マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

65: 匿名さん 
[2011-07-10 13:25:11]
埋め立て地に違いはない。
海抜0メートルなんて住居に適する訳ない。
湾岸など高潮で終わりじゃん。
66: 匿名さん 
[2011-07-10 15:09:44]
千葉から来た人にとっては千葉と豊洲が同じじゃ目も当たられない。
67: 匿名さん 
[2011-07-10 15:24:03]
お台場って外郭堤防の外なんだから、海抜0メートルじゃないんだってば。
豊洲は東側は海抜1メートル少し、市場予定地とか、ららぽの辺りは5、6メートルね。

大阪は6mも視野に入れる(予想値の2倍を見込んで)らしい。
東京都心も4mぐらいはシミュレーションしておいてもいい。

水門がうまく機能しなければ、大手町、銀座、東海道線沿いの横浜まではみんな水没。

68: 匿名さん 
[2011-07-10 15:56:38]
液状化でガス菅が寸断されたら、マンションとの繋ぎ目とかでガスもれや爆発が起こるんじゃないかと、とっても心配。
69: 匿名さん 
[2011-07-10 18:14:14]
高層は低層階の誰かが火事になったら終わりだからね。
70: 匿名さん 
[2011-07-10 19:20:38]
攻玉社短期大学名誉教授?
凄いとこからコメント取ったね。
71: またか?東京湾津波ネガ 
[2011-07-10 20:15:28]
>>67

>>大阪は6mも視野に入れる(予想値の2倍を見込んで)らしい。

これが騒がれ始めたのは知っていますが、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震を想定して海底下の巨大な破壊から発生する海面の沈降・隆起、、大阪湾の湾口の形状、水深、津波の入射角から最悪のシミュレーションを勘案してですね。

しかし、東京湾に関しては湾口、水深、入射角度を勘案すると東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震時に太平洋に発生する大津波が東京湾の奥深くにそのまま来襲するとは考えにくいのが大半の学者さんの推測なのではないですかね?
2~3mは予測されますが、4mとなると相模湾沿い、三浦半島、江ノ島、鎌倉はもっと大変な事になるはずです。
恐らく鎌倉大仏も想定外の事が起こるんじゃないでしょうか?
72: 71 
[2011-07-10 20:24:40]
>>67

もう少し言うと誘発性の単発の直下型地震では、例え想定されれる東京湾の海底下の断層が動く東京湾北部地震では、4mもの津波はあり得ないと思います。

今日の三陸沖のM7.0の単発型巨大地震で津波の波高が0.1mしか無かった様に、5mに迫る巨大津波を発生させるには海底下の巨大な破壊エネルギーが必要になる事からあり得ないのではないか? と。

そんな事より、以下のURLを学習して頂きたい。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110428_2/
73: 匿名さん 
[2011-07-10 20:42:34]
ちなみに鎌倉の関東大震災時の記録
http://www.kcn-net.org/oldnew/index.html
大仏が30cm前へ動いたんだね
津波はプレート連動ならもっと酷いことになるだろう
この当時の津波も黒い波だったんだなぁ
74: 匿名さん 
[2011-07-10 20:46:12]
豊洲は今日の番組で終わりだ!
ざまあみろ!
75: 匿名さん 
[2011-07-10 20:48:39]
そろそろ始まるか。マンション購入検討者は必見の番組だな。
76: 匿名さん 
[2011-07-10 20:49:45]
豊洲は液状化被害受けてないから 全然番組に出ないかも

あ~ 万が一で豊洲新市場予定地は出るかなw
77: 匿名さん 
[2011-07-10 20:55:08]
さて埋め立て地の液状化はどんな門下見せて貰うかな。
78: 匿名さん 
[2011-07-10 20:57:37]
とにかく好きで埋立地に住んでる奴らに税金使うな。使うならほんとの被災者に使ってくれ。
80: 匿名 
[2011-07-10 21:08:49]
なんだ、千葉県の話じゃないか
81: 72 
[2011-07-10 21:15:19]
いつも不思議に思うのがむ、豊洲だけ被害が起きて、月島、有明、お台場、辰巳、そして、京浜・京葉コンビナートの被災、横浜港、追浜、横須賀港、これらが抜けている事です。

豊洲だけ壊滅で、以上の他地域が無事だなんて有り得ますか?
その時は、3/11で石油供給基地が被災してガソリン供給が絶たれたように、再びその様な被災が起きるはずです。

ちなみに私は豊洲の住民どころか、現東京都民でもありません。

なんて、バカバカしい事を豊洲だけ攻撃しているのか? と。
やっている事は冴えない不動産業者としか思えません。

ガソリン供給を絶たれれば、営業活動も出来なくなり自分で自分の首を絞める事に気づいていないバカバカしさ。
長周期地震では、3/11以上に石油備蓄基地がさらに被災するのは目に見えているのに。
82: 匿名さん 
[2011-07-10 21:15:57]
浦安に習志野に埼玉だとさ。

基礎杭打ってるマンションが、戸建てより良いんだとさ。
83: 匿名さん 
[2011-07-10 21:16:46]
埼玉とか内陸部でもひどかったようね。

沼を埋め立てた跡地とか。

世田谷大丈夫か?
84: 匿名さん 
[2011-07-10 21:25:52]
恐ろしいね、埋立地の液状化。
85: 不動産業者は 
[2011-07-10 21:26:30]
消費者を攻撃するものではない。

中には不動産業者より賢い消費者が存在するのを忘れてはなりませんが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる