千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-22 00:47:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart6突入です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-07-19 16:33:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6

601: 匿名さん 
[2012-04-24 16:47:08]
商業施設ってどんなのを念頭にしている?
602: 匿名さん 
[2012-04-24 18:20:36]
御意
それでは、田園調布もパスだは。
603: 匿名さん 
[2012-04-25 13:01:31]
田園調布にはマンションなんてないだろ。

どうせならもっと他の駅をもち出しなよ。
604: 匿名さん 
[2012-04-25 22:33:44]
田園調布にマンションない、って
真面目に言ってる?
605: 匿名さん 
[2012-04-26 07:25:23]
田園調布にあるのは億ションです。
606: 匿名 
[2012-04-27 16:52:06]
私が高校生の頃、確かに田園調布の駅前にはマンションなんて一つもなかった。もちろん商業施設も。
多分今でも駅前にはマンションはない気がします。
高級住宅地とは、そんな場所ですから。
それより、つくば沿線の話しを。
607: 匿名さん 
[2012-04-27 17:27:29]
608: 匿名 
[2012-04-27 17:45:09]
全然、億ションじゃないじゃん。
609: 匿名さん 
[2012-04-27 23:43:55]
でもさあ、72年に建った、そう広くもないマンションで、まだ3000万以上の値がつくってすごくない?
TX沿いだと40年後には20%もつかないんじゃないだろうか。
610: 匿名 
[2012-04-28 09:34:17]
総リノベーションすれば、ある程度の価値は残るでしょうが、一等地の田園調布と比べても仕方ない。大型マンションもないですし。
どんなマンションにも言える事は、管理組合のやり方次第で、値下がりは緩やかにできるのではないかと。
長期間の資産価値を考えるなら、やはり駅近物件だけでしょう。
自分たちが住むだけと考えるなら、資産価値は関係ないですしね。
今の支出と将来の支出のどちらを取るか、人それぞれの考え方次第です。
611: 匿名さん 
[2012-04-28 13:48:11]
>609
全然すごくない。
むしろ、田園調布という点から見れば、格安でしょう。
それだけ、建物としての魅力がないということですよ。
土台の建物が悪ければ、リフォームしてもたかが知れて
いるから、相当安くしなければいけないということでしょう。
612: 匿名 
[2012-05-09 20:59:38]
駅によっては3LDKで2000万未満、酷いと1500万未満の売値が出始めてる現状なのに未来を語る意味あんでしょうか?スレ主さん。
613: 匿名さん 
[2012-05-09 21:15:05]
まあまあ、落ち着いて、未来はこれから(笑)

つくばエクスプレスの3月の乗車人数がHPに載ってるよ
しっかり29万人を越え、念願の30万人も夢ではなくなってきた
震災、放射線問題など、負の材料だらけの中で
乗車人数が減ることもなく、着実に増えているのは立派
これだけ成功した3セクは初めてらしいよ
もうすぐ秋葉原駅の改良工事も終わり
エレベーター、エスカレーターが増設されるし
南流山駅ホームの延長、車両の増発など
開業7年でこれだけ増強改良する路線は他にはないよ
未来がある路線と言って問題は無いんじゃないの?
http://www.mir.co.jp/company/pdf/number_h23.pdf
614: 匿名 
[2012-05-11 09:54:21]
これまた聞きますがある条件を満たしたら(とっくに満たしてると聞く)を営業トークを期待し沿線物件を購入した家庭も少なくはないはずですが、どういう理由から話題にもならずペンディングとなっているのでしょうか?


【東京延伸計画】です。


まったく語られませんが当時は物凄く盛上りをみせてましたが、今、タブーネタですかね。
615: 匿名さん 
[2012-05-11 10:34:32]
乗車人数が一日平均30万人を超えると
東京に延伸したほうが、延伸しないより利益が上がるとの予想です
だからみなさん、30万人にこだわっているんです

またJR東日本の常磐線、高崎線などを東京駅に延伸する工事が再来年に完成し
常磐線の一部が東京駅に乗り入れたり
上野で乗り換えれば、次の停車駅が東京駅になるので
常磐線の東京、横浜、熱海までの所要時間が短縮し
TXにとってはライバルになるので
延伸計画は必要なものになると思います
616: 匿名さん 
[2012-05-11 13:55:30]
茨城県民の希望の列車、頑張れ常磐新線
617: 匿名 
[2012-05-11 15:04:32]
東京延伸条件27万人の認識でしたが違いましたか?
当初確実に30万人では無かったと思いますし、仮に延伸条件が変更になったとして30万人に達したら「確実」に延伸工事着工の青写真が出るのでしょうか?完全凍結では無いのですね。
又、千葉/茨城はこの延伸に賛成で、埼玉/東京がネガティブな意見であるという認識だったのですが、一都三県ともに足並みが揃ったのでしょうか。
618: 匿名さん 
[2012-05-11 16:22:14]
千代田区が延伸に対して積極的ではないと聞いています
秋葉原をもっと発展させるために、秋葉原を通過駅ではなく
ターミナル駅のままにしておきたいという考えなんだと思います
やはり終点始発の駅は発展しますよね
ただ常磐線が東京駅まで延伸して
TXの乗客数が減るようなら違ってくるでしょうね
619: 匿名 
[2012-05-11 20:57:21]
個人的ですが秋葉原勤務なので千代田区の意見に同意かな。

東京延伸は、確かに魅力的なんだろうけど、そうなったら北千住で乗換分散が減って東京迄降りない人が多くなるんではと心配。
その前に8両化が先決。
620: 匿名さん 
[2012-05-11 22:42:00]
新幹線で東京に戻った時、TXが東京駅まで乗り入れてたらなぁ、と感じます。山手線乗って、秋葉原の地下に潜ってと、短距離ながら結構なロスタイム。
でも、秋葉原の乗り換え時間短縮や商業施設の充実化がされれば、秋葉原止りでもいいかな。
まぁ、東京駅乗り入れ路線となることで格が上がるメリットもあるのでしょうが。
621: オベル住人 
[2012-05-14 21:22:12]
TXの線路の代わりに、動く歩道にしたらいいのだ!
622: 匿名さん 
[2012-05-15 10:33:52]
秋葉から東京駅なら30分もあれば歩いてたどり着けるよ。一日一万歩を目指して、運動、運動。
623: 匿名さん 
[2012-05-18 19:35:50]
TX東京駅の位置はどの辺りを予定でしたっけ?
京葉線みたく歩く歩道とか設計されたりするのかな
624: 匿名 
[2012-05-18 22:51:56]
車内のチリ、列車の屋根や車体にこびりついた放射性物質。
また人間の移動による荷物からの放射線。
平時なら放射性廃棄物の移動は厳格な管理が必要で
延伸派はあまりにも放射性物質を軽視して異常としか思えない。
延伸に否定的な千代田区は福島原発方面からの鉄道の東京乗り入れに反対する姿として科学的にも正しい。
線量が低いエリアかつ人口密度が高いエリアに線量を増加させる因子を持ち込む必要はない。

625: 匿名さん 
[2012-05-18 23:47:46]
個人的には終点秋葉原で充分です。便利ですよTX。
626: 匿名さん 
[2012-05-19 00:10:14]
>624

西日本の人間がそう言うならわかるけど、東京の人間が言えばギャグです。
627: 匿名さん 
[2012-05-19 05:59:59]
624は日本人としてどうかと思う。
人としての問題。
まあ、千葉県内の放射線量の低い地域の住民でしょうね。
628: 匿名 
[2012-05-19 09:57:38]
座席が硬くてケツがイタくなる(>_<)
629: 匿名さん 
[2012-05-19 10:21:10]
624の言うことも一理はある。
自分は放射線量高い地区の住民だけれど、荷物、衣服、靴についた土、沿線の土埃が
放射能を運ぶというのは経験上あながち間違ってもいない。
ただそれがどういう影響があるかないかは未知数。
東京は地方からの集合体。
TXだけ目の敵にする必要はさらさらない。車内床には物を置かない方がよい
632: 匿名 
[2012-05-19 12:52:42]
意味が違うんだよ。
飛行機は宇宙線による被曝。
今言われているのは地面に落ちた放射能が土ほこりについて運びこまれての被曝。誰か車内の線量測ってくれ。
YouTubeなんかには京○線内の急行の信じられないくらい高い線量のビデオある
633: 匿名さん 
[2012-05-19 16:38:29]
ここまで放射線ネタで煽る連中は、もう異常としか思えない。
636: ご近所さん 
[2012-05-19 20:57:38]
北千葉浄水所って源流から水質問題抱えてるのに金町みたいな高度浄水濾過システム導入しないのかな
ヨウ素基準値超えの隠蔽事件もだけど、このへんは水に関する危険性に常に怯えなきゃいけないのか
637: 匿名さん 
[2012-05-20 02:07:20]
しかし、ホルムアルデヒドが混入とはどういったことなんだろうか?テロ?それとも酔っ払いの大量殺戮?
638: 匿名さん 
[2012-05-20 11:24:21]
ホルムアルデヒドって普段はシックハウス症候群の時にしか聞かない物質だよね?
639: 匿名 
[2012-05-20 11:30:18]
福島原発完全収束までは数十年以上、利根川水系…。う~む、どうしたもんかのう…。
642: 匿名さん 
[2012-05-20 20:27:41]
いまどきのマンションなら貯水槽くらい備えてあるでしょ。
643: 周辺住民さん 
[2012-05-20 21:29:28]
水が出たからって解決気分になってる人が多いのが怖い
今後原因特定がちゃんとなされるのか、ダムの貯水の放射性物質の汚染度、
今のダム放水量が減って利根大堰の濃度がまた上がってることとか少しも調べないで、
原発の時みたいに安心したいから見ないフリをする人が多いんだろうな

個人的にホルムアルデヒドはガンよりは皮膚アレルギーが怖いわ
644: 匿名さん 
[2012-05-20 22:35:09]
高度処理されない浄水場はいつでもどこでも危険だよ。公共事業を叩いてばかりいるから上下水道整備が遅れるんだよ。自業自得。
645: 匿名さん 
[2012-05-21 05:42:00]
この沿線は方角的に鬼門なんだろうなあ。
646: 周辺住民さん 
[2012-05-21 17:04:53]
北千葉浄水場はより高度なろ過を行えるよう
ただいま大規模工事中です
先日回覧板でお知らせが回ってきました
647: 周辺住民さん 
[2012-05-21 22:01:46]
高度濾過処理の工事が終了するのは平成27年だよ
ダムの水が尽きたら濃度が上がった水を数年間飲むことになるのかな
15日から発生してるのに国と群馬県の原因特定の動きが不自然に鈍くて、
今も原因物質が全く減ってないで垂れ流されてるのを希釈して誤魔化してる状態だし

まあもうこのへんの物件を検討する人なんていないかもしれんが
安全性を確保したいなら引っ越しは27年度以降まで待ったほうがいいね
特にお子さんがいる家庭は
648: 匿名さん 
[2012-05-21 22:33:25]
じゃ、そうしたら。
649: 匿名さん 
[2012-05-22 02:07:54]
原因は結局わらなくて、今でも汚染源から垂れ流しっぱなしなんだよね
物質の特定が難しいってことは、流出が止まるまで数ヶ月かかったりするんだろうか・・・
ほんとにダムの水がなくなったらどうなるんだろう・・・
650: 匿名 
[2012-05-22 08:34:16]
河水にある有機物に、消毒のための塩素が混ざって、ホルムアルデヒドを大量に生成してしまったという話しも出てきているようですよ。
それに、ダムの放流は既にこの事件の数日前から行われているそうなので、みなさんが言っている高濃度のホルムアルデヒドを放流で薄めているという可能性は低いと思います。
逆にダムの放流が原因かもしれませんね。
651: 匿名さん 
[2012-05-22 08:50:39]
園原ダムの放流量が20~50から200オーバーに急激に増えたのは18日だよ
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375130&KI...
それがすぐに底を尽きて、今は藤原ダムの放流量を矢木沢ダムからも受けて増やしながら薄めてる状態
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375030&KI...
このペースでいくと5月中にはダムの水が尽きてしまうかも
652: 匿名さん 
[2012-05-22 08:56:27]
ちなみに放流量が一時的に減った時間と、濃度が上がった時間はシンクロしてる
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/formaldehyde-sokuteikekka.html
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375030&KI...
(5月20日の午前から)
653: 匿名 
[2012-05-22 10:14:34]
わからないことだから、それは真相がわかってから話せばよいのでは。
今いたずらに人心を惑わせるのは良くないよ
654: 匿名 
[2012-05-22 10:25:57]
確かに薗原ダム藤原ダム渡良瀬遊水池などは、ホルムアルデヒドの濃度を薄めるために、大量放流されているでしょう。
ですが、14日の奈良股、18日の矢木沢ダムの放流で、ホルムアルデヒドが増えた可能性があると言う噂が流れている、と言う事です。
あくまでも噂ですが。
655: 匿名 
[2012-05-22 10:39:10]
灯台下暗しで案外、上流の群馬県じゃなく汚染源は浄水場付近の零細工場とかの廃液流しじゃね~の
656: 匿名さん 
[2012-05-22 11:16:26]
原因の特定と対策は必要。   しかし・・・

日本のホルムアルデヒドの基準値は、外国に比較して
桁違いに厳しいらしいね。
今回の値で健康被害が出るなら、諸外国では暮らせない
わけだが。
それでも、放射線の時と同様、こどもは暮らせないとか、
煽り、大騒ぎをする人は必ず現れるね。
657: 匿名 
[2012-05-22 12:11:10]
ツイッターだと15日からシャワーで皮膚に異常が出た人がいるみたいだね
アトピーの人とか大丈夫なんだろうか
群馬県の対応の遅さが全然報道されないのが不思議
658: 匿名 
[2012-05-22 14:25:45]
↑本当かどうか疑問だ。しかし各ニュースなどのメディアであんな報道されたら、うちの水道水は大丈夫か?と思うし、又自分が飲むのも子供や赤ちゃんのミルクで与えるのにも抵抗あるね。困ったものだ。
659: 匿名 
[2012-05-22 14:33:30]
660: 匿名 
[2012-05-22 19:09:21]
放射性物質のときみたく、地価が下がると困る人たちによる安全キャンペーンが始まりそう
661: 匿名さん 
[2012-05-22 22:48:41]
地価が下がれば固定資産税も下がって住民には好都合だが、税が下がるほど地価はそんなに下がっていないという現実。
662: 匿名 
[2012-05-23 15:13:41]
原因が本当にわからないのか報道できなくてフェードアウトさせたいのかわかんないけど
今後もずっとこのあたりが汚染地域扱いされるんだから市も動いて欲しいよ・・・
663: 匿名 
[2012-05-23 17:16:22]
あの言っておきますがホルムアルデヒド水道水の問題は柏流山だけの問題でなく、市川船橋千葉浦安八千代鎌ヶ谷白井の問題ですから。みんな飲んでます
664: 匿名 
[2012-05-23 17:19:08]
でも世間の認識的には「またあのホットスポットになったところか」って感じだよ
665: 匿名 
[2012-05-23 18:06:54]
余程この辺に興味がない限り、普通の人は柏や流山がホットスポットなんて興味ないし、
知らないよ。
この辺に妬みがある人が煽っているんじゃない?
666: 匿名さん 
[2012-05-23 18:32:37]
柏は大変だねえ、と言ってくるうちの親戚はいたって普通の人だよ。
667: 匿名 
[2012-05-23 19:06:52]
665、ネガじゃないけどそれは言い過ぎだ。マスコミが煽ったお陰で全国区だ
668: 匿名 
[2012-05-23 19:10:04]
海浜幕張にすむ俺まで心配されてしまったよ…。

海浜幕張=千葉ニュータウン
千葉ニュータウン=TX

県外の人にとってはそんなものらしい。
海浜幕張やTX沿線を千葉ニュータウンと勘違いしてる人って多いんだよね…。
669: 匿名 
[2012-05-23 19:16:59]
森田知事のおかげで千葉は廃棄物倉庫みたいな感じだしな
世間的には「液状化の浦安・汚染区域の柏&流山」みたいな感じだろう
670: 匿名 
[2012-05-23 20:23:27]
確かに。彼は国会議員時代も知事になってからも何の功績も実績も無いね。彼に政治的頭脳は持ち合わせていないようだ。あるのはタレント性のみ。そもそも芸も無いが。
671: 匿名さん 
[2012-05-23 22:39:33]
動きの鈍い柏市はともかく、松戸と流山の市長は今回の件で動かないのかな
表ざたにしたくないんだろうけど、原因についての続報出さないせいで
放射能のせいで隠蔽されてるとか世間から憶測されてるのに
672: 匿名 
[2012-05-24 08:56:26]
直接、市長のツイッターに書き込んだらどうでしょう。
迷惑を被っている市はたくさんありますから。
673: 匿名さん 
[2012-05-24 23:02:37]
原因物質が判明したね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000117-mai-soci
ニュースで取り上げてくれるかな
放射性物質との関連性の否定だけでもしてほしい
674: 匿名さん 
[2012-05-26 23:35:57]
何でも行政のせいにしたところで解決しませんよ。今回はがんばったんじゃないですか?
初動対応も早かったし原因も突き止めたし。東葛チームもやればできますよ!
675: 匿名さん 
[2012-05-27 05:20:44]
>東葛チームもやればできますよ!
県がDOWAハイテックに刑事告発とか、ヘキサメチレンテトラミン排出の規制値作れとか要望出したの?
原因見つかっただけで具体的な行政処分がなんもないなら
また利根川に垂れ流し再開しても法的には問題ないってことになるけど…
現にDOWAハイテックは昔も利根川に垂れ流し事件起こしてるし

>>673
DOWAハイテックの株主の親会社が東電なので関連性については勘ぐられてるね
東京電力に関する経営・財務調査委員会
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/0524keiei_zaimu.pdf
にこの会社の取締役が入ってる
676: 匿名 
[2012-05-27 11:02:45]
断水したりニュースで取り上げられるぐらいなら黙って毒を垂れ流されるほうがマシ

っていうのがこの辺でマンション買っちゃった人の総意じゃないのかなー
677: 匿名さん 
[2012-05-27 22:40:06]
総意?キミの想像じゃないのw
678: 匿名 
[2012-05-30 22:07:05]
千葉県水道局 野田市に汚染情報を伝えず
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0530/mai_120530_7121051663.html

このへんは汚染されただけじゃなく県からも嫌われてるのかね
DOWAハイテックへの刑事告訴もしないみたいだし、どこも今回の件でお咎めなさそうだね
679: 匿名 
[2012-06-03 20:26:52]
TXのおおたかの森・柏の葉の間(イエローハットの近く)で、路線の増設工事をしているようですが、これは何をするための工事なのでしょうか?
おおたかの森始発や柏の葉始発の電車が出来るのでしょうか?
680: 匿名さん 
[2012-06-03 20:40:15]
先月のつくばエクスプレスの乗客数が一日30万人を超えました!
震災や放射線の問題がありながら順調に増やしてすごいですよね
681: 匿名さん 
[2012-06-03 21:06:18]
線路の増設工事じゃないですよ。16号からおおたかの森まで続く道路の工事です。
682: 匿名さん 
[2012-06-03 22:22:14]
そのうち4車線になりそうな道のこと?
16号から抜けていい気分で走っていたら、なんかみみっちい駅前ロータリーにぶつかって線路の向こうにいけない、ってことになりそうな。
683: 匿名さん 
[2012-06-03 23:03:15]
>>682
柏の葉ららぽーとと千葉大の間からTXに沿っておおたかの森に抜ける道です
その先は江戸川を越えて埼玉県三郷市へ繋がる予定
また柏の葉から逆へはTXの利根川陸橋と平行に走り守谷に抜ける予定です
684: 匿名さん 
[2012-06-03 23:52:38]
しかも一部は高架道になりそうですよね。繋がれば渋滞緩和効果は絶大ではないでしょうか。
685: 匿名さん 
[2012-06-04 12:10:20]
道路を作って渋滞が恒久的に緩和されたなんてことがいまだかつてあっただろうか。作れば作る分だけ車が押し寄せるだけでさ。
686: 匿名さん 
[2012-06-04 13:23:09]
渋滞緩和というより利便性アップだよね
流山から埼玉県に繋がる橋は流山橋しかないし
守谷と柏北部・流山を繋ぐ橋も、有料の常磐道しかなかったんだから
多少渋滞しようが、料金はかからないし到達時間は今までの半分くらいになると思うよ
687: 匿名 
[2012-06-04 19:08:36]
>>683
都市軸道路でしたね。

これ完成はいつ頃になるのだろうか
688: 匿名 
[2012-06-04 19:09:02]
>>683、686
都市軸道路でしたね。

これ完成はいつ頃になるのだろうか
689: 匿名さん 
[2012-06-04 22:07:34]
柏の葉周辺とおおたかの森北口では立体交差の工事が進んでるよ
690: ご近所さん 
[2012-06-04 22:47:30]
立体交差はありがたい。周辺の交通量が減るからね。通過する車が減れば子供たちの通学路も安全性が高まるというもの。
691: 匿名さん 
[2012-06-11 20:10:16]
流山橋、ほんと早くなんとかしてくれ。
コストコやイケアにすんなり行きたいモンだ。
692: 匿名さん 
[2012-06-16 00:41:35]
30年後とか完成
693: 匿名 
[2012-06-17 23:39:37]
計画では2・3年前に10年以内にと聞いていたので、橋ができるのは7・8年後くらいでしょうか?
694: 匿名さん 
[2012-06-20 13:43:13]
その「10年以内」がどういう根拠があったのかによる。
単に地元有力者が現役のうちにという願望の話なら、まさに30年くらいかかってもおかしくない。
TXの東京延伸とどちらが先に達成できるだろうね。
695: 匿名さん 
[2012-06-20 20:01:34]
橋脚が出来上がっているところは早めに部分供用するでしょうね。全面共用は結構先になるのでは?
696: 周辺住民さん 
[2012-06-23 10:23:06]
台風4号でTXは殆ど運転見合わせをしなかったようですね。
内陸部の民鉄とJRの中央線ですら運転見合わせしていたのと対照的に。

しんも東海道新幹線が運転見合わせしていたのに、東北・上越・長野新幹線が殆ど運転見合わせしなかったのは不思議に思う。
697: 匿名さん 
[2012-06-24 22:11:41]
東北新幹線は確か台風のとき止まったと思いますが。
698: 匿名さん 
[2012-07-02 05:40:19]
掃除機のチリから放射性物質 千葉県流山市の1つの家庭で2万201ベクレル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120702/k10013252681000.html

茨城県と千葉県の一般家庭で、室内のほこりを吸い取った掃除機にたまったチリを調べた結果、一部で比較的高い濃度の放射性セシウムが検出され、調査を行った生活協同組合は「乳幼児がいる家庭などではこまめに掃除をすることが大切だ」と指摘しています。

この調査は、茨城県守谷市に本部のある常総生協が国立環境研究所と共同で行ったもので、1日、開かれた生協の会合で結果が報告されました。
それによりますと、調査の対象は土壌の放射性セシウムの濃度が関東地方では比較的高い茨城県南部と千葉県北西部の生協組合員の家庭257世帯で、ことし4月、室内のほこりを吸い取った掃除機にたまったチリを調べました。
その結果、放射性セシウムの濃度は、1キログラム当たり平均で1956ベクレルでした。
しかし中には、千葉県流山市の1つの家庭で2万201ベクレル、茨城県牛久市の1つの家庭で1万4531ベクレルと、焼却灰埋め立ての際の国の基準、8000ベクレルを上回る値が検出されたということです。
常総生協の大石光伸副理事長は「一部の家庭では高い濃度が検出されており、赤ちゃんがなめたりしないようこまめに掃除をすることが大切だ」と話しています。
699: 匿名さん 
[2012-07-02 05:55:24]
RT @kenichioshima:
1平方メートルあたり4万ベクレルを超えた区画数の割合が最も高かったのは千葉県流山市で90.5%とのこと。
→室内の塵からセシウム 茨城で調査「拭き掃除まめに」

立命館大学国際関係学部教授。大島堅一
700: 匿名さん 
[2012-07-02 09:56:05]
床ぼこりについたセシウムだけ集塵した掃除機でこれなら
大気中の塵を吸い込んで堆積しっぱなしの人間の肺には相当たまってるんだろうなー。
特に背の低い赤ちゃんや子供。
705: 匿名さん 
[2012-07-03 11:32:33]
柏、流山、三郷の汚染ラインで一番汚染度が高いのは流山なのかな
地形の問題なんだろうか
これで引き受けたがれきが柏か松戸で処理されることになったらどうすんだろう…
706: 匿名 
[2012-07-03 21:10:03]
震災ガレキは、千葉市周辺のゴミ処理場で焼却され、千葉市若葉区に埋め立てされるのではなかったでしょうか??
流山市在住ですが、国の除染が始まっており、我が家にも市の役員が来て検査しましたが、年間1ミリシーベルトになる地点はありませんでした。概ね、その半分ほどでした。
流山市は畑や草木、森などが多くあるエリアでもあるので、セシウムが蓄積しやすい環境も多くあるでしょう。市街化が進んでいないところでは、高い数値が出るかもしれませんね。
707: 匿名さん 
[2012-07-03 22:24:07]
一般家庭のゴミが既に危険物扱いレベルってことなのに対処しなくていいのかな
それが可燃ごみの処理方法で処理されて大気に放射性物質が循環されてまた一般家庭に戻ってきて…
ってサイクルを、セシウムが消滅する数百年後まで繰り返すのか

さすがにこれからこの辺で子育てしようって人はもういないだろうけど、
逃げ遅れた家庭の赤ちゃんとか乳幼児は検査とかできないのかな…
708: 匿名 
[2012-07-04 08:43:24]
例え、セシウムを多く含む小枝や葉をゴミ処理場で焼却しても、高度なフィルターがあるので、大気中にセシウムが出る事はありません。と柏市などのゴミ処理場は回答しているはずです。
それに私の知る限り、柏市や流山市は、焼却灰のセシウム濃度を上げないために小枝や葉のゴミは燃やさずに保管している状態です。
多く検出されている2種類のセシウムの内、セシウム137の半減期は30年、セシウム134で2年だったはずです。震災2年後には6割にまで減少すると言われています。
既に、周辺地域では除染が始まり、放射線量は減り続け、子供の生活も問題ないレベルまで下がっています。
何百年も残るような事は決してありません!
それよりも、雨によりセシウムが河の泥に吸着して、濃縮されながら流れの少ない東京湾に辿り着き、残留してしまう事の方が数年後には問題になるでしょう。
今ではセシウム除去の技術が進みつつあるので、数年後には何事もなかったように生活できるようになる事を期待していますが。
709: 匿名さん 
[2012-07-04 09:28:37]
707のような人に丁寧に説明してあげても無駄。
710: 匿名さん 
[2012-07-04 10:14:43]
流山市の一般ごみ焼却の放射性物質の検査はどうなってんだろう。
小枝とかは個別に回収してた気がするけど、普通の燃えるごみまでちゃんとフィルタリングできてるのかな。

>1平方メートルあたり4万ベクレルを超えた区画数の割合が最も高かったのは千葉県流山市で90.5%とのこと。
これが最近の検査結果なら屋外は安全で室内が危険ってことになるよね。
いつも名前が一緒に出てる柏と松戸と三郷はどうだったのか気になる。
711: 匿名 
[2012-07-04 17:40:35]
区画数の割合が多かったのは、おそらく屋外の話しでしょう。
流山市は、放射線量が高いと思われるマイクロスポットと呼ばれる、雨樋や排水口などを何千カ所も調べて公表しました。
他の市はそこまで調べて公表しておらず、そのデータを元に、区間数が一番多い結果になっただけではないでしょうか?
流山市が一番汚染されているのではなく、一番正直に検査し公表しただけでしょう。
流山市役所に問い合わせればわかると思います。
712: 匿名さん 
[2012-07-05 14:16:20]
フィルター交換やゴミパックを捨てられる掃除機でこんだけ溜まってるということは
交換できない人間の肺にはもっと溜まってるんだろうな。
食べ物に付着したのを経口摂取するより、肺に直接吸引する方が排泄できないから体にずっと残りそう。
713: 匿名さん 
[2012-07-05 19:45:23]
将来的には超人化したミュータントが、この沿線地域から多数輩出されて
きっとオリンピックとか世界記録を賑わすことになるんだよ
私達はその日を夢見にゃならん。
714: 匿名 
[2012-07-05 19:57:17]
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&...

肺だろうが消化器だろうが同じに排出されますよ。
715: 匿名 
[2012-07-06 08:08:52]
?俺のレスが消えてる 削除の基準がわかんねえな
716: 匿名さん 
[2012-07-06 20:11:18]
また放射能の話題ですか・・・懲りない面々の集まりだなここは。
717: 匿名さん 
[2012-07-07 04:46:09]
↑関西とかにお住まいですか?
この地域は放射能は切実で他人事じゃありませんから、それは仕方無いのですよ。



以前話題になった柏市南部のゴミ焼却場。
焼却設備が新しいので、セシウムが焼却灰に凝縮されてしまうって話

これは逆に言えば、施設の古い柏市北部焼却場であれば、セシウムさんは
みな煙になって放出されてますよってこと。

この北部焼却場は、TX沿線に近いです。 
まあ気にしても、何も始まりませんが・・・
718: 匿名 
[2012-07-07 21:14:04]
ニュース見てますか??
アカタ大機がセシウムを分離できる機械を開発したので、焼却灰は大丈夫!
それに枝葉は焼却灰が問題になってから、ずっと燃やしてないって!
719: 匿名 
[2012-07-07 21:18:26]
失礼。アタカ大機ね。
720: 匿名 
[2012-07-08 09:39:28]
分離するだけで汚染灰の最終処分地が千葉県なら無意味です(キリ
要は一度出た放射性廃棄物はババ抜き状態で半減期を考えたら根本的に星間輸送で月に処分地でも建設しない限り解決しない
721: 匿名 
[2012-07-08 11:03:53]
720さんは元々の原発稼働による廃棄物については、どう考えてるのでしょう?

とにかく、焼却灰の最終処分地は、千葉県ではないでしょう。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1531360/1543567/80277016
722: 匿名さん 
[2012-07-09 20:08:33]
放射能の件は置いといて、TX沿線の開発は着々と進んでいるように思えるが如何に。
723: 匿名 
[2012-07-10 08:01:50]
福島や関東などのホットスポットに住む全ての人に健康被害が出ない事を真剣に願います。

10年後も安全厨が変わらないスタンスでいれる事が理想です。
725: 匿名さん 
[2012-07-10 10:37:28]
いや、TX沿線に比較的近くに住む、引っ越すお金のない人だと思う。
726: 周辺住民さん 
[2012-07-10 18:16:09]
もう世間からはこの辺はホットスポット扱いしかされてないんですし
そういう恥ずかしい嫉妬説とかやめません?
このあたりに住む子供は可哀相、将来病気になっても東電は責任なんか取らないのに
という評価が一般的ですよ…。
うちも分譲マンション住まいじゃなく単身の賃貸暮らしだったら
こんなとこさっさと引っ越してます。
727: 匿名さん 
[2012-07-10 18:21:26]
放射線問題だけど、数値に表れる程の健康被害は無いと思う。
勿論確証はないけど。

現時点で誰も証明できないことをこれ以上話題にしても意味ないんじゃない。
728: 匿名さん 
[2012-07-10 21:30:21]
<<726
世間は、とか一般的、とかの言葉に意図が感じられません?
何のために検討板に書き込んでますか?
729: 匿名さん 
[2012-07-10 22:05:35]
いいのいいの。726は周辺住民じゃないからさ。
730: 匿名さん 
[2012-07-10 23:23:32]
TX沿線のマンションに住んでみたいと思いますよ。素直な気持ち。

1.柏の葉、おおたかの森
2.三郷、南流山
3.守谷

個人的にはこんな順ですかね。
731: 匿名さん 
[2012-07-11 08:06:40]
やっぱりここは当分、買えないな。。
732: 匿名さん 
[2012-07-11 18:47:28]
おおたかの森がいいですね。柏の葉は三井物件以外はあまり選択肢がないし。
733: 匿名 
[2012-07-12 13:22:07]
おおたかの森SCの道路向かいのマクドナルドは、新世代デザイン店舗だそうです。
建物の造りを見るとドライブスルーもあるような?
近隣では初出店のようで、8月下旬オープンです。
734: 匿名さん 
[2012-07-12 13:31:01]
新世代店舗って遊具があるタイプなのかな
向かい側にガソリンスタンドもできるし、ドライブスルーまであったら騒音や渋滞や排気ガス酷くなりそう
隣のシティハウス住人や近くの個建て、アパートの住人はご愁傷様だね…
735: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 20:19:20]
マックなんてできないほうがいい。
ハッピーセットとかで子どもを誘惑する。
しつけで与えなければいいといっても子どもはだだをこねる。
食育に良くない。
コメダコーヒーにいけばいい。
736: 周辺住民さん 
[2012-07-13 08:25:08]
柏の葉キャンパス駅前にもマックがありますが我が家が使うことはほとんどありません。
店内をのぞくとビジネスマンか学生が多いですね。駅前の立地を考えれば当たり前かもしれませんが・・・
737: ご近所さん 
[2012-07-13 09:10:54]
新世代店舗は、店内の内装もおしゃれで、女性クルーのユニフォームもおしゃれですよ。
マクドナルドのホームページを見れば、イメージが湧くかと。

出来てみないとわかりませんが、我が家は期待しています。

738: サラリーマンさん 
[2012-07-13 20:13:03]
女性クルーのユニフォームならアンミラの方が。
マックなんて要らないからアンナミラーズが来ないかな…。
よく通ったな、また逝きたいな、ふふ。
739: 匿名さん 
[2012-07-13 20:25:28]
目のやり場に困った覚えがあるなぁ。でもよく行ってた・・・
740: 匿名さん 
[2012-07-13 22:08:52]
いまはフーターズでしょ。アンミラ…昭和ですね。
741: 匿名さん 
[2012-07-14 05:04:52]
店内の内装や制服がおしゃれでも周辺住人的に何のメリットもないわ
マックで長時間だべる親子連れって大体**ぽいし…
743: 匿名 
[2012-07-19 13:35:05]
おおたかの森はコメダコーヒーや初期からのSC内の店舗も千葉初出店ものが多い。
大いに結構。
コメダは26日のカンブリア宮殿でも放送されますね。
745: 匿名さん 
[2012-07-20 20:05:27]
おおたかの森にもガールズバーが出来るそうですよ
風俗系は柏の方がずっと充実してますが
746: 匿名 
[2012-07-21 12:06:15]
どこにガールズバーできるのですか?
あれって露出が多いと時給上がるらしいですね。
747: 匿名さん 
[2012-07-21 23:13:37]
駅周辺の地価は、
八潮<三郷中央<南流山<おおたかの森<柏の葉
で、合っていますか?
748: 匿名 
[2012-07-22 06:47:01]
国税庁のホームページで路線価を見れば、大体わかるのでは。
今年の千葉県の最高額は柏駅前でしたね。
749: 匿名 
[2012-07-25 23:07:09]
マクドナルド流山おおたかの森店は、8月24日オープン予定。
マックカフェバイバリスタの店舗内併設を希望。
752: 匿名さん 
[2012-07-27 09:54:10]
10月15日ダイヤ改正だそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44187710W2A720C1L60000/
最大の目玉は通勤快速新設の予定。
ここには書いていないが
停車駅は秋葉原~北千住・六町・八潮・南流山・おおたか・柏の葉・守谷・研究学園・つくば
753: 匿名 
[2012-07-27 19:30:02]
この通勤快速って メリットあるのかな?
三郷中央はなんら恩恵無し。
南流山とおおたかの森は柏の葉や六町に停まるのと快速無くなる事でデメリットなのでは?
754: 匿名さん 
[2012-07-27 19:51:43]
>>753
快速が無くなり通勤快速が柏の葉に停まるから
おおたかの森で普通列車の快速列車待ちがなくなり実質以上の本数増になる
755: 匿名さん 
[2012-07-27 21:19:01]
柏の葉は、メリット大有りだけど、
おおたかの森は、ご愁傷様でした。
756: 匿名さん 
[2012-07-27 21:40:54]
この停車駅は本当なの?記事は13駅に停車とあるが。
757: 匿名さん 
[2012-07-27 22:21:24]
ホームページに載ってます
http://www.mir.co.jp/company/release/2012/1015.html
758: 匿名さん 
[2012-07-28 08:01:17]
六町ってそんなに乗り降りおおい駅なの??南千住も停まんなくてよくね?
759: 匿名 
[2012-07-28 08:47:43]
通勤快速が走るのは、朝の上りと夜の下りだけでしょ。
その他の時間は今までと同じく快速は走りますよ。
760: 周辺住民さん 
[2012-07-28 17:23:25]
八潮以南の駅には通過待ち合わせできる駅が無いから、あまり通過できないのだと思います。
特に通勤時間帯では列車が多く、六町あたりに停車した方がやりくりしやすいのでしょう。
以前南千住に住んでましたが、通過でいいと思いました。しかしそういった事情で止めといた方がいいのでしょう。
761: 匿名さん 
[2012-07-29 09:34:25]
秋葉原〜北千住間は今後も見直しは難しいのかな?
折角、北千住〜つくば間で稼いだ貴重な時間が、南千住や浅草停車で無駄につかわれる気がして何とも歯がゆいですし、チンタラ走るのはTXらしくないです。
犠牲を払って通過駅を作ってるのだから、利用者数に応じた設定になってもらいたいです。
東京駅延伸が叶った際は退避設備を設けてもらえないでしょうかね。
762: 匿名さん 
[2012-07-29 20:27:05]
ひどいな・・・快速が魅力でおおたかを選んだのに・・・
763: 匿名さん 
[2012-07-29 22:17:53]
それがポリティクスというものさ。
764: 匿名 
[2012-07-30 16:00:13]
TXこのまま順調に利用者数が伸びて利益が膨らんでいけば、快速を進化させた北千住から秋葉原までを直通にした特別快速列車ができるのでは?
利用者数が多いのは、つくば・守谷・おおたか・南流山・北千住・秋葉原だけだから。
TXの進化が止まらねー!
765: 周辺住民さん 
[2012-08-01 07:10:08]
私の場合、通勤快速は朝の出勤時には恩恵を受けれそうですが、帰りは秋葉19時半までなので、帰りの遅い私には関係ないです。意外と逆の方も多いのではないですか?
なんだかんだ言っても快速停車駅の方が便利でしょう。
766: 匿名さん 
[2012-08-01 07:40:39]
自分の場合は真っ直ぐ帰宅することが多いので恩恵ありです。日中は使うことないので朝晩で充分です。それでは行ってきます!
767: 匿名さん 
[2012-08-01 09:50:23]
私も19時半には間に合わないなぁ。
20時、21時台に快速にぶち当たることが多いんですよね。
快速走らすのはいいんだけど、区間快速が飛ばされるのなんとかならないですかね。区間快速が一番利用されているだろうに。
768: 匿名 
[2012-08-01 09:54:51]
フルタイムで考えて特急や快速停車駅の価値は高い。それは各国の歴史は元より現在も未来も不変。常識中の常識だ。停まらない駅が停まる駅より発展した事例なんか無い。30年後を見据えよう。
769: 匿名さん 
[2012-08-01 11:25:53]
外野から言わせてもらえば、秋葉原~つくばをノンストップで走る特急を走らせてほしい。
770: 匿名さん 
[2012-08-01 12:44:19]
確かに。
TXは「観光」目的ではなく、あくまで常磐線のサブ・ベッドタウン目的。

そういった面で、秋葉~浅草~つくば、という観光電車があれば茨城も観光面で伸びるかも。

北千住から小田急の箱根ロマンスカーがあるし、新宿から東武のスペーシアがあるんだからいいんじゃない?


私もTX無縁の外野だけど。
771: 周辺住民さん 
[2012-08-01 13:16:22]
営業に快速停車のメリットは大きいと言われておおたかにマンション買ったけど本数少ない上に毎朝満員なので区間快速か各駅を使っているよ。時間的にあまり変わらないので納得しているけど快速停車の恩恵はほとんど受けていません。。。
772: 匿名 
[2012-08-01 17:08:12]
通勤だけの話しなんですね。

家族や休日の利用を考えるとやっぱり快速停車駅は鉄板の検討要素になる訳であります。
773: 匿名さん 
[2012-08-01 17:18:39]
そのうち快速はなくなりそうな気がする…
774: 匿名さん 
[2012-08-01 17:36:37]
休日ならそんなに急ぐこともないから必ずしも快速である必要はない。それよりも本数をさらに増やしてほしいというのが本音。
775: 匿名 
[2012-08-01 18:45:09]
特急や特別快速を希望しても、所詮複線では限界がある。

今の快速以上に停車駅が少ない設定は複線では不可能かと。。。
776: 匿名 
[2012-08-01 20:21:47]
休日に快速が停まらないより、停まって利用出来る駅の方がいいよね。


平日も通勤時間帯以外にも快速が停まらない駅より停まってくれる駅の方がいいよね。


快速が最寄り駅に停まらないより停まってくれた方がいいと思う事、極々一般的な思考だと思うし、通勤時間帯外で余裕持って利用出来るのは家族にとって、妊婦にとって、子連れの母にとって、身体にハンデを抱えてる人にとって、お年寄りにとっても非常に優しい選択だ。


常時、快速利用(駅)で無くてもいいと言うレアな思考を持っている人が居ると言う事に驚きを隠せません。
777: 匿名 
[2012-08-01 22:03:04]
新車両かな?停車時にポンポン鳴り続ける音なんなの?イライラしてくる。
778: 匿名 
[2012-08-02 00:06:03]
快速停車駅はそれなりに物件価額は高いわけで、
それを飲むだけの価値を快速に見出だせるかということですね。
779: 契約済みさん 
[2012-08-02 00:21:04]
快速停車駅は、たしかに物件は高くなっています。
しかし、その価値は快速利用だけの価値ではなくて、『快速停車駅ならではの街の発展』を享受することができます。
以前誰かも言ってましたが 快速の止まらない駅が快速停車駅より発展した事例はありません。

快速に興味がない人は居るでしょうが、
①10人居れば半数以上は快速に興味を持ち、快速停車駅に住みたいと思うだろうし。だから快速停車駅は人が集まる。
②デベロッパーは、①を予想するから快速停車駅に先行投資するし、それが更に人を集め街を発展させる。

快速停車駅は物件は高いけど、将来の資産価値も非停車駅より見込めるし、便利な環境で住める。

それこそ、快速停車駅の真の価値だと思うけど、どうでしょうか。
780: 匿名さん 
[2012-08-02 01:34:52]
快速が停まるのを拒否した町というのが実際総武線沿線にはあるよ。理由は町がうるさくなるのが嫌だということらしい。
781: 住民 
[2012-08-02 08:35:55]
どこの駅?
782: 匿名 
[2012-08-02 12:51:56]
西船?

なわけないか。
783: 匿名 
[2012-08-02 14:03:14]
西船橋?船橋の隣駅だよね。十二分にごちゃごちゃしてるし中山競馬開催時は。。。780の発言は大変興味深いです。私も長く生きてますが快速停車を拒否する町とは聞いたことが無いですし、たぶん昭和のお話しだと思いますが。
是非知りたく思いますね。

釣りかもしれませんが。
784: 住民 
[2012-08-03 08:58:05]
どこの駅なのかな~?
教えてほしい。
785: 匿名さん 
[2012-08-03 09:27:00]
快速が止まる駅は、商業的には栄えるだろうが、良い住環境を
提供するとは限らないんじゃないか?

都内や神奈川で人気のある住宅地の駅に、何でも停車するかと
いえばそうでもない。

もちろん、住宅地より商業地の方が地価は高く、固定資産税も
高い。
786: 契約済みさん 
[2012-08-03 12:44:53]
何を持って「良い住環境」と言うかは、人それぞれ個人差があるだろう。

私を含めTX沿線沿いを選択しようとしている人からすると、例えば常磐線では、柏や松戸よりかは南柏の方が良い住環境
だと思うかもしれない。(自然があり落ち着いた住宅地が有り、駅前の治安の悪さが無い。等)

しかし、実際の数値として松戸や柏駅の利用範囲に沢山の人間が住み、南柏にはあまり住んでいない。
良い住環境の各条件に個人差はあるが、沿線上の他の駅と比較するとわざわざ地価が高くて窮屈で汚れている街を選択している人が多いのも事実。

同じ価格でもTX沿線では、40坪の庭付き2階建てが買えるのに、多くの人は都内で15坪の3階建てを選択している。
便利さや通勤、通学時間。自然ではなく人が多いところを良い住環境と言う人もいる。
(人が多いところの方が小学校や中学校が比較的近くにある可能性が高い。)

>>都内や神奈川で人気のある住宅地の駅に、何でも停車するかと
いえばそうでもない。

って実際どこでしょう?田園都市線でもたまプラやあざみ野、青葉台には快速が止まるし。小田急でも新百合ケ丘や成城学園には急行が止まるけど。

787: 住民 
[2012-08-03 13:22:37]
それはあるだろうね。
商業施設には不健全なものも含まれるから、その市のポリシーがしっかりしていないと良い住環境ではないと思うよ。
ただ、快速停車を断るのはどういう経緯で今現状どうなのか興味があります。
788: 匿名 
[2012-08-03 14:24:28]
返答無いと言う事は、総武線沿線で快速停車を拒む町があったってのは思いつきのガセだったようですね。もっと賢い嘘をついて欲しいものです。
通勤時間内外で快速が停まる駅を選択したいと思うのは鉄板の検討要素。
年寄りや幼い子連れ等がいる家庭は特にそう。

それから都心部と比べてはいけない。事情が違いすぎる。

あくまで千葉のようなローカルな事情の場合ね。
789: 匿名さん 
[2012-08-03 14:58:48]
新検見川
790: 匿名さん 
[2012-08-03 18:28:28]
やたらと快速にこだわってる人がいるけどなんなのw
おおたかに買ったけど、柏の葉に通勤快速が止まることになって自分の選択を肯定してるのかなw
快速はそのうちなくなるよ。その前段階が今回の通勤快速
791: 匿名さん 
[2012-08-03 20:44:41]
おおたかの快速で秋葉原まで27分。セントラルパークの普通で秋葉原まで28分。ほとんど一緒ですよね。
住むなら自然環境の良いところでセントラルパークを買いました。結構いると思いますよ。そういう人。
792: 周辺住民さん 
[2012-08-03 21:00:39]
快速のメリットはほとんどないよ。おおたかの魅力を語るならもっと他に目線を向けるべき。
793: 匿名さん 
[2012-08-03 23:01:14]
>>791 セントラルパークって買い物するとこあるんですか?
794: 匿名 
[2012-08-03 23:58:42]
快速のメリットがほとんど無いと言う事は少しはあると言うのが答えだね。
しかし快速停車否定のレアな意見が多いのにはビックリだし快速がなくなるローカル線て意見も。。別の銀河だなココ。宇宙人の書き込み多すぎ。
通勤時間外に利用出来る素晴らしさも分からないなんて。この沿線に限ってなら、鉄道2路線利用の快速停車駅は抜きん出た将来性と価値が見出だせます。
しかし所詮、皆口を揃えて言うのは、つくばエクスプレスなんてのは、ベッドタウン用、つくば観光用、秋葉オタ用のローカル線だと思ってるし、横須賀線直通の総武快速線と比較する事自体が馬鹿げてる。

それにしても最低11両編成や騙された感が強くなった東京延伸の話は幻になったの?実行するには運賃値上げが必須条件になったの?
796: 契約済みさん 
[2012-08-04 01:45:34]
>791 おおたかの森とセントラルパークの最大違いは、単純な乗車時間じゃないですよ。
快速が止まらないという事は、通過車両がある。という事です。

時刻表  http://www.mir.co.jp/timetable/weekday_up.html#tab=SECTION-1
を見てもわかるけど、7:23~8:01分だけを抜き取っても 
おおたかの森 13本に対し  セントラルパーク 7本しか無い。

昼間も同様で本数の違いって結構ストレスですよ。


>>790 快速にこだわるのは当然ですよ。それだけメリットあると思うので。
それに快速がなくなる事はありえません。名称が変わったり停車駅が変わる可能性はあるけれど。
それより、数年という長いスパンを考えると 現在の快速の形の快速は本数が増えると思います。

鉄道会社にとって、駅毎に乗降者人数が違うのに同じ頻度で停車させる(各駅停車のみの運営)は、コストが割高です。
車でもストップ&ゴーを繰り返すことが燃費低下を招きます。鉄道も必要無い駅を飛ばすこと(快速運営すること)がコスト面で必ず必要になります。

今、快速の本数が少ないのは、通勤快速駅と快速駅で朝に限れば乗降者人数に差がないから。
これから快速駅が発展すれば、乗降者人数に差ができて快速本数は増えるでしょう。

797: 匿名さん 
[2012-08-04 07:04:16]
現状の快速停車駅は他路線との接続駅に設定されています。
これは、利用客が少ない新規路線としては妥当な判断だと思います。
しかし、開業後、それぞれの街が発展し利用客が増える中で通過駅の多い優等列車は走らせにくくなります。
よって、今後、快速停車駅は増え、快速停車駅の優位性は薄れるでしょう。
勿論、鉄道会社として、つくば秋葉原間の最速時間をPRしたいでしょうから、本数の限られた優等列車をはしらせるでしょうが、普段使いにはならないはずです。
歴史があり、街も成熟した路線の快速停車駅はかたいですが、TXはこれからもどんどん変わって行くことをわすれずに。
通勤快速の登場に、一部のおおたか住民は騙されたとか言っているようですが、TX沿線が発展してきている裏付けです。
自己中にならず、沿線全体のことを考えましょう。
798: 匿名 
[2012-08-04 19:26:53]
乗り継ぎ駅利用者数が、そうでない駅利用者数に追いつかれる事は決してないです。どんどん差は広がります。
見ていればわかります。沿線が発展すればするほど、快速列車は増えていくのが通常です。TXはわかりませんが。
799: 匿名さん 
[2012-08-04 21:04:20]
>>793
セントラルパークは新しい駅だけど
もともとこの駅の西側は流山電鉄の平和台駅に近いので
10分も歩くと、商店街やスーパーマーケットがある普通の街だから
新駅とはいえとても暮らしやすく閑静な住宅街が続いていて
実はお買い得な駅なんだよ
800: 匿名 
[2012-08-04 21:44:21]
セントラルパーク駅前には、ケーヨーデイツーのホームセンターとスーパーマーケットの出店が決まったようですし、市のアリーナ建設の予定までありますね。運動公園も近くですし。
大型ショッピングセンターを近くに求めないのなら、穴場かもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる