埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和の今後の発展について
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2024-05-26 20:28:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵浦和の今後の発展について

2401: マンション検討中さん 
[2023-09-24 07:39:51]
この、北浦和さんとか武蔵浦和さんとか繰り返してる人は精神障害か何か?
2402: eマンションさん 
[2023-09-24 09:12:39]
>>2401 マンション検討中さん

他でも他所を出してきて、埼玉県内の他の駅と戦わせようとする変な人がいる
2404: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 10:18:40]
https://twitter.com/sunde_saitama/status/1705705343773471168

武蔵浦和で起きていることだな。
2405: マンション検討中さん 
[2023-09-25 08:11:43]
再開発ってのはそういうこと
武蔵浦和=駅周辺の再開発エリアという認識が一般的になっているでしょ
これが再開発だよ
2406: 匿名さん 
[2023-09-25 09:49:25]
>>2405 マンション検討中さん
そうそうその通り。
駅前だけじゃなく駅遠築古も含めたら平均価格はかなり安くなりますよね。
まあ大体どこの街もそんなものですよ。
2407: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 13:05:28]
>>2405 マンション検討中さん
そういう認識ですよね。
武蔵浦和も川口も戸田も、確かにそういう認識してました。
2408: マンション検討中さん 
[2023-10-08 00:06:38]
>>2031 eマンションさん

でも別所小学校は学園になったら、4年しか通えないですよね?別所はそのまま6年でしょうか?
2409: eマンションさん 
[2023-10-08 00:48:19]
別所小はそのまま6年間だよ
2410: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 09:42:32]
>>2409 eマンションさん

度々すみません。学園は大里、影沼、別所、←この3校は4年になるじゃなかったでしょうか?
2411: eマンションさん 
[2023-10-08 09:47:39]
統合されるのは浦和大里小、沼影小、内谷中の3校
別所小は多少学区割が変わる以外の変更はない
2412: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 11:29:17]
>>2411 eマンションさん

マンモス校のままなんだ
なんかかわいそう
2413: 匿名さん 
[2023-10-08 12:06:59]
>>2412 マンション掲示板さん

地図で確認したのですが、武蔵浦和駅近マンションから別所小学校に行くのに、大きな交差点を渡らなければいけないですね?
2414: 評判気になるさん 
[2023-10-08 13:00:10]
>>2413 匿名さん

行きは坂道
2415: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 15:40:08]
>>2413 匿名さん
???
どの交差点?
2416: 匿名さん 
[2023-10-08 16:58:05]
>>2415 さん

さっき歩いてみたが、別所小学校に行く途中、歩道がないんだね
2417: eマンションさん 
[2023-10-08 17:02:32]
>>2414 評判気になるさん

さっき歩いてみたが、別所小学校に行く途中歩道がないんだね。本当に悩む。2025年入学ですが(買いたいマンションの学区は大里)、学園になるのはやはり避けられないのかね?
2418: eマンションさん 
[2023-10-08 17:33:38]
>>2417 eマンションさん
避けられないも何もそういうルールだから
嫌なら他で買うしかないのでは
2419: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 18:03:06]
>>2417 eマンションさん
浦和はどこもそう。歩車分離されてる道が異様に少ない。しかも狭い
2420: 匿名さん 
[2023-10-08 18:04:43]
武蔵野銀行のあたりまでは再開発で東急の30階建てくらいのタワマンができるから、歩道が整備されるけど、そこから少し、ないね。
2421: 匿名さん 
[2023-10-08 18:10:15]
>>2418 eマンションさん

いつから学園になる?卒業は2030年ですが、卒業まえに学園になってしまう?
2422: eマンションさん 
[2023-10-08 19:16:35]
>>2421 匿名さん
開校は令和10年度らしいよ。
個人的には浦高への目指すなら良い選択肢だとは思うけどね。
武蔵浦和学園で武蔵浦和駅周辺は人気の学区になりそうだし。
2423: eマンションさん 
[2023-10-09 07:30:56]
>>2417 eマンションさん
この方みたいに、武蔵浦和のタワマン買える経済力あるなら中受させる可能性踏まえて躊躇する人増えそう
大里小学区も国公私中進学率18%で決して低くないんだよな
2424: eマンションさん 
[2023-10-09 09:06:10]
>>2423 eマンションさん
嫌なら他で買いなされとしか
2425: マンション検討中さん 
[2023-10-09 16:37:27]
中受させるつもりなら、国公私中進学率31%で武蔵浦和学園開園後は学区が駅の東側のみになり過剰規模校状態も解消される想定の浦和別所小学区で買えばいいだけでは。
購入後に学区が武蔵浦和学園に変更された住民は不満しかないだろうけど、検討中なら自分で選べるよね。
2426: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 18:44:44]
>>2425 マンション検討中さん
東側はちょっと築年数経過してるタワマンしかないからなぁ
2427: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-09 18:56:26]
新築か築浅じゃないと嫌なら別所か高砂の戸建エリアで新築建てるしかないですね
敷地30坪で1億超えると思いますが
2428: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 21:36:34]
>>2427 口コミ知りたいさん
戸建ては不便だから論外
2429: マンション検討中さん 
[2023-10-09 21:51:59]
中受させる経済力や意識が高い家庭は戸建でもマンションでもいま以上に岸町小か別所小学区の通学域を選ぶ傾向が強まるかもしれないね。
しかし武蔵浦和学園はなぜ4年・5年で区切るのかな。
そこは変えずに6年・3年のほうがよかったと思うのだが。
教育委員会が実験的なことをやりたがってるのか。
2430: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 08:01:00]
>>2429 マンション検討中さん
単純に校舎のキャパの問題では?
2431: 匿名さん 
[2023-10-10 09:30:31]
>>2429 マンション検討中さん

4年、6年になると、もし、途中からやはり受験しよう!と思ったらどうしよう?
2432: 花子 
[2023-10-10 09:35:41]
>>2430 マンション掲示板さん

校舎のキャパの問題? 受験できなくするのも大問題だと思う。赤羽の学園も赤羽も4年、6年?
2433: eマンションさん 
[2023-10-10 10:25:42]
大里小も浦和の中では悪くないですが予算が許すならやはり岸小か別小から選ばれたほうがよいですよ
うちは戸建で岸小ですが級友のほとんどが岸町、別所、高砂から来るので安心感が違います
2434: 匿名さん 
[2023-10-10 11:12:10]
>>2432 花子さん
さすがに受験はできると思うが
中高一貫校でも高校は別のところに行く人もいるわけで
2435: 通りがかりさん 
[2023-10-10 11:44:47]
品川区とかは小中一貫校多いよ、てかほとんど?
1234年生、567年生、89年生の編成です
これはどこも同じような感じです
学力のギャップ問題からこのような分割になってます
4年生と5年生で学力格差が広がる傾向があるからです
都会ではこう言った理由で生徒数が増えるところでは設置されるようになってきてます

田舎だと単純に子供がいなくてもはや学校として成り立たない場合

まだ人口自体は減ってはいないが校舎の建て替え時期や将来の人口減少も見越して設置される場合などがあります

と言うかもうこれからどんどん小中一貫校は増えていく思います

私立で主要な所は小中高一貫教育へなっていくと思います
埼玉県だと栄東、開智、浦和ルーテル、星野とか

開智が今度東所沢に開校するのもバカロレア対応の小中高一貫教育校です

高校受験を廃止するようになり、中学受験も少なくなっていき、小学校受験って言うのが主流となると思います
2436: 匿名さん 
[2023-10-10 11:58:38]
>>2435 通りがかりさん
品川区は公立でもそんな編成なの?
2437: 匿名さん 
[2023-10-10 12:15:34]
まぁ、普通に考えたら文科省も自治体も私立受験を考慮したシステム設計はしないわな。
小中高一貫校が増えるのは自然流れだろ。
2438: マンション検討中さん 
[2023-10-10 12:23:51]
でも品川区の私立中進学率は34%で年々伸び続けてるみたいだけど。
https://ameblo.jp/pomacha/entry-12734016682.html
東京都の教育事情は詳しくないが意外にここと同じような会話してるんじゃないかと。
2439: マンション検討中さん 
[2023-10-10 12:30:45]
中受が不利になる公立小中一貫システム敬遠して他の区を選んだり小学校から私立に入れる親も品川区は多そうだな
2440: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 13:46:57]
中学受験させたければさせやすいエリアに住めば解決だと思います。
ここで騒ぐのはさすがにスレ違いです。
2441: 名無しさん 
[2023-10-10 15:20:18]
>>2431 匿名さん
マンションなら住み替えられる
2442: 通りがかりさん 
[2023-10-10 15:44:02]
>>2441 名無しさん

なるほど。やはり転校しかないないですね。西口側は学校へ3分で行けるのは魅力だなと思ったので。
2443: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 15:56:52]
>>2435 通りがかりさん
小学校受験時点では子どもの学力は正しく評価できないので、優秀な子供を取って進学実績を出したい一流校で小受が主流になることはないと思う
2444: eマンションさん 
[2023-10-10 17:17:29]
受験の話は他でやれよ
2445: マンション検討中さん 
[2023-10-10 21:00:45]
>>2440 口コミ知りたいさん
いままでさいたまの中でもさせやすいエリアだったのが変わりそうだから質問出てるんじゃないか
2446: eマンションさん 
[2023-10-10 21:24:24]
浦和大里小の私立中進学率が高いのもタワマンパワカ世帯がかなり引き上げてるはずなので、武蔵浦和学園開校でかえって武蔵浦和の人気は落ちるかもしれないですね
2447: マンション検討中さん 
[2023-10-10 21:27:50]
>>2446 eマンションさん

品川区に沢山あるけど人気ないのか?品川区ってみんなの憧れのナンバープレートの品川!
2448: マンション検討中さん 
[2023-10-10 21:31:57]
>>2446 eマンションさん
落ちないどころか上がると思われ
間違いなく人気学区になるよ
2449: マンション検討中さん 
[2023-10-10 21:34:24]
>>2445 マンション検討中さん
何の問題もない
どうせ8割以上は公立に行くんだから
2450: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 22:17:41]
>>2449 マンション検討中さん
中受という言葉で一括りにできないくらい
進学先はピンキリだからね
わざわざそこ行く必要ある?
みたいな学校も少なくない
2451: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:13:08]
>>2450 口コミ知りたいさん
最終的には子供本人のやる気次第だしねぇ。
その場面場面で最適な選択をしたとしても子供本人がやる気があるとは限らないわけで。
やる気がないのに中学受験を強制するのは単なる親のエゴ。
2452: eマンションさん 
[2023-10-11 11:28:18]
品川区でも人気エリア、高級エリアは伝統的な小中分離のままで中受率も高い
新しい小中一貫校は工場潰して再開発したエリアに多いみたいだな
https://diamond.jp/articles/-/212127
2453: 匿名さん 
[2023-10-11 21:37:41]
お受験より健康こそ最も大切。
荒川までのランニングコースを敷設するべきだ。
田島道路の増設は、車道でなくランニングコースを新設するべきである。
2454: eマンションさん 
[2023-10-11 21:58:35]
>>2453 匿名さん
賛成!
2455: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 04:48:27]
>>2429 マンション検討中さん
2435さんのコメント、的を得ている気がします。

ちなみになぜ武蔵浦和学園計画が6-3でなく4-5かと申しますと収容人数の関係です。

それは8月都市計画変更説明会、いわゆる沼影公園
取り消し説明会の席で市職員からの答弁から明らかにされたもの。
 
その説明会、学校の教師だけでなく、教育の専門家も質問していて、最初は4-3-2がこれからの主流になる、教育環境の向上になるだのと説明会していましたが、小5から1キロ近く離れた別の校舎になる問題がありなぜ4年で区切るのかとしつこく問い詰めていたら白状した形になりました。

個人的には都内が4-3-2できるのも同一敷地または隣接している場所であり、少人数または1000人に満たない数だからだと思います。
中学と小学を一貫で同一敷地にした場合、休み時間、授業時間(45分、50分)、定期テスト等の問題が発生し、わざわざ壁で仕切られた事例もあるそうです

ご存じかも知れませんが、武蔵浦和周辺は私国立中や公立中高一貫校の受験率高く、受験不要の学校に残るのは受からなかった人だけです。武蔵浦和学園は受験不要の学校です。
今でも公立中学校は受験経験者とそうでない生徒で二極化ができているようです
 
勿論武蔵浦和学園は実験的にやりたがってるだけです
2456: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 08:27:49]
>>2455 検討板ユーザーさん
妄想乙
受験率加味しても7~9割は公立だから大多数にとっては関係ない話だ
2457: 通りがかりさん 
[2023-10-12 08:36:55]
>>2456 口コミ知りたいさん
7割はわかるが、9割はないと思うが。

2458: 名無しさん 
[2023-10-12 10:47:57]
>>2455 検討板ユーザーさん
参考になりました、ありがとうございます。
現在高い人気を誇る市浦、大宮国際に加えて、浦高も中高一貫になったら武蔵浦和学園が敬遠される風潮すら生まれかねないと危惧しています。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/492731
2459: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 11:18:33]
>>2458 名無しさん
敬遠する層は全体の中の10%とか20%とかのレベルでしょう。
あたかもほぼ全員みたいな書き込みはいかがなものかと思いますがね。
2460: 匿名さん 
[2023-10-12 13:30:10]
>>2458 名無しさん
浦高も中高一貫、なりますかね?
確かに小中一貫よりは現実味がありますが。

武蔵浦和学園は敬遠したくても学区に住めば強制的に通うことになりますので。

あっ、転入を敬遠ですね。

いずれにしても、9月の市議会で義務教育学校、沼影市民プールの問題が代表質問、一般質問で問題になったばかりでなく、各種委員会でも多数の議員が問題視し議題にあがっているようです。
代表質問で教育委員に教育に関する有識者がひとりもいないことが判明してしまいましたし、ここの掲示板でも現場で働く教員が知らなかった、知った教員が説明会で激しい怒りの発言と厳しい質問があったことが紹介されていたこともあり、計画からうん年も経つのにこんな状況では教育長が答弁した日本一の教育環境の提供なんて夢のまた夢。
1度白紙に戻して専門家チームで検討重ねて他で試行するなど考えないと無理じゃないですかね?
私が考えるわけではありませんが。

取り急ぎ現状の報告まで
2461: 名無しさん 
[2023-10-12 14:48:20]
>>2460 匿名さん
あなたみたいな反対派はいつも声だけは大きいよね
2462: 評判気になるさん 
[2023-10-12 15:45:25]
>>2461 名無しさん
暇なんですよ、きっと。笑
2463: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 16:00:53]
>>2460 匿名さん

カリキュラムは普通の小学校と違うと思うから、途中転入も難しいし、親の転勤とかで転出も難しくなるよね?。
2464: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 16:58:29]
>>2462 評判気になるさん
説明会行ってきたけど聞きに来てた人は年寄りが圧倒的に多かった。
そして、反対してる人は的外れな質問を繰り返していて印象最悪。
2465: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 17:05:07]
>>2463 検討板ユーザーさん
学習指導要領で教える内容は決まっているので、カリキュラムが大きく違うということは物理的にありえない。
知ったかぶりで適当なことは書かないように。
2466: 評判気になるさん 
[2023-10-12 17:09:24]
>>2464 マンション掲
私も反対だけど。子供最初から受験しない人や生活保護の家庭(団地?)とか、むしろ最新校舎の学園に行けるからうれしいじゃないの?
2467: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 17:11:33]
与野のアリーナみたいに反対運動起きそう?
2468: 名無しさん 
[2023-10-12 17:18:52]
>>2466 評判気になるさん
説明会はあなたみたいに声だけは大きい反対派しか行かないからな
仮に住民投票したら賛成派が圧勝すると思われ
2469: 名無しさん 
[2023-10-12 17:20:17]
>>2467 マンコミュファンさん
もう起きてるよ
声だけは大きい人達が頑張ってる
2470: 名無しさん 
[2023-10-12 17:21:30]
>>2463 検討板ユーザーさん
もう少し勉強してから書き込んでもらえないかね
そんなレベルだから反対派は呆れられるんだよ
2471: マンション検討中さん 
[2023-10-12 18:32:54]
このスレの書き込み内容を見て推進派のイメージがかなり下がった
2472: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 18:46:19]
武蔵浦和学園に反対してる人はただ騒いでいるだけにしか見えないです
2473: 名無しさん 
[2023-10-12 18:47:43]
>>2471 マンション検討中さん
声だけは反対派が嫌われるのはそういう書き込みも原因の1つだと気が付こうな
2474: マンション検討中さん 
[2023-10-12 20:06:49]
都内の区別の中受率見ても、都心に寄るほど中受率が高くなる傾向が強い
つまり、富裕で教育熱心な層ほど中受させる傾向が強い
武蔵浦和学園計画を強引に推し進めることが本当に武蔵浦和の資産価値の向上につながるのか、疑問です
2475: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 20:19:27]
>>2474 マンション検討中さん
武蔵浦和学園を受験校と勘違いしているのが多くないですか?

2476: マンション検討中さん 
[2023-10-12 20:20:46]
>>2464 マンション掲示板さん

どんな内容なの?
どんな質問があったか教えて

2477: 通りがかりさん 
[2023-10-12 20:21:56]
>>2469 名無しさん
すでに市議会まであがってます

2478: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 20:27:54]
>>2463 検討板ユーザーさん
学区制でない中高一貫校では有り得ます。
説明会でも質問が出ていましたが、「検討している」でした。しかし武蔵浦和学園は学区で決められている普通の公立学校であること、また他の小学校、中学校は義務教育学校にする予定がないと答弁していることから、近隣の学校と違うことはできないと思われます。なんとか5年生以上の教科担任制を導入するので精一杯。  

2479: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 20:33:54]
>>2464 マンション掲示板さん

説明会、いつ、どの説明会行かれましたか

何回かやっているみたいですけど

2480: 名無しさん 
[2023-10-12 20:54:27]
武蔵浦和学園に異論があるなら武蔵浦和に住まなければ良い話です。
2481: 名無しさん 
[2023-10-12 20:59:32]
>>2480 名無しさん
なぜこだわるのか理由が知りたい

2482: 名無しさん 
[2023-10-12 21:08:12]
しばらく静観していたけど、賛成派は理由も書かれていないし、誹謗しているだけに見えるけど。
反対派、声が大きい、ジジババばっか、印象悪い。それを揚げ足取りというのだ。

反対派のコメントのほうがまだまし。
何故悪いのか書いてあるし、客観的な話の進め方をしていると思う。

賛成したいなら理由くらい書いてみてはどうか
2483: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 21:08:52]
駅前にスギ薬局がオープンするみたいですね。
近日中オープンと書いてあったのですが、具体的にいつ頃なんですかね。結構敷地も広いし楽しみです。(駅前薬局多いからせっかくなら違う方が良かったけど)
2484: 名無しさん 
[2023-10-12 21:21:34]
>>2482 名無しさん
もう現実見る時期かと
2485: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 21:27:19]
>>2482 名無しさん
反対派が嫌われるのはそういうところですよ
中学受験がしにくくなるから反対というのは、あなたの個人的な事情に過ぎません
反対の理由にはなりえないですね
2486: 名無しさん 
[2023-10-12 21:41:05]
>>2485 マンション掲示板さん
会話になってなくね
2487: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 22:05:45]
>>2478 マンション掲示板さん
教科担任制なんて他の小学校でもやってることだよね
ここを小中一貫にする意味ってなんだろう
2488: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 22:09:57]
少なくとも、わぁー武蔵浦和学園に通わせたーい
とはまったく思わない。
間違いなく人気学区になるとか言ってるヤツ意味不明。
沼影プールは毎年行きたいと思う。
2489: マンション検討中さん 
[2023-10-12 22:15:32]
地域で聞いている話だと高砂小、岸町小、別所小あたりはクラスの半分以上は受験して3人に1人は公立中に進まず抜けるそうです。
大里小もかなり中受率が高い小学校と聞いていますが、埼京線の西側ともなると駅前タワマンエリアと戸建エリアとで比較的格差が大きいエリアになるので、タワマン住人は相当割合が中受するのではないでしょうか。
武蔵浦和学園構想が逆に学区マンションの資産価値を下げてしまわないか心配ですね。
2490: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 23:10:44]
>>2489 マンション検討中さん
だから下がらないって。
中受なんて1~3割程度の話なんだから。
あんたの都合で物事語るなよ。
2491: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 23:11:59]
>>2488 マンコミュファンさん
プール存続は赤字にならないだけの料金設定にすることが条件だな。
必需品ではないんだから。
2492: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 23:12:51]
>>2485 マンション掲示板さん
これな。
反対してる奴は頭がちょっとどうかしてる。
2493: 周辺住民さん 
[2023-10-13 08:33:36]
では質問

クリテリウムは?
盆栽美術館は?
人形博物館は?

どれも大赤字ですけど。
2494: 主婦さん 
[2023-10-13 08:48:39]
追伸。
学区を見れば分かると思いますが、高砂小、岸町小は全学区17号線と東北線に挟まれた、1番中心部、高齢率高いが新築マンションと一戸建てが一定数作られている、新規の住人はある程度財力がある人ではないでしょうか。
別所小の学区から一戸建ても17号沿線等が多いので地価が高いと思います
別所小より大里小のほうがタワマンより西側区域が広いのでしょうか?
埼京線開通後に開発されたような地区だと少し買いやすくなるのではないでしょうか。

武蔵浦和周辺はある自民党議員が指摘しするとおり、中学受験率が非常に高いそうです。残りが公立に行くことになります。

単純計算すれば30人の子どものうち残るのは10位から30位の子どもです。
私国立行かせるような家庭は3年から学習塾通わせるそうですから、1位と10位でもすでに差が広がっていると思われます
2496: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 09:03:22]
プール?
廃止で良いよ
自分は行かないし
2497: あちゃ 
[2023-10-13 09:05:41]
一割はあり得ない。さいたま市全体でも一割くらいとのこと。
あの地区は3割くらい抜けますよ。
3割の大きさ、分からないようですね。
義務教育学校学区の1学年見込み200×2=400人のうち120人抜けたら280人しか残りませんよ。

日本の出生数分かります?
第二次ベビーブームの半数に満たない10年前の8割しかないです。
古い建物は一戸建てなら分かりますが、古いマンション簡単に壊せますか?
結論として人口減るのに建物ばかりが増えたらどうなるか普通に分かりますよね。

外国から大量に移住者がいれば別ですが。

2498: ビギナーさん 
[2023-10-13 09:07:07]
個人的な感想ですよね
2499: eマンションさん 
[2023-10-13 09:26:13]
>>2497 あちゃさん
個人の感想乙w
2500: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 09:32:41]
小中一貫校=中学受験できないものと決め付けている時点で議論するに値しない。
2501: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 09:45:39]
>>2497 あちゃさん
その何割かが抜けた状態で公立中学校はパンクしているわけですよ
ちょっと言っていることがズレてませんかね
2502: マンション検討中さん 
[2023-10-13 10:06:56]
>>2500 口コミ知りたいさん
そのとおりやね
前提が間違っている議論は時間の無駄でしかない
2503: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 11:30:08]
>>2497 あちゃさん
武蔵浦和学園検討の理由である過密校問題は、学区割の変更で対処できる気がするんですよね
教委は真剣に検討したのでしょうか
2504: 通りがかりさん 
[2023-10-13 11:31:52]
>>2503 検討板ユーザーさん
気がするじゃなくて実数での説明よろ。
2505: eマンションさん 
[2023-10-13 12:21:52]
進学率3割なら過半数は受験だな。
中受しないほうが少数派の地域で、地域の反対の声を無視して公立小中一貫導入か。
本当に資産価値落ちちゃうんじゃないの。
2506: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 15:43:02]
>>2505 eマンションさん
本当。武蔵浦和!を台無しにしてほしくてない!
2507: マンション検討中さん 
[2023-10-13 16:10:08]
>>2505>>2506みたいに前提条件が間違ってる奴とは時間の無駄だから議論できないな
小中一貫校だから中受NGというのは聞いたことがない
2508: eマンションさん 
[2023-10-13 16:20:08]
>>2505 eマンションさん
武蔵浦和学園に統合される小学校は私立進学率3割もないです。
1~2割くらいと聞いています。
嘘を書かないでもらえませんか。
2509: eマンションさん 
[2023-10-13 16:49:07]
反対派はちょっと支離滅裂過ぎだなw
2510: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:30:54]
3割は別所小だけど、現在は別所小学区なのに武蔵浦和学園に強制変更されちゃう区域もあるんでしょ?
2511: 匿名さん 
[2023-10-13 17:34:03]
大里小は18%らしいがタワマン住民に限れば別所小並みでしょうな
戸建がタワマン以上に高い別所小学区と違って、大里小学区の方は戸建エリアの中受率はかなり低いはずだからね
2512: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:50:39]
>>2510>>2511みたいに前提条件が間違ってる奴とは時間の無駄だから議論できないな
小中一貫校だから中受NGというのは聞いたことがない
2513: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 17:52:44]
小中一貫校だと中学受験ができないというのは本当でしょうか?
詳しい人教えてください。
2514: 名無しさん 
[2023-10-13 18:09:41]
小中一貫校の成功事例
さいたま市につくば市ほどの力量と熱量があるかは知らん

人気沸騰…移住してでもわが子を入れたい北関東の公立小中一貫校「1学年400人、11クラス」授業密着ルポ
https://president.jp/articles/-/56418
2515: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 18:29:32]
>>2513 検討板ユーザーさん
嘘です
2516: マンション検討中さん 
[2023-10-13 19:26:30]
>>2515 マンション掲示板さん

小中一貫校だと受験したい場合はどうすればいいの?
2517: eマンションさん 
[2023-10-13 19:28:31]
>>2516 マンション検討中さん
頭大丈夫か?
普通に受験すればいいだけだろ。
どうせ塾通いしないと合格は無理なんだから荒れてさえいなければ学校はどこでも同じだ。
2518: eマンションさん 
[2023-10-13 19:29:47]
>>2514 名無しさん
つくばで成功してる以上は絶対に失敗できないだろうな。
失敗したら文教都市の名声は地に落ちる。
2519: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 19:30:05]
このスレッドの反対派は相手の説明も聞かずに、支離滅裂な自分の感想を声を大に発信しまくってるということが分かりました。
時間だけは持て余しているので色んな反対活動をしているみたいですが、もはや説明者の話を聞かないので、フルシカトで良いのかと。
2520: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 20:01:36]
>>2518 eマンションさん
名声が地に落ちるって
そんなに大袈裟に構えてないだろw
どんだけすごいプロジェクトだと思ってんだよ。
笑える
2521: 都民さん 
[2023-10-13 21:02:24]
オラの認識
開成 武蔵 麻布
2522: 匿名さん 
[2023-10-13 21:11:08]
>>2518 eマンションさん
つくば市では大成功していますしね
失敗した場合は浦和は文教都市の名を返上するしかないと思います
2523: 匿名さん 
[2023-10-13 21:12:50]
>>2519 検討板ユーザーさん
察してあげてください
2524: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 21:20:12]
>>2522 匿名さん
自分に返信してるのバレバレですよ

2525: マンション検討中さん 
[2023-10-13 21:23:02]
つくばみたいにハード面ソフト面できっちりインフラ整えてのものであれば魅力的な試みになると思うけど、今のところそういう説明や発信は一切ないんだよね
2526: eマンションさん 
[2023-10-13 21:27:59]
伝統校で進学実績も高い別所・白幡から実験校に振り替えられたら俺だったらやだけどな
別所のタワマン買ったのに武蔵浦和学園に振り替えられることに不満言ってる人の気持ちはわかるわ
学区の変更を伴わない形にはできないんだろうか
2527: 評判気になるさん 
[2023-10-13 21:38:02]
中高一貫ならまだしも小中一貫て全然うれしくない。
始まって卒業生が何代か出た後じゃないと、どんな課題が出るかも分からないし、良い効果があったかも分からない。実験的なモルモットだよ。
2528: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 21:45:58]
>>2526 eマンションさん
白幡5丁目、別所6、7丁目は元から実験校学区
2529: 匿名さん 
[2023-10-13 22:00:53]
>>2528 検討板ユーザーさん
実験校区だったのは一部の番地だけ
2530: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 22:02:18]
>>2514 名無しさん

人気の秘密は、同校が「ICT(情報通信技術)教育」「英語教育」「プログラミング教育」「21世紀型スキル教育」「問題解決型教育」など、さまざまな先進的教育に取り組んでいるということ。特にICT教育に関しては、創立3年目にして日本教育工学協会から「学校情報化先進校」に認定されたほどで、全国的に注目されており、文部科学大臣や学校関係者が引きも切らず視察に訪れる。

さいたま市だと小中一貫という形だけ真似て終わりそうだな

2531: eマンションさん 
[2023-10-13 22:09:48]
>>2530 口コミ知りたいさん
内容は至って普通でありがちだな。茨城とか周りにロクな私立校がない田舎だと、もの珍しくて注目されるんだろう。
2532: マンション検討中さん 
[2023-10-13 22:20:47]
>>2528 検討板ユーザーさん
白幡5丁目、別所6、7丁目住み→実験校でモルモット→大学受験失敗
2533: eマンションさん 
[2023-10-13 22:33:42]
>>2524 検討板ユーザーさん
悔しいのぉw
2534: eマンションさん 
[2023-10-13 22:34:53]
で、中高一貫校から中受できないソースはどこ?w
2535: eマンションさん 
[2023-10-13 22:35:14]
小中一貫校だったわw
2536: 評判気になるさん 
[2023-10-13 22:41:10]
小中一貫校からは中学受験できない
→間違い、中学受験可能
カリキュラムが違う
→学習指導要領で基本的な部分は決められているので大差無し、そもそも中学受験するには塾通い必須なので学校の授業はどうでもいい

これ、学区とか関係なくね?
タワマン民は消極的賛成が多いと聞いてるけど、消極的賛成なのはそういうことでしょ。
2537: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 22:42:44]
消極的賛成が多いというソースはどこ?
2538: eマンションさん 
[2023-10-13 22:44:17]
>>2536 評判気になるさん
これなw
反対派は中授と連呼しているのに頭は公立基準だから笑えるw
2539: 評判気になるさん 
[2023-10-13 22:45:18]
>>2537 口コミ知りたいさん
タワマンに住んでいる自分。
反対意見はほとんど出てないよ。
2540: 評判気になるさん 
[2023-10-13 22:47:37]
>>2538 eマンションさん
反対している人はちょっと言っている意味が分からないよね。
中学受験するなら学区は関係ないから反対する理由にはならないわけで。
2541: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 22:47:54]
結局みな自分の周囲の狭い世界でしか判断しようとしないんだな
2542: eマンションさん 
[2023-10-13 22:51:48]
反対派は正体バレちゃったなw
反対派の中にタワマン在住者はいないw
2543: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 22:53:33]
反対なのは別小から学園に振り替えられるタワマン民
賛成なのはもともと学園の学区でかつ新し物好きのタワマン民ってところかな
さいたま市の資料を見ると別小に通っている生徒は特例で転校せずにすむようだから反対する必要なくね?
ただし、令和9年度に未就学児の場合は特例の恩恵を蒙れないようだけど
2544: 評判気になるさん 
[2023-10-13 22:55:28]
>>2543 検討板ユーザーさん
中学受験するんだったら学区は関係ないので賛成も反対もないよ。
自分も含めたタワマン民に消極的賛成が多い理由はおそらくそれ。
2545: 名無しさん 
[2023-10-13 22:57:20]
>>2544 評判気になるさん
もともと学園の学区で、かつ自分の周りの人だけですよね?
ちょっと言ってる意味がわからないです
2546: eマンションさん 
[2023-10-13 22:57:50]
自分が言っていることの矛盾点に気が付かない反対派w
2547: 評判気になるさん 
[2023-10-13 22:58:45]
>>2545 名無しさん
中学受験するなら学区は関係ないでしょ。
残念だけど反対する理由にはならないよ。
2548: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 22:59:14]
自演で煽り入れてくるの感じ悪いな
2549: eマンションさん 
[2023-10-13 22:59:20]
>>2545 名無しさん
お前、頭悪過ぎwwwww
2550: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 23:00:52]
中学受験組は武蔵浦和学園はどうでもいいのでしょうね
勉強のメインは塾だし4+2年通えば終わりですから
2551: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:01:35]
>>2547 評判気になるさん
小中一貫なのが不利にならないか心配してる人、このスレだけでも大勢いますよね
自分の見方に自信を持ちすぎでは
2552: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 23:03:35]
>>2550 口コミ知りたいさん

万が一受からなかったら?またそのまま通うという感じ?
2553: マンション検討中さん 
[2023-10-13 23:04:44]
実際通ってみれば中受に影響ないのかもしれないが6年制でないことが何か不利にならないか心配なんだよね
わざわざ新設校に入れたくないというのもある
2554: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:05:09]
>>2550 口コミ知りたいさん
そういうこと。
もともと興味が薄いので消極的賛成になる。
2555: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:06:11]
>>2551 評判気になるさん
そこは何かしらの方法で他の自治体の事例を調べるしかないのでは。
2556: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 23:06:36]
>>2550 口コミ知りたいさん
普通の6年制+3年制なら志望校受からなくても中学でリセットできるけど
学園だと引きずりそうですね
2557: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:07:29]
>>2552 検討板ユーザーさん
そのまま通うのが普通だと思うよ。
どの高校に行けるかは結局は本人次第だしね。
2558: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:08:21]
>>2553 マンション検討中さん
そこは他の自治体の事例を調べるべきかと。
2559: eマンションさん 
[2023-10-13 23:09:32]
>>2553 マンション検討中さん
すべて実験的だから。とくに最初の1、2年はパタパタしないか心配
2560: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:10:17]
>>2556 口コミ知りたいさん
そこは一緒だと思うよ。
希望するところに行けなかったという事実に変わりはないし。

それよりも問題になるとしたら人間関係のリセットがしにくいことでは。
勉強は塾でなんとでもなるけれど、人間関係は9年間続くわけで。
2561: 評判気になるさん 
[2023-10-13 23:11:38]
>>2559 eマンションさん
それを言い始めたら何でも同じでしょう。
2562: マンション検討中さん 
[2023-10-13 23:12:57]
白幡や岸は中受リベンジ組が上位層らしいけど学園だと***扱いされたりクラスで浮いてしまったりする心配はないのかな
中受しなかった層の中に取り残されて、しかも中受したことも周囲に知られてる状況で、自分の子供がメンタル保てるか心配
2563: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 23:16:17]
>>2561 評判気になるさん
何でも同じではないでしょう。すでにシステムができあがってうまく回っている別小や大里小、沼影小に通うことと、最初は教師サイド含めて全てが手探りの新設校に通うことの何が同じなんですか?
2564: eマンションさん 
[2023-10-13 23:21:09]
>>2562 マンション検討中さん
それは今でも起きていることだろうw
2565: eマンションさん 
[2023-10-13 23:21:59]
>>2563 検討板ユーザーさん
嫌なら引っ越せば解決さようならw
2566: マンション掲示板さん 
[2023-10-14 00:26:39]
>>2565 eマンションさん

賃貸ならね。簡単に引っ越せるけど
2567: 名無しさん 
[2023-10-14 08:26:29]
>>2566 マンション掲示板さん
マンションだったら売れる
やはり売れない戸建ては買うべきではないな
2568: 名無しさん 
[2023-10-14 08:51:20]
>>2562 マンション検討中さん
それはさすがに言っていることが支離滅裂ですね
2569: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 09:40:32]
中学受験は半分以上は親のエゴだしなぁ。
2570: マンション検討中さん 
[2023-10-14 09:43:33]
賛成派は揚げ足取りと誹謗中傷ばかりでイメージ悪いな
子どももいなさそう
2571: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 10:05:41]
>>2570 マンション検討中さん
あなたの発言こそ誹謗中傷でしょう。
そもそもこのような匿名掲示板で誰が賛成派反対派かもわからぬ中では、前提や論点が定まらないから、単なる個人の感想、意見のぶつけ合いとなって不毛ですね。時間の無駄です。(一部はマウント取ってストレス解消している暇人もいるかもだけど。)
2572: 匿名さん 
[2023-10-14 11:46:03]
埼玉大学をもっと盛り上げようぜぇ。
いまひとつ地味な印象。。
2573: 通りがかりさん 
[2023-10-16 08:56:53]
>>2500 口コミ知りたいさん
『受験できない』とはかいてなくない?
『受験したくない』人もいるだろうし

2574: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 09:08:00]
>>2550 口コミ知りたいさん
中学受験
私国立は内申書関係ないのでしょうか。
なら問題なし 

ただし公立中高一貫校は通信簿も合否にかかわるので学校生活軽視はできないと思います

2575: 通りがかりさん 
[2023-10-16 09:11:21]
>>2554 評判気になるさん
興味薄い→近年転入組か子供いない世帯が殆どではないかと

2576: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 09:22:02]
>>2543 検討板ユーザーさん
これは違うと思う。

武蔵浦和学園学区以外で賛成する南区住人はまずいない。恩恵受けないから。
賛成は、武蔵浦和学園学区でかつ不動産値上がりを期待した転入組くらい。

少なくとも普通の考えしていたら沼影公園を使うか使わないに依らず取り壊す、箱物作るだけで多額の費用がかかり、すべて自分たちが支払う税金から出ることを考えると賛成しないと思う。放置の方がまだマシ。

あと市の令和10年以降の動向予想を見ると武蔵浦和学園できてもプレハブ教室はそのままで校庭面積の改善はしていない。
2577: マンション検討中さん 
[2023-10-16 09:25:40]
>>2538 eマンションさん

中受関係なくない?
普通の公立小学校と中学校ですから。



2578: 名無しさん 
[2023-10-16 09:29:07]
>>2518 eマンションさん

それはない
『これ以上つくらない』
と言っている。

さらにいうと武蔵浦和学園は小中一貫校ではない。

小学校4年までと小5以上の校舎は1キロ近く離れている。


2579: 通りがかりさん 
[2023-10-16 09:33:44]
>>2576 マンション掲示板さん
プレハブ教室
→別所小学校にあるプレハブ教室です。
工程の2割近く占有した建造物ですのでグランドは極めて狭くなり、休み時間も学年で交替で使っているそうです

2580: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 10:13:03]
>>2576 マンション掲示板さん
パブリックコメントでの賛否が4:6なので、実際には7:3か8:2が世論だろうね。
パブリックコメントって消極的な賛成や興味がない人は出さないし。
2581: eマンションさん 
[2023-10-16 10:14:00]
>>2577 マンション検討中さん
話の流れを掴んだ上での書き込みよろしくね。
2582: 名無しさん 
[2023-10-16 10:15:40]
>>2574 検討板ユーザーさん
ここで言っている中学受験は私立や国立のことでしょ。
私立や国立の受験は内申書は関係ないよ。
2583: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 11:04:20]
>>2576 マンション掲示板さん
別所小が関係するのは一部分だけなのでそろそうよとしか言い様がない
2584: 通りがかりさん 
[2023-10-16 11:10:49]
>>2576 マンション掲示板さん
沼影プールは廃止で良いです。
自分は行きませんので。
2585: 匿名さん 
[2023-10-16 11:15:25]
>>2580 マンション掲示板さん
出来レースであれば土建屋や教育委員会の関係者が賛成意見寄せたり恣意的に賛成意見のほうを多く取り上げると思われ
2586: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 11:19:15]
>>2585 匿名さん
???
寄せられたパブリックコメントは全部見られるよ。
包み隠さずやって賛否が4:6。
2587: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 12:16:11]
>>2576 マンション掲示板さん
不動産価格が上がって何が悪いのかね?
当方、子供が来年から高校なので武蔵浦和学園は直接関係ないけれど
武蔵浦和学園や駅周辺の再開発で不動産価格が上がるのは大歓迎
将来何があるか分からないので不動産の資産価値を高く保っておきたいと考えるのは当然のこと
2588: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-16 13:25:36]
>>2580 マンション掲示板さん
どのパブリックコメントか教えて頂けますでしょうか。私が知らないだけかも知れませんので。

今まで行ったパブコメ
・総合振興計画策定計画(令和3年)
→ほぼ反対意見、しかも全体の話なのに武蔵浦和学園の部分だけで9割以上指摘、指摘分のほぼ全部が反対意見
・市内レジャープールのあり方
(令和5年)
→9月発表予定だが、物凄い数のため集計できず12月に延期



2589: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 14:44:22]
もうプールは閉園したけど?解体待つだけ

正確には小中一貫校ではなく、義務教育学校って言います
2590: eマンションさん 
[2023-10-16 17:23:13]
>>2587 マンコミュファンさん
正論過ぎてワロタw
2591: eマンションさん 
[2023-10-16 17:24:56]
>>2589 マンコミュファンさん
プールとしては閉鎖したのに存続ガーとか意味が分からんよなw
2592: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 17:42:29]
>>2580 マンション掲示板さん
推進派は印象操作と揚げ足取りばかりと思いながら見てたがデマまでばら撒くんだな
2593: eマンションさん 
[2023-10-16 18:00:37]
>>2592 マンコミュファンさん
反対派も似たようなものだろw
ソースは俺みたいな個人感想だらけw
2594: 通りがかりさん 
[2023-10-16 19:04:41]
>>2582 名無しさん
そうなのですか?

さいたま市は中高一貫校が2校しかないので凄い倍率ですよ。問題から塾行かないとまず無理なレベルですよ

2595: マンション検討中さん 
[2023-10-16 19:10:40]
>>2593 eマンションさん
よくわからんがここでいう
「賛成派」→根拠資料がひとつもない
「反対派」→善悪は書かれていないのが多い。客観的資料に基づいており、現状が
書かれているだけ。
2596: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 19:34:22]
>>2592 マンコミュファンさん
何がなんでも資産価値を上げたい根性が強すぎる工作員がいてウンザリするね。印象操作、デマ、都合の良い情報工作、自演、なんでもあり。
2597: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-16 19:38:32]
>>2595 マンション検討中さん
>>2596 マンコミュファンさん
反対運動したいならここじゃなくて役所とかでデモでもしなされ。
ここで騒いでも何の効果もないから。
2598: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 19:44:40]
>>2594 通りがかりさん
塾行って内申もしっかり稼いで頑張れとしか言い様がありません
2599: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 19:51:53]
>>2587 マンコミュファンさん
マンションの資産価値を気にする白幡中の中3の親?
2600: 匿名さん 
[2023-10-16 20:09:21]
>>2587 マンコミュファンさん

武蔵浦和学園について賛成する南区住人は武蔵浦和学園学区以外の住人ではまずいない。賛成は、武蔵浦和学園学区でかつ不動産値上がりを期待した転入組くらい。
と書いただけ。

なぜ不動産価格を高く保ちたいだのと話になるのか意味が分かりません。

確かに自分が持つ不動産価格が高い方が嬉しいのは分かるが、元から住む住人にはかかわり合いがないことです。

環境がよければいいのです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる