マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

331: 匿名さん 
[2011-07-12 08:14:57]
今、特ダネで三浦半島の地震の可能性が高くなったと報道してました。
横須賀から横浜辺りまでは震度7の予想です。
NHKスペシャルで危険性を指摘していたの川崎は震度6の予想、
23区は震度5の予想でした。
332: 匿名さん 
[2011-07-12 08:17:52]
立川断層と連動して同時にってありえるのかなあ?
333: 匿名さん 
[2011-07-12 08:20:21]
さらに西には富士山がある。
334: 匿名さん 
[2011-07-12 08:22:59]
Nスペの影響か、かなり人気が出ているみたいですね@湾岸タワマン
335: 匿名 
[2011-07-12 08:25:00]
横浜みたいに311でビルが全壊した所で震度7って…。横浜糸冬了だな
337: 匿名さん 
[2011-07-12 08:29:51]
もし、立川断層と連携すると、被害は測り知れません。
東京で安全性あるのは、距離的には城東地区で足立区辺りかも。
341: 匿名さん 
[2011-07-12 10:22:36]
地震がくればわかる。
342: 匿名さん 
[2011-07-12 13:01:58]
三浦半島の活断層、地震の可能性高まる 震災が影響
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E3E2E7...

横浜、川崎は震度7の可能性もあります。 大田区は震度6?
赤;震度7
橙;震度6強
黄;震度6弱
緑;震度5強
三浦半島の活断層、地震の可能性高まる 震...
343: 匿名さん 
[2011-07-12 13:03:40]
震度5でも揺れが1分続けば液状化する。
344: 匿名さん 
[2011-07-12 13:14:40]
江東区も一部震度6?
345: 匿名さん 
[2011-07-12 13:19:49]
>>342

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E3E2E7...

のリンクをよく読んでみると、確率が高まったというだけで、それほど危ない話でもなさそうかな。

------
 3つの活断層帯について今後30年以内に地震が発生する確率は、武山が6~11%、衣笠・北武がほぼ0~3%、三浦半島断層群南部は過去の地震の発生周期が正確に分からず、確率は不明としていた。地震調査委はこれらの発生確率自体は据え置くものの、それぞれの地震が発生する可能性が高まったと分析した。

 地震調査委は6月、立川断層帯(東京都立川市周辺)、双葉断層帯(宮城、福島県)、牛伏寺断層帯(長野県松本市周辺)の3つの活断層帯について、地震が発生する可能性が高まったという見解を示していた。
346: 埋め立て民 
[2011-07-12 13:38:18]
今回の三浦半島の騒がれ始めた活断層で豊洲の否定派も肯定派も情報弱者にはとっさに気付かない事があるようだ。
横須賀に震度6だとすれば何が考えてられるか?

US,NAVYの原子力空母の万が一を想定すら出来ないのですね。
347: 匿名さん 
[2011-07-12 13:45:05]
震災4か月でわかった新事実って、結局なんだったの?

1.液状化は命に関わらないとされていたが、津波が加わることにより命に関わることがわかった
(N値の低い地盤への杭基礎の中低層鉄筋コンクリート建物の倒壊-->避難場所の安全性)

2.内陸部でも液状化は生じ大きな被害を与えることがわかった
(沼地を埋め立てところ、河川流域など過去に液状化が生じたところ)

3.企業敷地内を中心に行政が監督できない側方流動の起こる護岸があることがわかった

ってところでしょうか。追加事項があれば、よろしく。

348: 346 
[2011-07-12 13:57:30]
>>347

>>2.内陸部でも液状化は生じ大きな被害を与えることがわかった
(沼地を埋め立てところ、河川流域など過去に液状化が生じたところ)

こんなのは、中越地震時の上越新幹線脱線現場周辺で既にわかっていたと思いますよ。
ボーリング地質調査も設計施工も厳しい先端インフラがこのザマで。
しかし突き詰めていくと、当時の強引な政治家が見え隠れしてくる。
349: 入居済み住民さん 
[2011-07-12 21:04:25]
豊洲住人ですが、マンション低層階なので、気分は楽ですよ。
高層階の息子の友達のお母さんは、大きな揺れが続き、一時期ヤツれた顔をしておりました。
彼女曰く、液状化はさほど気にしていないけど、この揺れがまた来ると思うと低層階へ引っ越したいとのこと。
350: 匿名さん 
[2011-07-12 21:08:45]
長谷工の10〜20階建てくらいの団地マンションの外廊下って怖い。
タワーなら内廊下は必須だよな。
351: 匿名さん 
[2011-07-12 21:12:05]
それはお気の毒に。免震マンションなのでしょうか?

免震だと東北の余震をまだまだ拾うのでしょうね。でも短周期だと、「免震」効果が発揮されるでしょうから、痛し痒しではないですか?

これだけ毎日、余震が多いと、ニュースを聞いていても冷や冷やしますからね。

余震が収まりますように。
352: 匿名さん 
[2011-07-12 21:36:06]
低層階は安心で、高層階は不安。

へー。
マンション壊れても低層階の人は住み続けるんだ。
偉いね、いや皮肉じゃなくてさ。


353: 匿名さん 
[2011-07-13 04:52:49]
三浦半島の地震予想は、満期らしいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000057-mai-soci

国内の主要断層でも発生確率の高いグループに分類される。断層群の中心に位置する武山断層帯の平均活動間隔は約1600~1900年に対し、最後の活動は約2300~1900年前とみられ「満期」の状態に近い。
354: 匿名さん 
[2011-07-13 04:59:14]
横須賀市で震度7、横浜市や東京都、千葉県の一部で震度6強が予想されている。
想定される被害は、神奈川県だけで25万棟が全壊

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110712-00000255-fnn-soc...
355: 匿名さん 
[2011-07-13 19:29:56]
都内じゃ大田区江東区あたりがやばいのかな。
356: 匿名さん 
[2011-07-13 19:33:13]
三浦半島の断層は、知ってる人はみんな知ってたろ

空母?日本の脆弱な原子炉とはワケが違う加圧水型の凄いの積んでるよ
357: 匿名さん 
[2011-07-14 15:19:47]
津波はどうなんでしょうね。
358: 匿名さん 
[2011-07-14 16:16:22]
結局、夕べは再放送されなかったんだよね。
番組表(EPG)にはあったのに実際の放送無し。
どっかの自治体が(川崎?)がクレーム付けてきて自粛とか?
359: 匿名さん 
[2011-07-14 16:27:06]
再放送のホームページ見たら、放送予定は下記のようになってたよ。

2011年7月17日(日)  午前10時05分~ 総合 ※とっておきサンデー内
360: 匿名さん 
[2011-07-14 21:37:21]
断層のズレ分に多少上乗せした程度の津波でしょう。
海溝型によるものとは地形やメカニズムが違うので、少なくとも東京都区部で大津波ってことはないのでは。
361: 元都民 
[2011-07-14 21:45:44]
>>360

>>断層のズレ分に多少上乗せした程度の津波でしょう。
>>海溝型によるものとは地形やメカニズムが違うので、少なくとも東京都区部で大津波ってことはないのでは。

これが一番正しいと思います。
湾岸を単純に煽るだけの、大津波が起こるとしたガセは大体が東京湾の水深や3/11のM9.0と言う1000年の周期を持つ極めて稀な海溝の地殻の巨大な破壊から、海面が押し上げられたり沈降したりして発生した大津波と言う事を理解していない輩が多すぎるように思います。

ただ、東海・東南海・南海の3連動型超巨大地震の場合、太平洋沿岸に大津波が押し寄せると言われていますが、東京湾の場合はその大津波の入射角度だと言われていますね。

湾口が狭いために恐らくかなり減衰するはずだと思います。
362: 匿名さん 
[2011-07-14 21:45:45]
ないのでは。じゃなくて、ないって断言できないとやばいと思うよ。
福島だって安全なのでは。だったんじゃないの。
363: 361 
[2011-07-14 22:19:47]
>>362

福島の場合は人災。これを理解していないにつきる。
何故か? 明治三陸地震、昭和三陸地震でも10mを超える大津波が発生していた。

これを防潮堤の高さを利権と言うか甘く見ていただけ。
唯一、財産と人命を守った自治体がある。

普代村である。

http://orange.webdos.net/~kunohe/koho_fudai/2303/f2303.pdf

この様に福島原発はそれ以上の防潮堤を作るべきだった。
それが出来なかったの政治の利権が絡んでいる。

>>362氏はこうした事を理解した上で、東京湾に10mクラスの大津波が来襲するメカニズムが解説できるか?

歴史上、東京湾にそんな大津波の記録は無い。
三浦半島の活断層だが、海溝型の巨大なエネルギーの解放とは違う。
最悪でも2~3mクラスではないのですかね?
364: 361 
[2011-07-14 22:28:48]
>>362

さらに『マグニチュード』のウィキを見ているとは思うが、あえてもう一度見た方が良いのでは?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8...

M11に6500万年前にユカタン半島に巨大天体が衝突した時の加速度だけど、その時の大津波は300mクラスと言われている。
365: 匿名さん 
[2011-07-14 22:37:10]
数万年以上のスパンでなら、条件によっては地震で東京も大津波ということはあるかも知れません。
しかしそのためのコストをかけるというのは、経済的にも生物学的にも人生論的にも過剰装備だと思いますよ。


366: 361 
[2011-07-14 22:45:17]
>>365

>>数万年以上のスパンでなら、条件によっては地震で東京も大津波ということはあるかも知れません。

そのスケールだと完全に否定出来ないと思います。
しかしその頃、地球上に人類は生存しているのだろうか?
小松左京氏の『日本沈没』は、全くの架空とは言えないけどある程度は有り得るとは思っています。
その時の巨大津波は映画の様になるかも知れませんが、果たして日本に人類は生存しているのでしょうかねぇ。

この確率は、マグニチュードのウィキから出ているアポフィスの小惑星が地球に衝突の確率と何か良く似ています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%8...(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

全くのゼロではないが、限りなくゼロに近い確率って事でしょうか。
少なくとも先日発表された三浦半島の活断層程度では、巨大津波は無いと思いますが。
367: 匿名さん 
[2011-07-14 23:38:54]
5万年に1度の大津波で東京で5万人が死ぬとすると、東京都区部湾岸100万人の100年の人生の間に死ぬ確率は1万分の1ですね。交通事故で死ぬ確率は100年間で200分の1ぐらいですから、ざっと50分の1ですか。無視は出来ないが、気にしても仕方ないレベルでしょうね。
368: 匿名さん 
[2011-07-14 23:41:58]
いつのまにか「津波」スレになってる?
369: 文句言うな! 
[2011-07-14 23:57:39]
>>368

何も情報を提供せずに文句を言って欲しくない。
東京湾の大津波に関して何度もガセが挙げられているのだから、情報交換を妨害して一気に情報のレベルを下げて欲しくない。

>>367

仰る通り気にしても仕方ないレベルですね。
地球においての時間の進行は、生命の進化の過程での人類の歴史にとっても一瞬に等しいと思いますし。
日本列島が形成された時間の経過(氷河期の海面の低下は別として)は永遠に近いかと思いますし。
3/11の日本海溝の地殻の巨大なエネルギーの開放は1000年に一度と自分の先祖にしても10代以上も経験していない巨大地震ですし。
370: 匿名さん 
[2011-07-15 00:02:59]
君子危うきに近寄らず




古人は良い言葉を遺しました。
371: 匿名さん 
[2011-07-15 00:06:24]
>歴史上、東京湾にそんな大津波の記録は無い。

>仰る通り気にしても仕方ないレベルですね。

阪神淡路大地震はどう説明するの?
歴史上あった?
気にしないレベルだった?
そもそも心配しないなら直下型の震度7なんて気にする必要がなるなるのでは?
372: 369 
[2011-07-15 00:11:16]
>>370

いきなり自然科学を離脱して、文学の世界ですか?

『君子危うきに近寄らず 』

これは今の日本列島が該当すると思います。
近寄るなと言うなら日本を脱出しろ! と。

何しろ1000年に一度とM9.0の史上稀な巨大なエネルギーが開放されて日本列島は歪みだらけになり断層がいつ動くかわからない地震の活動期に入ったと言われていますから。
373: 372 
[2011-07-15 00:16:21]
>>371

>>阪神淡路大地震はどう説明するの?
>>歴史上あった?
>>気にしないレベルだった?
>>そもそも心配しないなら直下型の震度7なんて気にする必要がなるなるのでは?

それで、そちらは何を主張したい?
何が見えてきたのですか?
今後、何が予想出来るのですか?
374: 匿名さん 
[2011-07-15 03:13:13]
側方流動の負荷値と側方流動で杭が地中で横から折れるまでの負荷値ってどっちが大きいの?
375: 匿名さん 
[2011-07-15 06:09:02]
湾岸タワマンがあるエリアの液状化マップみてみたら、「液状化しにくいエリア」に指定されていたよ。
マップを穴があくくらい見て、住みたいエリアに住めばいいかと。
376: 匿名さん 
[2011-07-15 06:12:02]
ボーリング図見れば一発で液状化しそうかわかるよ。
377: 匿名さん 
[2011-07-15 10:18:17]
図解されなくても想像でわかりそうなもの

想像力がないの?

それとも

基礎知識が貧しいの?

378: 匿名さん 
[2011-07-15 19:04:35]
>>374

杭は基本的に側方流動の負荷は考慮されてないですからね。
379: 匿名さん 
[2011-07-15 19:23:41]
>>378

やっぱ折れて浮上して倒壊?
380: 匿名さん 
[2011-07-15 20:22:01]
折れて、倒れて、沈みそう
381: 373 
[2011-07-15 22:28:21]
>>379
>>380

また、情報の質が急落した。
何でいつもこうなるのか?
あの番組を良く理解していた人は、液状化は非埋め立て地でも発生する、基礎杭の細くきゃしゃな中層ビルは津波の水流に加え、浮力でも建物が浮き上がらせる力がある、これを本当に理解しているのか疑問に思う。

まして、設計荷重が一体何万Tあるわからないくらいだったり、津波の波高より遙かに高い建築物が浮力が出るほどの力が生じるのだろうか?

3/11の本震の直後の津波は、橋桁を浮き上がらせて流失したり、橋脚の洗掘で倒壊させたりした被害が出ている。

http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter9-2_0.pdf

どうして、こうも2chレベルの情報の質に下げるのか?
382: 匿名さん 
[2011-07-15 22:37:05]
一連の特集番組みて思ったのは、人間の浅はかな想定はやすやすと打ち砕かれるということ。多分大丈夫といった過信はいけないと思います。

それを学ばないで自分は正しいとなぜ考えるのか?
起こったことを過ぎてから説明理解するのはたやすいがこれから起こることは多くの人々の予想を超えるのです。
383: 381 
[2011-07-15 22:49:26]
>>382

>>一連の特集番組みて思ったのは、人間の浅はかな想定はやすやすと打ち砕かれるということ。
>>多分大丈夫といった過信はいけないと思います。

全くその通りだと思います。100%安全な建築、構造物があるか? と言ったら、No!ですね。
どうせ人間は地球にとってもどうでも良い存在で人智を超越する自然災害が発生しますし。

宇宙となるともう、人類なんか居なくてもどうでも良い存在ですし。
例えば、ガスの惑星の木星。
あの惑星は地球では考えられない程のとんでもない風が吹いているようですし。
384: 匿名 
[2011-07-16 00:03:19]
あほ発見しました。想像力とか言ってる人がいます。
利口ぶってるところが痛すぎます。
想像力なんて主観的な基準語ってたら、何の結論も導き出せないのにね。
385: 匿名 
[2011-07-16 00:10:12]
木星に風が吹いてるからなんなの?
人間の存在が小さいからなんなの?
どうにもならないこと嘆くより、何ができれるか考えられるヒトになりたい。
386: 近所をよく知る人 
[2011-07-16 00:10:43]
なんだ お前 くだらねぇ野郎だな
387: 匿名はん 
[2011-07-16 06:42:17]
>381
マンコミは2ch以下というか2chより遥かに低俗ということに
気付いていない人?
388: 匿名さん 
[2011-07-16 07:10:21]
連休のMR勧誘の大事な日だったのに

昨日の震度4でオジャンだったね

ザマミロだけど
389: No.384~ 
[2011-07-16 07:59:32]
No.384~この地球に住んでいて、どのような物かであるのを全く興味のない低レベルに急落している。

>>木星に風が吹いてるからなんなの?

興味がないだけで、この宇宙ってのがあまりにも巨大でこの地球上に住む我々は存在しなくても無限大に問題にはならないってのを理解していないと、3/11日本海溝の地殻が南北に数百キロメートル、水平方向に数十メートル破壊されたとした人智では想像出来ないだろう。

3/11のM9.0はあまりにも巨大すぎた。
木星では地球上の巨大台風よりも想像を絶する風が吹いているの興味を持たないと言っている様なもの。
あんな風、RC建築なんて簡単に吹っ飛ばされると言われているんですがね。
390: 匿名さん 
[2011-07-16 08:20:11]
震度四?
昨日家にずっといたけど揺れたかな?
391: 匿名さん 
[2011-07-16 16:40:54]
揺れやすさマップでは、都内でもずいぶん差がありますからね。
392: 匿名さん 
[2011-07-16 17:53:02]
揺れやすさマップと今回の東北震災の実際の揺れ分布は違ってたので、
実際の結果を参考にしたほうが良さそうだということがわかりましたね。
393: 匿名さん 
[2011-07-16 17:55:51]
マンションは杭打ちされているから表土の揺れは関係ないですからね。
394: 匿名さん 
[2011-07-16 18:03:03]
地中の長い杭が損傷を受けそうですね。
395: 匿名さん 
[2011-07-16 21:26:55]
数十メートルの細い杭は、横方向からの衝撃に対しての強度は考慮されてないですからね、
396: 匿名さん 
[2011-07-17 02:31:23]
本震でやられたら、大きな余震には耐えられないでしょうね。
397: 匿名さん 
[2011-07-17 02:37:53]
地震通知システムがしゃべってくれたから地震だってわかったけど、そうじゃなきゃ分からなかったな。ちなみに高層階だけど。
398: 匿名さん 
[2011-07-17 06:00:45]
ウチは高台な木造戸建てだが揺れたぞ。
ミシリともいわなかったが。

399: 匿名さん 
[2011-07-17 07:01:08]
万が一、ポッキリ折れたらどうやって建て替えるのが一般的なんですか?
400: 匿名さん 
[2011-07-17 10:16:12]
基本、放置でしょ。
401: 匿名さん 
[2011-07-17 13:18:21]
埋立地、すっかりとどめさされちゃった感じだね。
402: 匿名さん 
[2011-07-17 13:32:14]
杭は短い方がいいし、できることなら杭無しでも建つ地盤が良い。
それと海沿い、川沿い、埋立、盛り土はやっぱ駄目駄目だな。
湾岸買う人ってよっぽどお金ないんだな・・・。
403: サラリーマンさん 
[2011-07-17 13:57:02]
逆でしょ・・・
404: 匿名 
[2011-07-17 17:38:51]
必死に連投ですか(笑)

安全宣言出ちゃったのがくやしかったのかな(笑)
405: 匿名 
[2011-07-17 17:49:16]
アクセス禁止が解けたばかりなのに連投してると、今度は長期のアクセス禁止になるよ。(笑)
406: 匿名さん 
[2011-07-17 17:53:04]
湾岸買う人はお金ないとは思わないけど、「海沿い、川沿い、埋立、盛り土はやっぱ駄目駄目だな。」はうなずける。
湾岸買う人もあるお金をもっと有効に使ったらいいのに。
407: 匿名さん 
[2011-07-17 17:55:53]
湾岸買うなら絶対に液状化マップを見ること。
丈夫な建物を選ぶ事。


これが大事だよ。
豊洲のタワマンがそれなりの値段なのには理由がある。
408: 匿名さん 
[2011-07-17 18:44:55]
豊洲タワマンエリアも液状化しまくりで、あちこちに証拠写真貼られちゃいましたからね。
マップが修正されるんでしょうね。
409: 匿名さん 
[2011-07-17 20:10:15]
分譲マンション買えない貧乏人もせめて今のボロ賃貸は引っ越した方がいいよ。
高級賃貸までいかなくても、そこそこの賃貸マンションに。
家族の命が大事ならね。
410: 匿名 
[2011-07-17 21:59:36]
安全宣言って何?
411: 匿名さん 
[2011-07-17 22:04:02]
地盤は大事。否定できないでしょ。
412: エセ知識人 
[2011-07-17 23:12:51]
>>402

>>杭は短い方がいいし、できることなら杭無しでも建つ地盤が良い。

何ですか、それ? またまた、レベルが低い展開ですね。

杭無しと言うのではなくベタ基礎と言う。

>>それと海沿い、川沿い、埋立、盛り土はやっぱ駄目駄目だな。

また、これも何ですか? 住宅としてはそうかも知れないが産業としてはどうか?

ダメダメと言うなら港湾は施工不可能。
船運は実現しない。3/11の被災時に自動車輸送船も接岸できず自動車は航送不可能になっていた。
それだけではなく、仙台港は車両メーカーから航送された新幹線車両も荷揚げしている。
そして埋め立て地においてのベタ基礎。
これは縦に長い関空のターミナルビルで不同沈下対策でベタ基礎を用いながら建物のジャッキアップで対応している。

>>湾岸買う人ってよっぽどお金ないんだな・・・。

これも厳密には間違い。
湾岸は軟弱地盤故に基礎工事にコストが掛けられ、地質がしっかりしていて超高層でベタ基礎で施工出来るよりも、設計も施工も手間が掛かる。これは何を意味するか? 埋め立ての施工費は所によって違うが、建物そのものはコスト高になる。
414: 匿名さん 
[2011-07-17 23:38:22]
杭は短い方がいいは確かにレベル低いわな。
ボーリング図のN値50に到達するまでの途中の地質が大事。それを見れば液状化リスクがあるかわかる。浅くても液状化リスク高いところは山ほどある。
さすがにベタ基礎でマンション建てる地盤なら液状化リスクはないだろうが。
415: 412 
[2011-07-17 23:44:32]
>>414

>>さすがにベタ基礎でマンション建てる地盤なら液状化リスクはないだろうが。

ですが、例外もありそうですね。

地質が軟弱地盤よりも良好だとしても、傾斜地は問題がありますね。

http://www.jiban.or.jp/file/organi/bu/kikakubu/h23-teigen/20110701-tei...

上記の地盤工学会の素案の様に。
何か、素人として建築・土木の知識の吸収が低すぎる方が、単に埋め立て地だけをそのレベルの低さで煽っているのを見かけるんですが。
416: 匿名さん 
[2011-07-18 06:32:06]
ベタ基礎でマンション建てられるような土地があるの?国立とか多摩ニュータウンでも無理じゃない?
417: 匿名さん 
[2011-07-18 07:01:33]
簡単にいうと、丈夫な建物に住むべき。
貧弱な建物は何やっても無駄。
418: 匿名さん 
[2011-07-18 07:23:19]
貧弱な地盤にどんな頑丈な建物建てても意味無いですよ。
419: 匿名さん 
[2011-07-18 07:24:44]
え?大丈夫だよ。マンションって、硬い地盤まで杭をたてるんですよ。
知らないの?

ひょっとして戸建ての話題?
420: 匿名さん 
[2011-07-18 07:25:52]
なんで23区検討板にあるんだろう。

ちょっと目だってきてるし、荒れているので雑談板に移動依頼しますね。
421: 匿名さん 
[2011-07-18 07:28:11]
悪評を他のカテゴリまで拡散するだけでは???
422: 匿名さん 
[2011-07-18 07:38:36]
いいんじゃない?
23区で扱うネタでもないでしょうし。

移動先は雑談板でしょうかね。
423: 匿名さん 
[2011-07-18 08:09:56]
ここにあると都合の悪い人がいるんですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173571/

こっちは残したい?(笑)
424: 匿名さん 
[2011-07-18 08:14:49]
どうでしょうね。23区板には要らないような。

どちらも雑談板でいいのでは?
私も移動願い出しておきました。
425: 匿名 
[2011-07-18 08:45:26]
震災後乱立した豊洲関係のスレこそ
23区に要らないものばかり
どこまで厚顔無恥の
ご都合主義なんだ
426: 匿名さん 
[2011-07-18 08:51:15]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173571/
こっちには移動願いださないって・・・


本当にここは、不都合なんだね。
427: 匿名さん 
[2011-07-18 10:07:37]
まぁ、埋立地はとどめを刺されちゃいましたからね。
430: 匿名さん 
[2011-07-18 10:55:31]
海沿い
川沿い
埋め立て
盛り土

これに一つでも抵触すると危険
番組で全国津々浦々に知られてしまったことだな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる