具体的にされたらどうでしょうか。是非、有意義な情報提供をお願い致します

あたかも間違いのない言葉ですが
書き方からして皮肉っぽい言い方ですよね
それに、これはあなたにもいえますよね
皮肉のような書き込みはみてて気持ちの良いものではありません


こちらの物件は病院に近いというのが一番良いと私は感じます
いつ何時何があってもすぐ行けるし
具合が悪い時とか行き帰りって辛いですものね
特に内科・耳鼻咽喉科というのは利用率が高いですし大変助かるなと感じました
それに老人ホームが併設しているというのも良いですよね
年老いたご家族さんを身近に…って考えもいらっしゃるだろうし
ただ、あまり詳しくないのですが
舟渡病院というのは名前は以前からちらほら聞いていましたが
もっと古い病院だったような…
最近新設(建て直し)をされたのですか?
No.124  
by 匿名 2011-08-14 21:14:21
116です。検討しているので売れてほしくないといえばそうですが、もし自分が引っ越したことをある程度特定できそうに書かれるときもちわるいなと思い、コメントしました。私は嵐ではないので悪しからず。私も言葉足らずでしたが120さん、121さんのおっしゃる通りだと思います。匿名の掲示板だからこそ気をつけなければいけないのではないでしょうか?といいつつ、私の書き方も不足な点が多かったですね。すみません。物件に直接関係ありませんが、コメントさせていただきました。
No.125  
by 周辺住民さん 2011-08-15 11:27:32
これから購入・入居される方がそこまでデリケートになっていることを
感じ取る認識不足には、とても失礼しました。
今後は気を付けたいと思います。申し訳ありませんでした。

ところで、舟渡病院は以前からある病院で、お隣の浮間舟渡病院と介護付き有料
老人ホームロマンヒルズは、医療法人慈誠会が新設した最新の病院施設です。

小さな子供が居ると、耳鼻咽喉科にはお世話になることが多いので隣にあると
非常に安心ですね。

ベリスタは、幹線道路の直ぐ脇でなく、埼京線・新幹線の高架からも少し離れ
病院施設などが壁となっているので、騒音や排気ガス粉じんの影響が無いようですね。

浮間舟渡駅周辺の徒歩6分圏内を自転車で周ってみれば分かりますが、ほかに直接
電車の音を避けるなどのマンション用地は見当たらないので、マンションの造りも良い
ですが、立地も羨ましいですよ。


No.127  
by 匿名さん 2011-08-15 15:15:23
まあまあ、そこまで遣り込めなくても。
それより、検討していて何か情報でもありませんか。
No.128  
by 匿名さん 2011-08-15 16:35:44
ここのすぐそばにレアシス板橋が建設中ですが、そちらを検討した方がこちらに流れてくることもあるのではと思います。
レアシスの良い点はベランダが川沿いのため低層階でも視界がひらけていること、悪い点は中山道の真横な立地とBELISTAよりは駅から遠いことでしょうか。
まだ値段が分からないのでなんとも言えませんが多少なりとも影響はありそうなので注目しています。
No.129  
by 匿名 2011-08-16 00:05:40
ミクロ立地の好みはあるでしょうが、駅距離はやはり大事ですよね!
No.130  
by 入居予定さん 2011-08-19 08:47:45
駅距離は、毎日のことなので、高いポイントですね。

>No.97さん の
駅から徒歩6分・坂道無し・信号待ち影響無しのストレス無し!!
猛暑の夏も、マンション・浮間舟渡病院・高架のおかげで日影を歩けるので、
汗もかかず、駅に着いて扇子もハンカチも不要!!
冬は、逆に陽だまりを歩くことになりますし、マンション等が北側を塞ぐため、冷たい風も
シャットアウトで快適この上ない!!
雨の日は、エントランスから交差点までの100メートルちょっとだけ傘をさせば
高架下から駅まで傘いらず。
おまけに、マンションと病院前の自主管理歩道は、雨水を吸い込むタイル材を使用しているので
水溜りも出来ず、スラックスへの跳ね返りも無く、これまた超快適!!

駅から歩いてみましたが、おっしゃるとおり、通勤が楽しみになりそうです。
No.131  
by 匿名さん 2011-08-19 12:05:37
駅直結で雨とか関係マンションってあるじゃないですか。
そんなマンションでも駅まで6分時間がかかったら通勤が楽しみなんて考えにならないと思うけど。
6分が例え3分だったとしてもですよ。
褒め殺しすぎるものを長々と再び引用するのはどうかと思いますよ。
No.132  
by 入居予定さん 2011-08-19 14:01:35
プラウドシティ武蔵浦和など駅直結が売り出されますし、
ほかにもタワーマンションでは当たり前ですかね。
世間が狭く、恐れ入りました。
No.133  
by 匿名さん 2011-08-19 14:19:00
131です。
「雨とか関係マンション」って意味不明なことを書いてしまいました。
「雨とか関係ないマンション」に訂正します。
No.134  
by 匿名さん 2011-08-19 22:32:40
レアシスはないでしょ。
17号渡らないと駄目だし、目の前川で真横が17号。
騒音と排気ガス、川の匂いで窓は開けられない。

見た目も簡易賃貸マンションみたいだね。

俺ならどう考えてもベリスタにするね。
住民の監視の目がコワいけど。
No.135  
by 匿名さん 2011-08-20 13:03:56
たしかに、レアシスならここのほうがいいと思う。
環状8号線に面しているマンションに住んでる友人は
ベランダ側の窓を開けるとテレビの音が聞き取れなくて
住んでみて騒音と排気ガスなどの粉じんに懲りたと
散々グッチってたので。
No.136  
by 匿名 2011-08-20 16:56:28
GUCCIは高級ブランドだからね!
No.137  
by 匿名 2011-08-22 10:35:19
住民による監視マンションはちょっと嫌ですね。
No.138  
by 匿名さん 2011-08-22 13:06:50
どこのマンションにでもいるでしょ。
そういう人。
No.139  
by 匿名 2011-08-23 02:30:24
完売しましたか?
No.140  
by 匿名さん 2011-08-24 00:51:42
特定されそうなので嫌ですが、サマーキャンペーンのメールが届きました。
先着5名様にはみたいな表現があったので少なくともまだ5戸は残っているのではないでしょうか?
No.141  
by 匿名 2011-08-28 16:55:31
こないだの、ゲリラどうでした?
No.142  
by 匿名 2011-08-28 17:18:40
舟渡周辺で道路冠水などはありませんでしたよ。
No.143  
by 購入検討中さん 2011-09-09 20:41:09
今週、現地販売事務所が、900万円程の割引価格で売りだされましたが
現地販売事務所と現地モデルルームとでは、割引額に差があるので、
事務所は敬遠したほうが賢明なのでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2011-09-10 09:38:00
現地事務所も売り出しとなると、残りもわずかですね。

現地事務所も契約済になると9月の3連休には完売かな。






No.146  
by 匿名さん 2011-09-10 12:01:19
>>143
現地事務所やモデルルームは、入居前リフォームが前提の値引き。
内装材にこだわりがあってリフォーム前提で中古を探してる人に、向いてるかも。
お金かけてお洒落に作ってあるモデルルームは、そのまま使う人もいるけどね。
No.147  
by 購入検討中さん 2011-09-10 20:03:55
>No.146

現地販売事務所やモデルルームが入居前リフォームまでしての
値引きでしたら中古物件より絶対に良いと思います。
情報ありがとうございました。
No.148  
by 匿名さん 2011-09-11 00:21:05
事務所は分からないけど、モデルルームでリフォームって聞いたことないけど本当ですか?
No.149  
by 匿名さん 2011-09-11 01:29:26
デベにしたら、原状回復リフォームして新築分譲価格で売るより、中古で売る方が手間無しだからリフォーム分値引くわけだが、リフォームするしないは、購入者の自由。
No.150  
by 匿名さん 2011-09-11 02:19:49
なんか変だと思ったら147さんの書いていることは146さんの言わんとしていることと異なっていたのか・・・
No.153  
by 契約済みさん 2011-09-16 20:25:40
>No.149さんへ 147です。

的確なご返答ありがとうございます。
現地モデルルームを見て、申し込んできました。
いろいろ見ましたが、結局、この物件が総合的に
私としては良いと判断しました。
No.156  
by 契約済みさん 2011-09-18 20:36:09
153ですが、

契約したからではありませんが、182戸のうち既に173戸以上が
分譲済で、残りもあと8戸足らずとなっているのが事実です。

40戸前後の分譲マンションですと、4物件以上が売れた訳ですし、
竣工直後の大震災や浮間舟渡の知名度の低さなどから考えると、
10月末までには、売れてしまうように思います。

駅近・フラットな道、直ぐ隣が病院、抑えた価格、広さ、収納、
エントランスまでの公園の緑とライトアップ時の嬉しくなる景色
1階スペースのリゾート風の緑などなど

私として、コストパフォーマンスの高い、素敵なマンションだと
思って契約しました。
No.157  
by 匿名さん 2011-09-20 02:08:12
その40戸程度の4倍以上広告を出しても売れず、4倍以上の値引きをしてもなお売れていない物件の
位置づけですけど?(笑)

8月までには、9月までにはって、今度は10月までには・・・

中古になってしまうでしょ? この売れ残りマンションは?
No.158  
by 匿名さん 2011-09-20 21:40:10
売れ残りって、何がそんなに問題なのですか?
購入済みの人にとって、デメリットになる要素はないと思います。
No.159  
by 匿名さん 2011-09-21 14:44:09
資産価値がガタ落ちするだろ?

ただでさえ、初期に買ってる方は今よりも800万近く損してるんだから。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.160  
by 匿名さん 2011-09-21 22:35:38
800万円近く、という金額はどこから把握されたのですか?

現地販売事務所、モデルルームに使用していた部屋の事であれば、
初期に購入された方と価格差をつけないと、逆に不平等です。

「資産価値」とは何を指していますか?
No.162  
by 匿名さん 2011-09-21 23:23:00
この物件に限らずですが、「売れ残っている」、という事実に対し、
「不人気」ととるか、「コストパフォーマンスが高い」ととるかは
購入者自身が判断すれば良いことであり、
資産価値とは紐づかない、という事で了解しました。
今後の参考と致します。
No.164  
by 匿名さん 2011-09-22 00:35:05
説明をはぶいているみたいだけど、売れ残っているが故に大幅値引きがある場合のことじゃないの?
No.165  
by 匿名 2011-09-22 10:17:27
売れ残り=価格設定に初めから無理があった。

コストパフォーマンスが高い=初めから周りと比べて価格が安い。

こういうことじゃね?

安くしないと売れないなら、初めからその価格は高かったと言うこと。
初めから棟内モデルなんて作る前に完売すればいい。コストパフォーマンスが高ければ、完売してるよ。
ちなみに、完成半年もすると、バルクでイケイケの販売会社に叩き売られますよ。(笑)
No.166  
by 契約済みさん 2011-09-23 08:50:01
156ですが、

私が182戸のうち既に173戸以上分譲済が事実で、
コストパフォーマンスの高い、素敵なマンションだと思う

との書き込みに過敏に反応しているのでしょうかね???


誰が見ても判る、売れ残り・資産価値どうこうの単なる中傷的で

真剣に物件購入のために比較検討している者でないことがありありの

匿名掲示版だけに向かっての可哀想(何かのはけ口?)な書き込み

の連続・・・・

同じ住民にならないことだけは確実のようで安心です。

引っ越しの準備で忙しいので、さようなら~!!!!!









No.167  
by 匿名 2011-09-23 09:47:15
もうすぐ完売なんだから反論しないでほっとけばいいですよ。 三菱地所になって大幅値引きができなくなり、藤和ブランドだから広告費も抑えられてるから時間かかっているだけ。 23区ではコストパフォーマンスいい方だからもう少しだよ。
No.169  
by いつか買いたいさん 2011-09-23 12:55:56
次々と部屋が埋まり、残り販売戸数もあと一桁足らず、
のぼりを見ながら、現地販売事務所も売りに出されて
誰よりも誰よりも完売の日を一番気にしているあなた
まるで、マイホームの無い『惨めな野良犬の遠吠え』ですな。
(遠くでしり込みしながら吠える犬のように、惨めな者が
陰口をたたいたりすることのたとえ。***の遠ぼえ とも言う)
この掲示版がなくなったら、次はどの物件で、遠く眺めながら
吠えるのかな。 しまった。相手にしてしもうた。
No.170  
by 匿名 2011-09-23 13:33:25
相手にしなきゃいいだけです。 反論しているのも住民ではないと思うけど。
No.171  
by 匿名さん 2011-09-23 19:06:32
バルク売り必死の瀕死の状態・・・。

そういえば、この辺りで浸水があったみたいですが、大丈夫でしたか???
No.173  
by 匿名さん 2011-09-23 20:11:08
私も売れていないと投稿してましたが、購入者の方の情報のとおり、先週の日曜日段階のHPでも残り8戸なのですね。
現地販売事務所や現地モデルルームも含まれての8戸では、182戸の分譲までカウントダウンとなって来ましたね。
根拠もなく、売れないと書いていた自分が恥ずかしいです。
No.175  
by 匿名さん 2011-09-23 20:22:52
住んでるのが恥ずかしいの??(^^)
No.176  
by 匿名さん 2011-09-23 20:29:28
でも・・・あんなレベルの営業からは買いたくないなぁ~
ローンも知らず、信用はできないですね。
No.177  
by 匿名さん 2011-09-24 22:05:59
ここはいいマンションだよ。
No.178  
by 匿名 2011-09-25 08:40:01
ただの売れ残りマンションでしょう?
No.179  
by 物件比較中さん 2011-09-29 20:41:57
518号室は3500万台で買えるかな?交渉してみた人がいますか?
No.180  
by 匿名 2011-09-30 09:59:55
3150万円で交渉可能じゃないの?
No.181  
by 契約済みさん 2011-09-30 20:17:05
購入を検討してるなら現地へ行って見たらどうでしょうかね。

掲示版で聞いても仕方ないように思うのですが。


No.183  
by 購入検討中さん 2011-10-01 00:47:47
2980万なら、即決に決まってる!
No.185  
by 購入検討中さん 2011-10-02 12:16:27
頼んだけど、無理だって!
No.186  
by 匿名さん 2011-10-02 15:14:16
売れるのかしら
No.187  
by 匿名 2011-10-02 21:11:26
売れないだろ。
No.188  
by 匿名 2011-10-02 21:14:11
売れないだろ。
川の中洲に建ってるマンションで、パチンコ屋は目の前で、土壌汚染にはなってるし、南側は倉庫で、いつ大きな建物が建つかわからないんだから。
No.189  
by 匿名さん 2011-10-02 21:30:54
大きいといってもあそこは高さ制限あるんでないの?
No.191  
by 匿名さん 2011-10-04 00:33:41
倉庫に大きな(たぶん高いという意味も)建物が建つ可能性があると書いているけどあそこは高さ制限があるから日照を阻害するようなものは建てられないでは?
という意味では?
No.194  
by 契約済みさん 2011-10-07 20:58:16

残りも6戸になったようですね。

このエリアは板橋区の浮間舟渡駅南地区開発条例で
建築高さが20メートル制限のため7階建が限界。
この物件を検討した人なら資料で知っていますよね。








No.196  
by 匿名 2011-10-07 22:58:51
>195

7階建ての物件に眺望なんかを期待する人はいないっしょ。眺望をあまり重視しない人が買うマンションでは?
No.197  
by 匿名さん 2011-10-08 00:18:30
だね。
あまりに低レベルな煽りは見ている方が恥ずかしくなります。
No.198  
by 匿名 2011-10-08 08:40:41
とてもタワーマンションなんか検討出来ない人が買うマンション。

将来、建て替えの問題が出て来た時に、資金力がない人ばっかりのマンションはもめますよ。
No.199  
by 匿名 2011-10-08 11:10:31
いろんな物件の長期修繕計画を見ましたが、タワーマンションって将来の修繕積立金の上がりが、すごく急激ですよね。30年後とかに数十万の一時金が発生するとこも多いし。

タワーマンションを買う人って、ちゃんとそういうの考えてから買ってるんですかね? 眺望とか見栄で物件選びして、地に足つけて考えてない人ばかりなイメージ。そういう意味で、タワーマンションの方が将来は不安
No.200  
by 匿名さん 2011-10-08 12:44:24
三菱の某タワー物件を仮り契約したことありますが数年後の修繕積立金については一切説明無かったですね。
それから色々と経験してどのMRにいっても必ず修繕積立金の計画を見せてもらうようにしていますが、こちらから尋ねないかぎり自分から説明してくれるとこは皆無ですね。
最終的に5倍を超えるところも有り高いですねと聞くと、修繕積立金は住民(組合)次第でかえることができますのでとの答え。
知識がある方ならローン返済の負担に修繕積立金の上昇も考慮するのでしょうけど、そうでなくてギリギリローンの方だと数年後に驚くでしょうね。
このようは重要事項をあえて自ら説明しないのはこの業界の悪しき慣習なのでしょうね。

以上はこの物件固有の話ではありませんのでお間違えの無いようにお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる