住宅なんでも質問「義弟について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 義弟について
 

広告を掲載

社宅住まい [更新日時] 2004-10-13 01:00:00
 削除依頼 投稿する

義弟について相談です。今私は社宅に住んでいます。いずれ一戸建てがほしいのですが、お金が・・・・・そこで妻の親に援助をと考えたのです。妻もOK、妻の父はもう亡くなり、母は援助いいよらしいのですが、妻の弟が反対しています。妻の弟は妻子ありで、同居しています。ようするに妻の実家であります。自分は同居していて一戸建てに住んでるくせに、私たちには義母より援助させるのはダメだと言うのです。こんなもんですか??

[スレ作成日時]2004-09-23 18:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

義弟について

142: インコのチル 
[2004-09-24 20:32:00]
>>141 さんへ

弟夫婦はやり手ではあっても金持ちではないね。財産分与は受けていない。
親は妻の弟に事業を引き継いだんだから、弟の裁量に任しているだけでしょう。
いずれ、財産分与は弟さんに有利なようになるだろうが、それが一番いいんではないの。
死んだお父さんの眼力は正しい。
143: 匿名 
[2004-09-24 20:49:00]
スレ主さんの気持ちもわからんでもないが
35歳にもなった男の発言としては淋しいよな。
羨ましがってるうちは出世しないよ。
みんな頑張って自分の力で建ててる人が大半なんだから
自力で頑張ってみては? 二人のお嬢さんもそのほうが
父親を尊敬するんじゃないかな?
144: 匿名さん 
[2004-09-24 20:55:00]
この不況下に親から受け継いだ会社を、
切り盛りしている(であろう。)弟さんは立派だと思います。
才能なかったら、つぶしちゃっているのでは?

弟さんばかりうらやましがってても、
自分たちの幸せにはつながりませんよ。
お嬢さんたちも、このままでは人の事ばかりうらやんで、
自分で幸せを探せないかわいそうな子に育ってしまいそうで心配です。
人事ではありますが。
145: 匿名さん 
[2004-09-24 21:45:00]
そうそう、いまどき社宅のある大企業に勤め、厚生年金企業年金その他もろもろ
福利厚生つきのサラリーマンの生活は、事業家の弟さんからみれば、安定していて
羨ましいものかと思います。
確かに一見金回りが良い暮らしをされているかもしれませんが、計画的に貯蓄可能な
サラリーマンとは全く異なるキャッシュフローに基づくものでしょう?同基準で比較できる
ものじゃないのでは。
それと、地方都市で家を継いでいらっしゃる場合、それなりのお付き合いや周囲の目も
あり、お嫁さんもご苦労が多いはず。

いとこ同士での生活レベルの格差、それを哀れむ親の姿ほど情けないものは無いと
思いますよ、子供にとって。私自身、分家(次男)の父(サラリーマン、本家の敷地内の借家住まい)
を持ち、同敷地内の本家は、祖母と従兄弟一家でお屋敷住まいでしたが、別にそのことで劣等感を
もったことはありませんでした。結婚の際も一切援助無しで、どうして同じ兄弟なのに、長男だけ・・・
というようなことを言ったこともありましたが、父は兄を弁護し、祖母を大切にし、その上、母の両親の
介護まで率先して行い、私が成人して家をでてから、中古ながら一軒家を構えることができました。
私はそういう父を心から尊敬していますし、モノやお金の豊かさだけで人を羨んだりしては
ならないことを学びました。
健康で家族が仲良く、窮屈過ぎない住まいがあって、将来の夢や希望を
共有できるのであれば、決して卑下する必要などないと思うのですが。
今の奥様のような、実家頼りの姿はお嬢様たちに受け継がれることになると、それは
お嬢様たちにも悲劇でしょう。いつも人と自分を比べて幸不幸と言って人生送りたく
ないですね。
146: 匿名さん 
[2004-09-24 21:51:00]
145です。
タイプ漏れがあったので追加します。
結婚の際の援助とは、私の両親の結婚のことです。
147: 匿名さん 
[2004-09-24 21:52:00]
145です。
タイプ漏れがあったので追加します。
結婚の際の援助とは、私の両親の結婚のことで、発言は母のものです。
子供のころ聞いた記憶です。
148: 匿名さん 
[2004-09-24 22:38:00]
イラクやスーダンで地雷の脅えてキャンプ生活している人のことも
たまには、考えてあげてね。
かわいそうなのは、あなたたち夫婦ばかりじゃないからね。
毎日、懸命生きてる彼らのほうが、あなたたち夫婦より何倍か幸せだと思うけど。
149: 匿名さん 
[2004-09-24 23:00:00]
今日はスレ主出てこないね。
>>137 がスレ主な気もするが...
150: 匿名さん 
[2004-09-24 23:10:00]
あたしもそう思う
151: インコのチル 
[2004-09-25 00:34:00]
泊り勤務かも。
それなら明日以降だろう。
ここまで議論されてて、逃げるようなことはないだろうけど。
決意表明が欲しいな。
152: 社宅住まい 
[2004-09-25 00:36:00]
金曜日の夜ということで、行きたくもない恒例の飲み会があり、遅くなりました。リーマンはこれだから参っちゃうよ。私、酒飲めないんですよ。・・・・・・余談
みなさんきびっしいレスばかりですね。中にはちょっと同情してくれるレスもありましたが。このことに関してはまた妻と相談して、考えたいと思います。
153: 匿名 
[2004-09-25 00:40:00]
インコのチルさんへおうかがいしたいのですが、今はアパートと借家2軒持っていらっしゃるとのことですが、すごいですね。サラリーマンですよね。全部ご自分でつくったのですか?いつごろか、またその家賃収入は、とかきかせてください。
154: インコのチル 
[2004-09-25 00:50:00]
借家その1は店舗が2件、これは東京都。家賃は40万円くらい。
借家その2は純粋なアパート4軒。千葉県。家賃は4.5〜18万円くらい。
その1は10年前から4年前。その2は12年前から。
夫婦二人で稼いだ金で実現しました。
155: インコのチル 
[2004-09-25 01:01:00]
借家その1に関しては、親のメリットが少しありました。底地権だけ残してもらったんで。
でも自分で交渉して借地権者は弁護士を立てて交渉して、借地権を買取りしました。
156: 153 
[2004-09-25 01:52:00]
ほう・・・今はサラリーマンは引退されて、不動産貸付業のみですか?不動産貸付業について、おいしいと思いますか?
苦労されてる点はなんですか?お聞かせください。私も不動産貸付業を本格的にやりたいと思ってます。
157: インコのチル 
[2004-09-25 02:12:00]
サラリーマンは引退していませんよ。
千葉の方は見込み違いもありましたね。家賃が10年で3割ほど下がりました。
ただ、住みたい人の傾向はよくわかります。地方都市で起きる事象が大都会にも反映されてきますから。
東京のワンルーム、じきに空き家になるでしょうね。
158: 153 
[2004-09-25 02:16:00]
モット詳しくいろいろ教えてください。家賃収入があるから楽だとか云々。
159: 匿名さん 
[2004-09-25 02:17:00]
しかし、情けのない35歳だねえ。読んでてどんどん悲しくなってきた。
160: インコのチル 
[2004-09-25 02:24:00]
楽なことなんてないですよ。
大家さんは苦情処理ができないとだめ。
色々とくだらない注文を付けられるので、ある程度整理してから対応を取らなければいけないの。
それが適切でないと、足元を見られちゃう。

家賃収入は結果ね。いかにしてスムーズに賃料を払ってもらうか、委託している場合は時々チェックして空き家をどうやって埋めるかなど。
人を使って仕事をするのは大変ですね。
今日も、敷地に工作物を作った借家人に、交渉しに行かなければなりません。
自分が作った賃貸借契約書を全て頭に入れて、落としどころを考えて交渉。
161: 153 
[2004-09-25 02:36:00]
今はリーマンと貸付業の二足のわらじということですね。リッチですね。
162: 匿名さん 
[2004-09-25 06:39:00]
ここのスレ主ってホントにトホホな人間ですね、、、
呆れ果てて開いた口が塞がらない。。。
35にもなって貯金がないって、、、
しかも社宅で、、

まず飲み会いくのやめろっての。何の痛みも伴わず不動産を
取得しようなんて甘すぎる。

真面目に応対してあげているインコのチルさんを尊敬します。
(ヘンな意味じゃなくて。心から。)
163: 匿名さん 
[2004-09-25 08:08:00]
はじめまして。スレ主さんの奥様と同じ状況ですが、全く逆のタイプの主人をもつ者として登場させていただきました。
私の実家は経済的に恵まれており、スレ主さんの義理の弟さんの状況とまったく同じです。
主人の実家との経済的な格差はかなりありますが、そんなことは私たちの結婚生活になんの関係もありませんでした。
私たちも社宅に住みましたが、その間安い家賃で暮らせることに感謝して貯金を頑張りました。そして自分たちの力だけでマンションを購入しました。そのとき、私の親から2000万弱(ローン分)の援助の申し出がありましたが、主人は断りました。
「自分たちの力だけで買いたい。援助できない自分の親に肩身の狭い思いをさせたくない」
そんな主人を私は誇りに思っています。もちろん、援助してもらった方がローンもなくてらくちんですが、夫婦の力で購入できたという満足感の方が大きいです。(続きます)

164: 匿名さん 
[2004-09-25 08:12:00]
スレ主さんと奥様のご夫婦関係が幸せなものでないからこそ、経済的にも厳しいからこそ・・・(社宅に住んでいれば、普通飲み会くらいなんともないです)
社宅住まいが不満に思えるのではないでしょうか。私は豪邸と友人に言われる家で育ちましたが、社宅生活は楽しかったです。
弟夫婦には両親を見てもらっていてありがたいと思っているので、財産は放棄するつもりでいます。主人の収入だけで十分なので、実家の財をアテにする必要性もありません。弟夫婦の幸せを素直に願えます。主人も、「キミの家の財産はキミのものだから。おれは関係ない。自分で決めなさい」と言ってくれました。放棄する話をしたら、「キミがそういう人でよかった」と言ってくれました。
スレ主さんにはきついでしょうが、奥様はあなたのことを本当の意味で愛していらっしゃるのでしょうか?心から愛する人と暮らせるならば、社宅だろうがどこだろうが幸せに思えるのではないでしょうか?すべてのレスを読んだわけではありませんが、スレ主さんがこんな考え方でいらっしゃることがお気の毒です。人生にはお金よりも大切なものがあるのに・・・。
主人があなたのような考え方でなくてよかった。お金はなくても、愛情一杯に育ててくれた主人の両親に感謝してしまいました。主人の両親は、結婚したときに「○子さんの財産をアテにすることだけはしてはいけないよ」と主人に言ったそうです。主人が笑い話として話してくれました。
165: 匿名さん 
[2004-09-25 08:13:00]
163と164で1セットです
166: インコのチル 
[2004-09-25 09:37:00]
>>163 さんへ

人生、何でも前向きに考えて行動されていらっしゃいますね。
スレ主さんにはまったくそういう感覚というか生活態度が見られません。
悲しいことです。

ところで何か躓いた時、その試練をどうやって乗り越えるかという時、悩んだことはありませんか。
親の援助を期待したとか。

自分は逆の経験をしたことがあります。
私が独立してからですが、親夫婦が毎月赤字で音をあげてきて、自分の健康保険組合に入れたり(国民健康保険が免除になる)、扶養手当がもらえるようになったのでその分を援助したり。
私を被保険者とした生命保険の支払いと受取人を私に変更したりで、月5〜6万円の生活費減額。
このような内容の親の再建屋さんを20代の時にした経験はあります。
167: 163です 
[2004-09-25 12:47:00]
>>インコのチルさんへ

褒めていただいてこそばゆい想いですが、ちょっぴり嬉しかったりします(笑)
インコのチルさんはご苦労されたかもしれませんが、その時を超えられたからこそ、今のあなたがいるのではないでしょうか。読ませていただいても、とても聡明な方のようです。

結婚当初は考え方の甘い、いわゆるお嬢ちゃんだったと思います。
いつまでも親に甘えることをよしとする私を変えてくれたのは主人のおかげです。
主人のことが大好きで大好きで・・
自分を変えなければ、主人が私のことを嫌いになってしまう。
社宅をはじめて見たときには、リビングもない和室だらけの古さにがっくりきました。こんなところにしか住めないのかと一瞬だけ頭が真っ白にもなりました。でも、そのときに主人が笑顔で言ってくれたんです。
「この空間をどう住みこなすかはセンスが出るよね」笑顔で話す彼を見ていて、「ああ、文句なんて言っている場合じゃない」と思いました。
弁護士でも医師でもないサラリーマンの彼ですが、私は彼の性格や人格を心から尊敬できたし、愛しています。
主人からは、「工夫する楽しさ」と「自分で自分の人生を切り開く楽しみ」を教えてもらいました。

育った環境で、周りは医師や弁護士の妻になっている友人が多く、わがやとは経済レベルが違います。
実家におんぶに抱っこの友人たちを見ていると、「いつまでも親に頼るのは情けないな」と感じるように考え方が変わってきました。主人を助けるためにというか、自分たちで人生を切り開くために私も仕事をしています。自分で働いてもらったお金は、親からもらうお金よりもずっと尊いように思えます。

どうして試練を乗り越えられたか・・ひとことで言うと、そばにいつも主人がいてくれたからです。
168: 匿名 
[2004-09-25 17:58:00]
援助の話って意外と多いんですね〜 驚きました。
私も妻の親から「カーテンと照明はまかせろ!」と言われていますが
自分で建てた城とゆう感覚が薄れそうで悩んでいます。
嫁が言うには「知り合いに頼んで、いいところを見せたいらしい」そうなんです。
気持ちとしては涙が出るほど嬉しいのですが・・・
自分があまり親孝行できなかったこともあって
嫁の両親には金銭的にも精神的にも苦労をかけたくなくて
逆に定年もしたことだしこっちが温泉でも連れて行かなければ
いけない立場だし。 金額的には安い話ですけど。
169: 匿名さん 
[2004-09-25 18:15:00]
168さんへ
親としてはカーテン等はありがたく買ってもらって、
別件で温泉等に連れて行くのはいかがでしょう。
うちも家を買う際、ぜひ援助をしたいと言う私(女)の親の申し出を断ったところ
「じゃあ、カーテンやエアコンだけでも、新築祝いだと思って受け取って頂戴」
と言う親の申し出を主人も私も断れずありがたく受け取りました。
妹(親と同居)からも、「親孝行だと思って受け取ってあげてよ。」と話がありましたし。
主人は最後まで渋ってましたけどね。
親孝行にもいろいろあるんですよ。

170: インコのチル 
[2004-09-25 19:30:00]
>>167 「163です」さんへ

よかったですね。男運がいいんですよ。でも相当苦労したのではないかな。
苦労しても後で「ああしていてよかった。」って思えれば人間幸せです。

うちの社宅なんて、ダイニングは板の間、それ以外は全部和室です。50平方メートルくらい。
板の間には安い絨毯ひいて全部和室のような使い方をしています。冷房無し、暖房もコタツと台所のレンジだけ。
そんな生活が30年近くも続きました。

妻もずっと働き続けて、来年春には分譲マンションに移って、社宅とはおさらばです。
家具も新婚以来ずっと使い続けてきたから、全取替になりそうです。
4回も不動産買って今回は5回目たけど、自分の住む家は初めてです。
171: スレ主 
[2004-09-25 20:33:00]
社宅住まいことスレ主です。たくさんのレスありがとうございました。自分に自身がつきました。
というのは、実は私は、”義弟”の立場なんです。136にご指摘いただきました、スレを載せたまさに私が義弟なのです。
父が亡くなって、そして家を新築して、二世帯住宅にしてからというもの、”邪魔”が登場しました。・・・そう姉夫婦です。私がこのスレッドで、姉の旦那になりすましてました。
姉夫婦の考えそのままをレスに載せ続けました。するとやはり、姉夫婦に批判のレスばかりで、自分は正しかったと確信し、安心しました。
やはり私は長男で、父の会社を継ぎ、母と同居して、面倒をみて行かなければならない立場です。姉は嫁に出ましたが、私たちのことが気になるようで、毎週のように来て、ああだこうだ言います。
やはりこれは、姉が悪いのですよね。本当に皆さんのご意見を承り、自分に自身がもてました。これで、姉夫婦、子供に気兼ねなく、自分たちの人生を謳歌したいと思います。
みなさんをだましたことになり、本当に申し訳なく思います。批判レスが集まることは承知です。でもこのようにして、本当に姉の要求どおり、分け前を与えなければいけないのかと悩んでおりましたので、・・・・・本当にすいませんでした。
172: インコのチル 
[2004-09-25 20:41:00]
>>171 スレ主さんへ

分け前は、与えたくないですよね。
でもあげないとね。それは一番わかっているのはあなたでしょ。
それが姉さん夫婦のマイナスになることは理解できるけど、素直にやった方がいいと思います。
どっちみち、だめになるのは明快だと思うけど。
173: 匿名 
[2004-09-25 20:44:00]
インコのチルさんへ。なんか答えが180°かわってしまいましたよね。スレ主を恨む気持ちは分かりますが、極端に変わりすぎ・・・・・・笑笑
174: スレ 
[2004-09-25 20:49:00]
私はインコのチルさんの”前の”意見を尊重して、姉夫婦には、苦労してもらいます。そして、自分達の力で、家を建ててもらいます。
175: インコのチル 
[2004-09-25 20:52:00]
いいえ、スレ主を恨んで言っている訳ではありません。
スレ主さんは義理の弟さんですよね。
それなら172の投稿で問題ないんではないですか。自分も苦労して生活していましたが、スレ主さんは多分私以上に悩んで苦労していると思いますよ。
176: 匿名さん 
[2004-09-25 20:55:00]
スレ主さんへ あなたふざけすぎです。みんなをだまして。 あなたは参加資格無しです。
177: インコのチル 
[2004-09-25 20:56:00]
>>174 スレさんへ

それも一つの選択ですが、助言をしてあげないと首吊りなんてことも。
しっかり面倒を見てあげないと、大変かもね。
出来ることは面倒見てあげてください。お金を援助する必要はないけど。
178: スレ主 
[2004-09-25 20:58:00]
首吊り??なんで首吊りなの??じゃあ社宅住まいの人はみんな首吊りなのですか?
あと面倒ってなにをみてあげるのですか?
179: インコのチル 
[2004-09-25 21:03:00]
>姉夫婦には、苦労してもらいます。そして、自分達の力で、家を建ててもらいます。
あなたも経営者なら、単に突き放すことをしないで、そうなるように努力なり理解できるよう援助してあげないと。
そのことを言っています。
部下を育てることが経営者の仕事でしょ。家族でも駄目人間がいたら、それをなんとかしてあげないと。
180: インコのチル 
[2004-09-25 21:28:00]
しかし、あなたは冷たいな。
仕事、うまくいっています?

自分も戒めている課題ではあります。
181: スレ主 
[2004-09-25 21:33:00]
私は父の死後、姉夫婦にはいろいろ厄介なめにあわされました。それも妬みからです。このような悩みから、皆さんの意見をおききして、今回自信がついたのです。みなさんの意見としては、姉夫婦は自分たちだけでがんばらなきゃダメだと・・・・・姉夫婦にこのスレッドを全部みせてやりやいくらいです。
そこで、冷たいと言われても・・・・・困ります。私は知りません。
182: インコのチル 
[2004-09-25 21:42:00]
>それで冷たいと言われても

あなたは情報開示ということがわかってないようですね。
このスレッド全部を見せるなら、あなたの正体が明らかになった以降のも含めて出してくださいね。
183: スレ主 
[2004-09-25 21:46:00]
このスレッドを見せたとしても、何も問題はないはずです。個人情報じゃあるまいし。
184: インコのチル 
[2004-09-25 21:50:00]
全部見せてくださいね。だれも個人情報とは思っていません。
あなたの投稿態度ははっきりいって0点です。
どうしてかわからないなら、メールしてください。教えますよ。
185: 匿名さん 
[2004-09-25 21:51:00]
わし男1人、女2人の3人兄弟の長男。親父が死んだとき、土地を兄弟3人の
名義にした。姉が母親の面倒を見ており、最近、多少の金を渡すから、土地の
権利を放棄しろと言われている。親の面倒を見ていないのだから、仕方ないか
と思っている。嫁も母親の世話をしたわけでないので、そんなものだと思ってい
る。実際、そんなものでないのか?
親の世話もしないのに、財産分与だけは平等にというのは、長男でも難しい時
代だ。まして他家に嫁いだ娘の夫があれのときは、母親の気持ちはともかく、
援助はビビるわな。
186: 匿名さん 
[2004-09-25 21:54:00]
正直、疑わしいなぁ。と思うのは私だけでしょうか?
だったら、母親の資産(土地以外の動産部分)とかいろいろ質問が出ていた事に関して答えられたのではないでしょうか?

187: スレ主 
[2004-09-25 21:55:00]
なにも投稿態度??なんですかそれ??このコミュニティはそんな態度なんてどうでもいいはずです。正式な文書でもないし。
188: 匿名さん 
[2004-09-25 21:57:00]
スレ主さんも社宅住まいさんも書いている事はウソでしょう。
おそらく、単なる「愉快犯」なのでしょう。
真剣に悩んでいるとはとても思えませんもの。

レスと返した方達に失礼極まりない態度です。
ここは2chではなく、住宅の購入を真剣に考えている人たちが集う場なのです。
189: スレ主 
[2004-09-25 21:58:00]
186さんへ 何が疑わしいのですか?土地以外の動産は、貯金1億円未満、自宅以外に、一戸建て、時価2000万円、その他貯蓄性の生命保険などです。
190: 匿名さん 
[2004-09-25 22:00:00]
スレ主さん、本当は義弟じゃなくて社宅住まいなんじゃないの?
まぁ、そんな事はどうでも良いけど、どちらの立場にしてもアナタは甘い考えで生きているんだね。
面倒も見てない義親から援助を貰うにしても、顔も名前も知らない不特定多数を騙して自分勝手に振り回すにしても、全く自分勝手でセコイです。
もし、アナタが義弟だとするなら、せめて奥さんには義母の面倒はちゃんと見るようにさせて下さいね。
191: おまえの非常識に 
[2004-09-25 22:01:00]
言っているだけ。姉に旦那になりすましてやることに何にも説明無し。
ふざけんな。

>>187 わからない?それは投稿態度が0.
居直るな。スレ主になる資格にも疑問を感じます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:義弟について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる