マンション雑談「武蔵小杉VS豊洲 その2(究極のタマワン&再開発都市対決)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 武蔵小杉VS豊洲 その2(究極のタマワン&再開発都市対決)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-05-23 21:39:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉VS豊洲| 全画像 関連スレ RSS

タワマン&再開発都市対決!
住むならどっちがいい?

【タイトルに「その2」を追記しました。2012.9.7管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-20 08:11:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉VS豊洲 その2(究極のタマワン&再開発都市対決)

129: 匿名さん 
[2012-04-27 20:34:21]
値上げ率で言えばコスギのボロ負けだけどw
131: 匿名さん 
[2012-05-02 01:05:49]
大田区役所職員の書き込みですか?
蒲田ネタ不要だよ。
132: 匿名 
[2012-05-04 11:28:07]
やっぱり都内でしょ。川崎市はないよ。
136: 匿名さん 
[2012-05-18 22:03:13]
小杉に毎日通ってる
小杉再開発でできるのはタワマンと駅ビルだけで
タワマン付近は何もない
美味しい店も少ないし、地元民との格差の開きもすごいし
中途半端な街になりつつある
良い店が少ないのが痛い。
137: 匿名さん 
[2012-05-19 11:13:14]
たしかに武蔵小杉はいびつな開発でちぐはぐな街になってきている。民間主導の悪い部分が出てしまった感じ。
138: 匿名さん 
[2012-05-19 11:37:46]
もともと、東京銀行の広大なスポーツ施設とかあった場所ではないの?

多摩川よりは宿場町の名残があるようだけれど。

140: 匿名さん 
[2012-07-12 08:05:09]
武蔵小杉は新築まで豊洲を越えたのでは?
141: 匿名さん 
[2013-01-29 08:40:12]
神奈川県民(笑)にはなりたくないですね
142: 匿名さん 
[2013-01-29 12:36:45]
どっちも便利、タワマンだらけで街が似てきている。
確かに究極の対決だな〜
143: 匿名 
[2013-02-03 08:30:00]
武蔵小杉と豊洲は
似てるから勝負にならない。
お互いを尊重しあってますから(~_~)。
144: 匿名さん 
[2013-02-03 10:22:43]
湾岸よりかは小杉って人のが増えてるよ。
145: 匿名さん 
[2013-02-03 11:45:09]
武蔵小杉のタワマンは、同じマンション内でも通う小学校が違ったりするって、聞いたけどホント?
146: 匿名さん 
[2013-02-03 20:38:48]
どちらも学校足りなくないの?同じ年代層が多いと将来は過疎化しないのかなあ。
147: 匿名 
[2013-03-15 08:15:33]
>146
色んな年代の人がいるからね。過疎化は心配ないですよ。


でも、マンションの築年数が同時期なので、50年後のマンションはどうなってるのでしょうか?

150: 匿名さん 
[2013-03-15 15:50:37]
>>149
で、どこならばいいの?

152: 匿名さん 
[2013-03-16 17:19:40]
>湾岸よりかは小杉って人のが増えてるよ。

湾岸(のいわゆる豊洲キ***)より小杉(のいわゆるコスミンの方が嫌い)って人が(マンコミの中では)増えてるよ。
153: 匿名さん 
[2013-03-21 17:05:57]
武蔵小杉の値上がりの報道、今やってますね。

154: 匿名さん 
[2014-05-21 20:57:22]
武蔵小杉は、豊洲を超えたけど、
豊洲もオリンピックがあるから、
持ちこたえてるよね。
155: 匿名さん 
[2014-05-30 23:10:10]
小杉はどこ行くにも中途半端に遠いから、人口減で、将来苦しむと思う。飲んで帰るのに、タクシー気軽に乗れないでしょ。
156: ママさん 
[2014-05-31 01:42:25]
>>155
小学3年生、社会科テストの回答みたい。

設問:今後の武蔵小杉について答えよ

頭悪そ(笑)
157: 匿名さん 
[2014-05-31 06:38:42]
155はタクシーで気軽に帰れるかどうかで家を選ぶの?
そんなに頻繁なのね?
確かに銀座から小杉まで週1回7,000円かかれば年35万円かかる。
豊洲ならそれが1,600円で済むから、年間にすると27万円違ってくるね。
まあ、年27万円の差額なら豊洲や小杉に家買える人は気にしないような気もするけど…。

自分は終電の時間まで飲んでる事なんて1年に1回あるかどうかだなー。
週1終電なんて、仕事なら大変だし、プライベートなら元気ですねとしか言えない。
豊洲には肝臓が強い人が多いんだね、すごいね。
158: 匿名さん 
[2014-05-31 07:59:06]
終電なくならなくてもタクシー乗るけどな
159: 匿名さん 
[2014-05-31 08:51:39]
仕事帰りに嫁と銀座で待ち合わせて、食事。帰りはタクシー。銀座に買い物に行くのもタクシー。羽田空港、東京駅、出張で使うときもタクシー。タクシーを普段使いできる町って快適ですよ。
160: 購入検討中さん 
[2014-05-31 09:17:10]
>>159
お金持ちって羨ましいっっ!!!
はい。どうでしょ、こんなもんで?
ご満足頂ければ幸甚ですが。


あんまりスレッド停滞させられても困るんですみません。
161: 匿名さん 
[2014-05-31 09:20:31]
>160
金持ちじゃなくても大丈夫ですよ。タクシー代、安いですから。
162: 匿名さん 
[2014-05-31 09:30:15]
ある意味タクシーを使いこなさなきゃ湾岸は便が悪いという風にしか聞こえないんですけど…
実際そうか。
163: 匿名さん 
[2014-05-31 12:25:28]
豊洲、電車も便利だよ。でも、買い物、出張等、荷物あるときは、タクシーが便利。あと、飲んだあとも。
164: 匿名さん 
[2014-05-31 13:14:31]
>>163
>>でも、買い物、出張等、荷物あるときは、タクシーが便利。あと、飲んだあとも。

でも、って。
だからタクシー使わにゃ便利にならないんでしょ?

165: 匿名さん 
[2014-05-31 15:00:10]
小杉は、立地悪いから、飲んでも、荷物あっても、タクシー高くて使えず、電車オンリーでしょ。
166: 匿名さん 
[2014-05-31 15:27:26]
>>165
はい。タクシー代で無駄な金使わず、色んな用途でお金を豊かに使う事を優先しますので電車ですね〜。
生鮮食品はネット配送。
嗜好品も基本配送かなぁ。

天候悪い時にタクシー拾うの大変でしょう。
お疲れ様です。
167: 匿名さん 
[2014-05-31 17:47:38]
電車も使える。タクシーも使える。選択肢は多い方が良い。でも、荷物持って電車、酒飲んだあとに電車は、正直、つらい。タクシーでスマートに帰りたい。
168: 匿名 
[2014-05-31 17:51:37]
豊洲さん地震は?
169: 匿名さん 
[2014-05-31 18:01:22]
>>167
豊洲は電車の選択肢まるでないし。
タクシー乗り場で並んだり、天気悪いのに荷物持って流しのタクシー待ったり。
よほど田舎で車がある方が便がいいと思うが。
170: 匿名さん 
[2014-05-31 20:13:46]
すげーな、これがマンコミュ名物・豊洲脳かwww
どこまで本気で言ってるんだろうなwww
馬鹿にされてるのが本気で分からないのか…。
リアルが心配になってくるな。
171: 匿名さん 
[2014-05-31 20:53:13]
>>170
おめーも覗いちまった馬鹿だなぁ。
これ一人で自作自演してるスレッドってしらなかったか?
引っかかったのは実はおめーさんなんだわ(笑)
172: 匿名さん 
[2014-05-31 20:55:01]
あほくさ、生活圏が違うだけじゃん。
自由が丘や横浜で飲んでもタクシーで帰るの?
173: 匿名さん 
[2014-06-01 00:05:31]
>>172
もちろん飲むのも会社も出張も全て銀座。
行きも帰りも寄り道も全てタクシー。
自由が丘、横浜には興味ないので。
よろしくメカドック。
174: 匿名さん 
[2014-06-01 00:10:30]
生活圏にまともな町のない小杉は辛い。とにかく電車に乗らないと始まらない。
175: 匿名さん 
[2014-06-01 00:16:11]
>169
銀座で飲んだことないでしょ。その発言。
176: 匿名さん 
[2014-06-01 01:40:59]
>>173
銀座には全然興味ないんですが…。
177: ご近所の奥さま 
[2014-06-01 01:52:10]
>>176
誰が誰だか…
178: 匿名さん 
[2014-06-01 01:55:38]
住みたい街ランキング圏外の豊洲さんが何か言いましたか?

住んでみたい街(駅)/長谷工アーベスト
武蔵小杉 3位
豊洲 圏外

人気の街/HOME'S
武蔵小杉 12位
豊洲 圏外

人気の高かった駅(賃貸)/オウチーノ
武蔵小杉 1位
豊洲 圏外

住みたい街/東京ウォーカー
武蔵小杉 6位
豊洲 圏外

住みたい街・総合/SUUMO
武蔵小杉 9位
豊洲 27位

住んでみたい街/メジャーセブン
武蔵小杉 17位
豊洲 16位

あっごめん27位と16位があったね!
16位の方はなんと武蔵小杉に勝ってる!!
おめでとうございます!!!
179: ご近所の奥さま 
[2014-06-01 02:17:49]
でも正直築地市場が移った後、楽しくなりそうなのは豊洲の方かなぁ。
ちらっと豊洲の開発検索したら温浴施設や、役所機能が入った箱物も出来るようだし。
友人を呼ぶには自慢の街なんだろねぇ。

武蔵小杉選びましたが、人を呼ぶ街ではないかな。
呼ばなくてもいーんですけどね。
あくまでも生活便を優先。

180: 匿名さん 
[2014-06-01 02:21:01]
つまりとりあえず現状では、銀座に近い豊洲を魅力的に感じる人は少ないということですね?
181: 匿名さん 
[2014-06-01 02:30:51]
>>159
単純に駅から遠いとこに住んでるんですね?
大変そう。車買えば?
182: 匿名さん 
[2014-06-01 02:32:28]
>>165
は?タクシー使えば何処だって便利に決まってるだろ?
183: 匿名さん 
[2014-06-01 02:34:33]
>>167
豊洲で飲むとこないのかい?
しかも、渋谷や恵比寿からだと小杉の方が豊洲より近いよ。
184: 匿名さん 
[2014-06-01 02:35:38]
>>174
コアタウンがあるよ。知らないの?
185: 匿名さん 
[2014-06-01 02:37:05]
>>180
銀座だけでしょ?近いのは。
186: 匿名さん 
[2014-06-01 02:38:17]
>>178
豊洲は、震災で人気落ちたのかな?
187: ご近所の奥さま 
[2014-06-01 02:40:11]
>>180
179ですけど、豊洲は街としての魅力はあるんじゃないですか?
住むところ、遊ぶところ、何を優先するかでしょうけど。

武蔵小杉は交通の便に対して、街がまだ方向性決まらず迷っている風で、いまいち郊外感が抜け切れない。
それは日常使い出来る店が多いのは住民として便利なんですけど、小杉に遊びに行きたいって感覚はゼロに等しいんじゃないでしょうか?
遊びには横浜鎌倉行きますもん。

くどいですけど、住民としては武蔵小杉を選びましたが、街そのものの魅力は正直まだピンと来ないかも。
188: ご近所の奥さま 
[2014-06-01 02:49:36]
あとランキング気にしてる方、なんか人の指標がないと生きていけない指示待ち人間みたいに感じてしまうのでおやめになっては?
ランキング変わった瞬間死にたくなりますよ(笑)

もっといいとこアピって新住人を引き込む姿勢が寛容かと。
小杉はとにかく交通便が首都圏有数なんですから。
後は残りの開発地に何が作られるかで、それこそランキングキープできるかどうかが決まってしまいますよ。
189: 匿名さん 
[2014-06-01 02:50:26]
武蔵小杉は確かに交通利便性は高いと思うけど、せっかくタワマンに住むなら眺望のいい湾岸のほうが良いよね。
武蔵小杉のタワマンからの景色ってまわりは低層住宅しかないし、ランドマーク的なものは遠くにしか見えない。タワマン同士もお見合い率高いしね。
190: ご近所の奥さま 
[2014-06-01 02:54:26]
最近思うのは住みたい街ランキングとFIFAのランキングは、順位と実力のギャップ感が非常に似ていると感じるのは私だけかな?
191: 匿名さん 
[2014-06-01 03:27:40]
週末とはいえみんな宵っ張りだね。
つい最近まで年単位で停滞していたスレとは思えない。(笑)
192: 匿名さん 
[2014-06-01 04:29:53]
>>190
あなただけです。
1つや2つならともかく、いったいいくつのランキングで武蔵小杉に負けてると思ってるんですか?
193: 匿名さん 
[2014-06-01 06:45:44]
>183
銀座が近くにあるのに、わざわざ恵比寿、渋谷に行く理由ないでしょ。銀座、東京、羽田、遊ぶにしても、仕事するにしても、便利なのは豊洲なんだよね。
194: 賃貸住まいさん 
[2014-06-01 09:25:37]
>>192
ランキングはあんまりピンとこないよね。
ランキングで小杉より常に上位の街に対しては、負けを認めちゃうのかしら?
認めるんだろ?
195: 匿名さん 
[2014-06-01 09:27:24]
>>193
あんたはもう賞味期限切れてるから、ひっこんだら?
196: 匿名さん 
[2014-06-01 11:45:25]
>189
ププ。
湾岸の海側は、海しか見えないじゃん。
湾岸は、低層も高層も同じ景色。
ププププ。
197: 匿名さん 
[2014-06-01 12:10:48]
>>194
もちろん認めますよ。
小杉の目標は吉祥寺ですから、豊洲なんて眼中にありません。
198: 匿名 
[2014-06-01 16:53:38]
豊洲のランキングが低い(というか圏外)のは何故でしょう。
小杉のランキングが高いのは何故でしょう。
もうVS終わりでいいんじゃね?
199: 匿名さん 
[2014-06-01 17:50:38]
>>193
プププ。じゃあ銀座に住みな。
プププ。
200: 匿名さん 
[2014-06-01 18:46:59]
神奈川県vs東京都ですか。

多摩川の両岸のインフラを比べれば一目瞭然ですが。


201: 匿名さん 
[2014-06-01 18:55:39]
>>200
まるで武蔵小杉が神奈川を、豊洲が東京を代表してるみたいじゃん。
そんなわけないでしょ。

いや、武蔵小杉が神奈川代表なのは許容範囲でしょう。
悪く見ても横浜の次、二番手だからね。
でも豊洲は二番手どころじゃないでしょ。
住みたい街にも入ってないくせに何言ってんの。

本気で東京vs神奈川やったら、神奈川なんてトリプルスコアで惨敗だよ。
さすがに身の程わきまえてますよ…。
勝てると思うから豊洲を構ってやってるだけ。
202: 匿名さん 
[2014-06-01 23:25:14]
すごい対決ですね~  この二つを比較しようという発想に驚きました。
結局、好き嫌いの問題のような気がしますもんね。
埋め立て地は人が住むところじゃないと思っている方には、議論の余地がないでしょう。

私は、どちらに住みたいかといえば、豊洲です。
有楽町線は、人気路線ではないので、通勤混雑もたいしたことがなく、とにかく楽です。
昼間や土日は普通に座れます。地下鉄は雪や台風にも強いし、冬もホームは寒くないし。

武蔵小杉と豊洲、どちらが渋谷に近いかといえば、路線検索すればわかりますが、
距離的には豊洲の方が近いんですよ。

買い物でも豊洲は、ららぽーと豊洲、イオン、イトーヨーカドーも自転車で行けますし、
銀座・お台場・丸の内も近いし楽しいです。
横浜にも45分位で行けます。
203: 匿名さん 
[2014-06-02 00:41:01]
小杉なんてないよ。都心まで遠すぎ。
それにつきる。マンションは立地8割だからね。
204: 匿名さん 
[2014-06-02 00:51:57]
武蔵小杉は就業人口、どの程度いるの?
マンションばかりだと、将来、多摩ニュータウンと同じく、
老人の町になってしまう。
205: 匿名さん 
[2014-06-02 06:25:01]
マンションが立地8割だからこそ、埋め立て地がランク外なんでしょうが。
206: 匿名さん 
[2014-06-02 07:29:26]
>>202
渋谷は武蔵小杉のほう近いでしょうよ。
あと自転車でお買い物は嫌だなぁ。
207: 匿名さん 
[2014-06-02 08:07:00]
>>206
某メーカを訪問する際に使うが、品川・武蔵小杉間は10分と近いのだが、東横線、南武線へ乗換が今一つ。でも都心に出る点では抜群でしょう。
208: 匿名さん 
[2014-06-02 22:26:21]
>206  
長文&他の方の投稿と重複していたら、ごめんなさい。(両方の街に興味があるので)
 
>202では、「対決?」ネタとして書きました(笑)
渋谷までの電車の「所要時間」は、圧倒的に武蔵小杉の方が早いですが、「走行距離」としては
豊洲からの方が近いですよ。ちなみに品川までの距離はどっこいどっこいです。

自動車でのお買い物がお好きであれば、ららぽ・イオン・イトヨーは
片側4車線の広い道路と広い駐車場があなたをお待ちしております~
晴海大橋もでき、人口も増え、豊洲駅周辺を通る車の量、種類も昔とは少し変わってきました。
私は、豊洲に住んでいる訳ではありませんが、よく通ります。

湾岸は電線が地中化されて歩道が広い所が多く、自転車が走りやすいですよ~
レインポーブリッジを横目に走るのも気持ちがいいですし。
かさばる荷物は、スーパーは当日の即配にしてもらったりできます。

私が最近知ったのは、羽田空港行きのリムジンバスが豊洲駅付近から出ていて
所要時間が20~35分だということ。これは羨ましいです。

豊洲の問題は、人口がものすごい勢いで増えており、
小学校がパンクしてきていることです。
新設小学校は、1校では足りず、また造っている所です。
就学時検診2時間待ち、近所のスイミングスクール半年待ち、なんて話も耳に入ります。

好き嫌いでいえば、世の中武蔵小杉好き方が断然多いと思います。
でも、もう好き嫌いの議論は出尽くしてますでしょう?

どなたか具体的に武蔵小杉のいいところを教えていただければありがたいです。
参考にしたいです。武蔵小杉には行ったことがありますが、
アクセスがとてもいいですよね、すばらしいと思います。
将来、家族が武蔵小杉に住む可能性もありますので。

209: 匿名さん 
[2014-06-03 22:26:46]
>渋谷までの電車の「所要時間」は、圧倒的に武蔵小杉の方が早いですが、「走行距離」としては
>豊洲からの方が近いですよ。
あのさ、走行距離なんか普通の人は気にするか?所要時間にしか興味ないだろ。
いつもそうだが、埋立地の人って屁理屈ばかりだよな。
「直線距離」なら近いとかさ。空飛んで行くのかって話だよ。
交通不便な最果ての埋立地にだけは住みたくないもんだな。

210: 匿名さん 
[2014-06-03 23:39:08]
はい、対決も一段落したところで、
武蔵小杉の意外な一面とか、面白い所とか、実はこんないいことがあるとか、教えていただければありがたいです。


211: 匿名さん 
[2014-06-03 23:51:14]
>>209
タクシー論争があったから言ってくれてるんじゃない?
208さんはフラットな書き方してくれてると思うよ。
212: 匿名さん 
[2014-06-04 00:05:24]
>>210
武蔵小杉の美点としては、生活の基盤が徒歩圏で全部揃うことかな。
郵便局、区役所、図書館、スーパーが8つ、大きな病院が3つ、小さな医院や薬局は多数。

それからラーメン屋やイタリアン、カレー屋などの飲食店が最近充実してきてて、
特にイタリアンなんかは戦争とまで言えるような状況で、少しずつレベルが高くなってきた。
雑貨やアパレルはまだまだだけど、飲食なら店を探す楽しみが生まれつつあるよ。
213: 匿名さん 
[2014-06-04 00:23:14]
気になる「走行距離」は普通駅までのことと考えてる、みんな。
駅までの「所要時間」は何分か?
タワマンは駅遠になったら、致命的!豊洲は。
そういう意味で小杉は魅力的だよね、十数分かかるともう渋谷に着くわ、無理か。
214: 匿名さん 
[2014-06-04 06:26:47]
>>213
酔っ払ってんの?
日本語でよろしく。
215: 匿名さん 
[2014-06-04 23:52:22]
豊洲から羽田空港行きのリムジンバスは一時間に一本程度。田舎の路線バス並みです。
216: 匿名さん 
[2014-06-05 00:03:08]
一方で神奈川県には羽田空港線が全く存在しない。
荷物抱えてどうやって行くの?
217: 匿名さん 
[2014-06-05 00:11:24]
小杉は電車使わないと何処にも行けないよ。
どこ行くにも、けっこう、距離あるんだよね。
218: 匿名さん 
[2014-06-05 02:30:52]
>>216
>一方で神奈川県には羽田空港線が全く存在しない。
どこ見てんの???
http://hanedabus.jp/#D

>>217
またお前か。
そんな事言ってるのはお前だけだw
219: 匿名さん 
[2014-06-05 05:42:14]
へ~京急のしょぼいバスがあったんだね、知らなかったよ。
普通はエアポートリムジンしか使わないもんだと思ってたわw
220: 匿名さん 
[2014-06-05 06:32:49]
教科書に載せたいくらいの負け惜しみ。
みっともなさ過ぎるwww
221: 周辺住民さん 
[2014-06-05 08:03:57]
>220
負け惜しみかどうか分からないけど、219みたいなこと書く人って痛いよね。恥ずかしくないのかな。
222: 匿名さん 
[2014-06-05 19:13:34]
羽田まで、バスで行ったら、遠いでしょ。不便、極まりない。出張や旅行が多い人には、小杉、不便。
223: 匿名さん 
[2014-06-05 19:16:10]
>215
小杉のバスも1時間に1本程度じゃん。しかも、超、遠い。
224: 匿名さん 
[2014-06-05 21:09:54]
>普通はエアポートリムジンしか使わないもんだと思ってたわw
ん?エアポートリムジンって普通のバスと違うの?3列のVIPシートとか?
俺が見たことあるエアポートリムジンは普通のバスだったけどな。
225: 匿名さん 
[2014-06-05 21:18:15]
226: 匿名さん 
[2014-06-05 21:48:09]
荷物抱えてバス乗り場までどうやって移動するの?あるく?きついわ。
227: 匿名さん 
[2014-06-05 22:03:57]
>226
そうなんですよ。
やっぱり、タクシーですよね。
出張や旅行は荷物があるので、東京駅、羽田空港へはタクシー。
銀座で飲んでも、買い物してもタクシー。
気兼ねなくタクシーに乗れる豊洲の立地、最高です。
228: 匿名さん 
[2014-06-05 22:04:56]
>226
電車乗るよりマシだと思うよ。
階段あったり、電車混んでたりしたら、最悪でしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる