一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-08-13 10:47:16
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見をお寄せください。

前スレッド No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
     No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/

    偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-07-16 09:47:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】

620: 匿名さん 
[2011-08-01 23:25:20]
>>617、618

君たち読解能力が無さすぎです。もともとこの案件は高効率給湯機に関して
であり、電気温水器については扱っていません。
そこに反オール電化の傾向があるNGOの主催者である飯田某が、便乗して
効率の悪い電熱線(ヒーター)式の廃止を訴えただけです。

そもそもヒーター式の電気温水器の普及を促進する事業ではなく、ガス式
またはヒートポンプ式の高効率給湯機を普及させる補助金の話題のなので
変な曲解をして受け取るべきではありません。(電気温水器との比較であれ
ば30%の効率化ではなく300%の効率化となっているはずです)
621: 匿名 
[2011-08-01 23:35:46]
どっちにしても、オール電化がぼろぼろに言われていることだけは間違いないんじゃないの?
少なくともこの会議の中では、ね。
622: 匿名さん 
[2011-08-01 23:41:42]
まあ原発推進なオール電化ですから。
624: 匿名さん 
[2011-08-02 01:09:26]
ガス併用が原発推進と言われても誰もピンとこない。
なんでって感じだし。

オール電化が原発推進と言われれば普通は納得する。
深夜電力と言われれば誰でもわかる。
625: 匿名 
[2011-08-02 03:03:34]
>624
624が書き込んだ時間を見ると、深夜電力ですね。

ガス併用は原発依存^^

624の理論ならそうなります。
626: 匿名 
[2011-08-02 03:04:49]
間違えました。

ガス併用は原発推進^^
628: 匿名さん 
[2011-08-02 06:48:14]
>609
>>設備機器は市場で評価されてナンボのもんでしょうに。
エコキュートは評価されていますよ!7%の普及率はたいしたもんですよ。
高価だから、そう簡単に買い換えや新設出来ないだけの話しでしょう。
他人の家のことを言いたくはないけれど、エネファームやエコジョウズの
普及率はどうですか?
事業仕分けだって、結局ガスもエコキュートも補助金は廃止になった。
普及組織の事務経費などが多すぎるという普及活動組織の構造上の問題が
大きいのと、エコキュートの価格が安くなり、1万5千円程度の補助金は
インセンティブにならない、という判断ですよ。
>620さんが、書いている通りです。
だいたい、技術的な機能を極めて政治的な判断や経済事情を考慮しないで、
評価するのは愚の骨頂です。ま、他人が便利だと自慢している設備を自分
は導入できなかったから、貶しているだけの僻みでしょうね。
629: 匿名さん 
[2011-08-02 07:09:40]
ガス併用よりも
オール電化のほうが、
はるかに原発に依存してると思いますよ。
630: 匿名 
[2011-08-02 07:59:48]
>629
人のせいにしても、残念ながら、あなたの依存度は消えませんね^^

そんな事を言い出すなら
オール電化+太陽光の人より
ガス併用のあなたの方が
かなりの勢いで原発依存だと思いますよ。

631: 匿名さん 
[2011-08-02 08:06:28]
太陽光があっても、オール電化で原発の深夜電力をたくさん使うほうが原発依存ですよ。
632: 匿名 
[2011-08-02 08:21:49]
>631
誰も発表していない、苦し紛れの持論を持ち出さなければならないくらい
ガス併用のあなたは、原発推進、原発依存なんですね。

よく解りましたし、スレ違いですから
いつまでも原発依存を持ち出す煽り行為はやめて
太陽光とオール電化の快適さの話をしてください。

今日はいいお天気ですし。
633: 匿名さん 
[2011-08-02 08:28:16]
持論ねえ。

太陽光があっても、オール電化であることが原発依存なのは、誰でもわかることでしょ。
634: 匿名さん 
[2011-08-02 08:41:57]
親戚のおばあちゃんがアルツハイマーで
支離滅裂な同じ言葉を繰り返してばかりだったな。

今日は、6時代から発電して、すでに4.1kw発電。
636: 匿名さん 
[2011-08-02 08:58:36]
原発止める第一歩はオール電化廃止だね。
637: 匿名 
[2011-08-02 09:02:39]
そう言えばオウムは、覚えた同じ言葉を繰り返すのみで
会話は出来ないんですよね。

>636
世間では、第一歩は
太陽光設置、蓄電池などです。


ところで太陽光発電のCM、増えましたね。
639: 匿名さん 
[2011-08-02 09:10:10]
太陽光発電のCM多いね。
大手家電業界のCMは、太陽光発電!オール電化!とCMしてるから
オール電化と組み合わせるのが、まだ一般的なんだろうか。

某演歌調のCMは笑えるが
ガス併用世帯も、誰かのせいや、時間のせいにして逃げるんじゃなく
自然エネルギー導入を考える人が増えると良いね。
(まぁ、多くはそういう人だろうから、この掲示板でもすぐ増えるかな。)
640: 匿名さん 
[2011-08-02 12:00:25]
>>639
震災後によく見るCMは
「太陽発電はガスと組み合わせるのが、とってもエコロジーでエコノミー」
じゃなかった?
641: 匿名さん 
[2011-08-02 12:24:39]
>638
すいません。よくわからないので解説をお願いします。
643: 匿名さん 
[2011-08-02 12:58:17]
>>628
>エコキュートは評価されていますよ!7%の普及率はたいしたもんですよ。
7%って、たしかオール電化の割合ですよね?
その過半数は効率がガス給湯機よりずっと悪い電気温水器なわけで、
エコキュートの普及率はせいぜい3%程度がいいところでしょ?
けっしてほめられた数字ではないし、市場で評価されているなどとは
とても言えない数字ではないでしょうか。
645: 643 
[2011-08-02 13:45:47]
>>644

平成22年度住宅・住宅設備に関するCSアンケート調査概要報告書
でみると、過去最高で注文住宅59%みたいですね。

23年になって、この数字がどうなるか・・・ですね。
647: 匿名 
[2011-08-02 14:10:45]
原発推進の為には手段をいとわぬ原子力安全保安院、それに言いなりの電力会社、その電力会社が推し進めるオール電化。
649: 匿名さん 
[2011-08-02 14:59:18]
>やってる事はオール電化と変わらないですよ。

同じところだけ挙げてどうする?
麦茶わかすのも、米粉パン焼くのも、もちろん風呂を沸かすのもウチはガスだよ。
オール電化とは全然違うし、
用途に応じて電気・ガスを選択できるのが最大の利点。
辺境の地に立つ電気しか使えない欠陥住宅と一緒にしないでほしい。
651: 匿名さん 
[2011-08-02 15:49:57]
>>649
>用途に応じて電気・ガスを選択できるのが最大の利点。
麦茶を沸かす、米粉パン焼く、風呂を沸かす。
ガスを選択する理由は?
652: 匿名さん 
[2011-08-02 15:53:28]
>辺境の地に立つ電気しか使えない欠陥住宅と一緒にしないでほしい。
おいおい、偏見もここまでくると見事だね。
確かにプロパン地域での普及も多いけど、全てそうだと思い込む浅さが笑える。

653: エコボケ 
[2011-08-02 16:02:29]
プロパン地域では、ガスの魅力は皆無...コスト的には...
かといって、灯油も...今後は...

我が家は、プロパン+灯油で湯沸かし...
新築近所は、すべてオール電化+太陽光パネルです...

コスト的に見れば、当然です...
654: 649 
[2011-08-02 16:08:51]
>ガスを選択する理由は?
電気を使わずに済むから。

>確かにプロパン地域での普及も多いけど、
大半がそうなんだから。
つ~か、我が家の周りには実際ほとんどないし。

>全てそうだと思い込む浅さが笑える。
『地球温暖化に貢献、つまりは原発推進しちゃってますね。』
って方がもっと笑える。
つまり「毒には毒をもって制す」ってやつかな。
655: 匿名さん 
[2011-08-02 16:14:13]
うち(651)の理由

>電気を選択する理由は?
ガスを使わずに済むから。

>確かにプロパン地域での普及も多いけど、
大半はそうじゃないよ。
つ~か、都市ガス地域の我が家の新築分譲地は実際ほとんどオール電化だし。

>全てそうだと思い込む浅さが笑える。
これ言った652は俺じゃないんだけど・・・(笑)
656: 649 
[2011-08-02 16:22:45]
>ガスを使わずに済むから。
地球温暖化に貢献、つまりは原発推進しちゃってますね。

>新築分譲地は実際ほとんどオール電化だし。
都市ガスが引いてあっても、カッペはカッペでしょ?
まとまった戸数での新築分譲地がある立地ってことじゃない。

>これ言った652は俺じゃないんだけど
しったことか!
659: 匿名 
[2011-08-02 16:43:38]
つかオール電化スレ何だから
使用してもいないガス推進派は書き込みすんなよ
自分たちでガス推進派のスレ立てて
原発反対論でも唱えてなよ
660: 匿名さん 
[2011-08-02 17:02:25]
>>656
イタい奴登場だなw
661: 匿名さん 
[2011-08-02 17:04:04]
そのイタい奴に釣られてど~すんだよ。
ムシしろよ。
662: 匿名 
[2011-08-02 18:06:01]
>642

それだと化石燃料すべてをやめたほうがよい、という話ですね。
ガスは化石燃料の中では最も環境負荷が低い(Co2が少ない)エネルギーですので
まずはより負荷の高い石炭火力や石油火力を削減すべし、と主張するべきではないでしょうか。
そうするとより原発依存に傾くわけですが。

それから原発を廃止する前に地球温暖化が止まるのを待つのですか?
ずいぶん気の長い話に聞こえます。

日本の原発建設の初期のころは「地球が寒冷化しつつある」と言われていた時代で
温暖化と原発建設は何の関係もなかったのですが、そこはどう考えますか?

どんなロジックかと思えばやはり苦しい解説でしたね。

ていうかよく伸びるスレですね。亀レスになってしまった。
663: 匿名さん 
[2011-08-02 18:13:56]
「フクシマ」の後でも世界の多くの国は「原発推進」ですね。
664: 匿名さん 
[2011-08-02 20:02:11]
>>659
>ガス推進派のスレ

無理過疎った駄スレが増えるだけ
ここに書いてるオウム君達は世間に相手にされない かまってチャン
かまって欲しいから煽りを何度もレスして反応を楽しんでいるだけ
ガスのスレなんて立てても誰も書きこまないから かまってもらえない
665: 匿名 
[2011-08-02 21:37:18]
>617

> 1つは30%効率的だと書いてあるのですけれども、それはガス給湯器と比べてという話だと思うの ですが、

自分で引用してる中に、しっかりとガス給湯器に比べて30%効率的と書いてありますね。
666: 匿名さん 
[2011-08-02 21:44:00]
地球温暖化が話題になった90年代、冗談で究極の選択を言い合っていた。
「このままCO2排出を続けて水没して溺れ死ぬか、原発を推進して癌や白血病で死ぬか」
皆さんはどちらを選びますか?

フクシマが現実化してからは、溺れ死ぬまでにまだまだ余裕はあるから、火力発電を
続けてその間にCO2を出さない持続可能なエネルギーを開発する道を歩もう、という意見
が圧倒的だと思います。はやい話しがこのスレに書き込む人の殆どが原発廃止論者です。

その原発廃止論者同士が対立しているのは、深夜電力を使用するエコキュートではない
でしょうか?つまり、深夜電力を使う家電があるか、ないかの2元論です。
オール電化の家電製品は、できあがりの時間を指定して予約することができます。
何時までにご飯を沸かしなさい、だとか、洗濯を何時に終われ、という設定が出来る
ということです。どうせなら、電気料金が安い時間帯に電気を使うよう設定するのが
人情ではないでしょうか?!そしてまた、それはその時間帯に電気を使って欲しいと
いうメッセージでもあるわけです。

そういうメッセージを受け取り、知らず知らずのうちにピークカットに協力している
オール電化住民を原発依存だとか、推進だと、わけも分からず言い募るのは児戯に等
しい行為です。恥ずかしい行為ですから、自発的に気付いて止めて欲しいと思います。
667: 匿名さん 
[2011-08-02 22:20:05]
>>エコキュートは評価されていますよ!7%の普及率はたいしたもんですよ。
>7%って、たしかオール電化の割合ですよね?
>その過半数は効率がガス給湯機よりずっと悪い電気温水器なわけで、
>エコキュートの普及率はせいぜい3%程度がいいところでしょ?

どうしてアンチオール電化の人は、計算ができなかったり原理が
分からなかったり、データを思い込みで判断したりする低レベルの
人が多いんですかね?

エコキュートの累積普及台数は以下のURLによると2010年迄で
281万台です。とりあえず販売後10年しか経過していないので
まだ買い替え需要は出てきていないとすると、日本の全世帯数は
4900万世帯ですから281/4900=6%が2010年時点の
エコキュートの普及率です。(2011年8月時点では7%に近い
でしょう)

http://www.jraia.or.jp/frameset_p_heatpump.html

一方、富士経済によるとオール電化の普及率は2010時点で
約9%ですから、オール電化内で電気温水器の普及率は
エコキュートの半分で3%になります。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=23099

ただオール電化以外のガス併用で給湯のみ電気温水器の家庭も同程度
あるでしょうから現時点では普及台数的にはエコキュートと電気温水器
は同じ程度でしょう。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=23099
668: 匿名 
[2011-08-02 22:36:36]
>640
それが『演歌調のCM』でしょ。

>662
今は、ガスより、石炭の方がいいよ。

669: 匿名さん 
[2011-08-02 23:39:40]
原発依存なオール電化のヤラセですか。
670: 匿名 
[2011-08-02 23:43:59]
>669
まだ脳内妄想してるんですか?
大丈夫ですよ。
企業は、自分にメリットがある相手しか興味はありませんから。
669を騙しても、どこの企業も何のメリットもないでしょう?
心配しなくても大丈夫。

671: 匿名さん 
[2011-08-03 00:31:01]
九州電力も保安院も669だけをだますと言う発想ではないね。
世論を誤った方向に仕向けるためにヤラセをしているわけですから。

原発推進が多いと誤認させるように、オール電化=原発ではないと誤認させるように仕向けることがヤラセでしょう。
672: 匿名さん 
[2011-08-03 02:17:14]
ここは戸建の、しかも新築系の掲示板だろう?
そうすると恐らくココ見てる人は半数程度はオール電化だろうね。
まぁ原発あろうが無かろうが深夜電力料金の割引は無くならないだろうな。
673: 匿名 
[2011-08-03 04:04:21]
>671
ここでそんな事を言ってるのはあなただけでしょ?
あなたにヤラセをしても、誰にもなんの意味もないから大丈夫ですよ。
674: 匿名さん 
[2011-08-03 07:03:07]
読んでる人に対してのヤラセでしょ。
オール電化=原発じゃないって、書き込みを繰り返して、誤った方向に仕向けたい人がいる。
675: 匿名さん 
[2011-08-03 08:53:26]
>>674
相変わらずの妄想お疲れ。
677: 匿名さん 
[2011-08-03 09:14:11]
揚げ足取りばかりのアンチオール電化(=ガス屋)
1000年に一度といわれる大地震による原発事故で、必死にオール電化叩きをしてるけど、
どう頑張っても、家庭でのガス使用は減っていく運命なんだよ。
都市ガスをプロパンと同じにするなという意見も多いが、
それは「自分たちだけが良ければいいんだ」と言ってることと同じだと気付こう。
日本中のどこででの安定したエネルギーの供給を行えることは非常に重要なこと。
その都市ガスだって、を
わざわざ穴を掘ってガス管を各家庭までつないで送りこむなど非常に無駄なシステムといえる。
今後は、一般の家庭で使う燃焼と加熱焼しか利用価値のないガスは、
今やあらゆるものに利用可能な電気を作るため、全て発電にまわすべきである!
それは、日本中でオール電化を推進すべきということ。
678: 匿名さん 
[2011-08-03 10:00:45]

そのときには、各戸太陽光発電を搭載して欲しいですね。
そして出来れば、ガス管を掘り起こして撤去して替わりに電線を地下に埋設して
欲しいです。
安全で快適な太陽光+オール電化のエネルギー自給をめざした地域が出現する
ことを祈りたいですね。
679: 匿名さん 
[2011-08-03 10:33:41]
太陽光だけで賄うオール電化ならともかく、
世の中のほとんどのオール電化は原発前提で使われてますね。
681: 匿名 
[2011-08-03 11:38:42]
注文住宅では、6割がオール電化なんですね。
知りませんでした。
さらに『注文住宅&太陽光設置』なら、オール電化はかなりの割合になるのかな。

683: 匿名さん 
[2011-08-03 15:19:33]
2020年度には、オール電化率は19.8%くらいと予想している調査結果もあるようですね。
5軒に1軒はオール電化住宅ということで、累計オール電化住宅数が約1,050万戸まで
拡大すると予想しているわけです。
そのとき、オール電化の各戸が太陽光発電を載せて快適に暮らすことができたら、菅首相が
この前の国際会議で広言した太陽光発電1000万戸、というのもまんざら不可能ではない
数字ということですね。
684: エコボケ 
[2011-08-03 15:26:05]
安全で快適な自然エネルギー+オール電化ですよ

自然エネルギーには、バイオマス、太陽光、地熱、風力、マイクロ水力...
温泉地では、温泉熱...

田舎ほど、自然エネルギーがいっぱい...
685: 匿名さん 
[2011-08-03 15:52:54]
現実にはオール電化は
原発ですけどね。
686: エコボケ 
[2011-08-03 16:05:25]
オール電化は、原発推進の理由で普及してきたけど、原発に限定する理由は無い...

つまり、夜間コントロールできない電力がある限り、エネルギー利用分散に重要な仕組みでもある...
そもそも、田舎においてのガス利用は、ばか高い...
田舎においては、停電ぐらいで、困ることは無い...
とはいえ、対策講じていないと困るけどね...

都会では、=原発だわな...

田舎は違う...
687: 匿名さん 
[2011-08-03 16:08:28]
田舎って、そもそも比較がプロパンだから?
現状なは田舎でも原発依存のオール電化は変わらないと思います。
688: 匿名 
[2011-08-03 16:50:20]
夜間コントロールできない電力=原発 ではないんですか?? 違うの??
690: 匿名さん 
[2011-08-03 18:49:25]
昼の電力が足りないとしても原発で賄おうとするのは、ベストミックスから考えるとありえないでしょ。
692: 匿名さん 
[2011-08-03 20:37:31]

全然違うのでもう少し調べてね。
693: 匿名はん 
[2011-08-03 21:00:31]
>夜間コントロールできない電力=原発
違います。
発電設備すべてです。
694: 匿名 
[2011-08-03 21:01:25]
でも今ほとんど原発稼動してませんけど
695: 匿名さん 
[2011-08-03 21:05:09]
火力は出力調整できるはずですけど。
「発電設備すべて」という表現は少なくとも違うね。
696: 匿名さん 
[2011-08-03 21:05:24]

わかりやすく言って欲しいです。
原発を停めても電力は足りるね。じゃあ、原発いらなんじゃないの?!
という意見が多くなるのは原発推進としては困るので、
電力足りない、節電して!
と言っているのかも知れないということを調べて欲しいのですか?
697: 匿名 
[2011-08-03 21:19:29]
>>695
ガスタービンなどの一部がある程度できるだけ
蒸気タービンは無理
ガスタービンでも完全に昼増やしたり夜減らしたりは出来ない
現に原子力がほとんど稼動していない現在でも
夜間の需要と供給のバランスが取れないから
今でも夜間お得なエコキュートが存在する
698: 匿名はん 
[2011-08-03 21:22:42]
>火力は出力調整できるはずですけど

火力が一番出来ません。
機能として、それやると電気代が跳ね上がりますよ。
それに実際調整できるのは、ユニット式の一部です。
火力すべてが調整が容易なわけではありません。
699: 匿名さん 
[2011-08-03 21:25:54]
>>695過去スレ読め
その辺のやり取りが延々と続いている
つか同じやり取りがループしてるなこのスレは
700: 匿名さん 
[2011-08-03 21:29:35]
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんかって
スレタイの割りに語らないなこのスレは
連投スマソ
701: 匿名 
[2011-08-03 21:53:50]
>699
ここにくるオウム君は新しく知識を吸収する脳みそがないので、延々と同じ議論を繰り返します。
無駄なので相手をしないようにしましょう。

>700
わりと有意義な議論があったりもするのよ。
バカなオウム君が荒らすせいでまともな人が減っちゃったんだよね。
702: 匿名さん 
[2011-08-03 23:17:29]
>698
火力が調整できないってデマまで流すんですか?
ならなんで実際に火力発電が夜間に出力を絞ってるんでしょう?
わざわざ困難でコストのかかることをするわけないですね。

有意義な議論なんてPart1からないでしょ。
九州電力風なオール電化のヤラセスレってだけ。
703: 匿名さん 
[2011-08-03 23:21:43]
ヤラセはガス屋の専売特許だろうに・・・・
704: 匿名はん 
[2011-08-03 23:33:56]
>>702
なら出力絞っているのに、いまだに夜間の需要と供給のバランスが取れていないのでしょうか?
あなたの言う調節できるならば、夜間余計に発電する必要ありませんよね?
発電のコスト、しくみ勉強されたほうがよろしいかと。
火力は、ある程度まで下げられますが限界があります。
705: 匿名 
[2011-08-03 23:37:26]
>出力を絞ってるんでしょう
絞っていても夜間は安い電気代なぜ?
706: 匿名さん 
[2011-08-03 23:40:29]
ALL
カマってチャンは相手すればするほど喜ぶ。
無視決め手スルーするがよろし。
707: 匿名さん 
[2011-08-03 23:42:19]
有意義な議論なんてPart1からないでしょ。
ガス屋の無知なエンドレススレってだけ。
708: 匿名さん 
[2011-08-04 00:35:23]

>701
オウム電化だっけ?
オウム電化教?

>703
ヤラセは電力会社でしょ。
ニュース見てないの?

>704
>705
今はまだ原発があるからね。
709: エコボケ 
[2011-08-04 02:29:48]
火力で課題なのは石油火力であって、天然ガス、石炭は無関係
石油火力は、想定外の石油調達において、コスト的に見合わなくなっとるってことでしょ?
さらには、調達するほど損するし、調達そのものが大変だから、節電してな?
さらには、原発ないと大変やろといった、嫌がらせとしか思えん
しかも、ガソリンがいっきにはねあがっとるし...

早く太陽光発電での全量買取してくれんかなぁ?(^^;;

710: 匿名さん 
[2011-08-04 02:46:25]
>709
>>早く太陽光発電での全量買取してくれんかなぁ?(^^;;
我が家でも全量買取について話題になったのだけれど、訳知りの長女が言うには
全量買取になったら売電価格が安くなってしまうのではないか?節電してもしな
くても買ってくれるとなると、節電する面白みがなくなってあまり節電する人が
少なくなってしまうのではないか?なのだそうです。
うちは今48円/1Kwで10年買ってくれるという契約ですが、果たしてこの価格
で全量買い取りをしてくれるでしょうか。しかも電気料金が大幅に値上がりする
ことも考えられます。
メーターの配線工事費なども考えると、今のままでも充分なのではない?いう気も
していますが、どうでしょうか?教えて欲しいと思います。
712: 匿名さん 
[2011-08-04 12:03:09]
オール電化がエコ「だった」のは、ガス併用より原子力発電への依存がずっと高いというのを売りにしてきたというのに、事故を起こした途端に「併用でも依存しているだろ」とは笑わせる。
713: 匿名 
[2011-08-04 12:18:22]
自分が乗ったのが泥舟だったと気付いた時って、どんな気持ちでしたか?
714: 匿名さん 
[2011-08-04 12:39:25]
原発とオール電化という泥船ですね。
沈みつつありますね。
715: 匿名さん 
[2011-08-04 12:39:31]
>713
ホントにイソップ童話のキツネのような人だね。
手の届かないブドウは酸っぱいと悪態をつき、乗り遅れた船は泥舟だと喚く。
どうせあなたには、太陽光+オール電化は高嶺の華。すっぱりとあきらめたら?
キツネのように鳥の大群が来て、食べ残しのブドウを落としてくれるのを待っても
太陽光+オール電化の快適さが羨ましくなるだけでしょうに。
716: 匿名さん 
[2011-08-04 12:51:54]
高嶺の花?
家が買えてそんなもんが買えないとかあるか?

原発依存なオール電化なんて選ばないだけ。
太陽光だけいれるよ。
717: 匿名さん 
[2011-08-04 13:03:40]
やっぱり頭warusou
719: 匿名さん 
[2011-08-04 13:16:16]
>>715
太陽光+オール電化を高嶺の華と思っているのが笑えた。

そんなものに金かけるなら、さらに上積みして不動産の価値そのものが高い家にするよ。
所詮は郊外の戸建てをやっと購入した奴が背伸びしただけのこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる